【金融】米住宅ローン大手:従業員の99%・約6000名を削減、業務停止へ・信用収縮の影響で…ファースト・マグナス [07/08/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 米住宅ローン大手ファースト・マグナスが業務を停止する。17日に当局に提出された通知に
よると、同社は全従業員の99%に当たる約6千名を削減し、300以上の事業所を閉鎖した。
同社に残る従業員は約60名のみとなり、破産申請の可能性もあるという。

 16日、同社は新規ローンの受け付けを停止したとを発表していた。同社の関係者によると、
同社はサブプライムローンは取り扱っていなかったが、クレジット市場の信用収縮の影響を
受けたという。

 同社は国内第16位の住宅ローン会社で、2006年の融資額は300億ドル以上だった。


▽News Source IBTimes 2007年08月18日 11時19分更新
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/070818/11125.html
▽関連
【金融】世界中で進む信用収縮、米系の換金売りで株が軒並み急落:傷ついた日本の個人投資家 [07/08/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187275502/
2名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:32:37 ID:ug9qD9O9
こりゃ、買い時だね><
3名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:35:20 ID:epQ//AUU
アメリカはもうオワタ

4名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:35:24 ID:dxW5JF88
16位で3兆円??
5名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:35:50 ID:FxblX+5Q
一人5億ドルか・・・大変だな。
6名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:35:59 ID:YTet2ZlK
結構大きい会社っぽいな?
7名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:36:26 ID:sWjuLJ7T
すごいリストラですねw
8名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:37:15 ID:bpqkzj7m
>同社はサブプライムローンは取り扱っていなかったが、クレジット市場の信用収縮の影響を

これはひどい
9名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:37:32 ID:e2Qf0ylY
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
10名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:39:39 ID:UUM4DfvY
>>6
いや、中堅の下の方の会社
通常のローンしか取り扱わない会社が潰れたってのが味噌だなぁ
11名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:41:47 ID:oNkXVM5c BE:961437694-2BP(0)
やっと表面化したか

しかし、土日の発表とは、ずる賢い
この影響をまず日本にあてがって、その影響を分析の上
自分たちの市場が開いたとき適切な措置をとろうとしてる
間違っても、アメリカや欧州市場が開いている間には、発表しない
12名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:42:30 ID:YTet2ZlK
「おめでとうキミは残る1%に選ばれた」

<'・-・'>あんまうれしくない
13名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:45:58 ID:W6IFnpPo
月収22万とかの連中がサブプライムで住宅を買うために
受けれるローンの額が1億w 年利10数%(もっとか)

 サブプライムローンの総額は日本円にして170兆〜180兆円、
そのうち返済が滞っているのは30兆円といわれている。
実に16パーセントあまりが焦げ付いている計算だ。
14名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:46:01 ID:ZTKEFkmd
>>11
週明けの株価の動きが読み難い、乱高下必死だな。
15名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:46:25 ID:w2UGszDn
 人員削減なんじゃなくて倒産だろ。
16名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:47:14 ID:Ygb66B8e
資本主義(というかバブル主義)経済の終わりの始まり
17名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:47:29 ID:BwwtLMTS
>>11 毎週土日に発表するんだよね
 気持ちがわからんでもないですが・・・
18名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:50:04 ID:oNkXVM5c BE:480719063-2BP(0)
覚えていなくてはならないのは、アメリカと欧州市場は
つるんで連携している。

悪いことは全て日本にあてがう戦略だ
当然日本は不利になる。
19名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:51:33 ID:9CAvDl2n
>>13
今でその額だからな。

住宅価格にもよるが万が一急減速するような事があったら完全に脂肪
20名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:52:48 ID:ZTKEFkmd
>>18
売買の6割が外人だけどねぇ...
21名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:53:14 ID:wftFDw/B
>>18

あっそ、日銀と欧州の関係はないと言い張るわけで
22名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:53:42 ID:zg2aIuW1
キタ(゚∀゚)!!
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


                          __,,:::===(゚∀゚)===:::,,__
                        ...‐''゙ .  `    ,_ `   ''‐...
                      ..‐´      ゙           `‐..
                    /                  ○   \
        .................;;;;;;;;;;キタ;;;;;;::´       (⌒,)         .l      ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'          ̄  ヽ __ , ─|       ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /              ヽ     .|        ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                ヽ    l           ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................          .ヽ   /  ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙     ____
 ::::日F|xxx・,`:::::::::::::::::: ゙゙゙゙タ.゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;/(゚∀゚)゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙゙゙ ::::::::::::::::::`'*[] H]. |[][]|:
 ::::日日II[][]'l*:::::::::::::::::: ノキli; i . .;, 、    .,,         .V   ` ; 、  .; ´ ;,i!!|iγ :::::::::::::::::::j;‘日/ .|[][]|::::
::::口旦 E=Д;‘`::::::::::::::::::::: /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|!!|;(゙ ::::::::::::::::::::::"‘、Дロ::::
  ::::Д日T† ;j;::::::::::::::::::::::: `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ :::::::::::::::::::::::・;日日T::: 日::::
  ::::Hvv´+":::::::::::::::::::::::::  ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙ :::::::::::::::::::::::::´.'田#v[][]†~~†::::
   ::::v[]>:・'::::::::::::::::::::::::::     ゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙ ::::::::::::::::::::::::::+`:F|ロxxx::::
   ::::田#YYv、*;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,・、::日旦::::
     ::::ロ|=|E」vxxx:`l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:`+E| ∩v |=|::::
23名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:54:21 ID:p/U2lq9T
問題の全体からしたら
大したニュースではない。
24名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:55:55 ID:NQz7eIft
>>13
それって、今の日本政府やんか。
(年収500万で、1億2000万の借金、年収の半分が利子の返済だけに消える状況だし)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:57:03 ID:ZtuV2jgg
日本の住専みたいなもんでしょ?
26名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:58:42 ID:ZTKEFkmd
>>24
でも政府は、その1億2000万に相当する資産も持ってるよ、早く売却すればいいんだけど。
27名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:58:45 ID:Cy4kyr4P
米住宅ローン最大手も貸してもらえないほどの信用収縮とは。拓銀、山一を思い出す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070818-00000080-jij-int
28名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:58:56 ID:ZJ528aOG
サブプライムローンにノータッチで、別に無茶もしてない優良中堅企業じゃん。


ある意味風評被害だろこれwwww
29名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:00:53 ID:4Pk00J3h
サブプライムの債権ってどこが引き受けてるん?
30名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:01:54 ID:4Pk00J3h
連鎖倒産みたいなもんか?
31名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:02:28 ID:lgKDQwYr
>>28
逆に考えて根が深いとも捉えられる気がするが。
32名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:02:48 ID:GdMuw8lf
>>24
全然ちがうよん。国としては(広義で)通貨発行権持ってるから、
日本に富を生み出す国力がある限りぜんぜん問題ないよ。
企業や家計単位のミクロと国レベルのマクロを混同しちゃいかん。
33名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:04:15 ID:U+6SkRcH
日本で言うと円天みたいなもんだ。
34名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:04:55 ID:gW3lgCPc
二円天?
35名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:05:00 ID:I0nqUw6m
これで円高まっしぐらか。
36名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:05:37 ID:m1i6qfs0
>>32 日本に富を生み出す国力がある限りぜんぜん問題ないよ。

世界最速の少子高齢化の国なんだが・・ 50年後は日本人の4割が65歳のじじいばっかになるんだが・・
37名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:05:38 ID:YCCVUywl
>>29
ドイツのかわいそうな銀行とか
パリのかわいそうなヘッジファンドとか
日本のかわいそうな銀行など
38名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:08:47 ID:9gC/IgSx
>>36
国債の引き受け手がいなくなってからあわて出すんじゃないの?
39名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:09:07 ID:X4QGRs2k
369 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2007/08/10(金) 20:19:44
不良債権を自己消化して死に体になった日本
不良債権を世界中にばら撒いて知らん顔のアメリカw


370 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2007/08/10(金) 20:21:44
>>369
国民性の問題なんだろうか
40名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:09:58 ID:9gC/IgSx
>>37
それってアメリカじゃないところが尻ぬぐいさせられてるってことですか?
41名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:10:40 ID:0Wv2EIS1
株式会社損害保険ジャパン
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1185507477/



1 名前:新甚 博史 広報室 室長代理 [[email protected]] :2007/07/27(金) 12:38 HOST:ZP144243.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://www2.2ch.net/2ch.html
削除理由・詳細・その他:
削除依頼対象は下記のとおりです。
【6:136】損保ジャパン被害者協議会 13
127 名前:もしもの為の名無しさん :2007/07/26(木) 22:35:56

(削除依頼理由)
個人の自宅住所のため削除をお願いいたします。(4名分)
42名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:11:15 ID:8KbaKYWH
無茶なコストカットや無茶な融資を成長と呼んでたわけね
43名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:12:09 ID:xO8UjO1V
エンロン倒産 ITバブル崩壊で株価が下落した時は600兆円が吹っ飛んだらしいが
今回はどの位まで行くんでしょうかね
44名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:14:02 ID:HDM+2QQ+
売られすぎ、
戻りも早い。
45名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:14:48 ID:YCCVUywl
>>40
そうです
46名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:14:54 ID:pqAoOaEY
さぁ死のMondayまで時間が無いですね。
金の亡者が壮絶な死遂げるシーンは
怖いですねえ、恐ろしいですねえ。
それでは、月曜日をご期待ください。
47名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:16:08 ID:Lnjt5JE/
>>36
板違いだからあんまり詳しく議論する気はないが、
人口ピラミッドだけが国力の判定基準じゃないよ。
大きな要素に成りうるとは思うが。
まー流石に50年後の事はどうなってるか確証はできんが、
少子高齢化でも国力が落ちないように経済・生産システムを
高度化する必要はあるわな。少子高齢化対策って現在においては、
人口増やす事に重点を置いている限りとんちんかんな政策になってしまっているが、
少子高齢化でも国力が落ちないようにする仕組みを作らないといけないって
いう考え方を提唱してる政治家も増えてきてはいる。(まだ絶対数は少ないと思う)

>>38
国力があれば国債すら発行しなくてもいいんだけどねー。
広義で通貨発行権があるってのはそういうことなんですわ。
48名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:19:39 ID:xO8UjO1V
>>40
アメリカ人が好き放題に食ったり飲んだりしたツケを払ってることになりますね
リスクの代わりに金利を手数料として、貰ってたわけですが
これ以上ツケが回ってくると、流石に考えますよね
49名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:20:00 ID:/+0YKIA6
朝銀みたいなトコが登場w
50名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:22:13 ID:4UjGcqAT
なんじゃこりゃ・・・
51名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:23:00 ID:s0zIauAk
サブプラに手を出してなくてこれだと
世界中にまだまだ被害拡大するんじゃないの
52名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:23:00 ID:U0u3mQvz
人、それを「事実上倒産」と呼ぶ
53名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:24:03 ID:K/Fol/eR
>>47
そんな事は不可能
責任取りたくないからあたかもそんな事が可能だと思わせてるだけ
単純に考えて人口が半分になったら生産性の向上したって一人当たりの食事の消費も車や住宅、家電製品等の消費が2倍になるわけじゃない

