【農水産】今後は増えそう「メキシコ産」…環境整い、日本輸出へ意欲[08/15]
メキシコが農水産物の対日輸出を強化し始めた。
経済連携協定(EPA)で関税撤廃が進んだうえに、直行便による輸送インフラも整ってきたからだ。
とりわけ、太平洋岸のバハカリフォルニア州は、地元政府が農産品の品質保証取得を後押し、
日本の消費者を意識した政策に取り組んでいる。
増産を計画する農水産業者も多く、日本に熱視線を送っている。
◆砂漠のトマト
バハカリフォルニア州サンキンティン。3000ヘクタールの土地にトマト栽培のビニールハウスが
整然と並んでいる。同州のトマト生産量23万トンのうち6万8000トンを占める
大規模農場「ロスピノス」だ。ラスベガスの高級ホテルに納入するなど品質にも定評がある。
経営者のルイス・ロドリゲスさん(63)は、米国に輸出するトマトの価格が1箱(約11キロ)
5〜25ドルと変動することを挙げ、リスク分散の意味を込めて「日本への輸出は興味がある」と話す。
生産量を増やすため、来年は海水を農業用水に変える日本製プラントも導入予定だ。
◆良質さを証明
モノやサービスの自由な移動を促進する日本とメキシコのEPAは平成17年4月に発効。
外務省によると、16年度に8317億円だった貿易総額は18年度に1兆4660億円と大きく伸びた。
メキシコ側の輸出意欲も積極化している。
メキシコ経済省などが管轄する「メヒコ・カリダ・スプレーマ(最高品質保証)」は、
農水産物の衛生状態、安全性などの監査や証明を行う認証システム。
事務局のリセット・キンテロ氏は「各国と自由貿易協定を結んでいく中で、
メキシコの農産物のイメージ向上のために作られた」と話す。
バハカリフォルニア州は7月25日、農家の認証取得を支援する協定を
メヒコ・カリダ・スプレーマ事務局と締結した。
生産者も「世界で私たちの良質な商品を証明できる」と取得に前向きだ。
◆整うインフラ
輸送態勢も整いつつある。アエロメヒコ航空は昨年11月、成田と同州ティファナを結ぶ直行便をスタート。
政府の後押しで、北西部のエンセナダ近くに巨大港湾を作る計画も進んでいる。
エンセナダのアワビ養殖業者「アブロネス・クルティバードス」は数年前まで日本に輸出していたが
米国経由では輸送時間がかかって鮮度が落ちるため、中止した。
ベニート・アルタミラ社長(53)は「直行便なら高い品質で輸送できる」と再開に乗り気だ。
日本で好まれる大型のアワビの養殖槽を増設し、2年後には生産量も2倍にする計画を立てている。
ジェトロ海外調査部調査企画課の高橋卓也課長代理は、「関税以上に輸送態勢の整備が重要」と指摘する。
日本のメーカーも関心を示し始めた。キッコーマンは、しょうゆの原料としてメキシコ産塩を使用しているが、
添加物などを含め、中国やオーストラリア産に比べて品質が良いという。
ケチャップを生産販売する子会社の日本デルモンテを通じて、同州産トマトの調達についても
「検討の余地がある」と前向きだ。
産経新聞@Yahoo!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070815-00000075-san-bus_all
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:16:50 ID:94twcg80
2
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:21:51 ID:4vQixoep
メキシコ産のかぼちゃ、ちっとも甘くなかった
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:22:44 ID:8jYiRGD9
ビバメヒコ\(^O^)/!
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:23:39 ID:AyW4AP9W
中国製の10000倍はましだ。
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:25:32 ID:PG3WWj+s
> バカリフォルニア州
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:28:39 ID:k/qIBfxN
メキシコ産アボガドは有名だね。
メキシコ産マンゴーも入ってきている。安い。
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:30:26 ID:xmE+wJF0
近所のスーパーではメキシコ産はまだ見かけないな
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:30:39 ID:fBos1094
安いけどまずい
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:32:09 ID:uYt06OT5
どうも陽気ないいやつってイメージ
WBCでもお世話になってるし
食品も大丈夫なのかな
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:33:49 ID:y5UJLY+h
ホントに汚染とか大丈夫なのか?マキラドーラとか
グローバリズム空洞化企業の工場移転先の代表格で公害出しまくりなんだろ?
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:38:10 ID:CjDpEz6G
メヒコ産の豚が来たら、日本の養豚はマジ終わります
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:38:48 ID:qZhBO3co
品質さえ担保できればとてもいいことだと思う。
中国産は品質以外でも外交のリスクがあるから
複数の供給元を用意しておいたほうがいい。
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:41:26 ID:wDtGuXhU
メキシコ産のウニをよくみかけるよ
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:42:17 ID:6SZgp/E5
日本国内での食料生産はもうやめましょう
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:45:30 ID:8+WoNgZY
中国産よりましだろ。
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:47:23 ID:jd6NOR6w
メキシコシティは北京並に大気汚染がひどいらしいな
反日中国韓国産野菜は不買して親日墨西哥の野菜を買おう!
アボガドじゃなくてアボカドだかんね!!
