【半導体】ソニー:「Cell(セル)」新用途開拓、PS3向け一巡で外販を本格化…米CG国際会議に出展 [07/08/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ソニーは、プレイステーション3(PS3)向けに開発した高性能半導体「Cell(セル)」の
新用途開拓を開始する。米国で7日から始まるコンピューターグラフィックス関連の
世界最大規模の国際会議「SIGGRAPH2007」(カリフォルニア州サンディエゴ)で、セルを
使った超高精細画像処理や複雑な科学技術計算を実演する。PS3向けの作業が一巡した
ため、セルの外販を本格化する。

 ソニーがPS3以外のセル活用事例を展示するのは初めてという。フルハイビジョンの
4倍の画素数を持つ4K(4096×2160画素)と、コンピューターグラフィックス処理、
科学技術計算を実演する。実演にはセルと、PS3に搭載している画像処理半導体「RSX」を
使う。

[2007年8月2日/日経産業新聞]


▽News Source IT+PLUS 2007年08月02日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN001Y197%2001082007
▽ソニー 株価 [適時開示速報]
http://www.sony.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6758
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6758.1
▽関連
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart14 [07/06/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182775527/
2名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 08:01:07 ID:+LRzduuX
ふーん
3名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 08:03:31 ID:primclSm
GKさんどうぞ↓
4名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 08:07:30 ID:9pZhlXCQ
HDの編集にはよさげだよなあ
5名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 08:15:20 ID:hUnC3Ppb
テレビに載るってこと?
6名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 08:19:15 ID:F7Fdby2O
変態PowerPCイラネ
7名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 08:19:34 ID:/UT73+N7
逆に考えればPS3に見限ったとも言えるような…しかしフルHD*4をこなすんか。
やっぱゲーム機よりこっちの業務的な方が向いてんじゃね?セル先生は。
8名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 08:21:35 ID:Itarslp4
ソニーのCellプロセッサに特許訴訟、PS3の販売差し止め・廃棄を要求
http://japanese.engadget.com/2007/07/31/cell-ps3/

裁判の結果がどうなるにせよ、これがひと段落つかないと他の会社は手を出せないようにも。
9名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 08:23:01 ID:XJLfZK5i
フーン・・良く分からんけどコレが売れれば
PS3は売れなくてもおkって事?
或いは、セルが売れまくれたなら、PS3の値下げも視野に入ってくるかな?かな?
10名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 08:27:52 ID:vViz21ni
つまりセルが余って、困っているということか。
11名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 08:30:39 ID:soLI9lmk
そういうことだな
12名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 08:35:46 ID:lRbmdURo
普通の対象マルチコアの方が作りやすいよ...
13名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 08:37:47 ID:bCbYhlx+
PS3向けが一巡じゃなくて、PS3オワタからコレだけでもなんとか商売しようって腹だろ?
14名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 08:39:05 ID:VjUQ1ck5
Cell搭載のLINUX VAIOを出してくれ
15名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 08:43:25 ID:5HOmKZls
セルって米企業から特許侵害で訴えられて係争中だろ
16名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 08:52:55 ID:K6rxBiWm
>7 フルHD*4をこなすんか。
CELL1機かどうか分からないけれどね。

実演プレゼン中に熱暴走とかフリーズしたら楽しいなぁ…
17名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 09:13:40 ID:goUpB2K7
CELLはエンコード処理に向いているのかな
もし向いているなら
エンコード専用マシーン造って欲しい。
18名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 09:14:52 ID:5QH3xYvl
VGAカード出して。
19名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 09:18:25 ID:nP1gfITk
>フルハイビジョンの 4倍の画素数を持つ4K(4096×2160画素)と、コンピューターグラフィックス処理

↑のあたりはRSXが頑張ってるだけなきがするけどどうなのよ?
RSXって全然夢が詰まってないよ・・・
20名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 09:33:47 ID:QtQ0iGnV
つうか、IBMがもっと効率いいの作りそう。
コアはPowerPC系だし。
21名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 09:39:16 ID:0V1UH7Qx
セルはまず開発環境を整えてくれ
22名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 09:48:48 ID:5xVqGiSr
来年にはAMDがFUSIONていうCELLに似たもの出すし、
そっちはメインストリームPC向けに世に大量に出回るから安くて開発もこなれてくる。

CELLの出番は来ない希ガス.........
23名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 10:02:34 ID:fFs0k7Se
ソニーも相変わらず殿様だよなあ
「CELL凄いぞ!買え!」で誰が買うのよ
(自分達ではこれで下手のつもりらしいがw)
PS3以外のソニー製品に組み込みしてから
偉そうな事ほざけや!(まずVAIOだね)
他社は実験動物wでは無いぞ?
24名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 10:16:33 ID:WkSm+g8i
>>22
そもそもCellとFusionは競合相手にならないんじゃね
25名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 10:20:07 ID:cge6V4E2
そんな物よりさっさとCell内蔵レコやTV作れよ
PS3のソフト流用すれば低コストにパワフルな奴作れるだろ
26名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 10:32:56 ID:rmlMGm2m
久多良木はあらゆるモノにセルが搭載されて
セルワールドができるとか雑誌で吹いていたけど
現実は程遠いな
27名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 10:35:43 ID:8CinQZSH
(´・ω・`)高い暖房
28名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 10:38:00 ID:zLZZEWd1
>>23
同意
29名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 11:46:47 ID:PAg6Ss30
たぶんぼこぼこにされた後にパーフェクトセルになって帰ってくるさ
30名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 11:49:19 ID:jKL+c7lT
1/10000位に低消費電力化してだな、携帯電話にry
31名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 11:49:45 ID:4yKoPJ4S
ここは反GKの多いスレですね
32名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 13:44:19 ID:Phg9BTe+
とりあえずWinが走るPC作れよ
そしたらエンコ専用機として買う
33名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 13:50:17 ID:NUgMH4uC
ホットプレートに採用したら捌けるのでは。
34名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 14:24:55 ID:mYDYczjr
一巡って・・・思ったより売れなくて余ってんだろw
35名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 14:25:27 ID:qx9znSP9
>>25

そもそもPS3のソフト不足は開発用ライブラリがボロなのが原因なので期待薄
今のDVDレコでさえソフト面の不具合があるのにセルなんか積んだらバグ連発しそう
36名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 14:29:17 ID:mYDYczjr
いやいや、PS3のDVDアプコン再生は神だぞ。
37名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 14:32:45 ID:ftnpE5KD
>>35
ぼろぼろ以前の問題だろ・・・・「最初から作らなければならない」んだよ
38名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 15:04:26 ID:KZ14Vclu
PS3で地デジの録画が可能に
http://news.livedoor.com/topics/detail/3254374/

本当なら売れるんじゃないかな。
39名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 15:11:26 ID:SWmdqZka
PS3って2.5インチHDDだろ
割高なHDDにわざわざ録画したくないな
40名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 15:13:38 ID:H8wC7mH6
>>36
値段のわりに良いだけだろ
41名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 15:14:38 ID:3qgcO5FA
>4倍の画素数を持つ4K(4096×2160画素)
この話は本当だろう。
元Microsoftの古川氏が去年のブログですでに書いてる。

古川 享 ブログ: NAB2006の話、その1
http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!3406.entry
何よりも驚いたのは、この一連のデモは、たった1個CellコンピュータとN-VideaのGDP1本のみで
実現されていたという点、つまり今年中に発売されるPlyaStation3のデジタル映像をハンドリング
するパフォーマンスはQVGA(320x200相当)のPSPもしくはiPodの映像なら同時に4000本、
デジタルHD映像なら8本、そして最終的に4Kシネマと呼ばれているデジタルシネマを楽々と再生、
リアルタイムによる強力なジオメトリエンジンによるCG生成を可能にするということです。