第一、他の国も生産性は向上するし、一部の先進国以外は人口も増加してるんだから敵いっこない
54名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:26:25 ID:pqAoOaEY
ヘッジに金貸してた奴が連鎖父さんするぞ
ヘッジは今は必死に利益出そうと
株の空でもなんでもいいから売り買いして
利益作るのに必死過ぎるw

小さい都銀レベルでちょうしこいてヘッジに
貸してるところはつぶれる。いい罰だ。
まぁその影響で優良な中小もつぶれるけど
別にどうでもいいんじゃねーのかなw
55名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:30:40 ID:NNWRzvYT
NZDJPYの空売りだな
56名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:33:00 ID:O0zDgqUE
>>53
外需で人口減を補える程度に生産性が向上すればいいだけ
つーか、今の日本の経済力と人口ってあまり関係ないし。

>単純に考えて人口が半分になったら生産性の向上したって一人当たりの食事の
>消費も車や住宅、家電製品等の消費が2倍になるわけじゃない

2万円のブラウン管21インチテレビから20万の42型液晶になれば10倍やがなw
生産性の向上、生活水準の向上とはそういうことなんだよ。
おまいのいうとおり「単純に考えろ」。

おまい、単に「そんな事は不可能」といいたいだけちゃうんかと。
57名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:35:11 ID:0Nr8i71N
6000人で回してた会社が60人って・・・
通常通り業務するは不可能じゃないか

存続するつもりないだろ
58名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:37:12 ID:jW2tfgrT
アメリカのレイオフ制度は簡単に首切れるしまた簡単に社員を呼び戻せるんですよ
とりあえず給料が払えなくなったからその負担を減らす為にレイオフして
資金の目処がたったら再雇用するとうことを考えたかも
けどまあ資産を維持するのは不可能だと思うのでこのまま廃業でしょうな
59名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:39:16 ID:/+0YKIA6
新規開拓しないつもりなら1%の人員で回るんじゃね?保険屋だもん。
もちろん回収屋は必要だろうが、そんな汚い仕事はハナから外注だろ。
で、国から支援を取り付けたら60人が6000人分への支援を山分けさ。
60名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:39:40 ID:/ofgsOHJ
クビになってもseverance無し。すぐハロワ逝けだって。
でも、この業界じゃどこも同じような状態だろうなぁ。
日本人従業員がいるのかどうか知らないけど、短期就労ビザだったり
したら悲惨だなぁ。
http://www.firstmagnus.com/HR/indexFAQ.html
61名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:41:33 ID:4UjGcqAT
月曜日は更なる円高と見せかけて、パワーオブアメリカの超絶介入で変動なしと見た
62名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:44:52 ID:CaH1RBaZ

えーと、月曜の寄りは15800予定から14500になったってことでおk?
63名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:50:06 ID:s8Mx4oph
>>47
少子高齢化対策しなきゃという事は、現時点では今の借金返せる見込み無いって事じゃないの?
64名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:50:35 ID:9gC/IgSx
プライムローンってどういうとこがプライムなの?
65名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:50:52 ID:rBDXC7Kj
シカゴの日経先物は15800だったからまずは15800前後で寄り付くけど、それから下がるだろうね。
15000ラインの攻防が続くか…

とは言っても中期的には絶好の買い時だよね。
ちょっと狙ってみますわ。
66名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:51:28 ID:K/Fol/eR
>>56
関係ありまくりじゃないか
日本が世界第2位の経済力を持ってるのはドイツより人口が多くアメリカより人口が少なかったから
先進国は所得水準は団子状態だからな

だから単純に考えろって
テレビの値段が10倍?
液晶テレビなんかすぐ値崩れしてしてどんどん安くなってるのが現実だろ
第一、その理論でいけば最終的には今のテレビを買ってる人たちが80インチ100インチ以上のテレビを買うようになるのかい?
そんな馬鹿な

外需頼みというが中韓だけでなくそれ以外の国々でもどんどん産業が発展していってるのにいつまでも優位にたてると思ってるの?

67名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:54:50 ID:uPIOJdK1
どうせ土曜に変なニュースでて日本市場は素直に上昇しないんだろ
と思ってたらやっぱでやがったか。
68名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:56:02 ID:K/Fol/eR
第一、そんなに外需当てにしまくって輸出したら相手国から反感かって貿易摩擦でボコボコにされかねないw

そして、少子化による人口減状態の国は同時に高齢化がどんどん進んでいる国という事だ
常識的に考えてジジババの考えた製品やサービスに若い人が魅力を感じるか?
ジジババばかりの軍隊で有事の際なんとかなるか?
今までのようにこき使うやり方で体が持つか?
69名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:56:25 ID:xS5qCpbA
>>67
ごめんな。世界最弱市場でごめんな。
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:59:41 ID:61ZwMwne
残った1%の600人で仕事が出来るのか
72名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:04:31 ID:8TbeOO8u
60人で夜逃げ準備
73名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:06:25 ID:55aK2xMJ
そういえば、あっちの大手ソフトハウスはプロジェクト毎に解雇だったな。
次のをやりたかったらその場で雇用されるんだが。
74名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:06:29 ID:Lnjt5JE/
>>63
借金を返す事と少子化対策はあんまり関係ないんだけどね。
「少子高齢化だから、国力が著しく下がる」って言われたから、
少子高齢化の話をしたまでなんだよ。

借金と直接関係する問題は「国力」ね。
広義でいう「国力」は、軍事力とか文化発信力とか政治影響力も含まれるが、
ここで考える「国力」は、単純に「富」の生産力でOK。
日本国民ならず、世界中の人々から「欲しい」と思われるような
製品、技術、人材、情報などを生み出し続ける力を永続させれば、
国債は問題にならないということ。


つくづくスレ違いな議論でスマソ。。
75名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:07:27 ID:kCcgGHtd
3兆3千億のいったいいくらが焦げ付いたかが問題だ

そこを明らかにしてくれないと判断のしようがない
76名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:07:35 ID:XpSA18+q
10年前の1997年 ヘッジファンドがアジア通貨が割高と考え空売りして経済を混乱に陥れた
20年前の1987年 ブラックマンデー
アメリカが癌です
77名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:10:55 ID:riXxfNh7
ついに日本の夜明けか
78名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:11:34 ID:EUiDYDyH
>>71
6人だろバカ
79名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:12:16 ID:UlA1e6H2
どうせプライムの焦げ付き分は日本が裏帳簿で補填してやるんだろ?
80名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:13:01 ID:s8Mx4oph
>>74
少子高齢化が返済の要かどうかはどうでもいいの。
>日本国民ならず、世界中の人々から「欲しい」と思われるような
>製品、技術、人材、情報などを生み出し続ける力を永続させれば、
>国債は問題にならないということ。
将来あるかどうかも分からん「国力」とやらが継続するのを期待して
借金してるんだろ?国債発行は幾らを限度に・・・とか言いながらじゃんじゃん
発行してるのは、返済のあてが外れてると考えるのが普通じゃないの?
81名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:19:47 ID:Jz3c6Vw5
>>78
馬鹿発見!
82名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:23:07 ID:qBvZ9BBb
>同社に残る従業員は約60名のみとなり

>同社に残る従業員は約60名のみとなり

>同社に残る従業員は約60名のみとなり
83名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:25:04 ID:K/Fol/eR
>>74
>製品、技術、人材、情報などを生み出し続ける力を永続させれば

それが出来れば苦労はないだろう
そんな都合のいい前提を当てにしてるレベルではもうダメだと判断されても仕方が無いだろ
というか、少子化の中では当然人材は少なくなる
教育水準などもどんどん劣化しているし、そうでなくても今成長している国は人材育成の為に教育に力を入れているから相対的に人材のレベルは下がっている

84名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:27:47 ID:w3BavahH
貧乏人に金を貸すと返って来ないのは常識ニダ
85名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:29:49 ID:3gIP6QZW
株が安くなるなら、買い時じゃないの?
86名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:29:53 ID:3JT5v4ND
少子化のほうが教育はしやすいと思うんだが。。。。

87名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:32:53 ID:O1kXrrQE
人口と国力が関係ないなんてご冗談を・・・

中国なんて、あれだけ最貧国なのに、将来への成長幻想で投資を呼べるし、
一方、オーストラリアなんて、あれだけの国土を持ち、
しかも、個人あたりのGDPは世界トップレベル。
食料安保も心配ない。

でも、国としてのGDPでは、とても、あれだけの国土と領海と資源を守れないので、
アメリカや日本と集団安全保障を組むしか国家を存続できない。

日本の場合、人口が減って唯一望みをもてるのが食料安保だが、
食料自給率を上げるような努力なんてまったくしていない。
88名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:33:07 ID:K/Fol/eR
>>86
絶対数の問題だよ
第一、その頃には教育する側の数も減少してるからね
89名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:36:10 ID:Lnjt5JE/
>>80
いましている借金が、「将来の国力に”のみ”目当てにしている」と
思っているなら、その認識が間違いだな。
今の借金は今の国力で担保されているから。

「国債ヤバイヨ論者」には在りがちな間違いなので仕方ない。
つーか財務省のお役人も、わかってかわからずしてか
そのような事を言っているしなw。
ここはミクロとマクロの混同してはいけないところ。
通貨発行権を持っている組織体とそうじゃない組織体の経済理論は
まったく別個のものとして考えないと罠に嵌るよ。

今している借金は、今現在の国力あるからできているのよね。
もっと言えば、「借金」って言う言葉を使うことが間違ってるっていうことかな。
「国債」という形によらなくていいのに、「国債」という形で円発行して使ってるのよ。
一例でいうと800兆円だっけかの日本国債残高のうち、100兆円ほど日銀が持ってるのよ。
日銀が政府に対して100兆円渡せコラって言わないだろw。言っても無意味だしな。
国力ない国ならこんなことしてたら、インフレ(自国通貨安)になって即効アボンですぜ。
残り700兆円どうすんだ!って事かも知れんが、現在の円高圧力見てくださいな。
相当額日銀に引き取らせてもビクともしませんだろうね。
(一気にやったら影響力でかすぎで駄目だけど。)
「国力」があるってのはこういうことです。
90名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:38:38 ID:K/Fol/eR
>>87
国力=人口は昔からの定理
そうでなかった時代や国の方が例外にすぎないんだ
特に小国なのに凄い経済力や政治力を持ってる国とかは他の国をうまく利用して稼いでいるからで、むしろそれで稼ぐ事が容認されているくらい小さい国だからこそ出来る戦略
日本は利用される側だけれどもね
91名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:39:52 ID:xS5qCpbA
おまえらいいかげんスレ違いじゃね?
92名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:41:02 ID:3NHRwbvW
問題はこの国でトップの首相をはじめ
誰も国力の追求なんて考えてないことじゃないのか?