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:51:06 ID:TRuj5rA+
ちなみにメキシコは韓国なんて目じゃないほどの激辛国でもある。
生の唐辛子が酒のつまみの定番だったり(レストラン等で標準で置いてある)
パラペーニョとかまじ辛い
アボカドだろう、やっぱり。
おれは食わんが。
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:53:36 ID:wDtGuXhU
>>22 そんなつまみにテキーラとかだったら
やってられんな
日本人でヨカタ
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 15:00:02 ID:5euaWGGd
すぐザパニージュが真似するぞ!!、
法律から500単位硬貨まで真似なんだから。
日本産が一番だ。
27 :
海底ロンメル:2007/08/15(水) 15:20:20 ID:D0WTaqRQ
メキシコにはぜひ、パプリカを作って欲しい。
現状、日本市場にでまわっているのは韓国産ばかりなので、食べたくない。
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 15:20:39 ID:t8dNhjQx
これは良いことだよね。
太平洋挟んでるんで、支那より距離があるけど
オーストラリアだって赤道挟んでいる。
分散しておいた方が良いな。
世界一の金持ちがいるんだっけかメヒコ
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 15:23:04 ID:3TQC7UC8
サボテンステーキって旨いの?
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 15:24:40 ID:CjDpEz6G
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 15:26:44 ID:TfTLHEbg
シナ・チョン産をもっと減らしてOK。
さぁカマンッ!メヒコ!
>>22 でも、トウガラシという植物のもともとの原産国で、
品種改良して食べ始めたのがメキシコ人(先住民だが)だから、
食べ方に歴史と知恵がある。身体と脳におそらく耐性もある。
だから醜い火病脳になったりはしないようだ。
朝鮮とかタイとか、慣れないヤシが食うからああなるw
トマトなども中南米原産だし、適地適作で悪く無いんじゃないか?
ただ、あの不毛のメキシコ領カリフォルニア半島がいいのかどうかは知らんが。
>>27 「本家」のオランダ産を選んどけw
パプリカも、本来はトウガラシと同一種でメキシコが原産地だが、
あれは種苗会社のパテントの問題が全てだからね。
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 15:36:58 ID:UKRQkwsF
メキシコとのEPA結んでから日本の輸出は輸入以上に増えてる。
いままで、中韓、アセアンに迂回してアメリカに輸出していた
部品なんかをメキシコから接輸出に変えた。
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 15:37:48 ID:wDtGuXhU
バモス!
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 15:44:08 ID:CYlT2ekg
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 15:45:57 ID:y3nFcZbu
メキシコは親日
中国は反日
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 16:02:20 ID:foX76KvP
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 16:15:54 ID:J+GCCD1/
日本が初めて平等条約(日墨修好通商条約)を結んだ国だっけ…
一度行ってみたい
標高の高い国だっけ?
めきしこのチリソース腋臭くせぇ
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 16:49:50 ID:CjDpEz6G
メヒコはやはりタコス
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 16:51:58 ID:1zTcIQqf
脱中国
メキシコのトマトってウマそうなイメージが
麻薬は輸入しないでね
意図的に毒を盛りそうな中韓に頼るよりよっぽどまし。
関係ないけどメキシコは卵生メダカの宝庫。
メヒコの人はみんなマスク被ってるよな
49 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 18:02:30 ID:CjDpEz6G
冬場のカボチャとかメキシコ産多いね
原産地だし、種も日本から持っていてるか味も栄養も日本産よりもいいらしいし
51 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 18:08:35 ID:e/L4d55M
厨獄同様、公害出し放題に惹かれて工場持って行く企業も多いらしいけどな
毒に関しては毒こいどっこいでないことを祈るわ
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 18:12:05 ID:m8oV5U62
汚染大国なのに大丈夫なのか?
メキシコシティーに3時間いただけで鼻くそ真っ黒になったよ
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 18:14:42 ID:HmmF33oB
あれ、まだWBCの時のAA出てないの
アモーレ、アモーレってやつ。 誰か貼って
メヒコ WBCの恩は返すぞ
思い出すな、韓国の涙目www
ビバ メヒコ でも毒は無しでおねがい
メキシコの人も、日本代表はブスだったと思っているだろうか。
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 19:55:58 ID:/UTK2mAq
>>52 メキシコシティのセントロが酷いだけ。
他の町は空気がきれいだよ
ただメキシコの野菜は味が薄い。トマトは堅かった
57 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 20:29:42 ID:OII83qA4
米国生産でメキシコ出荷だけどな
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 20:33:01 ID:CjDpEz6G
メヒコの料理は旨い
59 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 20:40:13 ID:H+30d2OZ
日本のトマト農家必死だなw
60 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 20:41:35 ID:xVr/sS8A
ぷち だ ぷち
かわいく だ
61 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 20:48:35 ID:at/Eso2V
むしろ輸入業者が必死に見える件w
米国系食料メジャーがメキシコを踏み台にして大量に日本へ輸出し始める悪寒。
63 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 22:35:15 ID:tEtq1Qlw
去年辺りからのメキシコとの貿易の伸びは凄い
自動車が原因なんだろうがそれでも相当な伸び率だ
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/08/15(水) 22:58:21 ID:6+J315h2
せっかくだけど長くは続かない。原油価格が75ドル超えたからね
輸送経費の問題じゃなくて バカバカしくてやめるだろうってこと
以前2chで、
メキシコのことを「メヒコ」と書いた人に向かってバカ呼ばわりしたヤツがいたんだが、
他のひと達にツッコまれて逆ギレし、更に大暴れしてたのを思い出した。
66 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 23:20:00 ID:9//1OBiW
メキシコ産マンゴー、略してメキマンはまずい。
その他の果物を期待する。
フィリピンのマンゴーもまずい。だが、奴等は未熟果を漬けてから食っている。日本で
人気の完熟マンゴーは甘ったるくてダメらしい。
México 旅行中、ほぼ毎日、市場にいって、
一山5個で50円くらいのメロンを買って食べてたなぁ。
まず、買ってすぐお店の端に座って、2〜3個食べた。
ナイフは、八百屋のオッサンに借りた。
残りは、袋に入れて、その後の観光の途中で、
公園で食べたり、宿に帰ってから食べた。
旨かった。