【不動産】都心で「狭小地住宅」が人気:常識超えた設計、魅力の戸建て実現…20坪(約66u)以下・細長い三角形など [07/07/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 マンションブームを後押しする都心回帰の流れの中、住宅プロデュースのザウスコミュニ
ケーションズ(東京)が提案する「狭小地住宅」が人気だ。狭小地とはマンションの谷間や
住宅地の片隅の手狭な土地のことで、面積はおおむね20坪(約66u)以下。細長い三角形など
変わった形のものもある。

 魅力的な狭小地住宅を造るポイントは常識を超えた設計だ。例えば、高い建物に囲まれた
ケースでは、日当たりが悪くなるが、吹き抜けのような構造にしててっぺんから採光を図る
など、工夫を惜しまないという。

 坪数が少ないため都市部でも手が出やすく、「都心でも一軒家に住みたい」という“戸建て派”
の強い支持を受けているという。


▽News Source Sankei Web 2007年07月29日00時07分
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070729/sng070729000.htm
▽ザウスコミュニケーションズ
http://www.zaus-co.com/
▽「くの字型」かつ「傾斜地」という敷地の特徴を最大限に生かした、斬新なデザインの住まい。(甲南山手の住宅)
http://www.zaus-co.com/event/2007/04/img/20_21.jpg
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:36:34 ID:8eBniURK
2
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:38:35 ID:0Dl/ppMe
設計する方も、これは楽しいかも。
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:48:22 ID:O2ZRb3j4
そりゃ金さえかけりゃ何でもできるだろ。
5進ぬなまけものφ ★:2007/07/29(日) 07:49:31 ID:???
仕方なく狭小地に建ててるだけで、他に選択肢があればわざわざ狭い家を建てんだろ
人気ってのは日本語的におかしすぎる
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:49:43 ID:qXnAe6fx
20坪なんて普通ジャン、5坪10坪でチャレンジしろよ。
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:49:50 ID:CHsiu7EU
こち亀・寺井の不動産話がリアルになりつつあるな
8進ぬなまけものφ ★:2007/07/29(日) 07:50:19 ID:???
あ、記者さんに文句をつけてるわけじゃありません。
9(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/29(日) 07:54:21 ID:WZ2FfvHT
人気ってことは、

「もうちょっと売れるはずだが、ナゼか売れてないよ〜」

という意味。 大人ってみんなウソつきだ
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:55:56 ID:ZaFj7IzE
こち亀でこういう話があった
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:05:10 ID:qXnAe6fx
駐車スペースを設けなければ20坪でも何とかなるか。
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:10:56 ID:FS5rJYdY
かわいそうな貧乏人
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:13:47 ID:ZfLUvX7W
デザイナーズ・ハウスってのは止めた方がいいお。

デザイン優先で使いにくいし、材料むき出しで夏は暑くて冬は寒い。
基本的に余程の事情がない限り、鉄骨・コンクリの家は避けるべき。
木造が一番だよ。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:15:27 ID:2f4bAbPD
>>12
と茨城県内に一戸建て(常磐線沿線、駅まで歩いて1時間)を構えるスズキさんが申しております。
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:17:19 ID:7JGEvkWN
デザインで貧相さを打ち消している感じがあるよね
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:19:26 ID:7JGEvkWN
>>9
>大人ってみんなウソつきだ
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:20:14 ID:RHTss3/0
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:42:52 ID:Y/5KtQie
これで今まで売れなかった、狭小変形敷地も飛ぶように売れてバブル高値掴み
の不動産屋うはうは
崖地、法面、少雨溢水とかなんでもあり→ 都民デスって胸張るのか?
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:52:45 ID:RDDQELHX
こんなゴミみたいなとこでも人間住めるんだなあ
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:54:21 ID:SWZyDWdj
ビフォーアフターの世界だな
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:55:54 ID:tFMIAdMh
そんな小さい家じゃ
恥ずかしいだろうに
世間に
私は貧乏人だといっているようなもの
家は一番のステータス
広い庭のある
洒落たつくりの家






どう考えてもムリだが

22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:56:04 ID:UIDTRJ9Q
「必殺!ドリームハウス」だったっけ?
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:04:05 ID:y/DK11W/
マンションの方がすべてにおいて有利だろ
そこまでして土地の所有者になりたいかね
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:04:35 ID:8X8uOds7
>>21
>>家は一番のステータス
>>広い庭のある
>>洒落たつくりの家

世間に私は想像力が貧困ですと宣伝しているのか。
わざわざご苦労だな。
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:04:41 ID:nV21WEc2
なぜ都心に拘るのかがわからん。しかも、世田谷とか杉並って…。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:07:16 ID:YPh6ClTC
狭ッ!
二階は趣味の作業場所になっている我が家のガレージより小さいな・・・。
 都内から50分離れれば良いところあるのにねぇ。
東京は馬鹿ばっかり。
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:11:22 ID:iaogJC82
>>23
自分はマンションだけど、一戸建ての方がいいなあと思う…
災害で建物が壊れても、自分の一存でなんとかできるし。
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:29:08 ID:OLMosgJp
家の近所に三角形の土地に建てたデザイナーズ・ハウスあるけど・・・
築2年以上入居なし。都内23区某所、3,880万。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:29:59 ID:QspauhfP
俺は一人暮らしでマンションに住んだ事があるが
あちこちからの生活音は苦痛だった 吸水管の音 上階の床の音
廊下を歩く音 どれも苦痛。
一戸建て以外 住みたくない。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:35:28 ID:+rd50XMj
>>29
分譲に住んだのか?
レオパレスに住んだだけで語ってたらワロス
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:38:33 ID:L+hqNAq2
一戸建てでもとなりの騒音する。
隣部屋とは必ず収納で隔てるとか、マンションも工夫すればいい。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:41:07 ID:y/DK11W/
>>27
災害で家が倒壊するリスクってのはあまり高くない
関東大震災レベルの地震が発生。家が倒壊。家が復旧。の可能性はもっと微小。
阪神大震災の場合だと、狭小住宅は自治体の意向か所有者たちの財力かで復旧は思うに行かなかったよ。
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:42:57 ID:temlX032
街並みが悪くなるからやめろ。
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:46:46 ID:QY/+7i2J
┌──────┐
└──┐┌──┘
┌─┐││┌─┐
│隣││││隣│
└─┘└┘└─┘
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:53:38 ID:xmhTFL/E
ねずみ小屋大好き日本人
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:54:20 ID:QQn1Qy0A
はっきり言って危険。そんでもって悪趣味。使い勝手悪そう。

