【通信】固定電話の全国一律サービス、09年廃止・低コストのIP電話網への移行促進…総務省 [07/08/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
575名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 13:52:17 ID:OVf3FnbL
>>573
まさか、携帯が日本全国使えると思っているの?
全国一律サービスを打ち切るってのも、そういう地域の話だよ。
576名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 14:04:28 ID:swxA6v09
>>575
そんなところのサービスは打ち切られても当然じゃない?
577名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 14:10:44 ID:pQIqYCgy
固定入れてるけど、テレアポしかかかってこないから、解約しようかと思ってる。
どうせ全部携帯だし。
578名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 14:59:17 ID:c0wRnrKe
>>576
むかし、日本電信電話公社というところがあって
全国一律に電話配線をしてどんないなかでも電話線を引きましょうと約束して
国は金田左内代わりに電話線を引く人に電話介入権購入なるものを義務づけた
その代わり、これは財産です。売買もできますよと煽ったわけだが・・・

電話設備費をこれで電電公社はまかなったわけだ

ところが、今後、この加入料をさらに引き下げ、どころか将来には無くする方向にあるようだ
「は「負担金は回線建設費の一部であり権利に非ず、財産的価値まで保証はしていない」とまで述べている

加入権で配備された、全国の電話配線は残っているのだが、これを、NTTはただ乗りしているのである。

”史上最大の詐欺集団=NTT”なのである
579名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 16:35:43 ID:KvhmfA9K
>>575
携帯に関しては僻地でもつながるというエリアの広さが、
都市ユーザーに対する売りになってるから大丈夫じゃねえの。
だからこそ先を争って僻地にも基地局作ってるわけだし。

都市部限定?と言えばツーカーやシティフォン&シティオという前例があるw
田舎の人はこういうのがあった事すら知らないかもしれないけど。
580名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 18:16:35 ID:UqDsQtgm
そのうち固定電話やADSLもあった事すら忘れるだろう
581名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 20:32:04 ID:o9Sk1zyH
>>571
原発マネーがなきゃ無理。
原発誘致から始めないと。
582名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 20:33:37 ID:o9Sk1zyH
>>579
僻地はカバー率に関係のある役所近辺だけね。実際に使い物になるかどうかは別。
583名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 02:14:41 ID:HsRzOs7b
使い物にならないのは、余儀なく固定電話が残り続けるところだろう。
高コストがそのまま受益者負担になるのだから…
584名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 02:44:25 ID:GMJTYJ0m
>565
なにいってるんだ。
低品質だから繋がらなかった訳じゃないぞ。

現に禿電は半分の警察と消防とまでは接続契約すませていたんだから。
ひっくり返ったからそのままテレコムで使ったが。
585名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 07:36:18 ID:HsRzOs7b
ADSLに依存したIP電話には何の意味もない、どうせ親亀コケたら皆コケるのだから…
586名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 09:39:01 ID:rpZ/+x/k
のろし最強。
本当はオオカミの糞を乾燥させていろんな草とともに燃やすんだけど、
俺は自分の糞を生乾きのまま燃やしている。すごい匂いだ。最強。
全国一律サービスも可能。
587名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 22:18:18 ID:IBU7OcQd
廃棄物処理法違反の上、かなりの自治体で条例にも違反。
588名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 12:04:58 ID:aSQUD3NQ
ニコニコ動画(RC)‐プロジェクトX 挑戦者たち 
第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580

2007年06月28日 18:58:59 投稿

プロジェクトX 挑戦者たち 第113回「家電革命 トロンの衝撃」

2003/4/15放送

 発表当時からのTRON信者でした。番組の構成が分かりにくいですが
前半はBTRONの話、後半はITRONの話です。当時TRONはほとんどのパソコン雑誌で叩かれて、
当時のライバルOS/2とよく比較されました。携帯の組み込みOSは現在ITRONを採用しているところはなくなりましたが、
ITRONは東京ガスのガスメーターで、プロジェクト最大の成果であるCTRONはNTTの電話交換機に採用され、
最近ではデンソーがいつの間にかカーナビ用のOSに「T-Engine」を採用していたようです。
589名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 13:00:36 ID:BSjhmch4
>>584
技術規準の強化>>565
コロケーション設備の防火

どこかのバッタ設備が火拭いててたな
590名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 13:08:32 ID:S+H1xY3t
>>589
>どこかのバッタ設備が火拭いててたな

NTT世田谷火災のことか。
591名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 13:56:30 ID:NbyiZNJi
どっかがやってるひかり電話なんて、トラブル続き。