42名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 15:16:55 ID:PNOCFjNO
>>40
なんだそれ、褒め言葉か?ww
43名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 15:18:03 ID:72jS6IOL
>>7
CELLはもともと他用途にも使うよ。
って言ってたじゃん。
EEの時にも言ってたけど。
44名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 15:18:26 ID:U/Ni7T/p
PS3は本当に神機
たまたま同じ時代に激ショボ機信仰というのが蔓延していたばっかりに日の目が当たらない
ベータVHSの時と同じ構図
45名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 15:20:34 ID:3qgcO5FA
>>40
ご自身の目で確かめたらよかろう。

ニコニコ動画(RC)‐PS3 DVDアップコンバート性能比較 (Air 第1話)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm724526

ニコニコ動画(RC)‐PS3 DVDアップコンバート性能比較 (涼宮ハルヒの憂鬱 第1話)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm726319
46名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 15:30:18 ID:cxGTvo5q

スパコンみたいな用途で凄い値が出てたような
たんぱく質解析とか
ああいうのはダメなん?
47名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 15:40:42 ID:+nDDYGCE
>>26
まずは処理能力に難ありのクタの頭にセルを…
48名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 17:01:18 ID:97GQxGG3
>>45
DVD映像が目当てなら1万ぐらいのアプコンと大差ない
と聞いたことあるんだがその辺どうなのよ
49名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 17:36:12 ID:8YR2D2jG
去年はいった、今年はいけない
50名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 17:39:31 ID:EtXtX71i
>>48
それ今自分で作ったんだろ?
AV板いけばわかるが、20〜40万程度の「DVD再生専用」プレイヤーと同等ってことで落ち着いてるよ
これにSACD再生、ブルーレイ再生機能等がついてくる
51名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 18:42:49 ID:Lk13/K7b
IBM,倍精度の浮動小数点演算能力を4倍に高めた新型「Cell」を
「COOL Chips X」で紹介
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070419/131215/?ST=embedded&ref=rss
52名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 18:43:47 ID:bizIZiRT
>>35
ファームウェアとソフトタイトル完全に混同してるだろw
まぁCell乗っけたTVやレコ欲しいなんてPS3持ってないと分かりづらい話かもな
53名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 18:45:09 ID:76ajRprO
どうも乙一と申します
ELTの動画を公開していますのでよろしくお願いします
http://otsuichi.dip.jp
54名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 18:45:11 ID:WZwmuobw
PS2のころもこんな話があったような。
55名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 18:51:33 ID:Y+dS0fnr
Cellの開発費をPS3じゃ回収できないんだろw
56名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 18:54:33 ID:/OL74wOp
1巡したとおもったら2巡してたみたいな
57名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 18:57:03 ID:SWmdqZka
>>42
その値段の安さはゲームソフトにおっかぶせる予定で安くできたものだから
このままPS3が死んだらSCEはどうなってしまうんだろうな
58名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 18:59:52 ID:rEGqVk3L
Cellが学術計算やメディア処理用として優秀なのは事実らしいが、
SONYの持ってるCellって、Cellとしてはもはや旧世代じゃなかった?
59名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:00:05 ID:acbW2HhH

   /妊_娠\ 
 . |/-O-O-ヽ|  チョニーの製品はすぐ壊れるから買いません!
  6| . : )'e'( : . |9 
   `‐-=-‐ '
60名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:00:05 ID:kFhhmp2U
>>52
CellをAV機器に使うと発熱が....
61名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:02:50 ID:HnZV1n4X
これってパソコンで事足りね?w
というよりプログラム等の資産を考えると、0から開発しないといけない時点で使えないと思うんだがどうなんだろう。
旧日本軍の平気と同じ。
単体の性能が良くても、使い回しが出来なきゃ宝の持ち腐れにしかならん。
大量生産・大量消費の出来るアメリカ兵器の方が実用的。
62名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:04:10 ID:aE1HeI+N
>>48
DVDプレイヤーとしては20〜40万、BDプレイヤーとして20万、CD/SACDプレイヤーとして30万くらいの性能。
ただファンノイズがAV機器としては大きいのとHDMIのマルチ出力がないので50万ならAVオタは満足
63名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:04:52 ID:A2u4TWNL
ぶるぇぇぇぇぇぇぇぇぇぁああああ
64名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:05:20 ID:bizIZiRT
>>60
半年くらい前からLR2乗っけた65nm生産してるし
数百W食うテレビに入れるくらい余裕だろ?
別に30インチ以下の普及価格帯に無理して乗せる必要もないし
65名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:06:53 ID:tegZ6rw/
>>61
規格の統一は国家総動員体制期にだいぶ進めたんだけどねぇ・・
(それが後の高度成長にも繋がってくる@余談)
単体の性能に拘りすぎた、ってのもあるわな。ただ現実問題、
量産性を犠牲にしてでも性能上げなきゃ相手に対抗できん、って
判断もあったわけで。
設計は優秀だが、結局VT信管は作れなかったわけだし・・・
66名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:14:07 ID:kFhhmp2U
>>39
割高ってRec-POTとかよりは割安だぞ。
それでも3.5inchがいいなら外付け使え。

>>64
まぁ大画面TVに積むくらいならいいだろうけど。
ハイブリッドレコとか次世代BDプレーヤーに積むのは厳しくないか?
67名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:16:40 ID:We2cxuMs
使いこなそうとしてる間に、既存の技術の改良版が追い抜きます><
68名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:32:42 ID:aE1HeI+N
別にテレビやレコに積むならサブプロセッサ8個も入れたCELLじゃなくても良いわけで、
発熱はそんなに問題ないと思う
69名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:33:05 ID:3qgcO5FA
>>67
インテルもAMDも実際のモノが出てくるのは2008年の後半以降。
ソフトがそろうのもそれから。
GPU勢はもうちょっと早いかもしれないけど、ソフトがないのは同じ。

つまり、Cell B.E.も他のメーカーも、今のところ次世代のアプリに関しては、
それほど差がない。

70名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:38:59 ID:3qgcO5FA
問題はむしろ、家電屋のPC嫌いの方かも。
CellB.E.どころか、インテルアーキテクチャも嫌い。
こんなふうに絶対自前のものを作る。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0619/panasonic.htm
パナソニック、世界初45nmプロセスのシステムLSI
〜H.264/3Dグラフィックス機能搭載のSoC
71名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:40:24 ID:WNMlwzmK
MILスペックのCellプロセッサーを作って、ミサイル防衛とか防空システム、
対空・対艦ミサイルとかに使えばいいんじゃ
72名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:43:34 ID:Gl3pOm9e
このスレは勉強になる
73名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:47:58 ID:NK+8x+CG
ソニー自ら後継規格をださないといっている時点で将来性は無いし、
また他規格との互換性も無いので、自分だったらメインで使う気は
しないなぁ。
74名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:53:11 ID:lYKDDf2w
東芝がPS3の販売前から売り込んでいたが
全く売れなかった。
75名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:02:07 ID:aE1HeI+N
>>73
そんな発表あったっけ?
65nmまでの微細化は自前でやって、それ以降は外部に任せるってのは聞いたけど
76名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:15:46 ID:ZuWs6mQK
>>74
東芝が試作機を発表していたのは知っているけど
商品を売り込むのはこれからだろう?