そのおかげで見ろ。国力の土台の雇用内需はヒョロヒョロに弱って
上ものの企業体力は不安定な円安相場にどっかりのっかってこのざまだ。

今じゃ国力の大部分を担う企業部門がこんなにあっさりやられては
簡単には立ち直れないだろう。
93名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:41:08 ID:Lnjt5JE/
>>83
それは確かにそうだね。だから少子高齢化の問題も含めて、
将来の問題は将来の問題として真剣に考えなきゃイカン。
まーそれは「今」国力がある国であろうと、無い国であろうと同じことです。

>>91
ほんとうにスマソ。
94名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:44:27 ID:XmsZtCqd
要するに、コレを知ったFRBが緊急会合→緊急利下げ処置したってことじゃないのか?
後出しのニュースだと思うんだが
95名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:46:45 ID:K/Fol/eR
>>89
国債大丈夫だよ論者は大抵その辺に逃げ込むよな
じゃあそもそも何で国債問題なる者が存在するのかと
あなたのご高説を理解できないほどこの国の官僚を初めとするエリート層は経済がわかってない人材ぞろいなのか?
96名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:47:19 ID:vDajfaDF
FRBの奇襲効果も半日で終了か
来週も引き続き世界株価同時暴落をお楽しみ下さい
97名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:47:31 ID:3JT5v4ND
>>88
おぉそうか。
教育者も減るんだった。

>>91
すいません。。

98名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:48:12 ID:8JP2HedD
足りない労働力は女と老人と移民で補うから問題ない
99名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:52:05 ID:+gVQzFn9
日本政府は対外的には借金してないしw
国民が圧力かけないから返す気ないしw

つーか、これじゃあ、ベトナムあたりに金貸しするのも判るわw
100名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:54:48 ID:PsSZAv+x
>>95
単純に、自分の任期中に日本が崩壊する訳じゃないからじゃないの > 官僚
崩壊論の人も 5年や 10 年で日本が壊滅するとは思ってないでしょw

さすがに今時、日本の官僚は優秀で政治家が二流でも日本は大丈夫と単純に信じる人も
いないだろうしなぁ…。
101名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:55:25 ID:pISFxT4L
また来週もボーラックが見られるのか

6月中にすべて手仕舞って良かったヨ

102名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:56:13 ID:O1kXrrQE
バブル崩壊は不可抗力の現象。

日本人には無常観があるので、それでも
ハブル崩壊を受け入れる土壌があった。

ところが、欧米人は無常観を理解できにので、
不可抗力であるハブル崩壊を人為的に制御できると勘違いしている。
膨らんだ風船は早めに破裂されるほうが被害が少ないのに、
FRBは、破れそうな箇所を補修するという愚策をとった。

いつか、日本のバブル崩壊なんか生ぬるいと感じるぐらいの破局がくるね。
戦争だけはやめてほしいな。
103名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:58:28 ID:Lnjt5JE/
>>95
いや、僕も官庁のエリートがわかってくれているって信用したいのだけれども。
笑い事じゃなくマジで。
「わかっててわざと言ってるのだよね??って感じで。」

日本の経済学者でもこのような理論言ってる人いるよ。
アメリカさんの学者さんの一部やFRBのエライさんは多分わかってる。
わかってるけど言わない。日本からうまい汁吸い上げるためね。

でもねー。こんなことできるの日本だけなの。
さらに言えば歴史上こんな経済状態になってるのは今の日本だけってこと。
他国からしたらうらやましすぎる状態。国全体としてはね。
日本のお役人の認識能力の高さは信用したいけど、前例の無い状態での
新たな状態に対応する経済政策を採る度胸は無いなと思ってる。
104名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:58:34 ID:+gVQzFn9
>>18
米国とイギリスは連動しててもEUとは連動してない
景気の上が米国で底が日本って感じだから
対応が逆転してくる。まあ、どーなるか?は、判らないけど。
105名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:00:55 ID:K/Fol/eR
>>98
移民受け入れを拒んできたからこの有様ですが
受け入れたら受け入れたでデメリット続出だろうな
でも日本人はひ弱だから簡単に乗っ取られちゃったりして
女を男と同じようにこき使えば出産なんて出来る環境じゃなくなって少子化(そもそも女自体も足りないし)
老人はまだいっぱいいるが、老人にいつまでも居座られるとまた別の問題が生ずるし
106名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:00:58 ID:pgYV+g8N
やっぱ戦争かな。
107名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:05:20 ID:j2aFYX6A
1ドル100円時代が現実味を帯びてきたな・・・
108名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:06:16 ID:Jz3c6Vw5
てことは、金曜の夜は凄い騙し上げだったって事でおK?
109名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:06:50 ID:xS5qCpbA
円高になるとインベストジャパンwとか、
「もう田舎は観光で食っていくしかない。外人呼び込め!」
とか辛くなるね。
110名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:06:51 ID:JbfwqG0c
111名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:07:34 ID:N81fMofW
a
112名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:09:52 ID:8TbeOO8u
金曜はG7でなんかあるかも手仕舞いと、サプライズ利下げで上げたからね。
G7でサプライズが出れば月曜は混乱必至
113名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:11:54 ID:8JP2HedD
女と高齢者に対する労働需要は既に増えている。
最悪なのは労働需要自体がなくなることで労働力不足ではない。
114名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:15:37 ID:TJ5w/vD1
労働需要のミスマッチ?介護は超安い。
介護士と看護師はフィリピンの女性がいっぱい着そう。
フィリピンの女性は陽気でそういう方面に向いてそうです。
115名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:17:23 ID:8pL6/ZIj

NHKスペシャル

アメリカがおかしい 個人破産
http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272

まだ見てない人、見た方がいい。
ただし犬HKフィルター入ってる事忘れずに。
116名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:20:23 ID:8JP2HedD
>>115
2,3年前の放送でしょ
117名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:20:49 ID:PsSZAv+x
>>115
懐かしいな、二、三年昔の奴かな。
この時は年間シリーズの「富の攻防」も面白かった。
118名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:27:54 ID:O1kXrrQE
しかし、日本もアメリカもハブル経済の最終段階で登場したのが、
個人不動産という点で、アメリカは何も学習していないね。

ハブルを株景気の時点で破裂させておけば、後遺症は少ない。
確かに、一部の個人投資家は破産するが、その個人がリセットされるだけ。
また無一文からやり直せばいい。良性腫瘍だ。
問題箇所だけ取り除けばあとは健全。
体力がない企業と投資家を淘汰する意味で、経済的にも膿だしになる。

実際、ほりえもんやら、村上ファンドやらは、日本当局が
バブル投資は株までと警告した事例だろう。

ところが、ハブル投資を個人不動産まで広げてしまうと、
後遺症は本人だけでなく、家族や地域社会にも及ぶ。
不動産は衣食住のひとつだし、一件の破産でも
確実に数千万円負債を抱えることになる。
これは、悪性腫瘍だ。どこに転移するかわからないし、
意外なところで、連鎖破産を呼ぶ。
119名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:29:31 ID:Lnjt5JE/
逆に言うと、2,3年前からシグナルは出てた。
グリスパからバーナンキに代わったと時も、危険性指摘されてた。
4月だっけか、サブプライムで2兆円の負債出して潰れた金融機関あったよ。

後付だから何でもいえるけど、おかしいのはみんな知ってたはず。
問題はいつ来るかがわからなかったところだわな。いつでもそうだがw。
120名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:30:58 ID:I7jT/1pN
日本株ってあまり下がってないのな。ドル換算やユーロ換算だと。
力業でもっと円高に持って行けば、日本株はもっと売っても良い水準なんだよなぁ。
で損するのは円で売買している日本人だけってことか・・・
121名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:32:21 ID:Eyu+Mb6z
アメリカって金融がらみのやり逃げが多いなw
122名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:32:38 ID:X0iYnPwT
あああああああああ


昨日ははめ込みでしたねー^^^^^^^
123名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:36:34 ID:vDajfaDF
>119
弾ける弾けると言われつつ2年以上も膨れ続けるところがバブルの怖いところだな
まっとうな感性もった売り方やノーポジは退場なり後手に回り主導権を得にくい状況で
FX主婦みたいなのが大暴れする世界になってから弾けるとw
124名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:36:55 ID:X0iYnPwT
ざけんなよ、俺のポン円ロングはどうなるんだよおおおおおおおおおおおおおおお
125名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:39:38 ID:+lTm1Vxj
>>119
それでもインフレを理由に頑なに金利下げようとしなかったんだから、たいしたもんだよなw
126名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:41:01 ID:+gVQzFn9
>>120
底値の時って1ドル108円ぐらいか?
ただでさえ本当は今だにマイナス成長なのに
1年間上げ続けた分が全てパーだ
127名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:48:16 ID:AJ85c0Nr
経済のことはよくわからんのだがこの記事はちょっと面白かった。
ヘッジファンドの仕組みが少しだけわかった気がする。
半分ぐらいのヘッジファンドが同じ理論(プログラム)でやってて
同じ株をほぼ同じタイミングで売る、という現象になってるんだとさ。

ttp://www.economist.com/finance/displaystory.cfm?story_id=9661945

あと米欧中銀の巨額融資のくわしい説明。銀行間取引への融資なのね。
先週の株式市場への影響は巨大だったけど次に何か悪い知らせが来たら
忘れ去られるだろう、というご宣託。

ttp://www.economist.com/finance/displaystory.cfm?story_id=9660039
128名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:49:03 ID:AJ85c0Nr
融資じゃないや。資金投入、っていうの?
129名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:50:30 ID:SXSVjQq6
130名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:51:23 ID:O1kXrrQE
>>120
それって、究極のリスクヘッジだよな。
円キャリの一部を日本株に投資しておけば、
円キャリの決済がきたときに、日本株を安く売っても、
円高になっているから、損失が少ない。(利益が出る場合もある。)
それで、NY市場を維持することができる。

って、円高、東京市場暴落、NY市場維持って、
結局、日本の内需がNY市場に移転されただけじゃん。
日本の主婦は株や為替をやるよりも、デパートで国内ブランドを買えよな。
131名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:57:34 ID:u9zto4D6
>>119
利下げ観測が去年から出ていたぐらいだからね。
132名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:58:10 ID:Lnjt5JE/
>>127
プログラム売りのことかな。
言葉自体は結構前からあってITバブル崩壊の時も指摘されているが、
今回でもあったか。まだ克服されてないのね。まー仕方が無いね。
133名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:00:30 ID:/+0YKIA6
弾は大きく引き金は小さくして他人に引かせろ。
134名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:04:05 ID:Lnjt5JE/
>>132 自己レス
「プログラム売り」自体はブラマンの時からあるのね。
ぐぐったら出てきた。歴史があるね。
135名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:10:21 ID:O1kXrrQE
>>132