将来世間には笑顔で、内心悔し涙で過ごす日々確定。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:55:09 ID:ffNBu49Q
人気じゃなくて人気をおこさせたいんだろ
38名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 09:55:45 ID:opu6zxf9
ホンダラ不動産
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:00:16 ID:iaogJC82
>>32
確かに一戸建てでも金がないとどうにもならないかもしれないけど、
マンションだと、他の所有者たちの一定の同意がなければ
いつまでも直すことすらできないから…
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:01:53 ID:y/DK11W/
>>39
だからそれがもう既に十生に一度あるかないかのイレギュラー
リスクマネジメント能力ある?
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:03:34 ID:Hphd879W
>>40
日本に住んでたら大地震は一生に1〜2回はあると思われ
歴史にあたってみなされ
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:04:29 ID:L7yyCXxi
>>17
電車かと思ったぉ。
部屋から部屋への移動が大変そうだw
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:04:31 ID:OtO9ciVm
フランスのワインセラーばかりよりましだ>ねずみ小屋
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:05:30 ID:y/DK11W/
>>41
ふむ

家を所有していて、居住地域で大地震が発生して、マンションが倒壊して、区分所有者間で解決ができない可能性は一生に何度?
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:05:58 ID:H9jrcZXj
漏れは杉並に親と一緒に戸建てに住んでるけどサ、最近の戸建ては20坪とか
平気で建ててるけど、もうちょっと広い敷地にしろといいたいね。
隣の家で親が子供を叱りつけて泣きわめくガキの声とか、60坪の敷地同士でも
丸聞こえなんだぜ?
まぁ土地の値段が高いから広い家に住めないんだ、という人も居るだろうけどサ、
杉並はけっこう親が死んで子供がその家を持て余して空き家になってるってのも
けっこうあるから、そういうので60坪の敷地で庭が広いっていう古家を(σ・Д・)σゲッツ!!
するか定借でかりるって言う手もある。

まぁ区長がそういう意味ではなーんもかんがえてないからなあ>杉並

46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:06:21 ID:iaogJC82
>>40
マンション全壊ならまだわかりやすいんだけど、
そこまでの壊れっぷりはあまり考えられない。
むしろ一部分だけ壊れた時がいちばんやっかい。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:08:21 ID:y/DK11W/
>>46
やっかいどうかより発生リスクはますます微小になっていってるんだけど・・・

隙間隙間の条件を提示していくのはリスクマネジメントができていない証拠だよ
もしかして給料以上の保険に入っている?
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:08:26 ID:OtO9ciVm
センチュリー21もレオパレス21もアメリカ商法そのものだね

車庫飛ばしヤ
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:11:38 ID:JSaOuQRT
>>47
それが、一軒家よりもマンションの方が良い理由になるのはなんで?
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:14:53 ID:y/DK11W/
>>49
発生が極僅かなリスクを考慮して、他のより高いリスク・不利益を得るのは得策ではないということさ
一番わかりやすいのはイニシャルコストとランニングコスト
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:16:16 ID:temlX032
こういう使えない土地を売ろうとする動きが出てきたらもう相場は終わりだね。
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:19:26 ID:fL1QWZuw
>>47 はイミフじゃね
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:20:42 ID:y/DK11W/
>>51
ババ抜き合戦の様相はあるだろうね
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:22:55 ID:/AkzGY4H
つーか不動産、建築は大手以外しんどくなってきてるから
小さいとこはなんでもやる状況になってきてるだけでしょ。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:23:55 ID:xahm2Vwl
ハニカムとかの金属セルの内部を真空にして、ユニット化、吸音断熱ボードと
合わせることにより、レオパレスでも隣のギシアン音そのほか大音響アンプエレキギター音
もシャットアウト・・・・とできないの?
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:28:55 ID:0Dl/ppMe
>>17
上落合!
俺の近所ww
どこだろ
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:29:10 ID:Y/5KtQie
>>17
で、一階は私道になってます なんて落ちじゃないだろな?
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:29:42 ID:OtO9ciVm
>52
オイル真似を知らないんだよ
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:29:47 ID:P4DsIhRL
風水師が見たら「不幸が来る!」って言いそうだね。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:32:55 ID:Y/5KtQie
>>17
塀かとおもたよ
へー
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:35:40 ID:OtO9ciVm
警察はアホばかり
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:36:42 ID:JSaOuQRT
>>50
ん?質問に答えてほしいんだけど…。
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:38:03 ID:wRVlb1kJ
47
ふつーのはなしじゃねぇの?
若い人はがん保険に入らないってのとおんなじでさ
不安はいっぱいあるけど優先順位つけて処理するじゃん
すべての不安をカネで解決しようとしたらほとんどの人は破綻するって
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:38:12 ID:hijOZxF7
これは意外と身長にも関係する

おれんちは普通よりやや狭いが175センチの俺はあまり苦にならん

ダチで185のヤシ泊めてやったら不満そうだったが

160のヤシは快適そうだった
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:41:56 ID:OtO9ciVm
身長高いと心臓病になりやすい
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:43:20 ID:wRVlb1kJ
50
それもフツーのはなしじゃねえの?
ま、44のこと気にしてたら家もマンションもかわんわな
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:44:14 ID:4/0sMamE
>>44

家所有 60%(全国平均)
居住地域の大地震 30%〜45%(太平洋側の人口密集地帯に今後大地震が警告されているため)
倒壊率 5%
区分所有者間で解決できない率 90%

こんなもんだろ。


68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:44:30 ID:isyK99PS
大阪だが、郊外の住宅地でも20坪位は良くある
古家の土地を二つや場合によっては三つ四つに割って家建ててる
細長い3階建てが多くなってきた
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:44:39 ID:hijOZxF7
極論すれば身長156hydeだったら
ワンルームでもかなり解放感味わえる