>>75
65nm以降は外部委託に切り替えて投資を減らすって発表だけ。
>>73は毎度のソニーバッシング厨。

隔離ハゲ板から涌いて出たバッシング厨の妄言はともかく
デジタルシネマを再生できる性能は魅力だろうね。
77名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:21:18 ID:bizIZiRT
>>66
別に厳しくないだろう
ゲーム機と違って大部分はスリープさせとけば良いわけだし
発熱下がってる上に冷却機構までPS3から持ってくればファンも可変で安く済みそう
cell使ってアプコンやらH.264爆速エンコ機能とか搭載したら多少高くても人気出るんじゃね?
78名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:23:55 ID:c1aWHRav
CTスキャンの3D情報処理に使ってた試作機があったはず
79名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:43:40 ID:D9h+vLWS
>>61
>複雑な科学技術計算を実演する。
みたいな用途は、ソフトウェア資産より性能の方を優先するんジャマイカ
問題はそれだけの性能があるかどうかだろうが
80名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 21:23:29 ID:w6YFSovN
>>52

混合してない
どっちもボロ
そんなことも分からんとは重症だな
81名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 21:24:02 ID:ypTydMOn
GKどうしで語り合ってどうするの?このスレ
82名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 21:46:21 ID:bm4cG5CK
PS3発売前に久多良木の話を聞いてたらさ、
PS3で何でも出来るって勘違いしちゃったんだ

だから実際手にしてみたら、ゲームが出来るだけでガッカリした
ま、ガッカリする方が悪いんだがな


sonyがコンテンツ事業から撤退して、
ソフトを自由に作る環境づくりに積極的になれば
(つまり著作権がらみで雁字搦めにするのに消極的になれば)
色々と面白いことが出来ると思うんだけど。
83名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 22:06:02 ID:LWBw0Hcq
LGがBDとHD-DVDの互換プレーヤーを出すんだから、
BDしか使えないPS3はもう競争力がない
84名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 22:09:38 ID:w6YFSovN
結局CELLはどうなるのかね
省電力版作っても買い手がいないんじゃ意味無
85名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 22:40:44 ID:15E8Akpq
>>8
>追記:実際の特許はこちら。ars technicaの(あまり根拠のない)推測に
>よれば、PPC社は今回の件のために作られた、つまりオリジナルの特許を
>見つけてこれは金になると踏んだ特許弁護士グループが訴訟目的で設立した
>企業ではないか?とのこと。またソニーの要望に基づいてCellを設計した
>IBMから訴えないのは他のソニー狙い訴訟とおなじくまず負け癖の付いている
>ところから攻めて資金を得るためでは、とも。訴えの正当性はさておき、
>最初が負けたり半端な手打ちをすると前例ができるわ資金は獲得するわで
>雪だるま式に次の標的に転がってゆく例が多いだけにソニーにはきっぱりと
>白黒をつけていただきたいところです。

日本企業はヨーロッパと共同でアメリカ政府に禿鷹ファンドと悪徳特許
ヤクザ(マフィア)を規制する様に圧力かけろよ。中国の違法コピーと
同じくらい、この問題は自由経済・資本主義の敵だぜ。
86名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 22:46:11 ID:ZuWs6mQK
>>82
AV関係ではPS3の評価が高いんだけどな。
ゲームしか出来ないって思ってるでしょ?
87名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 22:58:53 ID:bm4cG5CK
>>86
レンタル屋のDVDがBLにごっそり入れ替われば話も変わるんだがな
今うちにあるPS3だと、9割ゲームにしか使ってないよ
DVDのアプコンも、まあそれなりだし

ニュージーランドだかで出るって噂の
テレビチューナーつきPS3なら、
AVとしても使う機会が増えるかな、とは期待してるが。
88名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 23:07:00 ID:2ywvqy6+
食べ物とかを保温する熱源に使ったりすればいいんじゃね。
あとセメントに砂利の代わりに使うとか
89名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 23:08:37 ID:72n69o/M
TVが大画面してきてるし、地デジフルスペックハイビジョンが普及すればDVDでは物足りなく
なってくるから、そうなればPS3も多少売れるんじゃないかな?
90名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 23:34:22 ID:bm4cG5CK
確かに一度ハイビジョンに慣れると、DVD物足りないんだよな
ただ身の回りにハイビジョンが少ないのがとにかくつまらない

高級レストランも悪くないが、手近な食材が並ばっかじゃ意味無いんだよな・・・
91名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 23:49:17 ID:yR44N7Fn
>>82

ゲーム機しかもってないお前の妄想はどうでもwii
92名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 23:53:30 ID:Tm3D0DRF
148 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 07:54:04 ID:cTvWXaEx0
メイド服着てオナニーしてみた
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1185824295/

1 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 04:38:15 ID:b58E4Rcx0
ありえないぐらい気持ちよかったw
出した後の「何やってんだろ俺」感は凄かったけどwwwww

3 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 04:38:54 ID:b58E4Rcx0
すいません立てる板間違えました

---------------------------------------

一見、どこにでもある普通の糞スレだが
>>1のIDをチェッカーで追ってみると・・・

http://hissi.dyndns.ws/read.php/ghard/20070731/YjU4RTRSY3gw.html
93名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 23:55:39 ID:+y43t96g
近いうちにPS3にHDDレコ機能が追加されるみたいだな。
94名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 23:56:39 ID:gvfnwOYw
つかもとからこういったのをねらってんたんじゃなかったのか…
95名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:00:49 ID:lk2T7Tuj
PS3用に作った=バージョンアップは無い、って事だろ?
そんな将来性の無い独自規格のCPU何て、誰が買うんだ。
96名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:01:28 ID:bm4cG5CK
PS3なのか、PSX2なのか、それが問題だ。
97名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:03:18 ID:D2okIJar
>>95
知りもしないでバッシングとは御苦労なこったな。
釣りにしても杜撰すぎるだろうよ。
98名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:25:23 ID:UUEAg0XX
>>95
君にはわからんかもしれんが、ハードウェアの相違はソフトウェア(コンパイラ)が吸収する

とにかく開発環境整備しないと駄目ぽ。
99名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:31:07 ID:X4h+11Uz
>>1
単なる失敗プロセッサだからなあ・・・
100名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:44:46 ID:BIwASB/C
死のう
101名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:54:28 ID:iXVfEDy4
ハードウェアでx86コードをCellのコードに変換できれば売れると思うよ
102名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:55:27 ID:E1J1qHPF
少なくとも45nmにして低消費電力にしないとだめだな。
インテル互換機能もつけるとかすればまだ用途はあるかもな。
103名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 08:01:13 ID:vfKX4Kln
相変わらずしったか叩きばっかだなw
104名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 08:22:35 ID:+txrynpj
>>98
コンパイラで突っ込み受けた。俺仮にもPGなのにw

