【中国製品問題】米国で中国製タイヤ25万5000本をリコール[08/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

米国のタイヤ輸入業者が9日、中国製のタイヤ25万5000本のリコールを発表した。

米高速道路交通安全局(NHTSA)の安全基準は満たしているが、走行試験などの
検査結果で、国より厳しい独自基準を満たしていなかったためとしている。

リコール情報の詳細は、輸入元であるフォーリン・タイヤ・セールズ社のサイト
http://www.foreigntire.com/recallinfo.html)で提供している。

対象のタイヤは2004年はじめから2006年半ばまでに販売された、ピックアップ・
トラックやバン、スポーツ用多目的車(SUV)向けのもの。

同社は今年6月、NHTSAから2002年に中国から輸入した45万本のタイヤに
ついて、リコールするよう指導を受けていたという。


ニュースソース
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200708100017.html

関連スレ
【玩具/海外】中国製人気玩具から鉛、米で100万個リコール[07/08/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186022762/l50
2ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/10(金) 19:06:40 ID:84FxJ97F
後の対中貿易摩擦問題である。
3名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 19:07:47 ID:YTZtK1Cb
>>1 また中国?市ね
らくらく2ゲット
4名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 19:12:43 ID:FCplq8YJ
中国産食品は勘弁してくれ
5名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 19:17:07 ID:jnxsYn7X
さあ報復はなにがあるかな
6名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 19:18:25 ID:m6FzEkf3
日本でもドリ屋さんに不人気な中国タイヤw
7名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 19:20:41 ID:HhN18IYS
>>4
勘弁しないよ。
だって、日本の食糧自給率は40%以下だもん。
8名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 19:25:12 ID:IVH98iUu

(  `ハ´) 米帝の陰謀アル!
9名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 19:31:54 ID:BYxTJydH
やっつけ仕事か・・・
10名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 19:33:35 ID:A/JJ9a9v
それもこれも小日本が悪いアル!!
11名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 19:35:52 ID:dsPQem1x
中国は報復として米国債売却カードを用意しています。

【国債】米国債売却発言に反発・・・対中強硬派議員 ブッシュ政権は沈静化に躍起[08/09]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186660605/
12名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 19:53:36 ID:59FJ/2oz
日本には輸入されてないのかな?
13名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 03:31:20 ID:iD982CU3
リコールされた大量のタイヤはどう処分されるの?
中国に持って帰ってそのまま放置とか?
14名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 09:44:40 ID:TyswfFb6
中国からの輸入禁止に何故しないんだ
15名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 23:59:47 ID:SVfdV+Dz
お前ら中国に文句をいう前に、まずは手元にある自分のマウスを裏返してみろ。
made in chinaと書いてあるだろう。
中国製品を使わなければパソコンもできない癖にえらそうなことを言うな。
16名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 00:06:45 ID:2yfEqtAI
>>15
書いてない。自作したから。
17名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 00:13:40 ID:n662zShb
>>15
すまん、ノートパッド派なんだよ。
18名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 00:23:53 ID:0GWlOZ6W
…そもそも中国とか韓国のタイヤを買おうと思うか?いいや思わない。
19名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 00:38:19 ID:U5Sz4VsP
>>18
完成品(この場合なら車)なら生産国とか気にするだろうけど
リプレースのところは気にしない人は多いよ 日本だってね
20名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 00:39:56 ID:oK5xdSnx
ウナギ、豚肉、茶葉、同様
これ全部日本にまわってくるんだぜ。
21名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 00:52:51 ID:eLtj6Jd8
タイヤはしゃれにならんだろう。
22名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:43:50 ID:6oVVkIoz
要らない
23名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:51:52 ID:4marJ+89
>>15
だから?
幼稚な理論は脳内だけにしまっておこうねボクw
24名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 08:07:06 ID:dC+xntR0
>>23
>>15はテンプレだから相手するだけエネルギーのムダ
25名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 23:26:04 ID:XwpSNlEf
中国とトヨタをアメリカと一緒に倒そう
26名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 23:32:35 ID:NeToDX+d
中国製が多いが時々、東南アジア製もある。
あとは、最低限、TCLやハイアールなどの中国製中国メーカーの製品を買わないことだ。
27名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 23:32:52 ID:dIZjz6gg
なんか聞いたような話だな、と思ったら数年前のファイヤストーンタイヤだった事を思い出した