克服もなにも、コンピュータ取引が増えれば増えるほど事態は深刻になるよ。

だいたいソフトハウスが受注でリスクヘッジの実装をする場合、
そのときに主流でなおかつ保守的な3種類程度の理論しか使わないよ。
お客さんも高い発注額を払っているのだから、奇抜な理論を指定しずらい。

ということで、売買プログラムは、横並びで仕様どおりにパニック売りを始める。
136名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:13:23 ID:OFT/XNJ9
>>132
LTCMで懲りたと思ったけど、やっぱりアメリカ人はバカってことか。

日本人も他人のこと言えないけどね。
137名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:13:25 ID:qu7344iR
アメリカはデフレスパイラル突入ですね。w
138名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:15:34 ID:Lnjt5JE/
>>135
だよねw。
素人考えでは、それを見越してプログラム組んだりしないかなとも思うのだが、
良プログラムできたら、どんどんコピーされるわな。
時と共にプログラム内容は変更進化するだろうけど、「大勢が使う」って点は
どうしようもないわね。
139名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:18:28 ID:OFT/XNJ9
>>137
いや、FRBは世界中の木を切り倒すまでドルを刷りつづけると思うよ。

日銀の量的緩和と同じ。
日本も日銀砲の頃のインフレが少しづつ出てきてる。

ただし、この場合ドルは減価することになるので、あるところで超絶インフレに転じる。
ドルの覇権は終わりを告げ、日本や中国のもつアメリカ国債は紙くずになるだろう。

日本はデフレ的自殺を選び、アメリカはインフレ的自殺を選ぶ。
超長期では、おおむねこの傾向にあると思ってる。
140名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:23:23 ID:Lnjt5JE/
>>139
その読みには激しく同意だ。
が、アメさんが自殺的超絶インフレを座して待つ事は無いだろう。
必ず日本のマニーにたかってくると予想。
超絶手法で郵貯300兆円を狙ってくる。
手法はわからんが、巧妙に狡猾に。。。思えばニクソンショック以来
ずーーーーっと騙され続けているからなぁ。
141名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:24:21 ID:AO+R79mk
99%ワロス
どうやって業務まわすんだよ
142名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:32:35 ID:CS1uYW+s
なんかローマ帝国と同じ臭いがするなー
143名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:32:51 ID:791OYpBz
つまり、99%は最初から要らない従業員だったと言うことですね・・・
144名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:34:11 ID:qdQl80SD
>>87
人口の質と量は国家の基礎だからな
145名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:34:26 ID:OFT/XNJ9
>>140
簡単だ。

米軍で東京を制圧して、「日本の資産はアメリカのもの!」と一言言って
預金封鎖をすればいい。
内情は全部わかってるし、これ以上侵略しやすい国なんてない。
何のために日本にエシュロンが置いてあると思ってる?

イラクを落とすよりよっぽど簡単だろ?
何より相手は武器を持ってないし、陸伝いに逃げる場所はない。
中国は嫌がるだろうが、九州までをくれてやれば黙るだろう。

まあ、これは極論かもしれないがね。
146名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:34:48 ID:O1kXrrQE
>>141
投資運用会社って、どっこも、
0.5%の総務と0.5%のコンピュータ保守と、
99%の詐欺営業マンだろう。

詐欺スレスレの営業活動をやめるんだから、1%で業務は回るよ。

日本のハブル崩壊後の不動産屋がそうだった。
日本だから、さすがにクビはしないけど、
営業マンなんて、取引をすればするほど、損失がでるから、
営業マンは全員遊んでいたよ。

しいていえば、クレーム対応が仕事だけど、
アメリカ流にクビにすれば、会社としてのクレーム対応も必要なくなる。
辞めた営業マンに責任をかぶせればすむ。
147名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:36:28 ID:AJ85c0Nr
>>145
日本をアメリカの51番目の州にしよう、のバージョンその1か?
148名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:39:27 ID:OFT/XNJ9
149名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:45:02 ID:+3UY8poc
>>145
そのときは在日が米国を追い出し、合衆国日本として独立します。
150名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:47:42 ID:qw9CD43r
手軽な住宅ローン騒動でアメリカ混乱――フィナンシャル・タイムズ(1)2007年3月31日 3月15日初出
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20070331-01.html
日銀、意志を通す――フィナンシャル・タイムズ社説 2007年2月25日(日)2月22日初出 
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20070225-01.html
日銀、大混乱―フィナンシャル・タイムズ社説  1月22日(月)1月19日初出
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20070122-01.html
151名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:48:30 ID:qu7344iR
>>147
そういう暴挙にでたらアメリカは国際的に孤立するだろう。世界中で反米意識
が高まるだろう。武力に訴えるにも内部から叛乱だろ。
152名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:49:23 ID:OFT/XNJ9
>>149
ないないw
しかも独立してねーじゃねーか。

中国が国内の在日勢力に武器の支援をして、あわよくば分け前を
かっさらおうとくらいはするかもしれないがね。
所詮パシリに過ぎない。

あいつらは何千年経ってもパシリ根性が抜けることはないんだろうね。
以前韓国人と話してみたが、そう思ったよ。
中国人のほうがはるかに野心的でずる賢いよ(それゆえに成功しても尊敬されないんだろうが…)。
153名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 03:53:55 ID:j2aFYX6A
怖いよな、まだこんなの始まりにしか過ぎないんだぜ・・・
154名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 04:02:16 ID:zDs9O3+6
10年、20年という長いスパンで見守るしかないのか?
155名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 04:04:13 ID:3v/HiBQC
返す前に会社がつぶれたらどうなるの?
156名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 04:04:50 ID:Lnjt5JE/
まーさすがに、侵略は無いと思うよ。
そんな「頭の悪い」方法は使わない。(ごめんな)

アメリカの政府は大統領がアホだとやりかねないが、
頭のいいFRBはやらない。というか支持しない。
ちなみに言っておくが、FRBはアメリカ政府の機関でもなんでもないからね。
カネの問題に関しては凄まじい権力がある。
アメリカの歴代大統領はあの組織を支配下に置きたいと常に思っているが、
手を延ばした瞬間暗殺されてるからね。。昔から。。。

でも平和裏に、日本国民から感謝される形での51番目の州併合は
プランにあってもおかしくない。それぐらい奴らは戦略立案能力は凄い。
157名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 04:08:03 ID:qw9CD43r
米FRBが発表した声明全文 (ロイター)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=18reutersJAPAN274439&pubid=17
158名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 04:15:37 ID:OFT/XNJ9
>>156
確かに「頭の悪い」方法ではある。

FRBの頭のいい連中なら、もっとスマートな方法を考えるだろうね。
ゆうちょのうち、何割かでかならず米国債を買わせるように仕向けるとか、
USDJPY=200に円ペッグして日本企業を買い叩いて、頭の悪い経営陣を全員クビ切りとか、
アメリカの州をひとつタックスヘイブンにして、そこのファンドの債権を日本政府に買わせ、
ファンドの空売りを仕込んだ上で倒産させて、税金をかっさらうとか。

まあ多分俺のチンケな予想の上を行くだろうね。
159名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 04:22:58 ID:kPmZKNtc
FRBを過剰評価しすぎ
アメリカあってのFRBだ
160名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 04:26:36 ID:BH3X18lI
>>130
そんなにまわりくどく考えなくても実体経済は内需そのもじゃんか
ダメリカの場合は内需をひっぱってたのが土地とカードローンなだけでさ

>>140
ダメリカの国債を売って一気に殺しちまえばいいのになぁw
161名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 04:28:23 ID:zDs9O3+6
いちばんえらいのは大統領でつよ

米、エリトリアの「テロ支援国家」指定を検討
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070818AT2M1801B18082007.html
162名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 04:30:27 ID:OFT/XNJ9
>>160
中国に売りつけるかw
あいつらアメリカ国債欲しがってるしなw
163名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 04:40:45 ID:qu7344iR
とにかくアメリカの内需が縮小するもは確かだな。消費者は高いものは買わなくなり、
安いもの安いものへとシフトしていくだろ。デフレ圧力になる。
164名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 04:44:32 ID:r2nVoRma
米国の住宅バブルって2002年ころから言われてたよな。
バブルの頃の日本にそっくりだ。
165名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 04:52:31 ID:Lnjt5JE/
>>159
まー、そらそうなんだけどね。建前上はね。
FRBができたのは日銀より新しいんだけど、誰が作ったか知ってる?
ロックフェラーとJPモルガンとポールウォーバーグですよ。金融のマフィアですぜ。
プレーヤーがルール作ってるようなものっすよ。ww
その前から連邦準備銀行はあるけど、それも政府の機関でもなんでもないしね。

アメリカみたいな人造国家は、人がいて国ができたわけじゃなく、国作った時にパトロンがいるよの。
J・ワシントンのゲリラ部隊にカネを融資してた連中がね。
少なくとも銃器などの手配をしていた、便宜を図った連中がヨーロッパにいる。
そいつらがアメリカ独立した時に金融システムを握ったわけさ。
「君の国、お金(信用システム)ないよねぇ。通貨発行銀行作ってあげるよ!」って形でねwww。
アメリカ金融の出自がこんなんだからね。

いささか、アホくさい陰謀論的な話になってしまうが、あながち嘘でもないところが恐ろしい。。。
166名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 05:01:25 ID:OFT/XNJ9
>>165
まーでも、積水化学から出たセキスイハウスみたいに、
子が勝手に独立して親の片腕を食ってしまうこともありうるわけで。

歴史はおもしろいが、現実はゆっくりと変化するよなぁ。
167名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 05:11:32 ID:Lnjt5JE/
うん。だからFRBも最初から強大な力持ってるわけじゃなくて、
その時々でうまくうまく立ち回ってきたように感じるわ。
外から見てるだけなら「おースゲエな」って権威を感じてしまうが、
中で動かしている連中は毎回結構必死で、綱渡りしてる感じでしょうかね。
あくまで民間の機関だからね。(非常に公的な色彩を演出してるけど)

あたかも世界の人が「権威があるように感じる」ように行動し、
「そう思われていることすら計算づく」で動くといった感じかねぇ。
168名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 05:28:51 ID:OFT/XNJ9
>中で動かしている連中は毎回結構必死で、綱渡りしてる感じ
それが長期にわたってできる組織はすげぇよ。冗談抜きで。

三洋電機とソニー見てみ。それができなくて組織がむちゃくちゃになってる。
で、両方とも借金抱えて苦しんでる。でも、経営陣はノー天気なまま、
中国に技術だったり販路だったりいろんなものを安く売り飛ばして、
なんとか体裁を保ってる。