湯船で足出ることもないし布団もゆったり
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:48:03 ID:UR9Li5QS
>>17
なんか精神を病みそうな家だ・・
飯食って風呂入って寝るだけと割り切ればともかく・・
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:50:26 ID:wRVlb1kJ
67
1.2%
阪神淡路大地震だと解決できない率だけどさ
2年経っても結論出てなかったところってニュースになるくらい稀やった
ま、当時は法整備が進んでなかったのもあるんやろうな
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:53:12 ID:GgbnQszF
>>17
なんか電車の一部を改造して住んでるみたいな物件でつねw
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:55:35 ID:0Dl/ppMe
>>70
風通しはよさそうだよw
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:56:00 ID:OtO9ciVm
>72
中国人の大陸のあばらやよりマシだよ
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:56:14 ID:oweT0N+V
戸建でも耐震設計って考慮するの?
九の字はヤバス。
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:58:51 ID:gltgwXxb
どんな悲惨な一戸建てでもマンションよりまし。
マンション=負け組
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:59:40 ID:DhR6tdm9
23区内だと10坪以上は狭小とは呼ばない

うちの近所でも、本当に物置しか出来ないだろうと思っていたスペースに
見事に一戸建てができて家族で入居しているので感心している
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:01:13 ID://XdTiwf
>>17
京都ってそんな家ばっかりなんだろ?
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:04:50 ID:OtO9ciVm
>77
設計した事ないだけでは?
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:18:40 ID:+Vi0K3fZ
都内の23区で9坪の2階建ての新築の家はテレビでやっていたな。
しかも、異常に細長い土地。
(3x10mくらいか)
庭なし。
リビングぶちぬきでキッチン兼用

忍者屋敷みたいな細くて明らかに急な階段も印象的

見た目は小ぎれいだったが、いかんせん収納スペースなどを確保したら、
幅が異常に狭いのは救いようがなく、
ああいう圧迫感のある家には住みたくないなと思った。
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:20:30 ID:EI6KD3Ie
>>69
hydeはワンルームマンションに住まないだろ。
女の部屋という場合はあるかもだが。
常考。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:22:00 ID:RHXmS0dU
なんという事でしょう
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:23:31 ID:RHTss3/0
まああれだな
小さなテントも中に入ってみると意外と広いってやつ
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:27:16 ID:osukA2uR
>>17
京都とかの古民家でもないのに何このうなぎの寝床w
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:29:07 ID:0r3gxjVw
>>17
もともと私道だったのを宅地化したっぽいね。
間口2.5mで3.6m道路に接道か〜
家を作るのも苦労しそうだね。
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:44:17 ID:OtO9ciVm
さっきから刑務所のはなししてる組関係者がおるな
いや、まさか警察にしてはへたないいまわしで
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:57:09 ID:GZpFdznQ
狭小なんてすぐ廃れるよ。もう流行は、
広い家・自然を感じる家、非モダンに移り変わっている。

バリバリのモダンで狭小デザイナーズなんて
馬鹿にされるのがオチ
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:00:57 ID:wlfmzz/Y
住みやすいとは思えんな。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:04:26 ID:OtO9ciVm
あのベットは一番高価な医療機器さ
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:11:50 ID:d5NXd/Wb
基本的に、木造建築で縦横よりも高さの方が長い家に住むのは危険だぞ


特に狭小住宅は、スペース利用を優先して一階には荷物を置かない。
大概は屋根裏や二階三階に置く。
すると重心が高くなる。
とっても危険なのは言うまでもない。

悪いことは言わんから、木造三階建ての縦長住居だけはやめておけ。
91タカ&ハト:2007/07/29(日) 12:14:12 ID:Tu/HOwSL
甲南山手?
日本かw
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:15:47 ID:pQ0V3Z70
>>17
すげえ
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:15:52 ID:uynNMT6A
産経本紙読んだら、武蔵小山15坪で8000万円だって(土地が5000万円)。
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:24:06 ID:Y1HH1sr+
>>87
今は逆だな
自然どころか土にさえ慣れ親しんでない人が大半
緑も土も自然も要らない
広い家もいらない
寝るスペースがあれば十分
食事や風呂など生活空間は共有スペースが基本といった
老人ホーム型住居になっていくんだから
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:26:55 ID:BknEzR6s
>>17
すげぇウナギの寝床www
でも上と下とで生活が分離できるから
2世帯住宅としてならアリかもしれん
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:32:14 ID:S1mixYzh
>>87
その流行も10年すれば嘲笑の的w
家なんて流行を追うものじゃないだろ。
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:42:54 ID:Y4bdQyNl
このスレにどれだけの「同業者」と「知ったか」がいるのやら
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:44:31 ID:3k5AQ43F
銀座の中銀ビルみたいだなw
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:45:45 ID:SmUVThqA
年とったら3階建てはキツイだろうな。
妊娠してもきっとキツイ。子供ができてもきつかろう。
住みかえたくてもトンチのきいたヘンテコ住宅だと売れづらいだろうし。
やっぱり4〜50坪くらの土地に建ってる普通の家がいちばんよのう・・・
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:51:18 ID:iV9y7a9L
景観も悪いだろうし、30平方メートル以下の敷地には建物を建ててほしくないな
それなら、一箇所に集合住宅をまとめて作ってくれ

こういうのを参考にしてさ
ttp://www.housing-museum.com/worldguide.htm
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:51:57 ID:WA+CIdG9
>>1
壁が薄そうだな〜

庭が芝生で平屋建て、高台で風通しよし
近所には賑わいのある商店街、近隣DQN率ゼロの物件ってないかしら。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:52:27 ID:3k5AQ43F
電話ボックスみたいな狭さの3階建てだと、階段部分に面積を取られるんだよな。
年取ったら、階段の上り下りだけでも大変な事に。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:54:19 ID:AyNdlum4
>>1

人気ってw
広い土地買えないだけだろw
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:56:40 ID:OtO9ciVm
>97
とっつぁんそれは無いだろ
内装 は公安の隠れみのだし
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:07:15 ID:QJ7VsOp4
長屋を復活させればええやん。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:07:45 ID:WA+CIdG9
>>1のガレージ住宅でザガード・ステルビオを見るとは思わなかったw
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:10:43 ID:U+agnY4D
狭小住宅は規制する方向にもっていかないと。
密集した住宅地は地震に脆い。ただでさえ区画整理が遅れているというのに…。
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:24:27 ID:ZAbHaZCM
うち広いけど大変だよ 掃除とか
あと家族もそれぞれの部屋にすぐ篭ってバラバラになるし
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:29:27 ID:ecHnulpa
都心なんて通勤のことなけりゃ住みたくねーんだよ。
政府は地方に東京レベルの新都市作ることを以って都心の過密対策としろ!!!
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:51:05 ID:H9jrcZXj
いやいや、山手線内側のオフィス街なんか事務部門全廃で全員在宅勤務、店舗はスーパーとか
銀行とかをあちこちの住宅地にばらまいておく。
あとは仮想事務所を大規模鯖に構築。

