【電力】東京電力と日野自動車:エンジン切っても冷暖房、トラック給電システムを共同開発 [07/08/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 仮眠・休憩のためエンジンを止めた長距離トラックの車内で冷暖房を使える電力供給システムを、
東京電力と日野自動車が共同開発した。

 全国7か所のトラックステーションにトラックに電力を供給する「給電スタンド」を近く設置し、
サービスを始める。

 休憩中にエンジンをかけ続けるために排出される二酸化炭素を削減でき、1時間の電気代も
アイドリングによる燃料代の半分の約70円程度で済むという。

 東電は、1基でトラック2台が利用できる給電スタンドを神奈川県大和市や大阪府寝屋川市などの
トラックステーションに計50基設置する。給電スタンドでは、専用のカードをかざすと扉が開いて
コンセントが現れる。日野が発売するトラック専用装置のコードをつなぐと、車内の冷暖房や
テレビなどのための電力が得られる仕組みだ。

 専用装置は1台数十万円。将来的には、高速道路のサービスエリアや道の駅などにも設置場所を
拡大したい考えだ。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2007年8月19日23時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070819it14.htm
▽Press Release
http://www.tepco.co.jp/cc/press/07060701-j.html
▽東京電力 株価 [適時開示速報]
http://www.tepco.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=9501
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=9501.1
▽日野自動車 株価 [適時開示速報]
http://www.hino.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7205
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7205.1
2名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 23:53:12 ID:N0lac1vu
エアコンをトラックに装備したら
重くなって、燃費悪くなって

どこがエコなんだ?
3名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 23:57:17 ID:/kgS/biG BE:1442156696-2BP(0)
車生活者が張り付く予感
4名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 23:57:36 ID:l8xRouO4
>>2
全部読め、ゆとり
5名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 23:59:19 ID:GAZlIEL1
70円は高いだろ
これじゃ、3kW相当だな
6名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:01:57 ID:+9sZo9VB
エアコンへの電力供給と、コンセントなんかがセットになったモジュールなんかね?
その内、自作するやつ出てくるなw
車の暖房ってエンジンの熱から貰ってるとばかり思ってたが。
7名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:06:05 ID:b0KHVPpu
単に冷房なら同時に冷気/熱気をパイプで送ってもいいかもね。
更に発展して、車は駐車して冷暖房の効いた休憩所で休憩。
8名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:06:15 ID:De2V5dPH
エコと言うより、エンジンかけっぱなしのトラック視ね
街中で、うるさいんだよ。
9名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:07:48 ID:GAZlIEL1
トヨタの工場のまわりもこんな感じなんかね?
10名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:11:30 ID:6uRf3yDt
高速の入り口と、出口の加速車線上で休憩すんな
邪魔だ
11名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:31:46 ID:0Fk6QGsX
運送会社ってアイドリングストップをしてますと環境保護
を旗印に町中の短時間を止めていながらサービスエリア
でアイドルして睡眠してんだからどうしようもないよな。
12名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:44:13 ID:MZWSq0M0
大型のパネルトラックなら荷台の屋根に太陽電池パネルでも張った方が
よさそうじゃね? まぁ、初期投資はバカにならんとは思うが・・・
13名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:49:41 ID:IYyLo+VN
エアコンのコンプレッサを動かす専用の超小型高効率エンジンみたいなものを載せる方が良いような気がするんだけど
14名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:03:29 ID:xctnEMTJ
保冷車ってエンジン切っても大丈夫なの?
15名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:12:19 ID:3EydwpCC
>高速道路のサービスエリアや道の駅などにも設置場所を拡大したい考えだ。

それより仮眠施設を作ればいいんじゃないの?
俺の知っている限りでは仮眠所のあるSAは1ヶ所しかない。
16ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/20(月) 01:13:07 ID:w+ZZ5tbe
保冷車はコンテナに保冷機がついていたと思う。
鉄道コンテナとかも。
17名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:18:52 ID:HgiGsyNY
時間厳守でトラックの出入りが多い大工場や流通ターミナルが
十分な駐車場と運転手用の休憩所を用意した方が効果有るんじゃ
18名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:22:39 ID:OumAwiaM
ジャスト・イン・タイムとかで周囲の道路脇はトラックの行列だからなあ。市場周辺なんかも。
19名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:23:05 ID:a8iiaawn
35度とか越えるとねえ
断熱材とかペアガラス採用なんかで高断熱自動車とかは厳しいのかな?
20名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:33:29 ID:Xxiay0je
カンバン方式やってるところは道路を倉庫代わりに使ってんだから
こーゆーもん整備せいよ。パーキングがうるせーし熱いんだよ。
21名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 07:59:06 ID:Z1TlphYb
自然放電しないバッテリー作ってくれ。1ヶ月放置しただけでバッテリーは痛んでしまう。

軽くて小さくて、自然放電しない大容量のバッテリー、ナノテクでなんとか作れるだろ?
そんなにバッテリーのブレイクスルーは難しいの?
22名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 08:25:44 ID:r80aR/Dr
>>21
>>そんなにバッテリーのブレイクスルーは難しいの?

単にコスト的に見合わないだけだろ。
バッテリー1個に10万円払えるか?
23名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 08:39:10 ID:OMnAH/d6
既にキャンピングカーにそういう装備がありますが
24名刺は切らしておりまして
>>21
太陽電池で、常にバッテリーに充電するヤツでも買ったら ?
効果の程はしらないけど (´・ω・`)