そこからカネを生めない経営者なんて、死んだほうがいい。
その点FRBは優秀だと思うよ。
169名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 05:29:36 ID:pqAoOaEY
戦争で清算する可能性250%だなぁ
170名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 05:54:01 ID:WooSCmjd
おんぎゃああああああああああああああああああああああああああ
171名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 06:06:04 ID:U/qr3aUi
WWU参戦も、ニューディール政策の破綻で追い詰められたルーズベルトが
オレンジ計画発動しちゃったからだもんなー。本来は一仮想敵に対する計画を
政策にしちゃった。
172名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 06:06:20 ID:AJ85c0Nr
全プレーヤーが共通・公開の運用プログラムに従ってカネを動かす株式市場って不可能?
投資家にとって最適な運用なら信用もあるだろうし。
資金を必要とする企業は買いになるように企業活動すればいいだろうし。
IT化しやすそうだし。金融機関抜きで投資家と企業を直結。

なんかイメージわかないので寝る。
173名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 06:12:22 ID:GpbaWtgC
>>172
丁半博打で、全員が半に賭けて成立すると思ってるのか?
174名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 06:12:42 ID:qu7344iR
>>172
皆が儲かる株式市場プログラムなんてあるわけねーだろ。w
175名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 06:21:32 ID:nuf9KRe2
>>172
ブラックマンデーは皆同じ損切りルールのプログラムを動かしてたことで売りが止まらなくなったことで起きたw
176名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 06:25:24 ID:Lnjt5JE/
>>172
実体経済のリスク分散としての先物取引や、
資産取引だけならいいけど、
その何百倍の金額がやり取りされているからな。
つまり99%は丁半博打になちゃうと。。。
177名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 06:33:59 ID:OcY2YJcg
クレジット大国だからな。返さなければこうなる。
178名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 06:41:45 ID:34MuRge8
よく解らんのだけど、過剰流動性ってクレジットやローンから産まれてたの?
179名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 06:48:46 ID:9J0BLVpr
アメリカのDQNバブルが表面化しきったら、買いにいくぜ   堕ちるとこまで堕ちろ
180名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 07:27:28 ID:9gC/IgSx
>>169
kwsk
181投機の結果:2007/08/19(日) 07:28:01 ID:IZyeiV0C
実需とは関係のない投機の世界で起きたことだ。
しかし、経済の発展のためには投機も重要だ。
投機が行き過ぎれば、バブルとなり、いずれ破裂する。
これは昔から発生していること。
最近はコンピュータで難しい商品を作り出すから、破裂
するまで、リスクに気が付かないのだ。
182名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 07:40:46 ID:34MuRge8
そういえばGSがCO2排出権も商品にするって言ってたね。
183名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 07:43:55 ID:Lv7doXC/
>>181
デリバティブを使ってるとリスクが見えにくくなるからね・・。
いくらヘッジしてもリターンを追求する分のリスクはあるのにね・・。
184名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 07:47:03 ID:SV7iBQ2H
>>182
鴨の日本がいるから2011年までに暴騰確実
日本は新興国に技術をただで教えるか
排出権を買うしかない
なぜ積極的に日本に排出権取引所を創設しないのか理解に苦しむ
このままではまた中国とアメリカが儲けることになる
京都議定書は自殺法案だ
185名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 07:49:27 ID:SV7iBQ2H
>>181
いやサブプライムローンなんてローテクでしょ
世界中にうんこ飛ばしやすくなったのは確かだが
186名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 08:02:33 ID:Lnjt5JE/
>>185
確かにサブプライム(の証券化)は手法の新しさはあるが、
理論構成自体はローテクだよね。原理の理解には別に難しい
金融工学なんていらない。
187名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 08:07:30 ID:2sS+UGop
<金融ビジネス編集部コラム>
サブプライムローンがMMFにまで混入〜各国中央銀行が大量資金供給した裏事情〜
http://www.toyokeizai.net/online/topics2/?kiji_no=27
連日大量の短期資金供給に踏み切った背景の一つに、ABCP(asset backed
commercial paper)市場の混乱があることがわかった。さらには、MMFなどのミュー
チュアル・ファンドにまで波及し始めたのだから穏やかではない。

今や銀行と証券の業務は事実上一体となっている。証券会社と化した銀行は、
多くのSIV(structured investment vehicle)といわれるビークルを設けて、
適格性の点で、市場で売れなくなって不要なガラクタ資産を裏付けにCPを発行して
いる、との指摘が出始めた。しかも、オフバランス化で信用リスクは移転され、
銀行勘定からは外されている。ABCPの発行体は、欧米の市場関係者から、
銀行の廃棄物ゴミ捨て場とすら揶揄される有様になった。

銀行預金の代替ともいうべき使われ方をしているMMFなどのミューチュアル・ファンド。
いつでも引き出しが可能な安全な方法で運用されているはずで、最高格付けを
取得しているのに、その裏付け資産は不良資産かもしれない。

CP市場は無責任な銀行資産在庫管理制度の運用者たちに退場命令を出し始めたのだ。


08/10 16:35 サブプライムから始まった深刻なバブル破裂
http://www.toyokeizai.net/online/topics2/index.php?kiji_no=25
188名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 08:58:51 ID:AOK1PkO9
これいつ発表?
場中に発表だったのかな?
189名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 09:22:42 ID:BkL4omIV
ロイターとかの引け後の米国株サマリーには無かったよなあ。
わかんない^^;
190名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 09:26:53 ID:BkL4omIV
>>住宅ローン関連の銘柄も上昇、カントリーワイド・フィナンシャル<CFC.N>は13.1%高。
>>ベアー・スターンズ<BSC.N>も1.5%上昇した。
これがロイターの報だから織り込まれてないとするとあれだな。
はっきりはわかんないw
191名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 10:05:32 ID:H4mv2PBV
住宅ローン最大手の救済色濃く=米FRBの公定歩合下げ
8月18日16時0分配信 時事通信


 【ニューヨーク18日時事】米連邦準備制度理事会(FRB)が、銀行向け貸出金利の公定歩合を引き下げた17日、
  市場関係者の間では、米住宅ローン最大手カントリーワイド・フィナンシャルの救済策との見方が浮上した。
  健全経営にもかかわらず、信用不安で資金繰りが悪化した同社にとって、FRBの緊急措置が大きな効果を
  もたらすとみられるからだ。カントリーワイドは銀行、証券、保険などの子会社を抱える総合金融グループ。
  住宅ローン販売が中核事業だが、原資調達やローン債権の証券化も自前で手掛けている。証券子会社は
  ニューヨーク連銀との直接取引が認められたプライマリー・ディーラーで、名実ともに有力金融機関だ。
 ところが、低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン問題で風評が悪化し、同社に資金を
  貸し出す民間金融機関はほぼなくなった。このまま優良な業界最大手が破綻(はたん)に追い込まれれば、
  住宅購入資金を提供する巨大機能が失われて住宅市場をさらに冷やすだけでなく、金融システム不安に発展
  する恐れすらあった。

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070818-00000080-jij-int
192名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 10:09:54 ID:O1kXrrQE
サブプライムとか訳のわからない言葉を使うからみんなだまされるんであって、
正しい用語を使えばいい。

「裏書譲渡手形」
193名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 10:32:01 ID:abnJqkfc
>>192
> サブプライムとか訳のわからない言葉を使うからみんなだまされるんであって、
> 正しい用語を使えばいい。
>
> 「裏書譲渡手形」

アメリカには小切手あっても手形ないんだがw
194名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 10:32:55 ID:LWXAiCxw
所で日本は対外債務ないが
対外債権は毎年いくらくらい帰ってくるのん?
195名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 10:48:04 ID:vWneMTtR
プライム   →プロ野球Aクラス
サブプライム →プロ野球Bクラス

こんな感じか?
196名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 10:51:01 ID:M8AtzPQH
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。                        ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。                       ■

197名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 12:19:39 ID:dhgfYKaD
1928年11月5日
「我々はこれから始まる黄金期にさしかかったばかりである」
    アービン・フィッシャー、ブッシュターミナルカンパニー社長

1929年3月5日
「現在の状況において危険性は感じられない。投資家が市場に興味を持ち、
熱心であり続ければ、市場は上がり続ける。」
          チャールズ・シュワブ、ベツレヘムスティール社長

1929年9月20日
「かなりの投機が米国内でなされているが、
全体的には市場は健全な状態にある。」
      チャールズ・ミッチェル、ナショナルシティー銀行会長

1929年10月9日
「この国には経済的成長と繁栄に足る充分な理由があり、
企業の増益を反映して、株が更に高い価格帯にゆく可能性も充分にある。」
                ファイナンシャル・ワールド

1929年10月15日
「多くの一流企業の株は完全に正常なレベルであり、10年前と比べても堅調である。
すべての基礎産業は満足のゆく業績であり、予測し得ない何かが起こらない限りそのままの状態であろう。何人かの人が警告するような何かは察知できない。」
     チャールズ・ミッチェル、ナショナル・シティー銀行社長

1929年10月24日
世界恐慌のはじまり・・・・

http://blog.ushinomiya.co.jp/economics/2007/06/1929.html#more

今も昔も息を吸うように嘘をつく連中ばっかり。
198名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 12:22:49 ID:vFkfNYJq
1929年のようにはならんよ
時代は変わった
199名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 12:24:22 ID:fqPekXXY
10ch/サンプロで元日銀幹部が警告。

金余りの湯が溢れ出ていた湯船の栓が抜けた。
急激な漏水がおきている。
一時的な止水でとめられても、日本的「住専処理」はむずかしい。
200名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 12:26:14 ID:CaH1RBaZ

マスコミが危険といえば言うほど安心感が出る。
201名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 12:33:58 ID:hwTSPaDB

損失額が確定できないのなら、

徳政令しかないだろ。普通。
202名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 12:39:51 ID:pqAoOaEY
吉宗派遣すればおK?
203名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 12:44:44 ID:cWp6oFri
モラトリアム発動
204名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 12:48:55 ID:H4mv2PBV

大恐慌前夜

この国は、一九二八年三月には最高潮に達していた。一夜にして巨額の富を得た物語はいたるところで伝えられ、
証券会社の窓口は、金もうけに夢中になっている人たちでいっぱいだった。急激な反動を心配した連邦準備局は、
再割引率を三分五厘から五分に引き上げたので、五月六月の株式市場は多少のひき締りをみせた。
しかし、六月には共和党が、ハーバート・フーヴァーを大統領候補に指名すると、また株は上がりはじめた。
彼の当選によってブル・マーケットはふたたび現れた。十一月二十三日には、ニューヨーク株式取引所の出来高は
約七〇〇万株に達し、モンゴメリー・ワードなどは一三二から四二九に急騰した。政府の抑制はもはや
何の効力もなく、翌二九年三月二十六日には、約八二五万株という未曾有の出来高をしめすにいたった。
もちろん、すべての経済分野が成長をとげているならば、ブル・マーケットも心配ない。しかし、
一九二〇年代のアメリカの繁栄はバランスを欠いていた。農業は依然不況であり、農民の購買力は下がる一方であった。
紡績工業や石炭工業も不振であり、技術の進歩による失業は増大していた。個人の負債はむしろ増加していたし、
信用取引はいつくずれるかわからない状態であった。はっきりいうと、アメリカ人は、繁栄と窮乏の限界にあったのである。
それをクーリッジ大統領が、最後の教書(一九二八年十二月)で述べたように「満足をもって現状をみ、楽観をもって将来を見通し」ていたのであった。