これで東京なんかは山手線のなかも全部住宅地に出来て、さらに五階以上の建造物
禁止で一戸あたりの敷地は最低五十坪、みたく規制をかければ
ミニ開発の家なんて住まなくて住むぞ。

これなら痛勤地獄もなくなるし職住接近でいいんじゃまいか?
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:13:44 ID:ihiuXBUC
狭小住宅というとどうも
ダンス甲子園のモヒカンダンス男の
実家を思い浮かべてしまうな。
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:15:51 ID:d5NXd/Wb
>>109
名古屋、大阪、福岡があるやん
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:20:39 ID:uDtYOt7u
>>105
建築基準法の脱法手法の一つとして長屋マンション問題があるよな。
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:27:19 ID:PYXNpgvl
いまだに一軒家信仰があるのかwwww

そんなに一軒家が欲しいなら都心にワンルーム買って、
郊外にきちんとした家を作ればいいのにな。

115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:30:20 ID:OtO9ciVm
ぷ れたぽるて に居るのは松下の詐欺師か白人のみ
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:54:45 ID:3k5AQ43F
都心って住みにくい環境だよな。
昔、高輪台に住んでいたけど、ゴミゴミした感じだった。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:06:59 ID:q5jwRAz6
上に出た都市じゃ名古屋が一番住環境は良いと思いますよ
都市部が集約されて小さな所だから校外に住んでも20分もあれば
名古屋駅まで行ける。
藤ヶ丘でも平針でも好きなところで良いでしょ
藤ヶ丘は少し割高な感じだけどね
トヨタ自動車社員大移動で路線価が変わってる
東京の普通の通勤時間(60〜120分程度かな)で家探すなら
殆ど広大な土地と別荘ノリだよ
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:09:03 ID:TzN63DZn
渡辺篤史がやってる番組に出てくるような家か。
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:33:09 ID:UpbYQt1P
変テコな地形は安いよ。その上に極力正方形に近い小さな四角の家を建てれば
柱の数が少なく済んで安くなる。屋根の形もシンプルだと雨漏りしにくい。
昔の民家風に田の字形の間取りにして、家の真ん中に吹き抜けを作れば
換気が良くなって、家が傷みにくい。うちがそうなんだけど。
素人ながら、自分で階段の数と高さを勘定したりしながら、設計した通りに
近所の工務店さんと相談しながら建てたから、使い勝手申し分ないし。
床は赤松と桐で、梁もむき出し。木の家は夏涼しく冬暖かくエアコン要らず。
外観とか余計な洒落っ気なしだから、普通の建売より安かったくらいだ。
住宅ローンと建築関係の本を10冊以上読んで、勉強した甲斐はあったと思う。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:14:58 ID:2fGJbVDX
窓のないへやでも 廊下や階段を広く取ると
意外になんとかなる。
3世代や2.5世代共通ならいろいろ工夫しないとね
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:15:26 ID:3yt3jYdQ
>>112
どれも東京レベルには程遠い
つーか政府がどうこうしてどうにかなる問題じゃない
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:20:22 ID:QY/+7i2J
無駄なことは止めろ
後代の迷惑
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:26:53 ID:Gikzoq3h
まるでアラバ○ターにでてくる気味の悪い都のようだ
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:33:24 ID:zfThJP+n
たしか三鷹のほうに、カラフルなドラム缶を積み重ねたみたいなマンションができたよね。
積み木みたいな。
児童館かと思ってたら、マンションと聞いてビックリ。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:35:57 ID:Gpa2bPHM
生まれて以来1戸建てに住んだことないんで
1戸建てに憧れはあるんだが、
1戸建てであればどんなのでもいいって感じにはならないなあ。
都心近くに住みたいとも思わないし。
隣の音は気になるが、マンション暮らしも別に悪くはない。
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:53:03 ID:IYvQUqYs
狭小住宅でも増沢洵の最小限住宅(9坪ハウス)なんかは歳とっても
住み心地がよさそうだけど、東孝光の塔の家なんかは歳とったら厳し
そうだよな。
いや、どちらもエポックメイキングな名作だと思うけど。
127名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 19:46:04 ID:r4/0VPsD
都心の一軒家は高額の固定資産税をかけてくれ
文化的価値のない家は全部取り壊して、高層マンション建てろよ
200平米クラスでな。
なんでわざわざ土地を減らすまねするんだよ。
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:55:37 ID:cSaBjK+R
つ生産緑地
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:07:27 ID:6ZMhFib5
凝った家はいずれ飽きる・・・
130名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 20:43:38 ID:TaEQWt76
思いっきりギシアンできる家なら少々狭くてもOKなんだが
131名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 21:14:22 ID:H9jrcZXj
ところで「都心」「都心」ていうが都心は23区のどこまでだ?
千代田、港、中央、目黒、品川、大田、新宿、文京、豊島くらい?

墨田とか世田谷、中野、杉並、練馬は普通には「都心」とは言わないと思うんだが。
132名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 00:39:30 ID:XZTIAnpi
千代田、港、中央、品川、新宿
ぐらいかな?
池袋がある豊島はそんなに都心のイメージないな。
133名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 00:42:58 ID:U96P1RCe
>>132
品川区は都心とは言わねーだろ。
それなら文京区のほうが都心だわ。
134名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 00:55:52 ID:ovcBN2d7
旧東京市の15区は都心といっていいんじゃないか?
135名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 01:06:05 ID:ptmlKk2W
同じ予算ならば、
「家の中に入ってしまえば都内も地方も一緒(建物重視)」 →地方に広い家を建てるがよろし
「家の外に出れば豪邸も狭小も一緒(街重視)」 →都内に狭い家を建てるがよろし

