【書籍/製造】「オタクで女の子な国のモノづくり」=川口盛之助 [8/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
http://ec1.images-amazon.com/images/I/21Bh7kGXYdL.jpg

漫画のキラキラ星の瞳のようなデザインの車のヘッドライト、パネルの着せ替え自在の
携帯電話、食べて1時間後に体から甘い香りが漂うキャンディー……日本では当たり前でも
海外から見るとユニークな製品の数々に「日本ならでは」の価値観を再発見し、戦略的
活用を提言する。

外資系コンサルティング会社に籍を置く一方で、サブカルチャーにも詳しく「オタク応援団長」を
自任する著者が、日本のユニークさの特質として独自の視点で抽出するのは「女性っぽさ」と
「子供っぽさ」。

何でも擬人化する。自分専用のカスタマイズ志向が強い。病みつきになる心地よさが好き。
他人との摩擦を避ける「かすがい」的なものを求め、恥ずかしさ対策にも熱心。自分への
ご褒美にものを買うなど生活が劇場化している等々。欧米の「成熟した大人」の文化とは
対極にある「オタクで女の子な国」の姿が浮かび上がる。が、この特異な価値観をモノづくりに
生かす道こそが、勝ち残りを可能にすると著者は語る。

日本製品は国内でしか通用しない贅沢(ぜいたく)な機能を追求した結果、世界から途絶してしまったと
する「ガラパゴス論」に異を唱える著者自身、独自の世界に入り込んだオタク的な傾向を
やや感じるが、だからこそ既存の技術立国論とは異なる視点を持てるのだろう。諸外国と
横並びで競争するより、日本流オタク的モノづくりの方が本当は強いかも、と一瞬感じさせる。

オタクで女の子な国のモノづくり
著者:川口 盛之助
出版社:講談社 価格:¥1,575
http://book.asahi.com/business/TKY200708210335.html
2名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 17:07:23 ID:yCW4LfmI
おいおいスレ違いだろ
いつからビズ板は書籍の紹介記事でスレ建てするようになったんだ?
3 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2007/08/22(水) 17:13:32 ID:???
>>2
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<一行目、「板違い」として、ご返事しますが。
ビジネス書の話題なら充分「あり」だと思うんですが、どうでしょ。

まあ、更にお続けになるなら、こちらで。

◆ビジネスニュース+自治議論スレッド★32◆ 【記者必読】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186296004/
4名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 17:15:27 ID:EB2hTxNe
× >日本製品は国内でしか通用しない贅沢(ぜいたく)な機能を追求した結果、世界から途絶してしまった
○ >日本製品は国内でしか通用しない独自規格や独自機能を追求した結果、世界から途絶してしまった
5名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 17:25:49 ID:gbXigPtA
>>2
スレ違いワロタwwwww
半年ROMれw
6名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 17:30:05 ID:hYlTExvU
オタクで女の子…腐女子のことか?と思ったら違うのか…

7名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 17:34:59 ID:kx0xOY3b
かわいいってのもそうだよね。
あと、細かな傷でも異常に気にする。
8名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 17:36:44 ID:OJTGdjdM
発売から一月以上たってるし、今更感はある。
9名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 17:39:34 ID:ssXatkda
■小沢の反日秘書

世界韓民族女性ネットワーク 日本代表  金淑賢(反日活動家 兼 小沢一郎民主党代表の秘書)
ttp://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2007/08/09/0200000000AKR20070809140900073.HTML

米国国内で「日本慰安婦 責任要求決議案通過キャンペーン」を行なっていた団体。
参考資料 間接侵略の手法
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub31.htm