とてもじゃないけど緊急通報や0ABJは無理だよな。
592名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:25:58 ID:WyXrNJ1c
>>591
ケータイと併用すれば全然問題なくね?
593名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:35:38 ID:NbyiZNJi
>>592
それやらずに済むのが0ABJのいいところなんだけどね。

光電話が「通信は不安定なので携帯と併用してください」と広告して月額980円値下げ
するなら全然問題ないwww
594名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:37:49 ID:NCPHPsTM
全てを携帯電話にしたらいいんでないの
595名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:54:45 ID:uSNN86eX
加入権の7万2千円を全員に返せやw
泥棒が!!
596名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:58:19 ID:sJhX3qw3
公社時代はともかく、NTTになってから新規でNTTから購入した奴には72000円返すべきだね。
加入権質屋から買ったような、貧乏人は無視していいよ。
公社時代の奴は国に文句を言えばいい。
597B-ISDNマン:2007/09/12(水) 15:00:03 ID:uSNN86eX
ADSLのおかげで日本の真のブロバン化はワンテンポ遅れた。
598B-ISDNマン:2007/09/12(水) 15:01:25 ID:uSNN86eX
>>596
俺は就職したての頃、親から「電話加入権は一生モノだから損はない」
といわれて安月給はたいて電話引いたのに・・・
599名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:07:04 ID:PmGpCQgD
>加入権質屋から買ったような、貧乏人は無視していいよ。

自分が貧乏と言うことを自覚しないとな。
たかが数万で騒ぐなって古事記めが
600名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:19:49 ID:vrEnmS5A
>>3
0570で始まる番号にはかからない
多くの企業のサポセンがこれ
苦情が減ってサポセン大喜びw
FAXもつながらないとこが多い
601名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:57:43 ID:PmGpCQgD
そもそも0570はNTTコム固有のサービスだからね。
東西会社のサービスとは直接の関係はないし。
602名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 02:45:02 ID:MTAaaJWh
>>59
田舎へ行くと「0ABJ」って固定電話の事なんだ、(笑
0ABJ番号で提供されるIP電話がないのが由来なの?
603名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 05:29:41 ID:L96096vp
自動車ディーラーから300万円で自動車を購入し、
10年後に「自動車要らなくなったから購入時の金額で買い取れ」と
喚く馬鹿が居るのはこのスレですか?
604名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 05:43:33 ID:Wjool1Sd
>>603
自動車は償却するけどインフラはそうではないのでは?
と釣られてみるお
605名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 06:53:45 ID:f/aMN8du
>>603
釣られて見る。w
債券がいつのまにか紙くずになっていてもエヘエヘ笑っている
知恵遅れが居るのはこのスレですか?
606名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:04:08 ID:VF/G3UY7
>>602
その昔、不動産屋から3000万円で土地を購入し、
10年後に「土地要らなくなったから買い取れ」と
言ったら倍で売れました。
607名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:11:58 ID:VF/G3UY7
>>606
アンカーミスw
>>603ですorz
608名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:35:02 ID:Liybopeu
>>603
それをゆうなら、怪しげな業者から、
○○を使える権利を買ったが、
○○が使えなったが、返金は一切去れないという事だろ。
609名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:53:48 ID:QGm25Lkx
>>603
適当でない例えで
持論をぶちかます馬鹿がいるのは
このスレですか?
610名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:30:30 ID:5g3t1ksH
>>608
もう例えすらなってないな
611名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:42:36 ID:ArrQ1lhE
設備負担金は返して。民間会社になった時点で、こんな金を払ういわれはないのだし。
公社だから、社会基盤の整備に協力しただけで、民間企業の資産(設備)拡張に協力する理由はない。自分でしろ。
612名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 01:06:41 ID:gHjcuD9E
昔の高コスト地域の補助金原資である施設設置負担金なんかより、
これからの補助金原資の確保が深刻なんじゃないの。
全国一律に固定電話を提供し続けることが、いかに無駄で非効率なことがわかる。
613名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 17:05:33 ID:3CPzTaHH

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm
614名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 14:10:21 ID:CD2iISlU
482 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:18:41 ID:SSNe//wg
アメリカがTRONを潰した背景は…↓という長期戦略(一部)があった。

特許庁 第四回工業所有権審議会国際部会 議事次第
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/5kokusai/h11322.pdf

