【出版】ライバル雑誌同士が異色のコラボ 小学館と講談社 西島大介さんのイラストが表紙[07/08/10]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
大手出版社の小学館と講談社が、同じ漫画家が描いたイラストの表紙の
青年コミック誌をそれぞれ発売する。ライバル雑誌同士のユニークな
仕掛けが注目される。
2誌は9日に発売された隔月刊「モーニング2」vol.5(講談社)と、25日発売の
月刊「IKKI(イッキ)」10月号(小学館)=同右。両誌で連載を持つ気鋭の
漫画家、西島大介さんが描いたイラストが表紙を飾っている。さらに同じ
漫画家というだけでなく、それぞれの連載の主人公が描かれたイラストを
半分に分けて、背景の色調もふじ色に統一、2冊併せると1枚の絵になる仕組み。
モーニング2編集部の田渕浩司さんは「才能ある漫画家を応援したい気持ちは
ライバル社でも一緒。これからも社を超えて面白い試みをやっていきたい」。
IKKI編集部、安島由紀さんは「2誌で表紙を飾ることで多くの人の目に触れて
もらうことが目的です。また、最近は単行本でマンガを読む人が増えたので
マンガ誌に戻ってきてほしい」と話す。
異色のタッグの背景には深刻なマンガ誌不況があるようだ。出版科学研究所に
よると、マンガ誌の販売部数は平成7年のピーク、13億4301万部から昨年は
7億4537部と激減。部数低迷のため、老舗雑誌「月刊少年ジャンプ」(集英社)
も今年7月号で休刊になった。
ソースは
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070810/ent070810001.htm
……吼えろペンに似たようなことやって1冊で潰れた雑誌の話が勿ったか?
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 20:04:39 ID:qnNlabU3
西島洋介が転身したのかと思った
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 20:07:50 ID:IWph3lUK
小学館と講談社って根っこは同じじゃん
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 20:14:54 ID:eYeRV2i0
どれもマイナー誌じゃねえか
マガジンとサンデーでやれよ
ここまで来ると、ホントに漫画誌業界って今深刻なんだなあと肌で感じる…。
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 20:59:47 ID:maqS/W74
昔、最遊記で似たようなことをAXとアニメージュがやった
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 21:14:52 ID:G7xVP2Zt
>>4 それは、小学館と集英社では?しかし、この両社ではライバル意識が
強烈だからこういうことはしないんだろうね。ただでさえジャンプの人は
他に描かないし…
>>9 描かないんじゃなくて、描けない契約なんじゃねーの。
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 22:12:31 ID:xLbK815R BE:332460454-2BP(555)
>>10 その通り
そしてそれによってジャンプに飼い殺しにされてる作家がどれだけいることか・・・
肛男射
娼楽官
>>11 ジャンプの専属制はかなり強固だからねえ。
高額の専属料に釣られると抜けたくても抜けられないしw
雑誌は売れないけど単行本が売れてるから儲かってるって聞いたけど本当?
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 10:13:17 ID:DW5bhVon
出版社占いで講談社が出た漏れは勝ち組
両社の給与調べてみなw
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 13:30:36 ID:nqoNfex9
講談社はマジで糞だよな
週マガなんて本当に糞漫画しかないし
ジャンプ>サンデー>チャンピオン>マガジン
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 14:23:10 ID:XjJX1Yl+
昔は赤塚不二夫が自らが持っていたライバル雑誌の連載を入れ替えるなんていう信じられない事をやっていたな。
どうせなら絶望先生が間違ってハヤテのごとくの世界に紛れ込んでしまう
位の事やってくれんかな。
19 :
18:2007/08/11(土) 14:26:02 ID:XjJX1Yl+
師匠と元アシとかの類のコラボなら他でも歓迎
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 14:55:32 ID:kW2fytPy
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 14:56:29 ID:kW2fytPy
>18
マガジンの元編集者?の書いた本で読んだな。
あの時代は本当に体当たりで、漫画家も編集者も大変だった。
西川魯介と空目