205名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 12:53:50 ID:0ApI1Iyr
今のうちに大幅リストラしないと酷い目にあう
206名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 12:57:10 ID:H4mv2PBV

ウォール街の株価大暴落、そして世界大恐慌

 一九二九年十月二十四日、ニューヨーク株式市場で突然に大量の売りが出て、株が大幅に値下がりした。
この「暗黒の木曜日」が、アメリカの大恐慌、つづいて起こった世界恐慌の始まりだった。それは皮肉なことに、
二〇年代の繁栄の守護神のように思われたハーバート・フーヴァーが大統領に就任してから、わずか半年あまり後のことだった。

カチカチと音をさせながら飛び出してくるティッカーのテープは、大引けになってから四時間たっても動いていた。この日一日だけで
一三〇〇万株が売られた。ニューヨーク株式取引所の周囲は不穏な空気につつまれ、警官隊が出動して警戒にあたらなければならなかった。
シカゴとバッファローの取引所は閉鎖され、投機業者で自殺した者は、この日だけで十一人に及んだ。この日からは、株価は下がる一方であった。
そして最悪の日といわれる十月二十九日がやってきた。一六四〇万株がこの日だけで売りに出され、とうとう午後には取引所の大扉は閉められなければ
ならなかった。この日だけで、株価は平均四三ポイント下がり、だいたい九月の半分ぐらいになってしまったのである。

株価の大幅下落に続き、物が売れなくなり、仕事がなくなり、労働者が職を失い、職と食を求めてさまようホームレスがあらわれる。
工場や会社が次々と閉鎖され、倒産するようになる。あらゆる経済活動が低下し、社会の秩序が混乱する状態になって、大恐慌となったのである。

207名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 12:58:57 ID:dhgfYKaD
>>198
歴史は繰り返します・・。
208名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 13:01:37 ID:fqPekXXY
に合わないよ

 すべて倒産だ

 このままだと米国は内乱か対外戦争しか道は無い
 フランスは米国の従属国化
 イギリスは破綻
 欧州の盟主はドイツとなる
 イラン戦争を米仏英で行う ロシアは最終的に沈黙
 その前にまた合衆国内で橋梁の崩壊や高層ビルの崩壊が見られるかも
209名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 13:03:57 ID:pqAoOaEY
ここでやっとヒトラーのDNAが役立つってことだよね?
210名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 13:07:52 ID:mGoekQR4
土日の発表ってことは月曜の為替はドル窓空け下げで開始かな?
211名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 13:11:43 ID:OFT/XNJ9
>>206
こういう時はグレート・ベアでありたいね。
難しいけど。

ブルとベアをすばやく切り替えられる人間こそ、本物のトレーダーなんだろうなぁ。
212名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 13:14:16 ID:fqPekXXY
「私は一番不幸な人間だ・・・知らず知らずに自分の国を破壊してしまった」
ウッドロー・ウィルソン(FRB法案成立時の米大統領の死ぬ直前の言葉)


213名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 14:48:07 ID:Yvyvoc3c
一言で表すとぬるぽってことだろ?
214名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 15:18:33 ID:4OXejgCX
>>195
プライム   →豚肉
サブプライム →ダンボール

じゃね

で、世界にバラ撒かれたのが
ダンボール肉まん債w
215名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 15:25:39 ID:EW+YgJ+f
プライムも安全かどうかわからないっていわれてるしな

プライム   →偽装豚肉
サブプライム →ダンボール

このぐらいだと思うよ
216172:2007/08/19(日) 15:32:27 ID:AJ85c0Nr
金融サービス自体が実体経済にとってのリスクになっている、として
このリスクを極小化する方向で考えてみたんだけど。
ヘマやった金融サービスは退場させていけば優良なサービスだけが残る、
っていうのは、究極的に金融サービス不要論じゃないかと思って。

わかってないです。はっきり言って。
ヘマな個人投資家の犠牲がなければカネはまわらない、ってことですかね。
でもこのままだとそういう人たちはどんどん退場して行きそうな気がしますが。
217名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 15:53:57 ID:r5CNYLTe
>>216
投資と投機が簡単に区別できればいいんだけどね。
218名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 16:09:43 ID:cWp6oFri
219名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 16:15:44 ID:0ApI1Iyr
ハリケーンきて壊滅
220名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 16:20:28 ID:dEk01Fvt
日本でいうと、変額保険でマンションを建てましょう → バブル崩壊
みたいな話なのかな。
221名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 19:19:48 ID:4OXejgCX
投信の基準価格が急落・海外不動産型落ち込む
http://markets.nikkei.co.jp/fund/news.cfm?id=d2c1704h18&date=20070818

米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題に端を発した
株安・円高を背景に、国内の投資信託の運用成績が急速に悪化している・・・
222名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 19:49:24 ID:XGc2UPHF
ご先祖様を悲惨な身分差別から解放して受け入れてくれた恩人の子孫、
しかも当時は仏教徒だった人を集団でいたぶってしまったぁぁああああああああああああああ!
地獄に落ちるぅぅぇえおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
223名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 19:51:55 ID:WSnvc3Ka
いざなぎ以来の好景気はこれで終わるのかな?
それとも最近の天気予報みたいにいつのまにか終わるとか?
224名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 19:55:08 ID:0EXpU3S2
ここ最近のいきなりのドル安はコレが原因だったの?
225名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:01:51 ID:OBWKxP1X
サブプライムには手を出してませんでしたがクレジットデリバティブ思い切りやってましたってか。
アホーだな
226名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:03:04 ID:AGf8VwMw

日本のバブルと同じだな

こりゃーやばいぞ
227名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:05:30 ID:WSnvc3Ka
日本の投資家は知識がなくてこれまで手を回していなかったのが
逆に幸いだったらしい。
やられたのは銀行関係の金融に詳しい筋。
228名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:10:52 ID:Jz3c6Vw5
テキサスにハリケーン接近中だって。こりゃもう逝ったろう!
229名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:12:49 ID:AzfXfj12
家がたくさん壊れて住宅需要が復活するのか?
230名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:15:14 ID:Lh1Y4d1T
いや逆に破産管財物件として破格の値段で売りに出されるんじゃね?
231名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:17:38 ID:61SGQF+5
>>218
怖いなこれ・・・
232名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:18:22 ID:0YFqQoF/
>>227
専門家って役に立たないんだな
233名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:18:58 ID:DScATOc/
>230
それを貧乏人がローン組んで買うと。
234名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:22:39 ID:dwe4s/Xa
要するに住専でしょ?
235名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:30:10 ID:Tc882TAq
>>84
妙に納得した
236名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:31:28 ID:qZIHYjWI
>>234
今回の問題を土地バブルと混同している人がいるけど、土地のバブルは
本質ではないよ。
まぁ、表面的なバブルを意識しすぎて、本当は何がバブルを起こしていたのか
見落としてきたから、ここまで深刻になるまで気づかなかったんだろうけどね。

アメリカの401kはどうなっちゃうんだろうね。

今回のバブルは、あらゆるものを証券化(セキュリタイゼーション)して、
流動性の確保・リスクの分散をしていった末路な訳だけど、
サブプライム問題なんてそんな一部の問題に過ぎないし、「リスクの分散」
の副作用を全然かえりみなかったツケは大きいよな。

英国人・米国人はリスクを分散することがまるで「リスクが減る」ことと
勘違いしてしまい、或いは分散させたことによって「リスクを見失ってしまい」
大変大規模に、そして複雑に、更に広範囲に粗悪な金融商品を広めて
しまったこの危険な事態が収拾がつくまでには、相当な年月と痛みが伴う
ことは素人のオレでも容易に想像がつくな。
237名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:43:48 ID:riXxfNh7
ねずみ講
238名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:44:05 ID:nZe1mGPz
サブプライム扱ってなくてかよ…

マジでやばいな。
アメ初の軽い恐慌が起きるかもしれない・・・
239名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:49:26 ID:nZe1mGPz
>>214
>>215
ケコーン(・▽・)ノシ

なんていってる場合じゃないな・・・
240名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:52:23 ID:7NcN/2ao
>>218
すごいね。
それまでは、上がったり下がったりだったのに、最後の1997年から2006年までの9年間は、ひたすら上がり続けで、とんでもなく高いところまで上り詰めたんだね。
下りになったらすごいぞって暗示してるね。
というか、その先のレールがないけどw
241名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:56:01 ID:Mg/hRkKB
みんなの勘違いは、
ドルはルールであって、通貨ではないということ。
ルール変更は自由自在なんだよ。
242名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:56:32 ID:tnIxJo8d
破滅なんだよ
243名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:58:05 ID:agangeQ9
>>36
明治時代の人口を考えると、現在が過剰だよな。
当時から移民してたし。
244名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 21:03:06 ID:Pw0aTI6G
>>240
終わりの所で左下見たらw
245名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 21:13:07 ID:vqVuuQHA
きっこのブログ “米国郵政誕生”
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_3e16.html


246名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 21:54:07 ID:wPu9jJ9/
>>245
きっこは、知事選の時に醜態をさらしてから、
信用がた落ち。
そんなもん貼るなよ。
247名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 22:18:48 ID:VNzm06Dt
>>245

子のブログか…
このスレの雑談以下の信用度
248名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 22:36:16 ID:OFT/XNJ9
>>236
中華産の危険な食い物や、薬品の話を思い出すねぇ…
表に出るまでは大丈夫、だけど一度表に出ると…

ダンボール肉まん債権、言いえて妙だな。
249名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 22:40:29 ID:grpCt+ca
従業員の99%を解雇ですか、そうですか。
250名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 23:00:38 ID:DxvLkJGw
明日のドル円はどうなるの??