U.工業所有権制度を取り巻く国際情勢
U-1 制度の枠組みづくりの動向と国際交渉
1.米欧及び途上国の知的財産政策
(1)米国
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/@80年代に入り自国産業の国際競争力の相対的低下に対する危機感から、
_/ 産業活性化のために知的財産権保護強化を推進する
_/ 「プロパテント」政策へと大きく政策転換。クリントン政権においてもこれを継承。
_/Aかかる「プロパテント」政策のもと、
_/ 知的財産権の国際的な保護が自国の利益に繋がるとして、
_/ 一方的措置を背景とした二国間交渉と、
_/ GATTウルグアイラウンド交渉のもとでの多国間交渉とを
_/ 使い分ける外交政策を採ってきた。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 A.国内政策
  A-1. 知的財産保護強化を通じた産業振興策
   (a)カーター大統領「産業技術革新政策に関する教書」(79年)
      60年代及び70年代初頭まで米国は高い技術力を背景に、
     圧倒的な優位に立っていたが、
     70年代後半のエレクトロニクス分野などでの
     日本及びドイツの追い上げに対する危機感から、
     産業の技術革新の振興に向け
     知的財産権の保護強化等を提唱
615名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 14:10:51 ID:CD2iISlU
483 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:26:53 ID:???
>>1に一つ言っておこう。

同じ時期ににアイアコッカを中心に自動車業界も
ジャパンバッシングを展開したが、日本車は今でも
世界をリードしている。

TRONは世界的には普及できなかった。

どちらも同じ「陰謀」だがこの違いはなぜだと思う?


>>1はこの質問を絶対にスルーするだろうな。


487 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:37:14 ID:SSNe//wg
>>483
米日貿易摩擦において、アメリカの命令により、通産省は、
日本の自動車産業を実質上のアメリカ産業として生き残らせることとバーターで、
日本のエレクトロニクス産業を壊滅させることを選択した。
アメリカと通産省が協力して、全力でTRONを潰したのはその一環にすぎない。
また、ハードウェアにおいても、アメリカは台湾・韓国などの第三国経由ダンピングによって
日本のハードウェア産業を壊滅させた。これも上記の一環にすぎない。

これらの背景にあるものはなにか?
アメリカの世界覇権への意志である。
アメリカはソビエト連邦を倒す算段がついた70年代に
世界一極支配体制を構築する大戦略を立てた。
その大戦略に基づく戦略が、アンチパテントからプロパテントへの大転換であり、
プラザ合意による超円高比較ドル安体制の構築である。
そしてこのどちらにも日本と西ドイツが関係していた。
西ドイツは、宿敵フランスと手を結ぶことによってこれを回避した。
しかし日本は、忠実にアメリカの命令を実行させられた。

以上。

おわかり?

616名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 16:03:09 ID:9tJLB6T+
0570
0570
0570
0570
0570
617名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 10:31:23 ID:sMdkdhG4
ナンバーお知らせ136すらないとは

136ですら非通知撃退には無力だがね
618名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 11:02:21 ID:VlGdX6nz
番号案内から相手先につなぐサービスって、つなぎ賃が要るんだな。
で、通話料も割高になる。
恐ろしいサービスだ。


料金のご案内
従来の番号案内料に加え、接続手数料と通話料がかかります。
接続手数料 30円(税込31.5円)/接続


<区域内通話の場合>
昼間・夜間帯 3分 10円
深夜・早朝帯 4分 10円


ちなみに、普通に掛けると
昼間・夜間帯 3分 8.5円
深夜帯 4分 8.5円

619名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 05:00:45 ID:96quBvIy
どうせ市場が決めることなのだから、その結果と原理に従うしかない
市場原理を無視したカタチで、地域崩壊とか公共性などの理由付けで存続したければ、
住民自治を使って独自に経営するしかない。
620名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 16:35:03 ID:6jg6Kkci
TRONってほざいてるやついるけど、
本当にいいと思うものなら何でオープンにしなかったの?
商業的に成功しないと思ったら
当事者がオープンにすればいいと思うのにな。
621名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 13:38:55 ID:59/axUiV
>>620
早過ぎたオープンだったがゆえにアメリカに潰された。
そういう観方もできないのか?
622名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 17:06:24 ID:kEuYe5o6
タイミングは別に早すぎなかったし、全くオープンでもなかったがな。
あれがGNU並になっていればもうちょっと守る勢力もあっただろうが。
623名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 11:33:40 ID:R6m2MDO4
馬鹿に説法
624名刺は切らしておりまして
>交換機を含む電気通信設備の耐用年数(償却年数)は通常のPC等とは比較にならないほど長い。

これ大嘘だろw