>>6
ドリ屋は韓国ハンコックタイヤ買うからな
28名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 23:34:15 ID:94PwRofh
米高速道路交通安全局(NHTSA)の安全基準を満たしているので
問題ないと思うんですが?
29名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 01:19:47 ID:MYs2/w+w
>>27
いつの話しだ?
チョンのタイヤなんて使わねーよw
使うのは、台湾製のナンカン、フェデラルだろ。
30名無しさん@恐縮です:2007/08/15(水) 22:25:36 ID:YcYfRXG6
お手上げ
31名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 22:30:18 ID:B3A7GZvO
日本も中国・韓国製品にリコールや輸入禁止をどんどんやれよ!
(中国製うなぎなんぞ輸入禁止措置が当然だろが!
国民の生命や安全をちゃんと考えろ!)
32名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 01:08:43 ID:qEocjyuc
安倍の対応遅い
33名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 01:35:46 ID:mgdACzzX
日本メーカーの中国製てのはあるの?
34名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 10:32:12 ID:xz1qLAr3
日本政府は何してるんだ
35名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 11:25:59 ID:t/nBWfep
日本もリコールしないと
対応が甘いぞ。
36名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 11:53:04 ID:Rl1qYHxx
クムホは大丈夫かいな
37名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 18:25:23 ID:bcSiPHRG
アメリカでだめなら、よそへ持ってるだけだ

とか思ってやがんだろうな、中国のタイヤメーカー
38名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 22:04:09 ID:qmHqDe4m
中国は食料面でも、工業面でも、環境面でも、政治面でも世界の癌
これ世界の常識
39名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 08:37:01 ID:9979Q9sm
何故いつもアメリカだけなんだ
日本も対処しないと
40名無しさん@恐縮です:2007/08/21(火) 08:08:00 ID:ArFeKxr/
だな
41名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:36:25 ID:YqFNaPyi
安倍はどうするの
42名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 08:24:02 ID:hiDHmidL
回収ばっか
43名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 08:52:39 ID:lPAl0y+U
米国の行動をお手本にして
日本も戦ってほしい
開き直りは許さない
44名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 01:45:01 ID:3i4gIe6K
塩→塩化ナトリウムの代わりに亜硝酸塩の偽塩
塩化ナトリウムの代わりに亜硝酸塩の偽塩ハミガキ粉→使用した人が死亡
ハミガキ粉→ジエチレングリコール。日本の卸業者が内部検査で発覚
野菜→農薬漬
割り箸→漂白剤漬
水道水→細長い虫が大量に混入
土鍋→鉛とカドミウムが溶け出す
咳止めシロップ→工業用ジエチレングリコール使用 死者多数
ラード食用油 → 排水溝からすくった工業廃油を薬品で脱色して販売。
インスタントラーメン→上の油を使用、死者2名
ペットフード→工業用小麦粉でペット死亡
中国産アンコウ→毒ふぐ混入
ぬいぐるみ→中身は産廃
キクラゲ→キノコに薬品で着色したもの
粉ミルク→中身はデンプンに香料
緑化運動→枯葉をペンキで着色
中国産ウーロン茶→有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出
ホテルのポット→使用済みコンドーム入り
豚肉→汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。病死の豚肉も販売。
果物→汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。
ソーセージ→腐敗肉、病死肉を着色、香料を添加して製造・販売。
お酒→メチルアルコールを添加して製造・販売。
米→重金属汚染。
ミネラルウォーター→重金属、細菌で汚染。
牛乳→廃棄された革靴から蛋白質を抽出、白く着色して販売
紙ナプキン→使用済み生理用品を着色。大腸菌、結核菌、肝炎ウィルスを検出。
爪楊枝→使用済みを水につけて再利用。大腸菌、結核菌、エイズウィルスを検出。
うなぎ→メチル水銀やオキソリン酸、スルファジミジン、エンロフロキサシンや大腸菌が検出