オレは後者で、自由が丘に家を。
敷地15坪しかない。コンパクトに暮らしてます。
通勤利便性なんかは特にポイントではない。愛せる街かが重要と思った。
136名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 01:13:54 ID:pIg6Ccij
狭小のデザイナーズ住宅っておもしろいし興味あるけど、
じゃあ自分の一生の住み家としてどうかと考えると・・・
137名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 01:30:06 ID:1UuySCc0
歳をとった時のことを考えろよ・・・
138名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 01:30:51 ID:1UuySCc0
品川は都心ではないな
139名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 01:32:08 ID:0JvKXMw3
>>137そんな奇天烈な物件ばっかりじゃないだろw
140名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 02:02:17 ID:g9939c5v
>>136
土地さえあれば安価に建て替えられるという割り切りが必要
というかデザイナーズ住宅で何十年も持つものはまれ
逆にそういった負担に耐えられる人には面白い選択
141名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 02:03:16 ID:1UuySCc0
>>137
階段の上り下りのことを考えている?
俺の知人にも狭小住宅に住んでいる奴がいるが、とにかく階段が急なんだよ。
しかも三階建て。
俺の両親・祖父母見てて思うけど、こんなのに住まわせるのは無理だと思ったよ。

都内ならマンションにした方がマシ。
もちろん、一戸建てがいいのは当たり前なんだけど、それはあくまでも40坪程度の土地が確保できること前提だろう。
142名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 02:08:18 ID:W+Fs7V4m
http://www.small-house.jp/plan/index.html
http://www.small-house.jp/uritate1903/index.html

多くの狭小住宅愛好家の皆様にご提案致します。
今回、ここに狭小住宅の専門家が集結致しました。狭小住宅の完全フリープラン、未公開物件第1弾のご紹介です。
デザイン性・居住性・利便性の全てにおいて、他の住宅メーカーや建売業者とは次元が異なります。
その上、経済性も重視しております。

。。。愛好家。。。未公開。。。次元が異なる。。。うさんくささ満載だなw

143名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 02:08:40 ID:t7ud0B3V
土地が細分化され、再開発や道路建設がしにくくなるね
144名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 02:26:24 ID:QfMuyZtu
>141
前半には同意だが。
都心部で一戸建てのメリットって?

マンションなら管理人がこまごましてくれるし
夜中もゴミすてられるし1F住めば大抵庭もあるし。
都内ならご近所付き合いまずないし。

庭付き一戸建てっ「自分の城」信仰な希ガス。
両方住んだけど、マンションのがなにかと便利だよ。
145名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 02:27:57 ID:eLVDmxBq
某長屋のように若手建築家の
登竜門としてちょうどいいかも(^-^)/
146名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 02:31:09 ID:KpnDhIOT
上下左右がキチガイでなければマンションの方がマシだろう
しかし4戸、1戸4人家族としても16人に1人はキチガイがいて深夜にドラム叩いたりカラオケしたりするもんだ。
マンションの方がいいって奴はよほど運がよかっただけ。
147名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 02:51:34 ID:cuOgJh+m
>>17

すげーーーーーーーー しかし現況は更地か・・・。現物が見たい。
148名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 04:03:58 ID:dMTKZqrn
>>146
防音強化すりゃいいじゃん
149名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 04:08:35 ID:9xvDqVpx
ピアノやドラムでドンチャカやりたいから
山の中の一軒屋に引っ越したい。
150名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 04:10:35 ID:KpnDhIOT
そんな工事するぐらいなら戸建て立てるだろ
151名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 04:17:14 ID:bmvG8izS
宝くじ当たったら、千代田区に一戸建て買うんだ!
152名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 04:25:28 ID:bmvG8izS
昔住んでた23区内のボロアパートで死人が出て、売られた跡に縦長戸建が3棟建った。
すごいね。
153名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 04:27:20 ID:hcFwf+tC
>>143
同意。
鉄道だと狭小土地が一件意地でも立ち退かないだけで、難航するし遅延する。
そういうのが何軒かあると、計画が頓挫。
154名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 04:31:14 ID:EQF4kjRf
>>28
都内23区某所だとおおざっぱすぎて。
江東区か港区かで全然違うっすよ。
155名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 05:03:16 ID:FSEuOB35
通勤列車にリニアを導入してほしい
東京から脱出したいよ・・・・・・
156名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 05:06:55 ID:HQr45fvD
こんな
うさぎ小屋は規制すべきだ
157名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 05:22:03 ID:wGKW5Zts
>>156
世田谷区には30坪以下に土地を分割するのを禁止する条令がある
地区によっては50坪以下という所も
この条令はなかなか素晴らしい
158名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 05:27:17 ID:9xvDqVpx
>>157
良い条例ですな。
159名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 05:36:00 ID:O2FjTWql
俺の友達んちは5坪くらいだなあ。
1階2階に一部屋ずつしかなくて、中は小型船の船室みたいだw
160名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 05:48:12 ID:7WIwTm4C
だから世田谷は凄いんだな
161名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 06:53:51 ID:ZNpNZJfx
>>17
これって「バイオハザード ゼロ」か!?
162名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 07:09:50 ID:cbKlvKX+
都心じゃないけど、16坪くらいの物件は結構みかけるよ。
1F駐車場、2F LDK+風呂+トイレ、3F 2部屋って間取り。
広さの割にあまり安くない。
163名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 07:16:01 ID:gnoo56EU
>162
1Kとかに慣らされてそれでも広く感じちゃうんだろうな
164名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 07:34:15 ID:WV5y2iYe
都民哀れw
165名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:39:19 ID:5vrOAtOu
馬鹿みたいな戸建て思想はすてろ
狭いマンションはたてるな。
土地を有効活用すべきだろ
166名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 08:51:54 ID:aitu9G+Q
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
167名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 09:09:04 ID:mfIvSuRj
>>17
弓道場がつくれるな
168名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:11:16 ID:iO/sgC1V
多摩川渡れば良いのに
169名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:17:00 ID:W7b5dF6W
>>17

うなぎいぬさんのお住まいですか?
170名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:46:01 ID:vFmd8NWd
>>157
それ田園調布だろ。
田園調布は町内会だかが強力で、50坪の土地でも敷地縁から1m以内に建造物禁止だってな。
こないだ日経新聞でよんだよ。
171名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:48:14 ID:p7rCm1TR
周りにキチガイが住んでないなら、狭くても都内がいいな。
郊外に家買っても通勤がアレじゃ、生きてる意味ないし。
172名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:58:56 ID:tTIigph8
都内って言って地雷地域あるからな。
舎人とか
173名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:07:52 ID:H47GLtrq
豊洲よりはいいだろ
猛毒島
174名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:15:30 ID:U1dW4QA+
>>17
∈(゚◎゚)∋ウナー
175名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:19:10 ID:z0kQykKJ
田舎なら100坪ぐらいはどこでもあるのに
176名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:21:18 ID:p7rCm1TR
>>田園調布は町内会だかが強力で、50坪の土地でも敷地縁から1m以内に建造物禁止だってな。

