【娯楽】音楽ソフト販売上半期、前年同期比3.7%減の1673億円…邦楽・洋楽のアルバムとシングル全て減 [07/07/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 音楽市場調査のサウンドスキャンジャパン(東京・港)は、2007年上半期のCDなど
音楽ソフトの販売額が前年同期比3.7%減の約1673億円になったとの推計をまとめた。
ヒット作品は前年並みに出たものの、邦楽・洋楽のアルバムとシングルすべてが
前年実績を3―5%程度下回った。

 全体の73.1%を邦楽が占める。アーティスト別売り上げでは、ベストアルバムを
2月に発売した浜崎あゆみが首位。3月発売のアルバムが125万枚を超えたMr.Childrenが
これに続いた。

[2007年7月30日/日経産業新聞]


▽News Source IT+PLUS 2007年07月30日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN000Y964%2027072007
▽サウンドスキャンジャパン
http://www.soundscan.co.jp/
2名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:00:50 ID:cCh/sBrG
もうCDなんかかわね。
3名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:02:52 ID:4q6pUkTL
CDは聴くのじゃなくてコレクション用
4名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:04:06 ID:r2VyPqxd
さっさとSDかMemoryStickにして著作権問題を解決すればこんなことには…
5名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:08:38 ID:f8C9xnr7
年を追う事にジリジリ下がっているな。
偉い人達は着歌に流れてると言い訳しそうだが。
6名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:08:42 ID:yHWgd5oV
JASRACが解体されるまでCDは買わないことに決めている。
7名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:10:43 ID:8ZUnnQDW
ネット販売に流れているだけだろ
含んでいるなら流通コスト分安くなっただけ
8名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:11:42 ID:lZQBtuzP
良かったのはmihimaruのベストぐらい
9名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:11:59 ID:SODkKR1G
で、音楽ハードのほうはどうなんだろうね
10名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:12:01 ID:RTOqsrPZ
ファイル交換ソフトの影響だと思う
11名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:12:34 ID:tnEzqdVz
こうなったらHDDやPCやiPodに補償金を掛けるしかない。
インターネットも1パケット辺り0.01円の補償金を。
12名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:13:57 ID:0G1e7xuM
CDは高すぎる。
13名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:15:07 ID:iUAscPiE
>>8
応援宜しく

ありがちだが俺の友達の友達がミヒマルの男のほうw
14名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:16:49 ID:7b+aYS5O
>>7
これDL販売はまったく含んでないのか?
15名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:29:09 ID:KlwTFJCg
ちょっと考えてみたら最後にCD買ったの
一年以上前だわ・・・
16名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:30:46 ID:2IKLkd+7
iTSは売上額を発表しないからな
17名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:32:25 ID:XNnevCnE
またコピーできることが悪いのなんの
がやり玉。
18名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:37:49 ID:jXZ4hgjr
wavで配信してくれたら買わないんだがな…
19名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:39:46 ID:a9iFkfy8
一方、JASRACは着うたなどで史上最高の儲けを出していた
20名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:54:06 ID:6NWZtxZw
何年かぶりにCD買った。アリプロのベスト…。
魔が差したがもう買わない。
ファイル交換ソフト使ってるけど、今の曲を落としてまで聴きたいと思わない。
昔買ったCDやレコードだけで十分。
21刺身は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:57:24 ID:rG4g/40B
>>20
アリプロはカタルシスあたりから雲行きが怪しい
22名はなし:2007/07/30(月) 09:34:40 ID:O/gEzOVc
洋楽輸入版は1500円から2500円 だいたい1800円であるのに
同じ内容の日本版は(たまに解説書のみ違う あとレーベルデザイン
音楽内容は同じ)3200円以上する。 日本のCD高すぎ。
海外ではCDは日本円で1000円もしないぞ。
23名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 09:37:46 ID:eKmNBI72
>>22
逆輸入を認めないと言っているしね。
24名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 09:45:30 ID:lMPN6ijv
金掛けた大作DVDが1980円、
自称アーチストがカラオケボックスでMDレコーディングしたCDが3000円。