じゃなくて、PS3用なんだから今後は新製品は出ないんだろ?って事だよ。
それとも、売り捨てじゃなくてまだCELLの開発って続けてるの?
105名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 08:45:51 ID:vfKX4Kln
>>104
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/04/sc1/002.html
CELLプロセサの将来方向として、2007年には65nmプロセスにシュリンクしたチップを作り、
2008年にはAdvanced Cell BEという名前で、各SPEが倍精度の浮動小数点演算を行うチップを開発していることを明らかにした。
このチップはテープアウト間近で、2007年の中頃にはサンプルが出来る予定と述べた。
さらに2010年には45nmプロセスを使い、2個のPowerPCと32個のSPEを集積し、
1チップで 1TFlops級のプロセサを作るというロードマップを示した。
106名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 08:53:11 ID:7ZB5KyAG
Cell Now on sell! ・・・
107名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 08:56:16 ID:7ZB5KyAG
>>102
トランスメタでも売れなかったし、AMDだって四苦八苦。
インテル互換はイバラの道よ。
108名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:02:00 ID:ng/UKoU8
映像分野とかに特化して浸透したら他へというのが良いと思う。
109名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:25:00 ID:8KHIZCyp
>>104
CELLアーキテクチャは別にPS3専用じゃないんで。
もともと映像や物理演算を超高速に、並列に処理することを目指したチップ。
110名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:34:57 ID:lrie1tzK
問題は、みんながソニーを嫌っている事だろう。
メモリースティックと同じ流れになる予感。
111名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:41:59 ID:6345+QK3
一巡したと言えば聞えはいいが、ようは売れないからCPUあまってるんだろ?
112名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:56:47 ID:AAdH85PT
週刊東洋経済 7/28号

『ソニー、MSは投資回収も困難−高機能戦略は袋小路
ゲーム1強2弱時代』

PS3の製造コストは従来機よりははるかに高い。昨年度のゲーム部門の営業赤字は2323億円にも上る。
(中略)(SCE)は前期末に単体ベースでは248億円の債務超過に転落。(中略)今年度も数百億円規模の
赤字が確実だ。(中略)MSのホームアンドエンタテイメント部門は、昨年度に約1500億円もの赤字を計上。
(中略)(今年6月期では)損失額は昨年度を上回る2000億円規模に達する見込みである。


(中略)世界で累計1億2000万台を売ったPS2を見ても、稼いだ累計営業益は三千数百億円程度。
PS3、Xbox360はすでに それに匹敵する規模の損失を 出しており、
「すでにビジネスモデルが破綻している」といった声さえ飛び出している。



同じ最新のゲーム機でも、まったく対照的なのがWiiだ。
(中略)すでに日本国内では276万台を販売。北米でもNPDがまとめた5月の販売台数は
34万台と、Xbox360(16万台)、PS3(8万台)を大きく上回り、日本に続いて普及台数トップに立つのは
時間の問題だろう。
しかも、ハードの製造コストが安い分、利益も出やすい。ソフトの売れ行きも好調なため、Wii事業は新年度に
入って早くも黒字化。携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」とWiiが両輪となり、今年度の任天堂の業績は
過去最高益を大幅に更新する見通しだ。


(中略)しかし、儲からないことには話にならない。商売という観点から見れば、任天堂の独り勝ちで早くも決着は
ついた、といえそうだ。
113名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:18:59 ID:CEWts+FC
もしCellプロセッサが成功すれば、インテルやAMDはSPE的なコアを汎用x86プロセッサに組み込んでくる
圧倒的な販売量を持つIntelやAMDなら、ソニーはコストパフォーマンスで対抗できない
114名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:29:07 ID:nJf/hqdk
逆だろ、CELLの生産数を考えてもみろよ。
115名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 12:14:02 ID:aM3D/KyZ
時代遅れで技術が全くないね。
65nmの設備投資が全部無駄になりそうだな。
116名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 13:50:45 ID:+S3rzxW+
デジャヴを感じたのは私だけだろか。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000619/kaigai01.htm

どの程度のリソースを割いたサポート体制でセルの外販をするんだろ。
数年に1度メジャーバージョンアップする可能性のあるハードのCPUを使って
組むのってかなりリスキーな気がするなぁ。
IntelのCPUみたいに年々速度の向上が見込めて、過去の資源を使えて、
しかもそれなりにリーズナブルで提供されるっていう安心感がなけりゃ心配。
PS4がCellと互換性を維持した拡張型CellをCPUに使うって言うんなら
安心できるけど。
もし仮にPS4が出た後はアップグレードできないようなシステムだったらいやだな。
もし別のメジャーなシステムと同じように使えたり、リーズナブルならそれなりに
需要はあるかもしれないな。

Cellの広告としてはまずまずのネタかも。
117名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 14:04:27 ID:oS3v5RGu
>>116
訳わかんねー事言ってないで>>105読めよw
しっかしCPUがバージョンアップって・・・アホだろ
118名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 14:10:12 ID:Mh15xU7N
PS3でコケてにっちもさっちもいかなくなってきたってことか
乙!
119116:2007/08/03(金) 14:24:17 ID:+S3rzxW+
>>117
うむ。

>>105 に対するものとしてはこれかな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991007/mpf4.htm

実際のところ今回はどうなんでしょうね。
個人的にはSonyと東芝といった日本企業も絡んでるCellが
成功して欲しいです。
120名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 14:24:20 ID:LBgfCiFp
どこをどう読んだらそう受け取れるのかね
121名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 14:52:53 ID:oS3v5RGu
こいつは真性だな
マジで何が言いたいのか訳わかんねw
122名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 14:59:10 ID:J4xT0+kN
cellって名前だけはかなりかっこいいね
123名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 15:40:58 ID:llq705iD
>>1
高性能半導体という言い方もおかしいような気がする。
124名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 17:28:10 ID:TXbagG9e
>>114
PCは年間2億台以上売れてるが、Cellはどれくらい売れる予定なんだ?
ちなみにPS2は5年だか6年かけて1億台
125名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:31:23 ID:SG9icWKz
これだけ赤字を出してこの先も赤字の見通しなら普通の経営者は手を引くもんだがな
126名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:56:39 ID:SyaD4edV
家電に入れるには消費電力が高すぎる。
127名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:58:35 ID:rVrB3gCk
訴訟もあるしねえ…
もうダメなんじゃないの?
128名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 08:25:10 ID:2diBl9m/
ループループ
129名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 11:52:39 ID:DJOU6RXl
Cellって、歩留り悪いと聞いているが・・・
130名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 18:58:32 ID:0xoRrgPp
いちばん手っ取り早いのは、LINUXを乗せてしかもPS3ソフトが動くハイエンドPCだろ。
ゲーム機なら5万でも高いがPCなら20万位でも売れる。
しかもクラスタ構成とかで性能でれば評価も上がり、まとまった台数もさばける。
なんでこれやらないのか不思議。
131名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 19:07:27 ID:OsCb0K3O
>>130
そんな信頼性が低そうな、今時の実績がないSONY製マシンを買うのは
物好きだけだから。

まとまった台数が見込めるのは安価なゲーム開発機用途とか、
計算に使いたい研究室とかじゃね?
132名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 19:23:06 ID:U9VBseKB
ねえねえ、Cellを使ったらnVidiaやAMDに対抗可能なVideoカードを作れないのかな?
133名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 19:36:19 ID:lyrDymIH
PS3の性能が良いのは分かった で 面白いソフトあんの?
134名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 20:26:04 ID:qY2BTXSK
>>132
GPUにはならないが、リアルタイムエンコード&エフェクト用途には有望。
もともとその辺に特化したプロセッサだし。
そういやMatroxに、PowerPCG4を使った画像入力・処理ボードがあったな。
135名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 00:10:16 ID:OI3y9nsT
昔はi960って組み込み用のCPU使ったグラボも出たことがある。
136名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 14:21:01 ID:VlUKV6Ux
GPUの性能は同時処理能力とメモリーの帯域だな。
GPUのコア数は128個
Cellはしょぼいよ。
137名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 17:47:12 ID:hrXpL+D1
やっぱソニー関連はネタみたいな叩きが多いなw
138名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 21:06:55 ID:BIBSGOcz
ブルーレイを余裕で再生してるんだからCELLの能力は高いぞ。
HDDVDすら怪しい再生しかできない某箱○と比べたら数倍の動画再生能力がある。
139名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 21:43:13 ID:CiqY7z0A
>>138
でもブルレイを再生するだけなら、もっと小さくて安くて効率的な物があるわな。わざわざCell使う必要もないし。
140名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 01:20:43 ID:jc+W6HYT
>>139