>どうも、この小沢の秘書は反日団体の日本代表のようです。
>
>軍板の某専門スレより転載
>
>日本語の記事には載っていませんが
>韓国語の記事には、「世界韓民族女性ネットワーク 日本代表  金淑賢」の書かれています。
ttp://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2007/08/09/0200000000AKR20070809140900073.HTML
>
>この団体ですが、米国国内では「日本慰安婦 責任要求決議案通過キャンペーン」を行なっていました。
>この団体の総会で、 「国境がなくなりつつあるグローバル社会では、 国対国からネットワーク対ネットワークの
>>競争に変化している。世界韓民族女性ネットワークはこうした時代 の流れを先導できる組織」
ttp://orange.iza.ne.jp/blog/entry/227110/ と定義しており、この組織は韓国外交部・情報院から、なんらかの指導・援助を受けた組織である可能性が高い。
10名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 17:39:59 ID:zToh/Jtz
腐女子はキモい。ゴミ。氏ね
11名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 17:42:58 ID:hYlTExvU
>>7
欧米人は雑誌を買う時いちばん上をとるのかどうか?
日本人はたいてい、いちばん上は避けるよね。
12名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 17:47:54 ID:BFgr5Q0j
何でも擬人化する。

擬人化? 女人化の間違いだろ?
13ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/08/22(水) 17:54:05 ID:8pUnDvKQ
>>12
┗┫ ̄皿 ̄┣┛<オオオッ 鋭いっ
14名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 17:54:22 ID:TrRHdMla
日本
×「女の子な国」
○「異性の視線なんか一切気にせず自らの欲望を追求する嫌な意味で男らしい国」

欧米
×「成熟した大人の国」
○「女の子の視線を常に意識している国」
15名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 17:55:32 ID:w6ozcFZy
女々しいってことか?
16名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 17:55:45 ID:G+LRhUI4
アマテラスオオミカミはおんにゃのこ
17名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 17:59:15 ID:EYHaV9Lo
>>外資系コンサルティング会社に籍を置く一方で、
サブカルチャーにも詳しく「オタク応援団長」を自任する著者

胡散臭い肩書き
18名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 18:09:17 ID:cDrQuMwd
日本社会自体が、ここ10年来のジェンダーフリー教育によって女性化しているわけだし
そのうち車両の半分は女性専用、便所は全部女性優先(全個室)になり、
既に服も靴も食品も女性用のものが優先化されているわけで、
いまは携帯電話と自動車が女性向けになりはじめているから、そのうちパソコンや
家電製品も女性向けのデザインが増えてくるよ。

19名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 18:17:58 ID:b9oWE6wg
女を甘やかしすぎたフェミ大国日本か
終わったな
20名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 18:44:16 ID:J2znrVnr
パネル着せ替えなんてむしろ輸入製品だろ
あちらじゃ道端であほみたいに携帯パネル売ってんじゃん
21名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 18:48:16 ID:9KycmWx5
こなた?
22名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 19:00:32 ID:FYkB9Lbn
反日アニメ「 ベクシル 日本鎖国 」「 こうして日本"民族"は滅んだ 」

上記を見て分かるように誰が見ても明らかな反日映画。
日本は極悪。悪国の民である日本人は当然罰を受けるべき。
技術を独り占めして孤立した日本は滅びて当然である。
という前提のもと、日本人という不特定多数を侮辱し、
挙句の果てに絶滅させることを善としており、
間違ったものは滅亡してもいいというテロリズム幇助作品です。
反日民族が日本人批判をした作品を日本人に見せて
楽しむためだけのものです。

http://gotterdammerung.at.webry.info/070173/article_2.html

「我々」「日本民族」
会話の流れがあまりに不自然で引きました。
ていうか「あーこれ日本人が作ったんじゃないってのがバレバレです」。

http://blog.duogate.jp/pakuribaibainida/?p=0&y=2007&m=08&d=22
23名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 19:12:18 ID:9KycmWx5
24名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 18:07:35 ID:yEa11nrf
日経BPで川口盛之助の「ニッポン的ものづくりの起源」というコラムを連載してるが
凄く面白いぞ。見れる人は見て見れ。
25名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 18:27:36 ID:OjdsJPKY
「Cool」と「かわいい」は相反する。だから、「かわいい」が外国でメジャーになる事は
ありえない。
26名刺は切らしておりまして
カワイーは、海外にも一部伝わっているようだが