【金利】米FRB、公定歩合0.5%引き下げ 金融不安解消のため[08/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆S.iC3voeOI @物質混入φ φ ★
米連邦準備理事会(FRB)は、中央銀行が金融機関に資金を貸しつける際の基準金利である
公定歩合を0.5%引き下げ、5.75%とすることを発表した。
期間は定めず、FRBが市場の流動性が改善したと判断するまでの措置だという。

NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070817AT3K1700Z17082007.html

※NHKラジオが「金融不安解消のため公定歩合引き下げ」と速報しました。
2名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 21:54:10 ID:JsgBluMA
3名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 21:54:13 ID:yK0HQkfq
これがどうふれるか。

一応円高は収束しつつあるけど。
4名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 21:54:56 ID:TxIPuibM
これで日銀が金利上げたらワロスwwwww
5名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 21:55:05 ID:zyIY0vlx
円高加速
6名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 21:55:23 ID:18FHRXr5
円キャリー再加速
7名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 21:57:14 ID:hnTfJ3aE
米の利上げに関係なく105円までは行くと予測できたけど
こうなるとひさびさの2桁もありえるな。
8名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 21:57:26 ID:uWvkPClB
市場が狂喜乱舞してる。今日引けで株仕込んだ奴おめ
9名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 21:58:59 ID:Mug2uJQ5
(ノ∀`)アチャー
アメ公、やってくれたな。
10名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 21:59:23 ID:0+d8sFsk
明日の朝には、予想外の円高が進んでいる気がする。
11名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 21:59:48 ID:ODWgs1nl
これは日銀も上げることはできないでしょう。
12名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:01:25 ID:VeXhJBc+
すでに円安に進んでますが。

グロベもすごいことに。
13名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:02:45 ID:WdczL90v
デフレターゲティングが得意技の日銀様だからなぁ…
14名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:03:42 ID:3/GFBdqJ
114円まで戻してるぞ。
15名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:03:56 ID:rrNKKE50
金融不安の解消→円を買う理由がなくなる
でしょう
16名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:07:47 ID:wnCgsQ3m
勘弁してくれ、ブラックマンデーをwktkしながら待ってるんだ!
17名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:08:01 ID:1EFw7d03
金利差が縮まれば円キャリーの旨みが無くなる
よって円高方向
18名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:08:30 ID:NM/v1n05
為替動きすぎw
信用不安後退に向けてFRBが強いメッセージを出したから、ドルは買われるよ。
FFレートが引き下げにならない限りは内外金利差が縮小しないから円高にはならんよ。
このスレは公定歩合とFFレートの違いも分からないヤシがいるのかもしれんが。
19名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:09:44 ID:0WYSsCL6
今日が底だったの?
20名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:10:13 ID:Mug2uJQ5
"0.5%"って、事態の深刻さを
認めてるってことじゃねえか。

来週中に、やばい発表が待ってたりして・・
21名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:11:15 ID:bRFug0+b
>>17
今回ばかりはさすがに日銀も協調利下げするでしょう。
日本で起きた暴落を受けてよその国が必死で対処してるのに、
日本だけ正反対の政策なんかとったら・・・
22名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:13:14 ID:qs6PStlc
3円程度戻しているな。114円台か。
23名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:13:15 ID:e2ug8qE8
このあたりの迅速な対応は、さすがアメリカといったところ