以下省略

45名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 02:19:40 ID:YRWN5zAS
ようするに中国産を買うのは自殺行為だということだ。
46名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 02:51:13 ID:TiDxswAx
394 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 15:28:40

商社に勤務してるが、中国担当のときに、スーパーや居酒屋、冷凍食品業におろす「ウナギの蒲焼」「焼き鳥」「エビクリームコロッケ」などなどを工場から輸入してた。

中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのようだった。
それを人糞や鳥や犬を解体したときに出る臓物を与えてで養殖していた。
焼き鳥はいちおうニワトリだが、羽が少ししかなく、どうみても奇形で、増産が間に合わない
ときは串に刺すときに間に別の肉を入れていた。何の肉かは知らないほうがいいと言われた。
どうやら犬らしいが・・。

エビクリームはエビも もちろん入ってるが、そこに、粘着性のあるノリのようなものを混ぜて食感を損なわないようにするのだが、それは、田んぼの大きなヒルのようなものをミキサーで砕いたものらしい。工場長はエビだと言い張ってたが・・・・。
その他もっとすごいものがある。

大手居酒屋チェーンやファミレスに卸す食材こそ凄いものが多い。
輸入している側は、あえて知らないフリをしなくちゃいけない。

日本の食品安全衛生法も輸入に関しては農薬以外は大甘!
我が家では、そこそこ高くても国内産のものしか食べない。つうか食べれない。
これを公表したら日本中の食卓がパニックになる
47名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 08:14:53 ID:dX2dfHZC
中国はこの25万本を日本に売るから気をつけましょう
48名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:05:49 ID:TCv1YMaU
日本ももっと検査してほしいよ
49名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 21:56:45 ID:Ux8reXCr
米国は偉い
50名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 00:25:04 ID:Jm7JBIS1
リコールされてる会社増えてるけど
体力無いのにつぶれないのか
51名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 11:57:44 ID:RQC6y/wq
age
52名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 15:08:58 ID:4kCae/2O
>>50
玩具工場の経営者は首くくったよ。
53名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 15:20:38 ID:QIobY9aS
韓国製タイヤ(ハンコック)のミニバンタイヤとか左右対象パターンとか採用してるが本当に日本のメーカーのように研究所や専用機関で開発してるのだろうか?

適当に図面書いて、音が小さいとか排水性が良い勝手な事言ってる予感。
誰かエロい人、教えて。
54名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 15:25:01 ID:+dDB1CFR
輸入タイヤって船積み期間が長いからかもしれないけど、1年ぐらいで細かいヒビだらけになるね
ミッシェランのグリーンタイヤは特に酷かった
55名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 15:38:10 ID:4kCae/2O
>>53
パターンなんて、他社製品からヒント貰ってるんでないの?
56名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 21:57:43 ID:u5dWyW+j
25万本って凄い本数
廃棄するのも大変
57名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 22:08:11 ID:mXGfbym0
そのタイヤは安くして東南アジアで売りさばくんだろうな
58名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 23:14:08 ID:O8Op1njN
世界で50万本になるの?
59名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 12:17:35 ID:R5tTgq02
中国また切れるぞ
60名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 12:56:38 ID:+BHXgoMQ
>>53
知り合いにタイヤ屋がいるのだが、ハンコックのタイヤは、バーストしやすいって言ってた。
61名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 15:16:10 ID:Pg5sUmts
>>46 そのミミズのようなうなきは そっくり魚
よくあるタラバカ二とアブラガニみたいなものかな
文面だけみるとかれいやしたひらめにとれる
62名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 23:00:10 ID:HhedS4xc
もう言い訳できないよ
63名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 23:04:18 ID:eRrR/5an
半コックのスタッドレスは滑るぞ
安い国産が(・∀・)イイ!!
64名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 12:23:00 ID:qbJPup3Q
age
65名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 12:30:10 ID:DveTMRwO
中国産はなにもかも駄目駄目だな
66名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 15:44:10 ID:b8aLaKA0
>>65
かつては日本もアメリカにそう言われていたけどな。
67名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 18:29:08 ID:ZLcaeFBG
シナ人は嘘しか言わないなw
68名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 18:54:52 ID:Zqzmr9+P
技術の後れと偽装は違う。模倣は先進国の会社名つけて売ることではない。
69名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 18:56:16 ID:Zqzmr9+P
68は65に対してね。
70名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 19:23:49 ID:G3shi7E6
ドク「無理もない。中国製じゃないか」
マーティ「何言ってんの?中国製の品質は最高だよ」

