【ネット】「著作権保護は人力ではなく、技術で解決したい」、YouTube 日本版事業戦略発表[07/08/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φφφ ★:2007/08/02(木) 20:01:01 ID:??? BE:8229896-PLT(15556)
 グーグルは8月2日、YouTube 日本版の事業戦略を発表した。米本社からコンテント担当
副社長 デービッド・ユン(David Eun)氏が来日、壇上にはスカイパーフェクト・コミュニ
ケーションズなどパートナー企業6社の代表者が顔を揃えた。

 YouTubeは現在日本語を含む10カ国語でサービスを提供している。視聴数(アクセス数)は
毎日数億、1分間に6時間分の動画がアップロードされる。(アップロードされる)動画数は
毎日数十万の規模である。既存メディアには実現できない新メディアとしての特徴を生かし
たビジネスモデルを構築し、YouTube 日本版の収益化を推進していくとユン氏は意気込む。

 ユン氏が考える新しいメディアの特徴は、既存メディア(主にテレビ)では実現が困難な
要素を包含している。視聴者が見たい時に見たいコンテンツを提供できるいうネットメディア
の大きな特徴はYouTubeの強みでもある。(グーグルの)パートナー企業にとっては、(製品
やサービスの)プロモーションやディストリビューションの新たなプラットフォームになりえる。
YouTubeを通じて公開されるコンテンツは、多くの場合、既存メディアを通じて流される
コンテンツと比較して、さまざまな意味で自由度が高い。制作費を安く抑えることが可能で
あり、制作期間も短くできる。配信のための労力やコスト負担も非常に軽い。

 YouTube 日本版を収益が出せるWebサイトにしていくためのビジネスモデルは、現時点
では、非常にシンプルである。

 日々ユーザーがアップロードするコンテンツに広告を付与するモデルや、パートナー企業
によるディスプレイ広告、動画広告による収入の確保だ。すでに全世界で1000社強の
パートナー企業が名を連ねている。日本ではプロモーション・パートナーとして、スカイ
パーフェクト・コミュニケーションズ、東京メトロポリタンテレビジョン、GDH、吉本興業
(および同社子会社のベルロックメディア)がYouTube 日本版を通じて、コンテンツの配信を
行う。また、ミクシィはディストリビューション・パートナーとして、YouTube 日本版からmixi
日記が投稿できる機能や、mixi日記内でYouTubeの動画を公開できる機能を実装した。
カシオ計算機は、デジタルカメラにYouTubeへの動画アップローダーを搭載した。

 YouTube 日本版が日本で事業を展開するにあたり、コンテンツの著作権保護への取り
組みはどうしても避けて通れない。グーグルでは、違法コンテンツのアップロードについて、
ユーザーに(アップロードを)行わないようWebサイト上で注意を呼びかけている。しかし、
誰がどんなコンテンツをアップロードしたかを完璧に把握する体制を構築しているわけでは
ない。つまり、同社の呼びかけに強制力は乏しい。
(続きは>>2
ソース
http://www.atmarkit.co.jp/news/200708/02/youtube.html
ソースのキャッシュ(ニコニコブックマーク)
http://www.nicob.jp/?m=default&a=view&p=nb11365
2しゃぎり ◆d......inc @窓際店長見習φφφ ★:2007/08/02(木) 20:01:15 ID:??? BE:2134627-PLT(15556)
>>1の続き)
 著作権保護の取り組みとしては、音声・動画認識技術を活用した電子ツールを「数カ月中
にはリリース」(ユン氏)し、権利保有者が著作権侵害にあたるコンテンツを特定、削除を
請求できる仕組みを導入する予定である。

 現在同社は、日本音楽著作権協会(JASRAC)をはじめとした23の団体と著作権保護に
ついて協議を行っている最中。同社 代表取締役社長 村上憲郎氏によると「(著作権保護に
対する)対応の進ちょくは(各団体に)報告している」が、両サイド共に満足できる協議結果
には至っていない、とする。

 JASRACは7月24日に「動画投稿(共有)サービスにおける利用許諾条件について」という
ガイドラインを発表、ヤフーはこのガイドラインを受け入れる形で動画投稿サイト「Yahoo!
ビデオキャスト」を運営している。

 JASRACのガイドラインには、

A)運営者側の責任によるアップロード作品の目視などによる事前チェックもしくは事前と
同等のチェック

という項目がある。これは専任の担当者を通じてコンテンツの監視を行うことを義務付ける
規定だが、グーグルとしては「人力ではなく、技術的に解決することが、(著作権保護問題
に対する)最終的な解決に至る」(村上氏)という考えを持っており、両者の見解は一致して
いない模様である。