こら福井!てめーもさっさと利下げしろ!!!
24名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:13:17 ID:G1K7aDG1
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
25名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:15:20 ID:1EFw7d03
サブプライム問題で海外では資金供給してるのに、日銀だけ資金回収してたらしいな
で、この円高らしい
26名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:16:10 ID:5zQ4b14W
保証金幾ら払ってるのか知らないが、某証券会社経由で信用取引してた友人が
今日出社しなかった件について・・
27名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:16:25 ID:WdczL90v
3兆2000億-3兆6000億
=▼4000億
28名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:16:50 ID:KEfjpujb
105〜7はあると思うけど
二桁って、ある?
29名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:17:08 ID:WMqTeVdP
キタ━━━━:y=-( ゚∀゚)・∵;;━━━ン!!!!
30名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:17:12 ID:ipWb3Vvd
日銀はまた0%金利か?www
31名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:18:05 ID:idY8XBd3
利下げは無いだろうが、利上げも無いな
32名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:18:38 ID:uWvkPClB
日銀が0.5下げたら0.0になっちゃいますね
33名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:19:17 ID:1EFw7d03
日銀は今日の昼には利上げ凍結宣言すべきだったのにな
判断が遅い上に間違っているから困る
34名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:19:25 ID:vckG6dkJ
バーナンキが初めて仕事をしたのを見たような希ガス
35名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:20:54 ID:NM/v1n05
日経先物も欧州で15800円台まで戻してきているな。
日銀の利下げはないよ。利上げもないけどね。(もちろん予想だけど)
日銀の政策決定委員会はコール市場の政策誘導金利、コールレートを決めるもの。
インターバンク市場の公定歩合とは別物だよ。
しかし、公定歩合を下げるとは意外だったなあ。
思いつかんかった。
36名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:20:59 ID:9Jf3MEH4
ダメリカは仕事早いなー
37名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:21:03 ID:iBv2fROt
借金が多すぎて利上げできません ><
38名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:22:23 ID:ZpJoltYb
>>34
あまりケチをつけてやるなよw
ただでさえフルボッコなのにさ…しかし良くあんな位置に付くよな…
39名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:23:06 ID:LrSI6Nqj
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
40名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:26:08 ID:1EFw7d03
米国ローカルの問題で対ユーロで対ドル以上の円高になる理由がイマイチ分からん
41名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:26:31 ID:jlXifez+
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%9A%E6%AD%A9%E5%90%88
公定歩合
公定歩合(こうていぶあい)は、中央銀行(日本では日本銀行)が、一般の銀行(市中銀行)に融資する際の金利。
中央銀行の金融政策によって決められ、景気が良い場合には高く設定され、景気が悪い場合には低く設定される。
これによって、景気が良い場合には預貯金やローンの金利が上がり、通貨の流通が抑えられる。
景気が悪い場合には金利が低くなって、通貨の流通を促進する意味合いを持たせることになる。

http://www.dagja.com/2006/04/fffederal_funds.html
FF(Federal Funds,フェデラル・ファンド)レート
FF(Federal Funds,フェデラル・ファンド)レートとは、銀行がフェデラル・ファンドから資金を調達する際の金利のこと。米国では、FFレートを政策金利と位置づけ、この資金(フェデラル・ファンド)の需給を調節することによって連邦準備銀行が金利の調整を行っている。
FFレートは日本でいうところのコール金利にあたるもの。
また、FF(Federal Funds)とは、米国において市中銀行が米国の中央銀行(連邦準備銀行)に預けている準備貯金(無利子)のこと。
42名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:27:08 ID:VAFJ6GCN
34 名無しさん@八周年 sage 2007/08/17(金) 22:25:22 ID:2HsG2du60
ttp://www.w-index.com/

発表後の欧州スゲエエエエエエエエエエエエエエエエエwwwwwww
43名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:28:27 ID:D1Ikocgh



FRBの経営権はユダヤが持っているぜ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1178575092/

44名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:31:12 ID:6fBRfOV0
なんだよ、FFレートじゃないんか!? Fed 50bpだったら… まあ、市場の催促に乗ったかたちだけど、昨晩S&P500は崩れないで、東京市場がシンガリというのはムカツクな!
45名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:31:32 ID:dcIXfOR3
金利をあげようが、下げようがアメのサブプライムローンの根本問題が
解決するわけでもあるまい、せいぜい金融機関の一時しのぎだけだろう。
アメのサブプライムローンの問題はこういった話だろう。
まずはおいらの田舎の下らん笑い話に付き合って欲しい。
四国の人に神様がある日一万円をプレゼントしました。
香川の人はそのお金を元手に商売をしました。
徳島の人はそのお金を貯めました。
愛媛の人はそのお金で酒を飲みました。
高知の人は自分の財布から一万円を出すと、そのお金をプラスしてさらに飲みました。
つまり、アメの金貸しは愛媛や高知の人に土地代が上がりましたから、
遊んだらどうですかと言ってさらにお金を貸し付けたわけだ。
今になって土地が下がったから金を返せといっても、すでに遊興費に使った
から返せないとトラブルになっているわけだww
アメの場合は連帯保証人も州によっては法律違反だし、住宅の場合は
住宅も明け渡せば借金もチャラになるから、プアホワイトの連中は
借金が返せない、家は明け渡す。明日からトレーラーハウスに住人に
なるよバイバイといった世界だろう。
いまさら金利を下げたからといってどうのこうのといった問題でもあるまい
46名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:32:27 ID:1EFw7d03
金利下げたらサブプライムローンの金利も下がって焦げ付きにくくなるだろ
47名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:33:39 ID:antOkvSU
マネックスの夜間取引では国際優良株が買われてしまって、もう買えそうにない。
酒を飲みに行くんじゃなかったよorz
48名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:35:16 ID:tLDWDhvt
DJI きたね あげあげだね 
49名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:35:42 ID:xlVCtfgS
おお、含み損がみるみる減っていくwwwww
50名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:35:52 ID:qs6PStlc
>>42
確かに蛇が鎌首上げたみたいになってるなw
51名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:37:38 ID:rp5Dyhqn
売り豚さん退場でつねwwwwww
52名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:37:57 ID:1FELhpPy
0.5%くらいじゃ
そんなにいきなりかわらね〜よw