S安で買った任天堂はどうなるんだ  orz
251名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 23:19:44 ID:3k/U+IDg
デリバティブが成立するのはデリバティブなワールド内でのみ。
実世界とは常に乖離があるのは当然。しかし想定できる範囲での乖離は
計算上の数値として組み込まれているから問題は無い。唯ひとつ、
組み込まれてないか或いは組み込み不可能な数値がある。それがアメリカ
破綻。20世紀から続く世界帝国の没落は人類が経験した事のない
一大事でその影響の大きさは誰にも計算出来ない。しかしLTCMを
経験した事でエマージングの破綻に対処する能力は既に獲得している
と思われ。そして今回のサブプライム騒動、この最中にもデリバティブ
プレーヤーは方程式の実効精度を見極めるために毎日モニターの前に
座り続ける。重要なのはパラメーターだ。金融工学の基本は誰が運用
しようと変わらない。テクニカルの設定数値と同じで利益と損失を
分ける境界線がある。無論これは個別なものだが収束率がどう出るか、
この点は興味深い。
252名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 23:42:31 ID:Lh1Y4d1T
>>236
その理屈なら十分日本もヤバス
大体アメリカの後追いしてるから、近いうちに日本も弾けるな
253名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 23:53:53 ID:SPg5xtSd
>>252
何もわかってなくて笑った。
254名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:06:24 ID:4KdFX+eA
>>252
アメリカほど、401Kに依存していないから、まだ大丈夫だろう。
アメリカの場合、年金資金の100%が株で溶ける可能性があるが、
日本だと、また多くても20%ぐらいだろう。
255名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:17:09 ID:dGPXeb2l
>アメリカの場合、年金資金の100%が株で溶ける可能性があるが

ここでベビーブーマーが立ち上がると笑えますよねw
256名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:41:52 ID:nJXgVuvH
>>254
日本の場合横領とかで既にかなりの額消えてるから「大丈夫」とは言えないでしょ
257名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:53:09 ID:zPLVYCw3
そうそう
せっかく来年から大量に入る予定だった団塊マネーがこれでおじゃんだな
書店に株のノウハウ本が平積みしてる株ブームから一気に弱気相場だ
258名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:54:11 ID:8ej/nK60
日本にいろいろなものを押しつけて日本国内に反米勢力が増える事を
どう考えているんだろう?
日本を敵にしてもかまわないと思ってるのかねぇ。まったく賢くなんか無いぞ。
朝鮮と同じじゃねーかw
259名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:02:14 ID:RxwC7qeD
結局、合成の誤謬と考えていいのかな?

サブプライムも個々をみればやばそうなのはたくさんあるが
まとめて証券化すればそれなりによい利率の商品
ただ、何でもかんでも証券化しすぎて、ありとあらゆる投資商品に組み込まれてしまって
もはやどうやって額面を決めればよいかわからなくなってしまい
信用の伸縮をおこしていると
260名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:03:14 ID:4KdFX+eA
>>256
確かに、それはあるけど、401Kやサブプレミアの破綻とは別問題だから、
今回の株暴落とは無関係かな。

>>258
思っているんでしょ。慰安婦謝罪決議案なんて、まったく国防的観点が欠けているよ。
現在の安保問題よりも、60年以上前の人権問題のほうが優先される国なんだから。

個人的には、日銀KYでいいから、金利を早く上げて、バブルを破裂させるべきだと思うよ。
今でも無事とはいえないけど、アメリカのハブル・カンフル剤を野放しにすると
そのほうが世界経済に迷惑をかける。
今のアメリカ流バブルは、ねずみ講そのもの。
261名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:05:01 ID:srmeug7G
つーか米と敵対したら中国やその他アジアに囲まれてる弱小国ニッポン、地政学リスク増大で
日経平均大暴落だろ。
262名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:05:06 ID:OrL4Cszd
利下げしたんだからもう解決でしょ
ダウも今週14000まで戻るんじゃないでしょうかね
263名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:15:05 ID:6ANksjMK
アメリカが不況=日本が尻拭い=日本も不況
264名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:15:54 ID:OrL4Cszd
日銀も明日あたり緊急利下げするんじゃないですかね
265名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:16:45 ID:TdGKytHs
>>262
どれだけ含み損をかかえてるのか知らんが…頭、大丈夫か?
266名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:17:28 ID:LmRVPR4D
>>263
尻拭いとかじゃなくて
米消費沈没→外需頼みの日本経済沈没。
267名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:18:33 ID:4KdFX+eA
>>262
ドルが利下げをしたということは、
ユーロや円に対して相対的にドルの価値が低くなったということ。
当然、徐々にドル安が進む。
ドル安になると、まず産油国がドル債権を嫌うし、
石油の取引にユーロを指定することも多くなる。
アメリカでは、輸入品の価格が上昇して消費者の物価があがる。
一方、たいした輸出品を持たないアメリカ産業にとってドル安は
メリットよりもデメリットが多い。

金利下げは、一時的に株価を安定させたが、アメリカの消費や、
企業の業績にも悪影響をもたらす。

所詮、「終わりの始まり」しか過ぎないよ。
268名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:19:47 ID:8ej/nK60
>>260
敵にしても良いと思っているのならばアメリカは病んでるな。
精神疾患増加の原因は政府だろう。政府に従っている人達に無理難題を押しつけてる。

日本にもその傾向が多いにある。ほっとけば複雑になる世の中で単純化をやめてしまって
複雑さの中で悪さを見逃してしまったら多くの人が矛盾に苦しむ。
「無知は死ね」「騙されるヤツが悪い」
騙されて悪人の手先になり他人を傷つけてしまったらまともな人は自戒で沈む。
言動不一致な嘘つきを流れの中に入れたら流れは腐る。欝増加の根本原因だ。

日本人のためには金利をあげるベキだと思うよ。
でも、世界平和のために我慢するバカな日本人ってのも好きだな。

日銀の選択がどうなるにしろ、賢い人を増やさないとダメ。
さらに世の中の仕組をもう少しシンプルにしないと弱者も地球も救われない。
269名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:20:28 ID:6ANksjMK
>>266
いやー高度な所では日本が尻拭いするに気マットルがな
だからアメリカは投資やりまくり、貯金なし、信用力ない人でも金は貸すはその上それを債権化して売るは
常識が無さ過ぎるだろ
つまり、それは日本があるから出来る事、気楽にやって来て、いざこのような事態になっても日本と言う強力な財布があるから平気
何処吹く風なんだよ
270名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:24:57 ID:tzyxYDU/
一般の社員は首を切られて、残った役員連中で会社の資産を山分けするんだよな。

エンロンの倒産のときもそうだったって。
271名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:26:32 ID:B7u/faT2
こういう企業に法人格与えて保護するのって
何か社会にとって利益があるの?
272名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:27:03 ID:eBfRdq1i
このアメリカ発の嵐の中日銀は上手く動いてると思うぞ
ここからどう動くかは政府ではなく投資家の判断次第だ
273名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:29:56 ID:dGPXeb2l
日銀は醒めてるよね
274名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:47:15 ID:HylNrflm
そろそろ日本は自分の国の利益を考えた
政治をするべきだと思う。
いつまでもアメリカとか特アの尻拭いなんてしている場合じゃない
275名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:53:12 ID:6ANksjMK
まあ考えてるんじゃないの?
その為に東大卒の官僚候補をスパイとして外銀に送り込んでるんだからさw

276名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 02:02:16 ID:iop1Xpf9
金利下げて株価が上がったんだから金余りのバブルだよw
277名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 02:03:11 ID:LmRVPR4D
>>269
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187541225/
中国、アメリカに対し「太平洋の東西分割」提案か

こっち方面の脅しかねえ
278名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 02:13:46 ID:LkfzGWgJ
未来レートは爆上げしてんだヨ
もう何も心配することなんかねぇ
明日から超絶大円安に日経爆発だ
279名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 02:15:08 ID:OrL4Cszd
年末ダウ16000、日経20000はガチでしょ
280名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 02:16:05 ID:x7zvXEcI
尻拭い尻拭いって、具体的にどうするんだよ?
281名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 02:21:46 ID:b2yq1nLQ
日本があぼーんしたらお前等の大好きな中国と韓国もあぼーんするからw残念w
282名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 02:23:53 ID:6okh7PGu
>>280
連中を恫喝出来る武装を行うって言えば満足かね?
283名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 02:50:10 ID:iop1Xpf9
1棟5000万円として30万世帯が破産状態?
不動産物件の値崩れ、金融業界の失業、
大工さんの失業・・・

米国で30万世帯が破綻状態って、どんだけぇー
284名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 03:04:23 ID:bF31A/ST
サラ金みたいなとこに金を貸して、その証文を売ったって話なの?これ。
満額帰ってくればこれくらいの額になるけど、踏み倒す奴がいればこの額
にはならないかも。って奴を売り買いしてて、実際にはみんな踏み倒し
ちゃって金貸したサラ金があぼーんして証文もただの紙切れになっちゃい
ました。って感じ?
285名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 04:10:49 ID:XapjU6Kn
ID:OrL4Cszdは大丈夫なのか?
なんだか他人事ながら心配になってきた
ポジトークにしてもいきすぎてるし…
286名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 06:53:29 ID:Vryi0eH5
借金は不思議だよな、自分は2年前ぐらいから無担保ロ−ン250万借り続けている
独身だからやっていけるのかな、返済したらすぐまた別のカ−ドで金が沸いてくる、金利分は間違いなく減っているが
320+250で実質自分の年収570万状態、現在クレジット7社でサラ金2社
全部満額借りたら560万ぐらい、まだまだ余裕
アメリカ人は土地を担保に自分と同じ事をしてるのだろうな。
287名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 08:14:29 ID:FNLf/DAu
カードローンって100万ぐらいが生還できる
ボーダーラインじゃなかったっけ。
288名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 10:09:40 ID:6kwX6R1a
以前100人の住む村というのが流行ったが、この村の中で唯一
最強の武器を持ってる住人が破産しかけたらどうするか。
隣人に対して武器を見せながら金を貸してくれないか、と持ちかける
可能性はどれくらいだろうか。
289名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 10:57:26 ID:LqKpjNK3
>>286
おまえ馬鹿だろう?
290名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 11:02:52 ID:JXKAHLZt
>>289
もう、手遅れだ…そっとしてやれよ…。
291名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 11:46:44 ID:RItD7f8L
これ笑うところですか?
292名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 11:50:36 ID:4/3+KOm9
>>289
中の人の書き込みだよ
293名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 12:36:03 ID:gvHknVSj
ローン会社って相手がやくざでも厳しい取立てしにいくもんなの?
取立てに行く先が組事務所じゃ怖くていけないじゃないか。
294名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 13:48:17 ID:uZs6gIJ/
>>236
金融、経済の専門家と称する連中は、土地バブル崩壊どころか
単なるサラ金の破綻位にしか言っていないのが多く、
表面的なことばかり言って、バブルを温存しようと必死な
とんでもないペテン師連中だと思った。
295名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 14:49:24 ID:6ANksjMK
アメリカが株安、利下げを受けてここぞとばかりに日本の馬鹿騙す為に日本株に押し寄せて来てます
そして案の定騰がったところで売り始めてます
296名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 17:18:00 ID:6ANksjMK
こういう時にマスコミ情報とか日経情報とか見ると洗脳されるから見ないようにしてるけど
排除した感覚で言うと、日本も十分ヤバイ
297名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 17:47:29 ID:/fzR3xUC
色々見てかなり深刻な問題で、解決はもちろん全容把握すらまだ出来てないんじゃないかと感じたのに
今日のこの上げはいったいなんなんでしょう?
もう関係者間では全部織り込み済みってこと…なのだろうか
298名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 18:08:36 ID:8AAGQ6k+

