【半導体】ルネサス:中国マイコン市場でもシェア第1位を、倍増20%狙う…2010年度の目標を設定 [07/08/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ルネサス テクノロジは2007年8月6日に都内で記者説明会を開催し、中国市場における2010年度
(2010年4月〜2011年3月)までの半導体事業計画を明らかにした。現在10%程度にとどまる
マイコン売上高のシェアを倍増させ、シェア第1位を狙うという。

 同社で中国事業を統括する山村雅宏氏は、中国市場の重要性について、「今後、中国の半導体
市場は、世界の半導体市場成長率を上回るスピードで拡大して行く。つまり世界の半導体市場は、
中国市場がけん引することになる」と説明する。

 今回、3つの分野の半導体チップに関する売り上げ目標を明らかにした。1つ目はマイコンである。
中国におけるマイコン売上高のシェアは、2006年度(2006年4月〜2007年3月)に約10%だった。
第1位の米Freescale Semiconductor社は約15〜16%を獲得しており、その差は約5〜6ポイント
である。

 この差を2010年度までに縮め、一気に逆転する考えだ。「2010年度には20%のシェア獲得を狙う。
競合企業も当然、シェアを高める対策を講じてくるため、20%では確実にシェア第1位を獲得できる
とは断言できない。しかし少なくとも、拮抗(きっこう)状態には持ち込めるだろう」(同氏)。

 20%のシェア獲得に向けた具体的な施策は2つある。1つは、中国現地の設計ハウス(IDH:
Independent Design House)との協業関係を強化することである。「中国の電子機器メーカーに
マイコンだけを持っていっても、なかなか採用してくれない。ソリューションとして提供する
必要がある。そこでソリューション開発のプロであるIDHと協力して、中国の電子機器メーカーを
攻略していく」(同氏)。

 もう1つは、ディストリビュータ(電子部品商社)の活用だ。ルネサスは2007年5月に、米国の
巨大電子部品商社(メガ・ディストリビュータ)である米Arrow Electronics社と米Avnet社との
間にそれぞれ、中国における販売契約を結んだ。「競合のマイコン・メーカーも巨大電子部品商社
との販売契約を結んでいる。こうした競合メーカーとの違いは、商社に提供するインセンティブに
ある。詳細は明らかにできないが、当社の方が総合的に見て、魅力的な条件を提示している」(同氏)。


 2つ目は、AV機器向けLSIの2010年度の市場シェアを、2006年度の10%から20%に高めることである。
特に、テレビ向けの画像信号処理LSIに注力する。「アナログCRTテレビ市場では、上位10社の大半を
中国メーカーが占める。この市場もしっかり獲得したい」(山村氏)。さらに、DVDレコーダやHDD
(ハード・ディスク装置)レコーダなどに向けた画像信号処理LSIでも売上高の増大を狙う。

 3つ目は、自動車向け半導体チップである。2010年度には、2006年度のシェアの2倍に相当する
10%の獲得を目指す。中国の政府や大学、自動車メーカーと協業することで、中国市場に特化した
ソリューションを開発し提供することで実現する考えだ。すでに、こうした協業の成果も出ている。

>>2に続く


▽News Source EE TIMES JAPAN 2007年08月06日
http://www.eetimes.jp/contents/200708/23285_1_20070806190512.cfm
▽ルネサステクノロジ
http://japan.renesas.com/
▽関連
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart14 [07/06/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182775527/
2明鏡止水φ ★:2007/08/06(月) 23:36:52 ID:???

 例えば、中国政府系の研究機関であるCATARC(中国自動車技術研究センター)と共同で、自動車向け
電子システムを開発しており、すでに複数の企業がこのシステムを採用済みだ。さらに中国政府の
ITSインフラ構築計画にも参画している。

 こうした目標が達成されれば、2010年度には、1200億円の売上高が達成できる見込みだ。
この数字は、2006年度の実績である600億円の2倍に当たる。「2006〜2010年度における中国
半導体市場の成長率は約10%と予測されている。当社は、この2倍である20%の実現を目指す」
(山村氏)。

(山下勝己)
3名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 23:43:22 ID:PuIdFluk
だが、そのマイコン技術者は激しく不足。
4名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 23:45:28 ID:X2ikIheJ
↓ぱくられて終わり禁止
5名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 23:49:14 ID:fayZhmWX
SHの由来はシュンペイっておっさんが作ったから。
これマメ知識な
6名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 23:51:10 ID:QT6WVIS7
韓国勢に追い抜かれるのも時間の問題
7名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 23:53:26 ID:iEHOHC7l
またシールの貼り替えか…
8名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 00:04:15 ID:mXHQJ+pt
>>6
コピー品はBUGだらけだよ

9名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 00:06:45 ID:7wibqSBf
売れても、きちんと金を回収できるのか?
商売は、コストより大きい金を手に入れてナンボだぞ。
10名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 01:21:20 ID:NX75wk6b
えるぴーだ、るねさすは実際のとこどーなの?
11名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 01:52:28 ID:gBTHXIP4
水資源の汚染と枯渇が凄まじい中国で
果たして半導体の製造がどこまで可能か見物ではあるなw
12名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 02:52:16 ID:p68n2xnW
今のインテルのC2Dの処理能力のSHシリーズがでないかなぁ。
小型で低消費電力でいままでのSHと互換。
13名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 02:53:44 ID:vYncBOz+
てか、マイコン安いし・・・儲からね〜
14名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 06:38:16 ID:TbL+8SRW
NECEL頑張れ
15名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 06:53:58 ID:CtRcU8Jc
炊飯器にすら32ビットマイコンが載る時代・・・
16名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 08:10:07 ID:UOwr8L4B
>>11 すべて日本のせい
17名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 10:53:22 ID:H0JKx9le
>>6
当分は心配いらない。
韓国はメモリは作れてもマイコン作る頭無いから。
18majiresukun:2007/08/14(火) 14:01:15 ID:MtgDSdTg
>>5
スーパーひたちだろ?
なんか特急電車の名前みたいだが。
19名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 14:09:03 ID:Rx4AII5k
>>18
河@俊平って人が作ったから。
スーパーファイは跡付け。
20名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 15:50:29 ID:u8OZw0uu
アノ人たちの頭にもマイコンをつけてあげたほうが良いかもしれない。
21名刺は切らしておりまして
>>11
半導体は国内で作って持っていくんだよ