今のアメリカの金利何%だとおもってんだよw

53名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:38:44 ID:rp5Dyhqn
日本が0.5%下げたらゼロ金利になってしまいまつよ?
54名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:39:54 ID:1EFw7d03
利下げが禁じ手じゃなくなった
問題解決するまで金利下げますよってことだな
55名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:44:23 ID:JMwwL+jJ
>>53
それでいいじゃねーか!
56名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:46:53 ID:DvQqYTgB
まあしかし、今日追い証が払えなかった人の強制手仕舞い・担保処分が
月曜日に出るわけで、下げ止まるとしても月曜日は上がらないだろう。
リバは火曜日からだな。
57名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:48:02 ID:9Jf3MEH4
日経-870円は意思決定に少しは寄与したかな
58名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:48:30 ID:5FTQfxh8
日米金利差が縮まるのに円安。

願ったり適ったりじゃねーか。
59名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:53:18 ID:Hpg9tHWs
なんで円安にすすんでるんだ?
60名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:54:57 ID:F7hhv6Cb
相場滅茶苦茶やな
61名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:55:47 ID:bU0FU4jR
もう垂れてきた
62名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:56:45 ID:5Fd3CdWj
サブプライム保護で短期的とはいえ市場の安定化が見込まれ、ドル売り円買いの意味が薄れたから。
63名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:01:31 ID:MqFgILWG
39 :名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 11:03:20 ID:uOjAoWAd
実を言うと世界経済はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。

2,3週間後にものすごく
強い円高巻き返しが起こります。

それが終わりの合図です。
程なく各国で不動産崩壊が来るので
気をつけて。
それが収束したら、少しだけ世界が安定して・・・

その後に 終わりがきます
64名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:02:03 ID:DJukoczj
日本も金利引下げだな
65名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:03:11 ID:oLZp2vK0
日本は日経平均4万円になるまで0金利にしとけ!!!!!!!!!!
66名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:03:25 ID:L0ibfQHK
世界経済じゃなくてアメリカ経済崩壊の間違いじゃないのw

アメリカが失速しても今の世界経済は崩壊しないと思うよ。
67名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:05:00 ID:5Fd3CdWj
>>66
少なくとも日本経済は崩壊する罠
68名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:07:16 ID:hbgZZz6+
少なくとも日本経済が崩壊したら、アメリカ経済も崩壊するんだよ。
69名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:08:13 ID:z6hHGeSP
一蓮托生?
70名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:10:04 ID:L0ibfQHK
そうかなあ。

日本が好景気の時はアメリカは失速してるような。

交代で好景気が来るんじゃないの。
71名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:10:42 ID:mDjgYFyM
このままの低金利ではスタグフレーションに突入すると思う。
ローン抱えてる人が金利上げに反対してるけど、
給料そのままでインフレが来たらそんな金利なんかしれてるよ。

72名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:11:31 ID:BxQj7aOR
お客様の中で往復ビンタ喰らってる方はいらっしゃいますか?!
73名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:15:15 ID:ipWb3Vvd
★世界の株価急落は「本物の大幅下落」の始まりか−タイス氏