そういうところあるみたいだけど、「町内会」の決まりごとが一般法律より↑の
わけはないしねw
そうしないと生きづらいんだろうが。
177名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:34:03 ID:vLCFRLB8
強引に建設しても、その後の人間関係を考慮すると
従わざるを得ない部分もあるしな
178名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 12:12:37 ID:mB7QAkES
うちの実家は築40年位だからそろそろ立て替えないと。
30坪(約100u)しかないから、敷地いっぱいに建てないときついな
179名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 12:19:55 ID:2DiPkjJ3
土地10坪床面8坪の2階建。
通勤至便タクシーも使えるし終電は気にしていません。
映画は映画館でレイトショーを観ています。
焼鳥屋でホッピー飲んで腹一杯2000円でお釣りが来ます。
町内会費は払っていますが防災訓練以外はほとんど参加していません。
土地と家を合わせて3000万円でした。
家内が台所で横になっているのを見ると「正直すまなんだ」と思います。
息子が台所で横になっているのを見ると「おい真似するな」と思います。
次の子供は諦めようかなと思っています。
180名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 12:26:53 ID:iylsbqz4
こういう所って子供育てる環境じゃないと思う
大人のエゴだね
181名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 12:32:51 ID:xW6eRYdH
>>176
つ 建築協定
182名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 13:43:07 ID:UUbB+g6R
さすがにこれだったら、マンションのがいいかなーと思ってしまう。
てか独身30でいま家賃9万1Kの賃貸に住んでるんだが、なんか1LDK〜2LDKの
マンション買ったほうがいいんじゃね?とか考えてるんだがどうだろう?

ちなみに多分結婚予定はこれからもないだろう・・・
183名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 14:10:32 ID:cbKlvKX+
>173
あの辺は、0m以下の地域だから、過去には結構水没しているな。
過去には無いけど、津波が来たらアウトだし。津波対策の水門は一応有るが最終ラインは木場の辺り。
犯罪率(殆どが婦女暴行、監禁)も高かったんだけど、最近はましになったのかな?
この間、久しぶりにdataに行ったらあまりの変わりように驚いた。
184名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 15:05:14 ID:M42WYVTY
データ?
185名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 15:33:20 ID:UUbB+g6R
NTTDATAと推測
186名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 16:06:04 ID:pC5vX3NR
はなし聞いてると高床式住居のようだ
これで立駐つき5階とか ありそうだな
187名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 16:09:03 ID:zTKU+8xT
〜が人気
と報道される場合は人気無い
人気あるならわざわざ報道しない

ゴハンには味噌汁が合う
188名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 16:15:18 ID:n+LM2JB0
本当にいいモノは、ひとりでに口コミでガンガン広がるので、広告に金かける必要もなし。
わざわざキャンペーン張ったり特集組んだり広告しなきゃならんようなモンは「イマイチな」モノ。
あるいは手放したくてたまらない人の要請による、在庫一掃、ゴミ掃除の対象。
189名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 16:24:45 ID:pLvH1AtS
今度家を建てる予定。
夫婦+子供二人くらいなら建築面積20坪前後が一番いいという結論に達した。
子供も18になれば大学やら就職やらで家を出て行く可能性が大だからね。
190名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 16:29:13 ID:KpnDhIOT
なにその武蔵小杉
191名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 16:35:30 ID:xzHEbJXk
>>135
俺も港区某所で15坪の家買ったよ。
今買うと坪500マソじゃきかないらしいw
売って隠居も考え中。
192名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 16:54:41 ID:pC5vX3NR
たたみの広さで充実といったのは徒然草の昔からあるから
カプセルホテルなみの家でも
なんとかなりますか
193名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 17:28:14 ID:/c31DU6d
後々、地域の区画整理だとか再開発をしましょうという話になったとき、
地権関係が複雑で非常にやりづらくなるだろうね。
194名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 17:39:29 ID:nLk5tr+r
>17

電車みたいだな
195 ◆BaKAFuFUFU @北海道愚民φ ★:2007/07/30(月) 17:44:06 ID:???
狭小住宅て好きなんだよなー、つか土地はそれなりに広いんだけど
車が何台も停められるガレージのせいで、居住空間が狭くなってしまう狭小住宅(;^_^A

人呼んで伊号400型住宅(;^_^A
196名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 17:44:44 ID:AjsRpc5j
土地の細分化、グチャグチャの密集化って街づくりの面ではものすごくマイナス
日照、通風、防災で最悪。何ととりつくろうとスラムでしかない
規制すべきだし、少なくとも推奨なんかすべきじゃない
197名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 18:00:18 ID:pC5vX3NR
いまは 8人乗りミニバンが流行しているように
意外に大家族の家庭が多いだよ
家は分散していても、
祖父祖母まであつまるとすぐ狭くなる
せっかくの新築なら+1部屋欲しい気もする

地方なので名義上で5戸持ちですが
198名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 18:27:07 ID:irQXACKl
後のゴミ屋敷である
199名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 18:27:46 ID:H47GLtrq
そのうち分譲カプセルホテルなんてのも出てくるな
200名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 18:31:20 ID:ga2LVx+N
総床面積120坪、鉄骨3階建ての家に住んでるから
こんなの別にいいや。
201名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 18:39:12 ID:dP/lPKk3
俺は一人暮らしで20坪の中古一戸建てを買う予定
ちなみに1000万ぐらいのヤツ

家はこれで充分だわ
一人だし特に他の楽しみもない
202名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 18:39:33 ID:51/x2kze
>>200
都内だったらすげー。
203名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 18:41:33 ID:51/x2kze
マンションより一戸建ての方が、絶対に精神衛生上良い。
俺も一戸建て買って、ガーデニングとかDIYにハマりたい。
204名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 18:43:06 ID:eoYWcOT7
土地が狭い所は、大概の場合前面道路幅も4m
ないから、セットバックでさらに土地が削られる。

下町の新築だと、1mの後退も珍しくない。
205名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 18:45:32 ID:aZ9tW+Ev
グチャグチャが嫌なら
最初から小さいサイズに合わせて区画整理された土地にすればいいんじゃね
206名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 18:55:04 ID:jIW42j2F
住所は重要。
住所を言ったり、書いたりする場面って人生の中ですごく多い。
家の広さや値段まで言うことは少ないけど。