後発の話題出しても意味がなかろう
先発でcellを組み込んだPS3がBD再生で高性能は事実だろ
HD DVDが不安定で現状問題点色々でてるし
141名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 01:25:11 ID:OyfctZli
つか、ゴツ過ぎの汎用CPU(つか、コア?)で家電品ってのはバカっぽくね?
CG用の演算サーバってのは良い用途だろうな。
142名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 02:37:44 ID:vcnj+8jt
とりあえず消費電力をなんとかしないと
たしか身内からも「私の目の黒いうちはCellなんか使わせない」とか言われてなかったけ

AV用途だと>>139のいうように専用チップ積むからCellの居場所はないんだよね
使えそうなのはPS3みたいにゲームもAVもっていうマルチ用途くらいでは
それもx86系やPowerやARMといった、
枯れて安定性があってコストパフォーマンスのいい競合相手に勝てる分野限定だけど
143名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 02:45:43 ID:jW1Ck2e9
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
親孝行=ピペドみたいな不安定な職をやめてきちんとした企業に就職すること
144名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 12:14:33 ID:wmyw8fLi
特殊な用途でコプロセッサみたいな使い方しかできないだろうな。
これでも爆発的に使われるというわけでもない。
採算が合わないから恐らく近い将来開発打ち切りだな。
145名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 15:17:11 ID:h9ZH8iWq
>>141
ファームウプによる機能追加等の余地が大きいのは、今後は家電製品でも結構なメリットになると思うが。

>>142
消費電力に関しては、今後のプロセスのシュリンクで何とでもなるだろ。
146名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 16:28:36 ID:RsHIm7fz
>>145
別にファームウエアがCellに関係あるわけでもなく。
オレがメーカーなら枯れて安価で開発しやすいの選ぶ。
147名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 16:32:56 ID:3DGe3DeM
ファームアップって言っても、家電のネット接続なんぞ、今現代全く主流になっていない。
それを強要するのなら製品としてマイナスアドバンテージになる以外の何者でもない。
148名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 16:47:13 ID:Hmg6PUaj
ネットに繋がなく立って今時TVやレコだって頻繁にファームアップしてるだがw
家にあるHDTVの更新履歴でも見てみりゃわかるけど
持ってない人のために書いておくと放送電波を使ってファームウェア送信してるんだよ
だからアンテナつないでコンセント刺しとくだけで勝手に更新される
149名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 17:04:03 ID:DAGyFY3B
話の発端が >>141 だからファームアップ自体の妥当性云々って話になってるけど
かりにファームうpが有効だとしても X86 とか既存チップでやればいいやんという話にしかならんわな
150名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 18:16:54 ID:Hmg6PUaj
現状無いけどCell並の性能が出せる安価なx86環境があればそれで良いんじゃね?
Cellみたいな超が付くほど大規模なチップが家電で使われるとしても利益率の高い高級機のみだろうし
出るとしても今になってTVのファームアップも知らない層には一生無縁だから
高付加価値の高級家電と、安さこそ正義の廉価機、認識違う話してるからかみ合わない
151名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 18:16:57 ID:Kc306kHe
macにのらないかな。
152名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 18:25:50 ID:Hmg6PUaj
コプロとしては有望だけど汎用OS動かすのは向いてない希ガス
153名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 18:30:15 ID:jcZukX+2
>151
クタがスティーブンジョップスのところへ売り込みに行ったが、
スティーブンジョップスが頭にきたらしい。
それでMACはインテルを採用したといううわさを聞いたが。
ソースはないけどね。
154名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 18:36:29 ID:Kc306kHe
ああまぁPS3と同じCPUがPCに乗ったら下手したらPS3の優位性がなくなっちゃうもんね。
155名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 18:45:59 ID:fR5qgCXd
>>150
> 現状無いけどCell並の性能が出せる安価なx86環境があればそれで良いんじゃね?

インテルのメニーコア「Larrabee」が出てくるのは2009年。AMDもそれぐらい。
それまではx86はハードもソフトもない。
Cell B.E.が売れるチャンスはこのタイムラグだろうな。

ただ、やっぱり家電やAV機器にはリッチプロセッサは載らないだろうね。
開発者がいやがってるんじゃ仕方がない。

だから、Intelの方が家電やAV機器を作らないとこの分野は無理だろう。
だけど、Viivもダメだったみたいだし、しばらくはCell B.E.が孤独な戦いをやることになるね。
156名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 18:52:59 ID:fR5qgCXd
>>153
というか、すでにx86に乗り換えを決めたあとに売り込みにいったんじゃないの?
SCEの方はCell B.E.のPPEがそのまま使えると見て売り込みたかったんだろうけどね。
157名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 18:56:24 ID:ZNPrVeJ4
ソフト側がCellに対応してくれたら需要あるかもね
もちろんそのための移植費用もSCEが出して
158名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 18:59:28 ID:vcnj+8jt
>>150
Cellを必要とする高付加価値の高級家電ってなんですか?
159名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 18:59:31 ID:yHRJZ+nj
自分のところのテレビにも使ってないのに、なんで外販なんて出来るんだ。
PS2用チップの家電搭載も散々吹かしておいて結局消えたし。
160名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 19:01:40 ID:MTYB8XW4
だが…構想と結果はちがうぞ?

今度こそ成功するとは思えんがな…
161名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 19:03:47 ID:+zyPyWhr

CELLを乗せた超高速編集できるHDDレコーダ
162名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 19:09:19 ID:Hmg6PUaj
>>158
とりあえずレコ
軽快で豪華なUIや高精度のアプコン、H.264への高速エンコとかついてれば多少高くても俺が買う
163名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 19:22:00 ID:MMlK2Wo4
Cellのように使いにくく電気ばかり浪費するCPUを使おうという
消費者向けの市場は存在しない。

Cellが使えるとすると、バリバリにチュウニングする余裕があり、
消費電力も問題にならない分野だ。

そんな分野は、本当に時間が掛かるところはハード化をまず考えるから、
範用品のCellが使われる可能性はかなり少ない。

Cellを3段キャッシュで同形CPUとして実装していれば
範用品としての市場もあったかもしれない、クタが複数路線で
競争させてCPUを開発していれば、仲間同士で下らない仕様に堕落する
のを避けられたかもしれない、安部首相も同じ過ちを犯している。
164名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 19:35:33 ID:vcnj+8jt
>>155
x86系が売れるのはX86のソフト資産が使えるからで、
そういう分野でCellがx86を代替していく可能性はとても低いと思います

>>162
今はリアルタイムエンコード可能な専用チップもあるそうなので、
その程度ならCellは不要かと
165名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 19:43:04 ID:Hmg6PUaj
>>164
俺は別にH.264のリアルタイムエンコーダーが欲しい訳じゃないからw
プロファイル決めうちの等速+もっさりUIでしょ
166名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 19:55:18 ID:K5iq1l9L
基本はPS3
主メモリを4GB搭載
OSは、WindowsXP
マシン単独でPS3のソフト開発が可能。
これを20万くらいで出してくれ。
167名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 20:25:12 ID:fR5qgCXd
>>164
> x86系が売れるのはX86のソフト資産が使えるからで、
> そういう分野でCellがx86を代替していく可能性はとても低いと思います