再販制度は偉大だな。
25名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 09:45:36 ID:JGYoAIlf
この状況をきっと、消費者側の責任のような
方向にむかわせるんだよなぁ、それで、再び
泥沼。






消えろ、カスラック、存在しないころでも十分に稼動していただろ
26名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:07:01 ID:XNnevCnE
P2Pの肩身がまた狭くなるね。
27名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:08:52 ID:6uZJcLuY
http://www.gyouseinews.com/international/apr2005/001.html
韓国が竹島を異常に欲しがる理由はこれか
>日本海に眠っているのはメタンハイドレードだけではない。
>現在の日本の国内消費量から計算して、金、銀、コバルト等で5000年分、マンガンで1000年分、天然ガスで100年分、
>その他バイオ資源として活用できそうな深海性のカニやエビ、貝類……
>これらの総額を正確に算定することは不可能だが、概算で数千兆円に達するという。
>日本国民の個人資産総額の1400兆円をはるかに上回る可能性があるがあるのだ。

竹島問題に積極的に取り組むように政府に要望送ろうぜ!
28名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:23:52 ID:/ES1byi/
2、3年に一枚程度か
90年代はあれほど買ってたのに。
29名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:27:40 ID:JGYoAIlf
個人でやる限りのカスラックの言い分
○:CD→カセット
×:CD→CD

これが分からん国民総犯罪者ってことですかカスラックさん
30名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:28:49 ID:9+iMlcz2
>>21
俺もそんな印象あったけど、昔の聞きなおしたら実は昔から怪しかった。
31名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:34:48 ID:a9iFkfy8
早くCCCDのままのアルバムをいい加減に普通のCDにして再発しろよ
32名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:02:47 ID:zlb/ZYMR
RIAJを黙らせることだな
33名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:11:55 ID:rFW7k4VH
売上減

コピーが原因だ!

CCCDはじめますた

売上減

著作権対策の効果が出たのでCCCDやめます

売上減
34名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:15:53 ID:SfFAEZnD
少子高齢化人口減少不景気不法ダウンロード
伸びるわけない
35名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:18:07 ID:r/5BM9qe
もう置き場所がないからCD買わない
36名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:18:23 ID:XFvmYc+b
少子化だからな。
37名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:19:22 ID:SfFAEZnD
何となく平和でもないし
38名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:20:59 ID:UXMpvwus
だって、街の中で音楽を本当に聴かなくなったモンなぁ
喫茶店もマスターがお気に入りのCDを流すなんて、なくなったしな。

俺はニコニコでPerfumeの存在を初めて知ったしw
39名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:26:26 ID:hDPWPILq
普及活動やサービスもせんのに売れる訳ない。
黙ってても売れると思っとるのか。
40名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:28:21 ID:a9iFkfy8
>>33
売上減

布袋がストレスがたまってだれかを殴る
41名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:30:03 ID:irDYZC7v
ファイル交換ソフトにすら見捨てられたって方が正しい気がする
根拠ないけど
42名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:32:25 ID:UXMpvwus
>>41
最近のJ-POPなんてDLしてまで聞こうとは思わないしな。
43名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:32:38 ID:pftXxoxo
宣伝になるような行為がすべて課金じゃな。
44名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:33:13 ID:3GJ7ivLE
iPodで再生回数が確認できると思うけど、
入れただけでゼロ回、聴いても1〜2回とかだったりしない?
45名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:33:29 ID:dP/lPKk3
最近、3年ぶりぐらいにCD買った
ザードのアルバムだが
46名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:35:31 ID:bLDT2UEP
>>21
薔薇架刑はベストじゃないだろ
47名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:35:46 ID:a9iFkfy8
>>41
youtubeのおかげてP2Pのライト層は使用頻度が減ってると思う
48名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:37:12 ID:z7VwDVAi
売れない理由