ちなみにミーハーな自分はまさに
都内某有名住宅地の狭小・注文・鉄筋建築・一戸建てに居住。
周りは大邸宅が多いけど、デザインが凝っているので、
みんな素敵ね、と誉めてくれる。(お世辞でもうれしい)
207 ◆BaKAFuFUFU @北海道愚民φ ★:2007/07/30(月) 18:58:18 ID:???
>>206見たい…
208名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 19:00:22 ID:z0kQykKJ
東京は過密しすぎ
今なら大阪のほうがよい
まともな職さえあれば
209名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 19:00:48 ID:jIW42j2F
>>207
ふふふ・・。しかも目の錯覚を利用して実際より
大きく見えるようになっているんだぜ!
210 ◆BaKAFuFUFU @北海道愚民φ ★:2007/07/30(月) 19:07:56 ID:???
>>209(;´Д`)ホホォ…
211名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 19:21:53 ID:oiguJilv
>>201
20坪1000万?
そんなの八王子とかでもなければないんじゃないか?
212名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 19:31:16 ID:dP/lPKk3
>>211
京都です
京都の南の方にあるのよ
治安は激悪だけど面白いところ
213名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 19:42:43 ID:jIW42j2F
>>211
差別とか言わないでねー。
都内23区内でも精神病院の周りとか同じくらいに激安だよ。
軽い患者さんのお散歩コースだということで。
物件見たけど、買えなかった。周囲の家々もスラムみたいで・・。

ちなみに最近はお墓の周りはそれほど安くならないらしいよ。
それよりも駅へのアクセスなど重視らしい。
お墓が南側だと将来も建物が建たなくて日当たりは保障できるから、
意外と人気だ、と不動産屋が言っていた。
214名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 20:35:57 ID:vFmd8NWd
>>213
それは病院至近より「スラムっぽい」のが原因で安いんじゃないのか?

ところで漏れの家の界隈は坪単価が200万なんでヤフ不動産で見てみたら、
案の定、ご町内で売り物があった。
1,990万円 4LDK 土地77.96平米 建物69.68平米 築'63/06
ttp://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=13&md=area&to=25000000&spfrom=0&wlk=0&geo=13115&lr=1&year=0&hsfrom=0&code=a4638120605atho
見覚えがあるような気がするんだが、どこで見たかがはっきりしないなー
215名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 20:38:23 ID:FTI+z3m5
正方形に程遠い家って風水的には最悪だな
空気の通りが悪くて不衛生で病気になりやすいってのが根拠だから占いと違って意味がある
216名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 20:41:53 ID:XZTIAnpi
>>133
文京が都心て
ワロタwwww
217名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 20:43:38 ID:Kus+cyTh
三階建てのペンシルハウスに住んでる貧乏人って恥ずかしくないの?
218名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 20:44:55 ID:WQXIz1KS
間口狭小奥行短小
219名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 20:48:06 ID:BWQP1bK/
こういうのってテレビとかの生活音に気を遣い過ぎながら暮らすんだろう?
大変だな。
220名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 20:58:25 ID:3tuLFE/6
いくら港区や目黒区に住んでるって自慢しても、
住所で「403」とか部屋番号がついててマンションだとわかると
大したことないな、って思う。せいぜい1億か2億でしょ。
221名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 21:00:09 ID:EQF4kjRf
>>182
貯金なんぼあるのん?親の支援とか期待できるのん?
222名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 21:00:12 ID:LLO7QUgt
いや1億2億って凄いってば。
223名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 21:01:03 ID:3tuLFE/6
>>217
地方のひとに、
東京で3階建ての1戸建てに住んでる、というと
すっごい御殿のようなところに住んでると思われて
尊敬されるよ。
224名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 21:01:41 ID:s/ze/+uY
中が丸見えの家って住みにくいぞ
225名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 21:06:31 ID:3tuLFE/6
>>222
まあ、すごいんだけどさ、
でも一戸建てのすごいのは1億や2億じゃすまないぜ・・。
元農家の地主の家なんか時価ウン十億するし。
たとえペンシルハウスでも都内の一戸建てなら
相手にもしかしてウン十億の豪邸?と思わせることができる・・・かも?
見栄っ張りな自分(笑)
226名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 21:11:43 ID:3tuLFE/6
>>182
俺の弟は独身なのに家賃もったいないからって
中古のマンション買ったら1年もたたないうちに地方に転勤になった。
ジンクス通りだ。
227名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 21:12:43 ID:M42WYVTY
狭小住宅に住むなら
収納と子供の数何処まで切れるか
その辺はマンションでも同じだけど
ものをバンバン買い換えられる人じゃないと収納足りないし
子供イラナイか1人でいいって割り切らないとスペースが足りない

子供に関しては一切の個室を捨てるつもりならもっといても良いけど
228名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 21:22:59 ID:CUF5pj56
俺のど田舎百姓家の実家は
敷地500坪、建坪200坪くらいだったので
都会の家はリカチャンハウスにしか見えない。
でも俺の収入では絶対にウサギ小屋でも買えないので
賃貸マンションでいいです。
229名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 23:28:09 ID:zuLH+9L8
ペントハウスがなんだかんだで一番
230名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 23:35:39 ID:PAxt8V5s
23区内は狭小一戸建て禁止にして土地を有効活用すべきだ。
一戸建ては神奈川埼玉千葉に建てても充分都心部に通勤できるわけだし。
231名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 23:45:52 ID:Kus+cyTh
>>223
金持ちは平屋かせいぜい二階建てでしょ
三階建てに住んでる日本人は確実に貧乏人
232名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 23:50:46 ID:bX9yvwIG
>>231
三十階建て全フロアの場合は?
233名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 00:01:02 ID:dHZOYCga
【警告】

木造の構造設計をしている者だが、狭小木造3階建てで、
1階を車庫にしたもの、細長いもの、四角くないもの、吹き抜け
の多いものなどは、揺れやすく、地震・台風に非常に弱い。
そのような物件は、構造計算書を偽装している可能性が高い。