これ、Cell B.E.のように上のエリアだけじゃなくて、下のPDAや携帯電話の分野でも同じようなことが言われてるんだよね。
インテルは1W以下の市場でx86を使おうとしてる。
これも「x86資産が使えるから」という理由で「売れる」と判断しているんだけど、さてさてどーなるだろうね。

「iPhone」が成功すれば、あるいはスマートフォンの分野でもx86がいけるかもしれないけど、
実態はCell B.Eのとき.とあんまり違いはない。
携帯電話屋は、x86嫌いだよ。

つまり、一度特定のアーキテクチャで占有された市場は、たとえどんなアーキテクチャでも代替は難しいと。
それはPCで圧倒したx86でも同じ。
Cell B.E.がやるべきは代替市場ではなく、市場の創造だろうと。
PS3はその先兵になるモノだけど、戦いは厳しいね。
168名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 20:28:51 ID:RgpPLPyi
>>156
つか、演算集中の分野でしか能力を発揮出来ない構造じゃ、“パソコン”では使いようが無いだろうなぁ。
169名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 20:28:59 ID:oZRCd1w8
ビデオ編集、フォトショップ専用マシンをおねがい
170名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 20:33:07 ID:vcnj+8jt
>>165
プロファイルは複数対応しているようです
(まぁハイプロファイルに対応してれば、それ以下への対応は当然なのかも)

Cellだと等速以上のエンコードが可能になっているんでしょうか
よろしければソースを

UIと演算能力の相関はあまりないのでは
昔使っていた68kマックは、今のPCの100分の1以下の処理能力でしたが、
UIはとても洗練されてました
171名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 20:34:57 ID:NukY7t+i
>>170
そこで壮大なるエフェクトの無駄遣い、MacOSXですよ(w
172名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 20:40:30 ID:1MoJi0P5
>>167
iPhoneってARMだろ?
173名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 20:52:38 ID:vcnj+8jt
>>167
携帯・組み込みにはARMという化け物がいますしねぇ
x86はレガシーが多すぎて、小型・省電力が求められる分野に進出するのは難しそうです

>Cell B.E.がやるべきは代替市場ではなく、市場の創造だろうと
深く同意
個人的には、Cellは技術的にはおもしろいチャンレンジだと思っています
ただ商業的には、PS3以外に具体的な使い道を考えていなかったように見えてしまいます

先端の半導体は投資が莫大になりますから、
ニッチで細々・・・というのも許されないでしょうし、
一発デカイ市場を当てないとお先真っ暗ですなー
174名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 21:33:45 ID:3DGe3DeM
2007年08月06日 16時39分00秒
PS3を搭載した、自動運転できるロボット自動車が登場へ

http://gigazine.jp/img/2007/08/06/ps3_car/810614_31364448.jpg

アメリカでPS3を搭載したロボット自動車を開発する試みが行われているそうです。
成功すれば無人で遠隔操作もなしに自動運転できる車が登場するとのこと。

ちなみにPS3を採用した理由は、搭載されているCPU「Cell」に強力な処理能力があるからとされています。


詳細は以下の通り。

この記事によると、アメリカ国防総省防衛高等研究計画局(DARPA)が主催しているロボット自動車のレース
「DARPA Urban Challenge 2007」に参加するAxion Racingというチームが、今年はLinuxがインストールされたた
PS3を搭載したロボット自動車で参加するとのこと。

なお、今年のDARPA Urban Challenge 2007のテーマは、都市部で人間の手助けや遠隔操作無しで軍の補給任務を
行うことができるロボット自動車となっており、予定ではロボット自動車に搭載されたGPSユニット2台や誘導コンピューター、
レーザファインダー、ステレオカメラ、赤外線カメラなどのうち、赤外線カメラから送られてくるデータをPS3の4つのプロセッサが解析するそうです。

以前GIGAZINEで2259台のPS3と地球シミュレータの処理能力がほぼ等しいということを取り上げましたが、
どうやらPS3の処理能力をゲーム以外の用途で活用しようという動きが活発になってきているようです。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070806_ps3_car/


(´Д`)
175名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 21:42:48 ID:Hmg6PUaj
>>170
だから俺はH.264のリアルタイムエンコーダーが欲しい訳じゃないってw

>UIと演算能力の相関はあまりないのでは
めちゃくちゃ関係ある
操作からタイムラグがあるのが当たり前の機械って使っててストレスたまらないか?
Macに例えるとウインドウ開く度に虹色ぐるぐるが回るような状態
176名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 21:54:30 ID:UqEapbEi
UIなんてCPU性能無視の無意味に重い処理をしない限り
今時の組み込み向けショボCPUにショボグラフィックスエンジンで
ストレス無いものが実装できる。

レスポンスが悪いのは、主に遅いデバイスや規格の所為。
デジタル放送のチャンネル切り替えがアナログより遅いのは
MPEG2みたいなフレーム間圧縮を行う方式を使う限り
チャンネル数分のチューナーを用意するでもしなきゃ避け様が無い。
177名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 22:09:41 ID:Hmg6PUaj
>>176
いやチャンネル切り替えの話じゃないのだが
デジタル放送のチャンネル切り替えはバッファの関係上遅いのはもう仕方ない
TVでいうのならメニューやらEPGの操作感の方
178名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 22:19:05 ID:3DGe3DeM
プレイステーション3、DARPAのロボット市街レースに参戦!
http://japanese.engadget.com/2007/08/05/darpa-urban-challenge-ps3/

>(追記:Axion RacingチームのリーダーBill Kehaly氏のコメントは「自分で走る車というだけでは
>そろそろ簡単すぎると思ったから、今度はソニーのプレイステーション3を加えてみたんだ」。
>ぺ、ペナルティ扱い?!)
179名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 12:41:42 ID:VxrrvGoe
>>173
x86系でもVIA C3とかは?
同レベルのセロリンの4分の1ぐらいだぞ。消費電力。
180名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 18:24:23 ID:8RLSbULR
確かにリアルタイムな画像認識の分野ってのは新規だし、Cellが得意そうな分野だな。
181名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 20:41:20 ID:vtEB2DO9
>>180
リアルタイムの画像認識が活用できそうなのはこの辺りか

・テレビ、デジカメの画質改善
・車載カメラへの応用
・セキュリティシステムへの応用

ただ、敢えてCellを利用することの利点をソニーが示せない限り、
Cellが引く手あまたになるような状況は考えられないな。
182名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 20:44:19 ID:msrcGPu7
音声入力できるインスタントメッセンジャーとか
183名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 20:54:29 ID:hlRUWWQ5
デジカメや車載用途にはあんな大型爆熱CPUは向いてないので無理
テレビ向けにしても今の状態だとオーバースペック SPE減らせば丁度いいかも 高級機向けにならつかえそう
あとは医療システムとかがいいとおもう MRIやCTの画像処理につかうとか
医療システムは認可を取った時点の構成を変更できないので
今の時点で性能が高いということがメリットになる 
184名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 21:39:50 ID:WK3j/4IP
米Mercury:PS3用ソフト開発キットを400ドルで発売(安いじゃん

ttp://opentechpress.jp/news/07/08/06/0843207.shtml
PS3開発難しいとか言われてっけど、これって追い風になるのかな。
185名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 23:17:19 ID:nF2JC2Ol
>>184
5万もしないのか