P2Pのせい×
カスラックに金払うのがアホらしい〇
49名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:54:12 ID:Vpc4zJ2G
ダウソ販売伸びてんじゃねーのかよ
ウタダとか700万DLとか言ってるし
50名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 12:05:17 ID:EFFSQojo
今までが売れすぎ。
51名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 12:09:42 ID:kVq9lzic
アニソンしか聞かなくなった
ただアニメ利用して有名どころが売名行為するやつは一切かってないけど
52名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 12:10:03 ID:OjFQQKOA
http://www.jasrac.or.jp/info/dl/k_07.pdf
2006年度の特徴
 オーディオディスクが前年度比17.9億円(6.9%)の減

なので、下げ幅は減少傾向ってこった。

下手するとダウンロード販売の伸びで、JASRAC増収かもな。
53名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 12:23:29 ID:7XeQfzSL
ここ1年半CDを買ってなかったが、攻殻機動隊 CD-BOXは予約した
後悔はしていない
54名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 12:28:12 ID:3EyQggMX
だいたいレンタルで済ましているけど
レンタル出来ないものは買ってるねKENSOとかアイオナ
プログレはジャケットがいいね
http://g-ec2.images-amazon.com/images/I/31XC24CVE9L._AA240_.jpg
http://g-ec2.images-amazon.com/images/I/41KWAWWAWGL._AA240_.jpg
http://g-ec2.images-amazon.com/images/I/418VD67P3GL._AA240_.jpg
55名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 12:53:37 ID:GSXVXzGF
>>54
ELPか
懐かしいなー

LP盤を持っているがどこに行ったかな
56名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 13:23:13 ID:ayQtkZCl
アニメのCDは売れているのか?チャートではよく見掛ける。
57名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 13:43:48 ID:1LvRMWzP
音楽なんて、ばらまいてナンボなのに、
逆にかこいこみすりゃ、売り上げもおちるわな。

頭悪すぎるのか、目先の金に目が眩んで、なにもみえないのか、
こんなんじゃ、商売人としてもダメダメでしょって。
もう、音楽で商売するのやめたらどうかな、それでも庶民はこまらないだろうし。
58名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 13:59:51 ID:uMRiF4rX
チャラい消費材音楽に金払う人が激減してるってだけの話だろ。
CDが高い高い言うけど、俺なら自分が好きで、なおかつ高音質のものには
1枚10,000円払ったって平気だ。一生大事に聴き続けるだろう。
59名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 14:11:13 ID:tGh2v6mR
エイベックスとかが猛烈にプッシュしてるのは既にブームを去った音楽だし
街中で、この曲良いな、とか思えるほど音楽流れなくなったし
なのに映画やドラマ、アニメのOPEDで流れる曲は作品と関係ないような曲ばっかだし
知らない曲に振れる機会が少なく聞く機会のある曲が作品壊して不快だったら
そら買う機会も減るっちゅうの

そもそも著作者の権利を守りたいなら権利強化するよりも
著作権利者に支払うパーセンテージ上げる方が先だろ
60名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 14:24:42 ID:PJkl78yV
 100円CDもあるから
原価が100円以下ってことが消費者に分かったからだろ
輸入版も1980円の時代
国産で3000円て高すぎ
61名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 14:27:14 ID:r/5BM9qe
>>60
> 国産で3000円て高すぎ