(了)
3名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:02:33 ID:xs/ycPMx
>>4はホモ
4名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:04:55 ID:7pRawEa1
日本の著作権には役人の利権がからみあって複雑です。例えば、

海外から見た“不思議の国”日本の「デジタルテレビ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/winhec2.htm

「複雑、不明確」。日本のテレビシステムに突きつけられる疑問
  日本向けの「デジタル放送対応」で必要なチャレンジ。技術用件よりも、権利・規格適合認証の
ハードルの高さが強調されていたスライドが表示された瞬間、聴衆はあっけにとられた。日本の
デジタルテレビに関する現状が、あまりに世界の常識からかけはなれていたからだ。
  まず、標準化にかかわる団体が複数存在すること。規格に添った製品を作るには、
ARIB(社団法人 電波産業会)、
D-PA(社団法人 地上デジタル放送推進協会)、
B-PA(社団法人 BSデジタル放送推進協会)
の3つの規約に準拠する必要がある。それ以上に聴衆を驚かせたのが、「定まった認可プロセスがない」
ということである。
  通常、ある国に向けた製品を作ろうと思ったら、その国の標準化団体の定めるルールに従い、
特定の認可プロセスを経て製品化される。海外からの新規参入者であっても、ルールに従うのならば、
成功を収められるかはともかく、ビジネスへの参加は難しくない。だが日本の場合、
「参加のためのルール」が不明瞭である。技術的な話よりも先に「認証手続きが複雑であり、
日本国外からの参入に大変な手間がかかる」(カッツェンバーグ氏)ことが示されたのは、
きわめて象徴的といえる。
5名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:09:37 ID:URwIOXKP
真夜中にペッパーランチ食べたい
6名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:16:17 ID:FG8z6acp
>>4
>「定まった認可プロセスがない」

だから談合システム健在ということなんだろ。
7名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:24:38 ID:rGNs6btH
ニコニコはどうする気何だろうか
8名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:39:42 ID:aoj+hoU1
「とにかくやめてくれ」・YouTubeと日本の権利者が2度目の会談
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITba001002082007

>しかし日本の権利者側は「フィンガープリントの技術を見せてもらっていないので判断できない」
>(実演家著作隣接権センターの松武秀樹運営委員)として、技術的対応自体の評価を保留。

その前に実演家著作隣接権センターって何?
9名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:42:27 ID:UPGKXcUo
ようつべの動画が合法と思ってる一般人多いよな
10名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:45:14 ID:6WXHEolv
テレビ放送の映像の中に電子透かし入れて、
うpされたら「著作権あり映像」だって分かるようにすればいいんじゃね?
11名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:45:57 ID:J1k5Zs1Q
メジャーになれば死ぬのを知っている創業者は偉いかもしれない
合法になれば用なしになるんだから
12名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:51:55 ID:UPGKXcUo
著作権侵害してない動画とか殆どないよな?
あったとしてもつまらない。
13ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/02(木) 20:55:24 ID:5q7AWFT/
「著作権保護は技術ではなく、金で解決したい」、カスラックの方針[07/08/02]
14名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 21:16:31 ID:X9YvU5Ag
法律を正しく運用するプロセスさえ怪しい日本の国だから、
外国と法律の位置づけすらおかしい。

法律がぐちゃぐちゃ、めちゃくちゃ、こんな国は珍しい。
15名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 21:18:51 ID:UPGKXcUo
この要求を受け入れたらヨウツベは閉鎖だな。
16名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 21:18:51 ID:kgEiGMLW
>>14
具体的に
17名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 21:21:39 ID:U5+cK5C6
>16
誰が著作権者か分からない
ルールを守ろうにもルールがはっきりしない
なんだか良く分からない団体がとにかく金を要求してくる
18名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 21:28:57 ID:kgEiGMLW
>>17
何を訳の分からないことを言ってるんだ?
もう少し具体的に
19名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 23:18:34 ID:z3koDbLf
カスラックが認めるわけないだろw
20名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:31:31 ID:DvCdPmkq
余計なことしないで適当に金払ったほうが安上がり。
カスがイラネっていっても、法務局に供託すればいい。
21名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 03:20:38 ID:Q39gQCRc
>>4
D-PAとB-PAは統合されたんじゃね
22名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 14:09:07 ID:1AvkZj/7
日本のドメインからアップロードされた物は、全てJASRACにリダイレクトして、
管理外かどうかを判断してもらう。
23名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 14:29:10 ID:8jdDq4an
そのための費用がかかるので、著作権使用料を値上げします
24名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 10:55:59 ID:5LQ7s/O4
ネット配信での著作権保護を止めればいい
25名刺は切らしておりまして
アップロードする人間が非営利なら
全て私的複製に含めてしまえばいい。