てなるのか?
71名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 02:16:58 ID:i/7X7nEe
age
72名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 18:23:01 ID:wpPB/uyz
>>6
かつてどころか数年前のファイヤーストーン(=ブリヂストンの子会社)がそうだっただろ
なんでブリヂストンが当時から重い、煩いと悪評ありまくりだったファイヤーストーンを買収して
自爆したのかは定かでもないが
73名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 10:51:31 ID:1IURH+YM
つぶれないの
74名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 23:18:02 ID:jJe0nWYY
つぶれるでしょう
75名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 07:59:24 ID:irk5ZMJY
日本は検査してるの?
76名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 00:37:15 ID:LDFzD3RT
気がつかないふり
77名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 00:48:35 ID:Udrsnx+i
中国国内でmade in USAとして再販する
78名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 08:27:25 ID:Xz8C4R7X
age
79名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 08:43:29 ID:yI8W9giO
アメリカの理想に燃えて容赦ないところが好きである。
日本もこうしろ。
80名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 09:18:58 ID:GRit+5M7
日本も冷静な目で中国製を排除すべき
81名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 08:06:43 ID:mXsKTcTh
もう使われてるんだろう
82名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 22:56:27 ID:NlpDMYvK
危険についての認識があって
販売してるなら、犯罪だぞ
83もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 12:03:51 ID:G0gS1zco
日本がリーダーシップとって対処しないとダメなのに、何もしないな
84名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 13:07:27 ID:GwL+EMVd
>>83
ハァ? シナの問題だろ?
大東亜戦争前じゃあるまいし、シナの事はシナ人がなんとかしなきゃ。
85名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 04:25:04 ID:ALzC7v5i
安倍やる気無し
86名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 09:07:19 ID:QMbNlfSI
輸入停止なぜしないの?
87名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 09:12:49 ID:RNfQ/ut1
日本の一番のブリジストンもアメリカでタイヤリコールしてるよ
日本のブリジストンは事故死者を出している
どこのメーカでもあるのことだから中国製だけ騒ぐのは政治的な
意思がみえる
88名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 10:21:21 ID:yaIi6Wda
安倍どうするんだ
89名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 08:23:58 ID:MmSIpPxB
やる気なし
90名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:22:18 ID:PMkD50Xt
age
91名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:04:56 ID:UWR18GTM
>>87
ブリジストンは中国製のタイヤも生産して販売しているよ
日本の大手メーカーでは品質ではなくてブランドで生き延びているような企業。
92名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:19:52 ID:jtV92A5M
ユーロの輸入禁止
93名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 11:19:18 ID:k6FcmsD5
次の首相も期待できないな
94名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 07:47:08 ID:pbWrXUXa
制裁考えてね
95名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 20:36:31 ID:jQjLkadw
中国の港
返品であふれてるだろうな
96名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 20:50:42 ID:+NzC3eZq
誰が往復の輸送費払うんだ
97名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 01:35:51 ID:GroKdVCp
リコールしたものがどこに流れるかまで調査してほしい 。
98名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 07:40:13 ID:qvKORaDI
違う国にまた輸出
99名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:49:02 ID:PA9T03wf
米国のタイヤ輸入業者が9日、中国製のタイヤ25万5000本のリコールを発表した。
100名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 00:05:04 ID:T0F4J/As
いい車にのっているのになぜかクムホを使うやつの気が知れない
101名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 03:34:12 ID:GaLi9x4T
平成19年度の転入試験の実施について

※滝川高等学校1年・2年生への転入試験は、定員に空きがありませんので実施いたしません。

詳細等に付いては、滝川高等学校(TEL078-732-1625)までお問い合わせ下さい。
102名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 04:29:57 ID:n32LEIgJ
age
103名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 05:40:11 ID:ZvA4nyw2