うむ、自分がそれを買うかもしれないという可能性を検討する対象にすらならない。
62名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 14:44:08 ID:VUw9PBhp
輸入盤 ○
輸入版 ×
洋楽はアナログのCD化は1800円(日本盤)で買えるというのに
63名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 14:45:46 ID:Fn2HCcDM
アメリカで増加して日本で減少
つまり、少子化が原因ということだろ
64名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 14:59:15 ID:/ES1byi/
ネットと携帯の普及でそっちに時間とお金とられたというのがある。
作る側も売れないのわかってるからやる気ないし、才能もちがう方面に流れている
65名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 15:10:44 ID:RTPj5OpP
それでもアルバムだけだとして5500万枚も売れてるのか。
シングルだけなら1億6500万枚。
66名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 15:12:37 ID:5NTThz66
正直1000円でも欲しいと思うアーティストがいない。
67名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 15:14:02 ID:wY73NZhf
つまりアニソン最強てこと?
68名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 15:17:36 ID:bt97T4bn
最近音楽きいてないな
どんなアーティストが活躍してるかさっぱりわからんようになった
69名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 16:18:21 ID:/2rHGjEX
邦楽はここ何年買う気になれない
70名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 16:22:09 ID:e8/keCSB
携帯電話は確実にほかの消費を圧迫しているよなぁ。
20年前はすくなくとも携帯電話台の5000円はほかのものに
つかえていただろ。
71名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 16:44:47 ID:2IKLkd+7
携帯は娯楽を取り込みつつあるけどな
72名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 16:56:26 ID:r/5BM9qe
高機能音楽プレーヤーの発掘効果が問題視されることになるかも。
73名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 17:13:51 ID:IPsE7CJ/
一人当たり一年でアルバム一枚分くらいしか音楽につかっていないということか。
下手に利用者から搾取するよりも音楽業界を盛り上げていくことに関係者は頑張って欲しいね。
74名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 18:09:01 ID:nkNv9/Eq
映画のDVDは興行収入もあるからやすくできるけど、
音楽CDはそういうのないからなー
75名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 18:41:45 ID:pgBu+rTx
エアーマンが倒せないとか、
うまい素人が公開してる曲のほうがいいときがある。
76名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 19:17:48 ID:m9Uvn8oH
>>55

持田かおり可愛いかったよな。
77名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 20:19:10 ID:k1tWSImY
誰か突っ込んであげてっ!!
78名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 20:54:12 ID:c5z3hoAm
クラシックなんてモーツァルト6枚組で3000円だ

へなちょこ歌手のアルバム1枚3000円でありえない
79名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 21:48:12 ID:7djqza3G

それはモーツアルトに印税が支払われないからだろうけどさ

ジョンレノンの場合は小野ヨーコに支払われるので
2000円ぐらいはするけど、まぁJ-POPにくらべればはるかに安いけど
80名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 22:14:19 ID:Gb2vgY4l
売り上げ減はカスラック様による音楽文化衰退活動のおかげです!
81名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 22:20:39 ID:l3cGU2ed
身近にCDシングルを買ってる奴がひとりもいないんだが…
てーか買う奴いるの?ランキングでる度に疑問に思う
82名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 22:22:21 ID:MvZZZAKL
昔の音楽の方が聞き応えがあったね。古い人間なのかね。俺はもう。
昔の音楽ぐらいしかもう聴かないし、求めない。
83名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 22:25:34 ID:/QMfB3eO
ヒットタイトルないのに3.7%しか減ってないのは奇跡
84名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 22:54:45 ID:OdvW15WT
いい歳してAKB48のCDとか買ってるけど聴くためというよりは応援しているという意思表示のため。

音楽が耳に入ってくる機会が少ないと思う。
今流行している曲って何?という感じ。
もし2ちゃんねるにBGMが流れてたら(有線みたいに)ものすごく売れる気がする。
85名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 23:03:13 ID:2PTJ8+jZ
昔みたいに新作アルバムの発売日をわくわくして待つ
なんてことは無くなったなあ
86名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 23:07:41 ID:uyR8lB4E
安易にアルバムだとかベスト版だとか出しすぎだしな
87名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 23:21:27 ID:J9GfeXHd
>>65
9割方レンタルショップでしょ?
88名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 00:02:11 ID:ayQtkZCl
お前ら自分が年とってるのを棚にあげすぎw
89名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 00:04:28 ID:M0IcX8Jg
>81
世の中デフレなのに未だに定価販売を押しつけるからな。