  7月26日(ブルームバーグ):プルーデント・ベアー・ファンドで
7億 2000万ドルの運用に携わるデービッド・タイス氏は26日、世界の株式相場の同日の急落が
「本当に大きな」相場下落の始まりかもしれないとの見方を示した。
世界的な株価急落と米国債相場の上昇は、借り入れコストの上昇による企業買収の鈍化やデフォルト
(債務不履行)増加、企業収益の抑制への懸念を背景に、投資家のリスク資産離れが進んだのが主因だ。
ダウ工業株30種平均とS&P500種株価指数は2月以降で最大の下げを演じた。英国株の指標のFT100種は
過去4年で最大の下落となり、欧州全般の下げを引っ張った。
タイス氏はインタビューで、「今回は本当に大きなものになる可能性がある」と述べ、「リスクが再評価されている」と
指摘した。
同氏は3月、米国株式相場が最大50%下落する可能性があると述べていた。 同氏のファンドは空売りなどを通じて
常に相場下落を見越したポジションをとっている。 同氏は一部の金融株を空売りしていると述べた。S&P500種
金融株指数は26日、 住宅ローンの焦げ付きが企業収益を圧迫し、企業買収ペースを鈍化させるとの懸念が
広がるなか、10カ月ぶりの安値に下落した。
タイス氏は「金融株に関しては心配すべきだ」と述べ、「多くのタイプの取引で損失を出しているレバレッジの
高いプレーヤーについてわれわれは本当に懸念している」と語った。
74名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:20:45 ID:Cz7AkdZF
>>65
-5% ぐらいの金利でいいんじゃあないか ?
日本人の個人限定で
75名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:35:33 ID:bU0FU4jR
もう寝るが起きたらマイテンしてねーだろな・・・w
76名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:38:55 ID:5Fd3CdWj
>>68
日本経済が崩壊したらアメリカ経済も崩壊するというのなら、
アメリカ経済が崩壊して日本経済が崩壊しないわけないだろ。
アメリカ経済が崩壊してもその他は助かるというあんたの持論は矛盾している。
77名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:39:47 ID:fxnRuEFt
>>74
タンス預金するに決まってんだろ。

これを流動性の罠といいます。

だからインタゲしろと(ry
7876:2007/08/17(金) 23:43:01 ID:5Fd3CdWj
すまんID見なかった。66と68は別人だった。
79名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 00:11:51 ID:8ala8/n1
アメ、手札切るのが早すぎ。
自分の持ち札全部見たのか?
80名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 00:15:22 ID:NnzpsPJc
相変わらず、市況2は阿鼻叫喚が続いています ( ´ω`)
81名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 01:40:15 ID:JtpjkWXb
>>79
まず公定歩合のカードを切って様子を見てるだけだよ。
これで落ち着かなければ、次はFFレート、みんなが望んでいる
短期金利を利下げするつもりだよ。レートも5%以上あるから
効き目が無ければ連続して下げられる余地もあるしね。
82名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 02:44:59 ID:rxlhpUY+
>>81
それはどうかな?
まず依然としてインフレ懸念が強いため日本のようにゼロ金利といった
極端な政策は取れない。
次に欧州の短期金利4.25%を切ると資金の逆流がおきてアメリカから
欧州へ多額の資金が逃避するため株式、債券、不動産への投資が無くなる。
つまり値下げ幅にはおのずと目やすが出来る。
そして現時点で本質的にサブプライムは何の解決もしていない。
世界同時株安で大混乱のマーケットは今回の利下げで短期的には落ち着くが
住宅着工件数の-6.1%など米国の景気後退は明らか。不動産価格の
下落も目立っており、上昇の見込みは薄い。
アメリカのサブプライムローン(日本ならサラ金版ゆとりローン)の
急激な支払いの増加は本年9月から来年にかけてがピーク。
つまり9月以降急激な不良債権が何十兆円も発生するのは明らかな状況。
最後に世界の癌中国の不気味なバブル。
膨張する株式市場、投機に借金して投じる市民、口座1億口座超え
PER100倍以上 転売目的で次ぎ次と立てられる 上海の欠陥マンション
これが早ければ今年後半遅くとも来年にはメルトダウンすると予測さえている。

まだまだFRBの仕事はあるんだよ。サブプライムごときにどれだけ突っ込むか
せかいはみてるんだよ
83名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 02:57:48 ID:zuzt5xMJ
199 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/08/17(金) 15:54:29 ID:n6LweKHI0
投資情報番組パーソナリティ、テレビでFRB議長にブチ切れ

8月3日のCNBCの番組Mad MoneyのStop Tradingのコーナーで
ジム・クレイマーは米連邦準備制度理事会(FRB)は仕事をしていないと叫んだ。
クレイマーはFRB議長ベン・ベアナンキは短期金利をカットすべきだと主張した。


http://www.youtube.com/watch?v=rOVXh4xM-Ww
「ベアナンキ(FRB議長)のことだよ!学問してる場合じゃ無いんだよ!
彼はどれ程悪い事態が起きているのか何もわかっていない!」