利下げするぞゴルァって脅しにビビッたんでしょ。
299名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 19:00:13 ID:FNLf/DAu
>>297
こういう問題は長期でものを見るわけで、今日明日の
相場の動きを予測するものじゃない。

日本だって解決するのに10年かかったんだよ。
その間にITバブルで株価が急騰したこともあったりして、
相場は一方方向に動き続けるような単純なものじゃない。
300名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 19:17:47 ID:C73VDgi7
サブプライム、米MMF3000億ドルのリスクまで高める−CDO経由で
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003013&sid=aui6xfGN1NVk&refer=jp_us
301名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 23:47:39 ID:POmBMZnK
これから日本の阿呆政治家はとんでもない条件飲んでしまいそうだ
302名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 23:54:11 ID:zkCgwIdU
カードやサラ金で借金してる奴は
いますぐ
複利計算の練習から始めるんだ。
間に合わなくなっても知らんぞ〜!!!
303名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 23:55:36 ID:83qDR1mI
"日銀の超低金利政策で、内外の金利差が拡大し、現在は円キャリー取引が大きな流れとなっている"
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/news/20070821k0000m020090000c.html
304名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 04:08:55 ID:eRA2bFJV
おまいら、
年収2000万だけどネットが存在しない世界と
年収300万だけどネットが存在する世界と
どっちが好きですか。


いや、言いたいことはなにかというと、株価がいくらだとかそういうことより、便利な世の中に俺は暮らしたい。
そして、今後もどんどん便利になっていって欲しい。


15年前、携帯電話なんて買えなかった。
今は俺でも買える。
俺の資産が増えたから買えるんじゃなくて、世の中が進んだおかげで、同じ1万円でより便利なものが買えるようになったから。

金融やってる連中の目的はなんなの?
305名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 04:11:59 ID:2ojEMTNy
>>304
5万円スレでポエム書いてた人ですか?
306名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 04:29:03 ID:9Vj7yoiK
ダウと為替連動中
欧州アメリカ上げて円安で終了
307名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 04:30:22 ID:FuO89RuJ
>>304
大理石の柱のついた大豪邸(もちろんそんだけでかいと召使が必要だ)
自家用ジェット機
大型クルーザー
毎日ドンペリでセレブとパーティー
しめて300億円です。
308名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 04:33:16 ID:9Vj7yoiK
3倍便利になったら3倍幸せになるわけでもないでっせ
3倍金持ちになれば3倍悩みが減るわけでもないで
でも金は持っとけば金に困る事はないで
309名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 04:56:54 ID:CPJ7YcL0
>>308
金=幸せの拝金主義者ではないけど、充分な金があれば悩みや問題の90%は
解決できるだろ。
310名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 04:57:17 ID:0H8VEXaq
なんかプログラム取引って感がするけど
今回の教訓でどんな改修点があるの? w

つーか、金の価格が維持されてるから楽観的って感じがするw
ぶっちゃけ、中国人って株より金の方が好きでしょ? w
311名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 06:09:20 ID:Cy7OGuhd
まったく、影響なかったな・・・。
312名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 11:41:16 ID:uqxdA8+p

お金のない生活なんか考えられないだろう?
全財産捨てて、収入源(仕事など)も捨てて
どんな幸せがあるっての。
313名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 22:20:30 ID:tdZ20oFf
だから未来永劫円安開始だっていっただろ
314名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 03:09:07 ID:2yNwWq7Y
年初以来のアメリカ金融サービス部門の人員削減は8万8千。(昨年1年で約5万)
うち4割は住宅融資関連。今後も増える見込み。

ttp://www.reuters.com/article/ousiv/idUSN2136912320070821
315名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 07:06:22 ID:1oH62qaJ
米住宅ローンのファースト・マグナス、連邦破産法第11条の適用を申請


 [ニューヨーク 21日 ロイター] 米住宅ローンのファースト・マグナス・フィナンシャルは21日、米連邦破産法第11条の適用を申請した。
 裁判所に提出された書類によると、5月31日時点での資産は9億4210万ドル、負債は8億1250万ドル、債権者数は2万5001─5万。
316名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 07:37:53 ID:1oH62qaJ

米金融セクターの人員削減が急増=チャレンジャー


 [ニューヨーク 21日 ロイター] 雇用コンサルティング会社チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスは21日、
長期化している米住宅市場減速が、米金融サービス各社の人員削減増につながっているとの見方を示した。
 金融セクターが今年これまでに発表した人員削減数は8万7962人で、2006年通年での5万0327人をすでに75%上回っている。
 チャレンジャーはまた、今年の人員削減の41%が、サブプライムローン(信用度の低い借り手への住宅ローン)を含む住宅ローン市場問題に関連していることを指摘した。
 8月の人員削減数は2万0957人。前週17日以降に発表されている1万1040人もこれに含まれる。
 17日以降、ベアー・スターンズ、キャピタル・ワン・フィナンシャル、カントリーワイド・フィナンシャル、ファースト・マグナス・フィナンシャルが、
住宅ローン関連の人員削減として8640人を削減することを発表。また、サントラスト・バンクスは、進行中のコスト削減計画の一環として2400人を削減することを明らかにしている。

317名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 07:53:32 ID:z1j3E5+2
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/wallstreet/in05_report_wallstreet_20050411.html
>堀古英司 ウォール街から
>第124回 「終わり」が始まった住宅ブーム
>2005年4月11日
>住宅市場の今後を占うには、住宅関連株を見ておくのが一番だ。情報ソースを見ていても
>住宅建設会社の業績に陰りの兆しはない。実際2月下旬、CNBCを観ていたら
>住宅建設大手トールブラザーズ(TOL)の副社長がインタビューで、「業績は絶好調。
>わが社の株を空売りすると大損する事になろう」と発言していた。
>しかし年初来堅調に推移していた住宅建設会社、パルト(PHM)、KBホーム(KBH)、トールブラザーズの
>株価は揃って2月末に高値を付け現在下落局面にある。住宅建設各社に何が起こったのだろうか?
>理由を調べるのに時間がかかったが、判明したのは各社の経営幹部が揃って大量に自社株を
>売却している事である。KBホームの幹部は昨年12月から今年2月の間に1億1900万ドル相当の自社株を売却している。
>これは過去最高どころか、同社幹部による3ヶ月間の自社株売却の平均額は過去2年で1400万ドルだから、
>過去平均の8.5倍である。同様にトールブラザーズでは昨年12月から今年2月の間に3億4200万ドル相当の
>自社株が売却されている。こちらもダントツの過去最高で、過去2年間平均の16倍である。
>しかもトールブラザースの副社長は上記インタビューの後、舌も乾かない2月28日と3月1日に
>合計4500万ドル相当の株式を売却しているのである。

サブプライムに火が付き始めたのは、経営幹部連中の自社株大量売却のちょうど2年後だな。
金利リセット期間ピッタリ。
318名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 08:11:34 ID:lMwjIeW0
金利リセットになって上がるの?
319名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 08:42:29 ID:z1j3E5+2
>>318
サブプライムは初め二年が低金利のローンが一般的らしい。
ゆとりローンみたいなもんか。
320名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 10:38:32 ID:1oH62qaJ
「サブプライムローン」破綻の現状
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3638954.html

世界の金融市場に混乱と不安をもたらしているサブプライムローン。
この低所得者向けの高金利住宅ローンが破綻している現状を、カリフォルニア州で取材しました。

 抵当流れになった不動産のオークション。
ローン返済不能となった人が手放した家を金融機関が不良債権処理のために競売にかける場です。
市場取引価格よりおよそ10万ドル、1100万円あまり安い金額で次々と落札されていきます。
そのほとんどがいわゆる「サブプライムローン」によって焦げついた物件です。

 ロサンゼルス郊外のサンタアナ市住宅地の一角を走ると売り出し中の看板が
次から次へと目に飛び込んできます。サブプライムローンで買ったものの払い切れなくなり
手放されるものばかりです。町を訪ね歩くと、借り手のほとんどは、いわゆるヒスパニック系の移民の人たちでした。

 「この辺の多くの人はヒスパニック系で払えないのに家を買ってるの。だから多くの人が引っ越すか
複数の家族で家を借りるの」(この地区の住人)この女性の一家の場合、月3000ドル、
およそ34万円のローンを返すために、本人と両親の3人が働き、その収入のほとんどを返済に充てています。

 サブプライムローンとは、所得の低い人や信用情報に問題がある人向けのローンで、
金利の安い大手銀行のローンが組めない人が対象となります。移民や非白人の比率が高いと言われています。
当初は金利を安く抑え、3年後から倍以上の10%から15%に跳ね上がるという契約が多く、
一気に返済不能に陥るケースが少なくないと言います。

 こちらの家では一家17人が1軒に住んでいます。月4000ドル、およそ46万円のローンを返すための
苦肉の策です。そもそも無理な返済を前提として貸し込むローン、それがサブプライムローンなのです。

 「業者ははじめは低金利で貸すけど後で(利率を)跳ね上げる。だから家を売るか破産するしかない。
やつらは泥棒の集まりさ」(17人家族の男性)

 世界同時株安の原因をつくったとされるサブプライムローン。しかし、
本当の正念場はこれからだと専門家は言います。「2年間はとても低い返済額ですが、それを過ぎると支払いがリセットされて、
跳ね上がる時には数千ドルにもなるんですよ。サブライムローンにおけるこのリセット問題がこの10月と11月にピークを迎えます。
多くのローンは2年前に組まれたものです」(カリフォルニア大学ロサンゼルス校 エドワード・リーマー教授)

 アメリカに家を持つという移民たちの大きな夢。その夢をターゲットにしたサーブプライムローンの焦げつきが逆に
アメリカ経済を揺るがすという、まさに皮肉な現象となっているわけです。(21日18:14)
321名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 10:55:10 ID:5ofJSUBX
99%ってw アメリカっぽくていいなw
322名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 00:04:24 ID:IW+kLsQH
12
323名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 02:12:17 ID:2TrCtTma
賃金が高い代わりに即刻解雇リスクが伴うアメリカ
324名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 10:12:44 ID:cNX2PYHD
よくもまぁ この国をドリームランドみたいに思ってたもんだ
ナイトメアランドに改称
325名刺は切らしておりまして
よくよく考えだら高利貸しだから
サラ金とおんなじじゃないのか
どってことないだろう