最初に買ったドーナツ盤は600円だった。LPは2500円。
消費税が導入されて値段が下がったのは娯楽税があったから。
90名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 00:08:48 ID:Z4lUG27u
最近のCDの初回版にはDVDが付いていたりする。DVD付だと定価販売しなくてもいいみたい。
91名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 00:31:53 ID:6ltR5UC8
音楽業界も日陰産業なんだな。
92名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 00:37:00 ID:P6Gig59E
何回でも読みたい漫画本は購入するけど、音楽CDはレンタルしてパソコンでコピして簡単に作れるからね。
93名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 00:42:11 ID:7LUyUoTh
著作権がうるさくなってからほとんど音楽を聴く機会が減ってしまった。
94名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 03:17:30 ID:NMJ/sLmh
音楽なんか
コンビニで流れてる曲しか聞かんな
95名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 08:58:23 ID:HwNUFIna
そもそもオッサンは音楽を聞かないじゃん
96名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 09:29:23 ID:AurSV0uB
これから更に高齢化社会になってゆくんだから
売り上げはどんどん減っちゃうんじゃないの
97名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 09:47:07 ID:uukf6Lxv
若者も音楽なんて聴かないけどな
一部の歌オタク以外は
98名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 11:35:14 ID:yR+0u413
>>79
> それはモーツアルトに印税が支払われないからだろうけどさ

作曲家への印税は6%くらいですが。3000円のCDだと180円で、2720円になるだけ。
500円になったりできない。
演奏家への印税は1%ね。
99名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 11:45:47 ID:hf7a5CQ3
1曲1000円のCDより1曲200円のネット配信の方が売れてるんだからそりゃ金額ベースだと減るわ
100名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:10:31 ID:A1W9VN99
逆に、俺は音楽聞く機会が増えてるなあ
それに伴って、配信・CDも買うようになったし

DAPの小型化とPC上で整理しやすくなった点が原因
前はダンボールにCD入れっぱなしだったから・・・
101名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:20:13 ID:59NvA+eS
海外から買いやすくなったから、直輸入が増えてるのも影響してんじゃないの?
102名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:47:13 ID:uukf6Lxv
>>100
それを世間ではキモヲタという
103名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 16:31:00 ID:iCpEWfjN
売れているミュージシャンは高級車、豪邸、別荘、ブランド品持っているから、貧乏人の俺はCD買ってあげたいと思わない。
104名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 16:34:25 ID:CweaB34r
ミュージシャンが金持ちなのはいいんだよ、別に。
ただそれを管理してるだけの奴が金持ちなのは納得いかない。
105名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 16:36:34 ID:p+dQ0igX
>>103
なんだお前。努力もしないでいじけてるのか
106名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 16:39:21 ID:nWBHcOjR
昔は毎週のようにCD買ってたけど
よく考えたら8年くらいはCD買ったことないなぁ
107名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 16:43:54 ID:7p9wo9c9
今活躍してるアーも10年ぐらい前から変わってない
108名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:16:16 ID:3etPxYVy
俺は買わないから著作権を尊重できてるw
109名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:31:29 ID:yURuwVDH
Napstarのお試し会員で、去年末くらいに使い始めてみたら
すごく便利で、毎月2,3曲買うようになったな。

TV何かで曲名が思い出せなくて、何となくフレーズの一部とかを
インターネットで検索してからNapsterで確認して購入ってパターンが多い。

聞き放題会員にはならずに、気に入った曲をその都度購入してる。
110名刺は切らしておりまして
ダウンロード販売が売れるんだから安くすれば買う層も増えると思うがな
家電だ食品だ軒並み安くなってるのに、なんでCDは安くなんないんだ
あほか