奥様方、このおっさんがだいぶ前から「はやくしろー!間に合わなくなっても知らんぞ」
とブチ切れていたのに・・・

1:42あたりから
84名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 03:34:06 ID:oU2hCiLR
FRBは動き早いなあ

日銀に爪の垢でも煎じて飲ませて欲しい

日銀はなんでここに来て利上げの検討なんかしてるんだ
今やるべきことは利下げだろが
85名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 03:39:48 ID:poRC1zYC
これはサブプライムローンの債権の引き受け手が現れて上がってるん?
86名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 03:46:05 ID:cxu9oqAb
サブプライムが大爆発してもたいしたことないだろうという安心からあげてる。
87名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 03:46:07 ID:oU2hCiLR
日銀はとりあえず0.25%の利下げをしろ
88名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 03:55:07 ID:poRC1zYC
>>86
なるほど
89名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 03:56:57 ID:Y3uhiIP3
日銀が利上げを見送るってTBSのニュースでやってた。とりあえず株価は来週末までには確実に戻るから心配な奴はそれまで寝てればいい。
90名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 04:00:31 ID:lPHsDnZP
甘いな。
長いつらい下落相場の始まりだ。
アメリカの消費減をカバーするような経済活動は
いまのことろどこにも無い。
91名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 04:29:50 ID:0kCq1QnN
アメリカはしばらく泥沼だろうけど、
日本のことなら悲観はしていないよ
92名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 06:09:38 ID:CNtm9VNc
政府所有の一部の米国債を売る絶好の機会だな。
政府はその金で、内需を活性化するための経済政策を実施すべき。
93名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 06:15:47 ID:mNuaFUez
なんかトリプル安とか起きないそれ^^;
94名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 06:29:39 ID:/oIbz4WA
公定歩合しかさげてないのか
これって今は象徴みたいなもんでしょ
95名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 06:30:59 ID:zbRdVLoS
FFレートはそのままか・・・
96名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 07:11:31 ID:g9LH7Ecg
公定歩合は-3%、年に一回の紙幣切り替え。
紙幣交換手数料5%。
97名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 07:34:40 ID:ou130GoY
将来の値上がりを見込んで借金して、住宅を買ったものの
バブルの崩壊で売れない家と高金利の借金だけが残る。

まさに日本のバブルそのもの。
投機は余剰資金でやれというのは、黄金律だな。

ところでステップローンっていまでもあるの?
98名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 08:08:38 ID:t9xMjjLM
ノンリコースローンだから担保の土地建物を手放したらアッケラカーのカーでしょ
99名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 08:56:40 ID:40gDE4fT
要は不良債権問題だろ
100名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 09:12:24 ID:qPZQQRhn
サブプライム問題は住宅価格が値上がり続けない限り消えないのに、これ意味あるの?

>>98
貧困層はそれで済むが、そういう連中が増えると高格付けだったはずの債権が紙屑になる
からなー。
101名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 09:16:52 ID:3WMkYGxw
利下げしても、原油高からインフレに突入するかもしれない
危ういバランスの上に成り立っているからね

今はまだ、景気減退期の入り口にすぎないと思う
102名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 10:14:15 ID:wcNipC+4
アメリカのインフレ懸念は、為替でドルが主要通貨に対して安くなりすぎている影響が大きい。
強いドル高政策をとれば、アメリカの輸入物価が押し下げられてインフレ圧力が緩和される。
103名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 10:40:33 ID:2thTYpHD
>>97
アメの場合は連帯保証人も州によっては法律違反だし、当然たいていの場合は
連帯保証人もつけていない、アメの住宅ローンはノンリコースローンだから、
担保の建物を明け渡したら借金もチャラになるから、貧困層はただトレーラー
ハウスの住人になるだけ、家はなくなるかもしれないが、連帯保証人に
迷惑をかけるわけでもないし、借金もないのでトレーラハウスに入るか
賃貸住宅に入ればいいだけ、ある意味日本よりもやり直しのきく社会だ。
問題は金融機関だ。
104名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 11:09:39 ID:ou130GoY
ノンリコースローンとは言っても、不動産を担保にあらたに金を借りて
車などの耐久消費財に回している人も多いから、結果的には自己破産
するしかないんじゃいの?