もの凄く安いな
186名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 00:02:51 ID:aCUCtsWz
400ドルなら興味ある個人ユーザが買いそうだな
187名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 01:08:30 ID:ZoThgEcv
並列処理を理解していないとCellの能力の10%程度のコードしか書けないだろうな。
Linuxなんか普通のアプリは激遅だし。
188名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 01:40:43 ID:IM6Lc4K3


●Insomniac、PS3での開発技術の共有を目的としたページをオープン

PS3のロンチタイトルとして「レジスタンス 人類没落の日」を開発し、
現在は第2世代のタイトルとして「ラチェット&クランク FUTURE」を開発している
Insomniac GamesがPS3での開発技術の共有を目的としたページをオープンしました。

 このページではCELLプロセッサーやRSXといったコアテクノロジーを利用しての最適な開発
をするための情報が公開されていくようです。また、技術だけでなくInsomniacの
ゲームデザイン哲学といったものも公開されていく模様、そういうものは我々のような
一般のファンでも読み応えがありそうですね。

 現在はSPUコードに関する記事が掲載されています。
http://www.ps3-fan.net/2007/08/insomniacps3.html
http://www.insomniacgames.com/tech/techpage.php
189J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/08(水) 01:49:39 ID:Ecz85JDK
PS3の処理能力が爆速だから、3次元シミュレーションとかやらせたら、今まで数ヶ月かかったのが1ヶ月以下になるかもな。
190名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 01:51:16 ID:vUzXqTT0
実際F@Hなんかは、稼働台数が1/5以下のPS3のほうが処理能力が大きいしね
191名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 19:26:12 ID:4p8fbtVM
>>190

へえ、そうなの?
192名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 19:54:25 ID:HUWKUbMj
ハードの潜在性能が高くてもそれを生かせなきゃ意味無いわけで
ライブラリや開発ツールを充実させないと...
特にCellは非対称コアでプログラムが大変だし、x86資産が生かせないし。

例えばインテルだと、科学技術計算や画像、音声なんかのライブラリや
最適化コンパイラ、マルチスレッド化ツール、パフォーマンスアナライザなんかを
用意してるわけで...それくらいやらないと対抗できないかと
193名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 21:57:21 ID:HufN9csV
>>190
遊ぶゲームが無くて、タンパク質解析ぐらいしかやること無いんじゃね?
だからスコアが伸びるとか。
194名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 10:39:06 ID:svzXWUSK
>>193

ただのおもちゃのどっかの玩具よりは社会貢献してていいね
195名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 11:08:44 ID:M/t67bJm
社会貢献度の低い分野に使わなくたってよかったんじゃねえの
196名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 11:12:15 ID:/4JyNi9n
再利用できないようなソフト書かせる仕様を採用した時点で負け
197名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 11:19:44 ID:dVEEm1AG
シャープと組んでなんかつくってください、ついでに日立つけたらハードディスクも
ついてきてくれそうだ
198名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 11:27:01 ID:C2TzIioV
まぁアレダ。作って売れなかったら
ソニービルのタイル代わりに貼り付ければ綺麗かも
199名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 13:52:26 ID:I0pVHmDd
>>194
ソニーってユーザーから経営者まで揃って
玩具や娯楽を下に見てるんだよなあ。
おこちゃま発言とか、ゲーム機じゃない発言とかさ。
200名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 18:24:52 ID:If3ab+e6
ジョブスがCellを採用しなかった理由は、当時欲しかったCPUは低発熱、低消費電力、高性能なCPUだったのでCellは論外。

おかげでPenM系列のCPUが採用となった訳で・・・・。

IBMのPPCG5があんな状態じゃね〜。
IBMが関わってるCPUはもう採用したくないわな・・。
201名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 19:19:02 ID:+JTv1gWA
>>194
いやいや、爺婆の惚けや寝たきりの予防になってるから、そっちの方が特に日本では
充分社会貢献になってるだろ。
202名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 20:17:01 ID:mQ+zpx34
>>200
単にMACOSがヘテロジニアス型のマルチコアに対応してなかっただけだろ。
まあ対応してるOSなんてどこにも無かったがw
203名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 22:51:39 ID:fNrtP6fe
>>202
つうかPC自体に向かんのじゃないか?
能力上げようとしたらCPUごとかえにゃならんのと違う?
204名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 13:51:19 ID:PTxJwoGk
PPE自体簡略化されたG5だし、SPE上手く使わなきゃただの遅いG5でしかない
SPEを上手に使えばそりゃ鬼のように早いけど、過去のアプリはPPEしか使わないので遅い
互換性はあるしPPEをG5以上に強化して旧アプリも早い改良型CellとかMacに採用してれば
一部のとんがった層で圧倒的な人気が出ただろうなw
205名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 14:13:45 ID:NZWKU30A
>>204
ただPPEだけ使ってもWiiと同等かそれ以上の性能は出るけどなw
206名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 14:35:00 ID:yRSE6+ag
それだと意味がないんだよな。
圧倒的な性能でPCのように他用途に使えるというのが
PS3が生き残っていく道だろう。
わざわざPS3でWii程度のゲームをやっても意味がない。
207名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 17:02:15 ID:54jfdbgN
>>205
Wiiと同等でもG5macの半分以下の速度 = Core2Duoの1/4の速度しか出ないなら無意味。
208名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 21:09:12 ID:PTxJwoGk
Wiiって無茶苦茶過大評価されてるなw
PPEはベースになっているG5や最新のx86と比べるとクロックの割に遅いって話で
PPEだけでもgekko全部と同じくらいの規模じゃなかったか?
それに最新のPCの倍程度の広帯域のバスが繋がって3.2GHzで動いてる
あくまで「最新」のハードウェアと比べるとPPEのみでは遅いって話で
数年前に作られたままの二世代も古いG3ベースのWiiなんかとは比べるまでもなかろ
あれは少しクロック上がっただけで2000年前後のハードだし
209名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 22:31:16 ID:RssoM95z
今後は全く新しいCPUの開発は困難になっていくし、
作ってもノウハウやツール類が充実して無いと普及はしない。
それにSEを育成するのも探すのも困難になる。
だからCPUは幾つかに集約されていくはず。

1つは今大きく普及しているx86系統。

そしてSPE増やせば簡単に性能を上げられ、IBMのサーバーやPS3への採用で
ノウハウやツール類も充実していくだろうCELLも有力な候補。

後方互換性が重視されるPCではx86互換対称コア+GPGPUが
主流になるだろうけど、それ以外はcellなんてこともありえるかも知れない。
210名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 12:42:28 ID:sPNolpwY
HDDレコーダーの中身はセレロン搭載PCであるとことを考えれば、
Cell搭載もありえるかもしれない
211名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 14:02:41 ID:BA6nk8aR
同じPPC系なら箱○のPPCのコア三つのほうが扱いやすいだろ。
212名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 15:42:31 ID:kKUGlLJo
HD DVDのデコードだけであっぷあっぷなPXじゃ話にならん
あれはCellのPPEが3つ付いてるようなもんだし
213名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 12:29:37 ID:hTskwh5y
今後CPUの性能向上にはマルチコア化は絶対に不可欠な要素
単純に考えても3GHzのクロックだとして1クロックの時間内に光が進む距離はたったの10cm
30GHzだと1クロックの時間内に光が進む距離は1cm
どんなに1つのコアを高速化したところで物理的な限界があるということ
214名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 09:20:03 ID:fYzRpW/m
PLAYSTATION 3を外付けDSPボックスとして使うPC用のリアルタイム音響測定用ソフトウェアが発表されたぞ!
PS3とPCをGigabitイーサで繋いで、PS3のCellプロセッサをDSPとして使うらしい。