車の中国製ヒューズがリコール、加重電流になり配線に損害の出る恐れ 2007年9月5日付

カリフォルニアに本拠を置く自動車部品販売会社が、電気火災になる可能性があるとして、 最大29万5000セット
の中国製のヒューズのリコールを計画している。
Harbor Freight社は問題のヒューズにどのような欠陥があったのか調査する為、中国に社員を派遣したと述べた。
5-30 アンペアであるはずのHarbor Freight社のの法務顧問は、ヒューズは明らかにアンペア数が間違っていた
ことが分っていて、これは車の配線への損害に繋がるものだ。

同社は今月初めに問題のヒューズの販売を停止しているが、いまだこの件に関する問題を公表はしていない。
実際、eBayでいまだにこのヒューズセットを買うことができるのだ。

この「某サイズのヒューズ・エレメントが、普通ならヒューズが飛ぶような状況で飛ばない」 ために、
「配線のほうを焦がしてしまう」ことへつながってしまう、と言う。

「部品リコールというものは、いつも、実際の車両のリコールより困難だ。」と、NHTSA米全国 高速道路安全局
スポークスマンは言う。
まず疑わしい部品を使用している車両自体を捜し出すの事が、往々にして難しいからだと言うのだ。
「自分の車をリペアショップに持ち込んだ場合、問題のヒューズを使用されたかどうかなど、とうていわからない。」

Harbor Freight社もまた、直接自身でヒューズを購買していない車の所有者にとって、車に問題のヒューズが使用
されているかどうか特定するのは難しいかもしれないと示唆している。
ヒューズは、増幅器により色分けされているのみで、いかなる通し番号も日付コードも入っていないのだ。

デトロイトニューズワシントン局
http://www.detnews.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20070905/AUTO01/709050366/1148
104名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 05:41:31 ID:ZvA4nyw2
146 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2007/09/09(日) 10:53:11 ID:oW7/wtEF
>>137
これ、どっかにスレ立ってる? すごく怖い話しなんだけど。

ヒューズなんて、事前にテストできない。
規定の電流まで耐えるかは試すことは出来るけど、ストレスはかかる。
あまりやりたくない検査。

溶断電流は、飛ばして見ないことには分からないから、結局ヒューズの
検査って、抜き取り検査で、規定の範囲に収まってるかどうか調べて、
もちろん、家電メーカーなどは、受け入れ検査で、ばらつきの分布を調
べて、ロット自身の品質も検査するけど、普通の販売店は、ヒューズメー
カーを信じるしかない。

それが、中国製・・・


147 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2007/09/09(日) 18:53:43 ID:nITIibj7
>>146
スレ立ってない気がする。
アメリカでは二回目の中国製が関わった車の大規模リコールってことと
見つけるのがものすごく難しいモノに欠陥があること、
その部品が壊れるわけじゃなくて電線とかがショートするから
町工場とかで修理しても、原因は見つけられないんじゃってこと、
配線だけ直して回収できない不良部品はそのままで
ずっと故障する危険性を持ったまま車に乗り続けるかもしれないってことで
やっぱり怖いニュースとして扱われてるみたいだよ。

150 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2007/09/09(日) 20:18:40 ID:oW7/wtEF
>>147
やっぱり立ってませんか。

ありそうな事故を考えると、ちょいとヘッドライトぶつけて、
配線ショート。本来ならヒューズが切れて終わりだけど、
この中国製なら、そのままハーネス炎上、車両火災。
105名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 12:06:04 ID:bTWv7mrt
福田は全く当てにならない
106名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 15:02:43 ID:Xq9Azd0F
>>104
抜き取り検査の意味がわかっていない人が書いている。
定数、ランダムに抽出して検査すれば信頼性は推定できる。
107名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 19:47:06 ID:5vYSi+Op
>>106
つまり大丈夫なん?
108名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 01:17:11 ID:j0vrOFN/
age
109名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 01:05:37 ID:LMTEWKIm
どこにもってったんだ
110名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 02:06:58 ID:f3wx0hdI
寝かして出荷だろ
111名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 00:18:17 ID:r4kxdtur
量産しちゃってるからな
112名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 00:59:03 ID:p3/7QP8x
>>106
ヒューズでなくICなんかだと全数検査できるだろ。
火災の危険があるから、「推定」ではなく「絶対的」な信頼性が欲しい部品がヒューズ。
けれども試験して溶融する電流が分かった時にはそのヒューズは使えない。
その危険性を指摘しているのに信頼性の推定が出来るから問題ないって、何言ってるんだか。
113名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 03:16:57 ID:THCRgoIP
>>112
ランダムサンプリングして母比率の区間推定すればできるが?
114名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 13:57:32 ID:0GsVY06b
>>113
だから何?区間推定してどうするの?>>107が聞いているように大丈夫なの?