貧乏人に甘いこと言って搾り取るだけ搾り取るアメリカの金融はえげつないよ。
全金融がサラ金並み。
105名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 11:23:21 ID:3+ONL7Og
>>103
その金融機関なんだけど、結局最後にババ引いたヤツが
今回の世界的バブルの元凶の一つ(スポンサー)という訳でしょ?
まともな投資家ならサブプラ絡みの金融商品に投資なんかしないよね。
案外、仕組んだ連中はキズが小さいのかも。
中東や中国、ロシアの金が英米貧困層の無駄遣いに使われてたということで
一件落着ってシナリオはありえない?
106名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 12:03:53 ID:+9eWXNy0
ろうそくの火が消えるときは一瞬パッと明るくなる
107名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 19:59:02 ID:iZlZ26w0
今日のNHKのニュースで、傷が浅いうちに対応したみたいな事を言っていたが
バブルが崩壊しかかると、別のバブルを起こし、ここまで酷い化け物を育てて
それが死に体になった今、無理やり麻薬で痛みを和らげているだけに思えるのだが。
108名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 20:11:23 ID:+9eWXNy0
>>107
ほんとのことは言うたらいかん。
しかし、NHKはそれでもニュースで触ったんやな。
民放は腫れ物扱いでろくに触りもせん。
109名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 20:16:46 ID:bpU6lxsG
FRBがギブアップ宣言。
時代は行くよどこまでも。
110名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 20:21:32 ID:lVy0qsnO
>>105
>まともな投資家ならサブプラ絡みの金融商品に投資なんかしないよね。

サブプライムの地雷がどこに埋まっているのかわからなくなって
皆が疑心暗鬼になっているのが今の信用収縮に繋がっているんだが、、

サブプライムローンがMMFにまで混入〜各国中央銀行が大量資金供給した裏事情〜
http://www.toyokeizai.net/online/topics2/?kiji_no=27

111名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 20:23:56 ID:lVy0qsnO
他スレにあったのをコピペ

NHK特集 個人破産・アメリカ経済がおかしい (約50分)

http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272
112名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 21:39:24 ID:a46rpobx
>>110
野村のMMFもヤバイんですか?
113名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 22:55:47 ID:8rHPfBRS
アメリカの住宅ローンの残高は1200兆円あまりですが、バーナンキはサブプ
ライムの焦げ付きは10兆円だといっていた。日本のエコノミストはそれを真に
受けてサブプライムの焦げ付きが確定できているのだから問題はないと解説して
いたが、日本の専門家達も何も分かっていないのだ。1200兆円の住宅ローン
の規模でバブルが崩壊して10%の焦げ付きで済むはずがないのだ。

事実はすでに欧米の中央銀行が42兆円もの資金供給をしているように、誰も買
わなくなった債券を中央銀行が買っている。8月9日にはクレジットクランチが
起きかけたのですが、世界の株式市場から300兆円ものマネーが消失してしま
った。こんなのはまだまだ序の口で、日本のバブル崩壊は1500兆円ものマネ
ーが消えてしまった。だから今回の世界金融恐慌でいくらのマネーが消滅するか
誰にも分からない。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/d/20070818
114名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:37:44 ID:3DTpTeIM
アメリカの住宅ローンとか聞いて、なんだ日本と同じなんだと妙に安心してるバカ
住宅の大きさ全然違うよ…(泣)
115名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:41:45 ID:DKextXtI
>>71
低金利が続くなら多少のスタグフは歓迎すべきかも
企業や銀行は負債の圧縮ができるし、とりあえずデフレスパイラル
よりはまし
会社員でも長い目で見れば恩恵があるはず
116名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:43:25 ID:lPHsDnZP
>>115
ギリギリで生活してるワープアが
スタグフレーションで生活できなくなって、
サラリーマン狩りが始まるわけだが。
117名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:50:53 ID:DKextXtI
>>116
日本は小売りが牽制しあうのでスタグフといっても
そこまでひどくはならないと思う
小売りは今以上に死ぬかもしれんが。。。
とにかくむこう2,3年はインフレ要素がないと
乗り切るのがきついと思う
118名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:23:19 ID:gHGlvIrT
総悲観はやはり買いか?
119名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:31:06 ID:k7tqWdYi
これで週明けの東京市場で主婦や個人投資家が買い、そしてハシゴを外れれると。
120名刺は切らしておりまして
アメリカの住宅問題で厄介なところは住居として使用してる家を担保にしていたら
その家を担保に差し押さえして追い出すってことができないんだよね。
これが日本とは決定的に違う。