ネタじゃなくマジです:
ttp://cell.fixstars.com/products/rt_ir01.html

ちなみにEngadgetに紹介記事が載っててそれで今知った:

PS3を外付けDSPボックスに使う音響測定ソフト
ttp://japanese.engadget.com/2007/08/20/ps3-cell-dsp-box/

これを応用すれば、DTMやDTV用のエフェクト用or高速レンダリング用外付けDSPボックスとして使える可能性も出て来た!
215名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 21:47:54 ID:l6cOvYpn
ゲームに使えるかどうかは不明だがこんなのが出てるな

Tilera、デュアルコアXeonより10倍高速な64コアCPU「TILE64」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/tilera.htm
>なお、仕様書などにx86との互換性については言及されていない。
216名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 22:33:40 ID:xt1p/wGM
東大のAA化されたおっさんが512コアのCPU作ってたけど、あれみたいな
もんでしょ?
217名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 01:14:48 ID:tpnnlnxi
使いにくさはCellの比じゃないだろうな
218名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 01:40:24 ID:gICSms0J
64コアのこれの方がまだ現実的だな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/tilera.htm
219名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 04:33:49 ID:DjdFSom6
>> 1万個ロット時の価格は435ドル。

直ぐ上の書き込みも読めない鳥頭に聞いてもしょうがないだろうが
なにが現実的なのか小一時間(ry
220名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:17:50 ID:cENO/L6H
>>214

何気にすげー
221名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:02:53 ID:19HsUJl/
>>215
仕様的にはUltraSPARC T1/T2に似ているな。
こっちもT2からは外販するらしいけど。
222名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:51:40 ID:cocWi+OI
>>214
ホスト側にもハイスペックを要求するんだな。
223名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:37:19 ID:HEdrwE4J
ニッチの中のニッチ市場で遊んでください^^
224名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:22:46 ID:AJ5iV10g
http://www.gamersyde.com/stream_4296_en.html

こういう積み重ねが技術なのかね
225名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 06:09:24 ID:hWlGUYqz
PS3置く倉庫本当にぱんぱんなんだな
226J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/25(土) 06:54:59 ID:CErUQT5o
PS3のコストを圧縮するためにも、Cellを大量生産したいんじゃね?
227名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 13:24:50 ID:qt4wc+9V
>>226
というより、最初からcellが外販で莫大な数が売れることを前提にPS3は作られてる。
228名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 21:39:48 ID:M0OE59pt
既出かもしれないがPS3のLPBの新しいメイキングムービー
http://www.gamespot.com/video/938583/6177592/littlebigplanet-leipzig-games-convention-2007-gameplay-demonstration?tag=multimodule;videos;img;1

上の見ればわかるけど、物理演算の機能を家庭用コンシューマー機でcell使った理由の一端がわかるような気がしないでもない
自分で作り上げた物体を、同じ画面上で自由に動かせるという発想と表現力は、なかなか面白いと思う
229名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 22:33:25 ID:8JE/etEA
パキネットを一般向けにかわいく、PS3仕様でリメイクしました

みたいなもんか
230名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 03:58:37 ID:/qAFq4RH
IBMのPowerPCなんてマイナーCPUは、Macも逃げ出したのが現実。
PS3以外で外販なんて不可能だろう。
だったら自社製品に使ってろ、PS3でもソフト開発の足かせになっている。
Cellっていらない子供だったんだね。
231名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 04:37:53 ID:rDV9whLN
>>230
PowerPCは家電から自動車、さらにはスペースシャトルまで幅広く使われてきた。
Macなんて客のうちにはいらんくらい需要がなかったしな。
232名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 05:10:12 ID:f9nyfJCM
PC向けのプロセッサじゃないんだよね。
Macは重要な広告塔だったが、あれでインテルと張り合うには無理があった。
233名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 18:32:02 ID:9lSBgQ4h
PowerPCはPC向けのプロセッサだけど出荷量の違いからx86との競争力で負けた
半導体ほど量産効果の出るものもないからな
インテルのCPUの出荷量は半端じゃない
CPUが高度になって開発に金がかかるようになればなるほどインテル有利
234名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 23:25:04 ID:N9ISpKO2
IBMの場合、企業や研究機関がメインだからな、インテルと比べる場合そこも見ないと
235名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 23:43:07 ID:2NtsQilc
インテルが強いのはあくまでもPC向けの話。
236名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 23:59:52 ID:b5GWphtY
社内でもセルは使えねえと投げ出したのに、他の会社に使わそうなんて。
ソニーも必死だね(笑)
237名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 00:01:20 ID:b5GWphtY
そうそう、セルはすごい発熱量なので、暖房機メーカーが興味を持っていたみたい。
238名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 00:03:01 ID:FP3Hrq4F
(笑)ってホイホイ使うとバカに見えるよ。
239名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 00:06:13 ID:/e3/5WGe
>>ID:b5GWphtY

隔離板のハゲ板に帰ればいいのに。
240名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 08:21:45 ID:qtqIq8BY
しかしハゲ板のおかげでソニーのイメージが一気に向上したなw
241名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 08:51:46 ID:OZjT3agn
速報
トヨタがソニーのロボット部門買収
242名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 12:29:36 ID:mxwVZWMC
過去人乙
243名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 02:21:04 ID:twcjl7V4
ちょwww
244名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 02:27:32 ID:bDP1PLwK
roadrunnerに採用されただろw
245名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 02:40:15 ID:7zOgWKot
あれに採用されたのは今のCellと別物
新規に倍精度版を作ってる
246名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 19:05:42 ID:qCpOtOS1
これ見ると、パソコンの現在ハイエンドのゲフォの8800でも1080pで60fpsって
滅茶苦茶難しいんだね。
PS3が1080pじゃなく720pを標準にして、そこからハード構成考えたのは、
無理からぬ事だったんだな。

http://www.guru3d.com/article/content/391/19/

とは言ってもソニーは1080pのゲームに関して
「やってやれない事はないと思います」
とPS3発売当初から言ってたし、実際リッジは1080pだったな。

それでもGT5は1080pの60fpsで動かしてるんだし、どんだけ〜山内は変人なんだか
247名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 20:49:40 ID:IwdA1Zke
<IFA2007レポート:東芝>09年にCell搭載テレビを発売 − 第3世代HD DVDプレーヤーも発表
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200709/01/19259.html

Cellハジマタ
248名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 03:25:35 ID:qKSatOUX
その頃には65nmが安定して45nmが見え始めてSPEのバリエーション増えてそうな
時期的に丁度良い感じだな
249J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/02(日) 08:10:14 ID:rv7a4+UC
1080p60で撮影可能で安いビデオカメラは無いかしら
250名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 21:08:39 ID:xBxvO2zb
>実際リッジは1080pだったな。

残念ながら720pですよw
251名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 21:14:15 ID:ZDb+zL2B
分岐ヒント命令の不具合は取れたの?
252名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 21:15:23 ID:NVcjzFkW
>>249
>1080/60P

多分これくらいしか対応してないんじゃないですかね
ttp://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam_vtr/products/index.cfm?PD=28234&KM=F23
253J('A& ◆XayDDWbew2
>>252
業務用か。
PCが1080iで限界なので、1080pは諦める