「ランダムサンプリングで母集団の区間推定できる」ってあなたは言ってるけど、
輸入代理店がつど何千本のヒューズ購入して試験しろというの?
1台の車でヒューズ4本使っているとして、0.01%の不具合で2500台に1台は
事故を起こす可能性があるのに、それを0に近づけるために、何本の試験するの?
このスレの「タイヤ」も、輸入業者が購入して試験するの?
物を作るだけ作って、最低限の保証も無いってどんなメーカ?

推定できるのは分かっている。でも確実に安全を確保するには全数試験が必要。
ところが、タイヤにしてもヒューズにしても、試験で問題ないことが分かった時には、その部品は使えない。
通常、輸入業者は自分で何千、何万本の試験は出来ないので、メーカの信頼性データを信用する。
なのに、試験できないことを利用しているのか、信頼性に欠ける部品を出してしまう、出してもなんとも思わない。
最悪信頼性のデータも捏造かと思わせる。それが中国クオリティなのかと。そこはおかしいだろうと。

タイヤは「米高速道路交通安全局(NHTSA)の安全基準は満たしている」らしいけど、ヒューズはまずいよなあ。
まあ、輸入した奴も馬鹿なんだが。
115名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 14:15:12 ID:dxvXorzv
あのー、ヒューズって切れないと問題で切れるのは問題ないんじゃないでしょうか? 切れる試験ならできると思うんですが。

100%確実な工業製品ってあるのかなあ? 経年変化もあるし。

ヒューズとは別の安全装置を組み合わせて万全を期すのではないのだろうか。
それでも100%ということはないと思うけど。
116名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 14:56:18 ID:MUqs/kZR
117名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 14:57:39 ID:9lnw/fV9
膨大な産廃が出るな
118名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 15:04:48 ID:4GPpqApU
ヒューズ・・・
119名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 15:05:12 ID:fUM1HxBv
産廃になるの?
120名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 15:42:21 ID:4GPpqApU
この欠陥タイヤって6月下旬からかなりの大ニュースとして騒がれてたやつのこと??
死者も出た大リコールなのに中国メーカーは「外国の競争相手による妨害」って反論してたとか
ひどい話なのに日本であまり話題にならなかったよね?

既に米国における少なくとも2件の死亡例の要因とされている。
原因は、必要な「ゴム片」がまったく存在しなかった可能性により、トレッドセパレーションというタイヤ分離現象が起きたことだった。

これらのタイヤは、分離を防ぐ為、鋼帯の間にゴム片が入っていなければならなかった。
コストはタイヤ一個あたり1ドルもしない金額であったと言う。
121名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 16:56:12 ID:MUqs/kZR
122名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 19:39:36 ID:/Z9QBAku
だから安全なものを教えてくれよ
全滅じゃないだろうな
123名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 19:56:06 ID:7AYh/Rc8
また中華人民共和国か
124名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 01:27:42 ID:H3ZbqXL7
それ
125名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 09:05:02 ID:fzO0M2ia
>ひどい話なのに日本であまり話題にならなかったよね?
これ蒸し返すとブリヂストン(ファイヤーストン)の殺人タイヤまで掘り返されるから
126名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 01:52:41 ID:KgaNCFik
だね
127名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 01:53:24 ID:ODXPe7Jj
まぁ当たり前の行為
128名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 05:43:23 ID:onfNNOrF
ひでえな
129名刺は切らしておりまして
ゴムも被害なんだ