さらに悪いことに、施工現場をみていると、柱頭・柱脚に必要
なホールダウン金物が省略された欠陥住宅であることも多い。

完成してしまえば見えないところは隠され、デザインと設備ば
かり立派。35年もローンを組んで、こんな偽装住宅・欠陥住宅
を買ってしまう人は、哀れでならない。

買う場合は、まず構造計算書と、その通りに施工されたことを
示す写真(特にホールダウン金物)を要求すること。出し惜しみ
したり、態度が急変したり、説明がまともにできていない場合、
その物件はブラック。逆に構造計算書と写真をすべて出してく
れて、きちんと説明できていれば、その物件は良さそうだ。
234名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 08:24:09 ID:bL3IJgN2
>>232
夏だな
235名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 08:45:12 ID:kGbURsX7
ペンシルハウスは床面積が小さいねで 意外にじょうふ
なのでは?
236名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 09:21:09 ID:QU4MMtFC
>>235
「床面積が小さいと意外に丈夫理論」というのは何が根拠なんだ?
237名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 10:11:53 ID:UpYRgUYn
>>222
いや2ちゃんの中では3ケタくらいインフレがおこっているみたいだから。
238名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 10:16:07 ID:q5E70KOJ
>>230
いや、都民以外は通勤電車に乗車禁止にすべきだ。
あいつら(特に若者とおばはん)シルバーシート占拠して
寝たふりしてむかつく。ぜって〜席ゆずらないんだよなー。
特に埼玉県民、さすがみんな長距離通学、通勤してるから
県民性が最悪。埼玉県民が集まる池袋なんか柄悪。
東京に来んな。図々しい。
東京に来たいなら、金出して東京に住めよ!
239名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 10:34:08 ID:51KD+cCJ
都内は大邸宅を優遇しろや!!!
大きな庭を維持し緑を守りることがヒートアイランド対策になるんだよ!

大邸宅の固定資産税は小規模宅地の10分の1でいいと思う
240名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 10:35:20 ID:51KD+cCJ
それと高層マンションを禁止しろ!!
マンションを建てたかったら容積は無限大にアップしてもいいが地下に住め!w

日照権を勝手に奪うな!
241名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 10:36:12 ID:51KD+cCJ
狭小住宅なんて認めるから少子高齢化が進むんだよ!!!!

242名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 10:42:32 ID:lbflCHRx
>>236
中途半端な建て売りよりも工夫して(しなきゃならない)から
それなりに丈夫にするかもって事じゃね
243名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 12:24:52 ID:F3w58odI
分譲マンションは所有権の定義が厳しい。

個人所有はせいぜい壁紙のところまで。

俺のものと思っていたら、実は共有ですというのはよくあるオチ。

で、欠陥が見つかっても個人で勝手に改修できない。

で、住民集会開いても全会一致が原則だから、一人でも気難しい奴がいたら、アウト

だから、あちらこちらで揉めてる
特に地震後などの有事の際
244名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 12:46:03 ID:kGbURsX7
>マンションはむつかしい

まったく、洗面所の換気に 小窓をあけたいんだが
これが原因で崩れた とか言わないかねない。
一戸建でなら気にせず工事出来るのに
245名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 12:52:06 ID:ao03X+zJ
>一戸建でなら気にせず工事出来るのに
阿呆か?耐力壁だったら耐震性ボロボロになるぞ。在来工法なら平気だけどな。
在来工法以外、外壁に穴なんか開けないのが正解。
246名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 12:56:42 ID:TNGk9nsd
建てたはいいが売れない家ってよく見るわ
普通の家なら購入金額30%減程度で資産にはなるけど
こういう家は売るときに相当買い叩かれる
247名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 13:37:32 ID:MT+VAYLB
知り合いが都内の狭小地に半地下・中2階・ロフトを組み合わせた
5階建てのような2階建てを建てた。
動線は縦方向なんで階段が多いんだがいろいろ工夫されてる家だった。
ところが事故で足を大ケガをして、その後遺症で階段昇降がつらくなり
結局3年弱暮らした家を売却し、引っ越すことになった。
残念ながら本人のこだわりが裏目に出て買い手がつかず、狭小住宅の
デザイナーに買い手を捜してもらうように依頼した。
ところがそのデザイナーも「作品」としてのこだわりと、本人のプライドで
安値での取引にならないように動いたため、またもや買い手がつかなかった。

結局、某ディベロッパーを介し、隣の別の家と合わせて用地買収され
家は取り壊された。
土地価格が少し上がっていたことと、ディベロッパーの隣家用地買収のおかげで
土地の売却価格が少し上がり、差損は800万の赤字で済んだそうだ。
248名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 14:12:19 ID:SrnaOirt
エレベーターを付けられるとよかったのにね。

「作品」じゃなくなっちゃうかもしれないけど・・
249名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 14:39:08 ID:qVP4obBJ
シンドラーのね
250名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 15:10:18 ID:kGbURsX7
それじゃ買手つかないだろ >>249
251名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 15:22:36 ID:v+ralusC
おいおい、よく売れるから分割して分譲すんだろw

マンション業者の工作ウザス
252名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 15:40:29 ID:MT+VAYLB
>>248
とてもじゃないが、エレベーターが付けられるスペースはなかったですよ。
瓦葺きで使われる簡易リフトのようなものなら可能だったかもしれないです。

そこはもともと道路拡幅で狭小地となったところですから、
分割して分譲した土地ではありません。
253名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 16:06:16 ID:51KD+cCJ
東京に一極集中して極小住宅に住む国民
まあ東京と名古屋以外は夕張と同じだからな


政治が悪いとこれだよ
254名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 16:25:38 ID:v+ralusC
山手線の駅から私鉄に10分も乗れば畑が広がっているというジョーク

「この農地は災害時に食料を提供します」という馬鹿げた看板が立ってる
255名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 16:38:37 ID:51KD+cCJ

  国会議事堂と官庁を田舎に移転しろ

     話はそれからだ
256名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 17:33:34 ID:I4HE5J4s
>>254
どこが馬鹿げているか、わからん。

257名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 17:44:07 ID:q5mCf9G/

           ×  狭小地

           ○  ウサギ小屋

258名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 17:45:31 ID:5ADwjMjW
ウサギ小屋ってことは床にうんこしても大丈夫なわけ?
それならちょっとほしいかも。
259名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 18:01:32 ID:S+eRRqHp
これで定借物件だったら大笑いしてやる。
260名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 18:11:26 ID:v+ralusC
>>256
キャベツでもかじってろ
261名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 18:32:45 ID:z5FnZ6R7
>>260
死んどけ
262名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:10:30 ID:51KD+cCJ
乞食村の段ボール屋敷とそうかわらん
263名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:14:19 ID:snXdTYEg
>>261
死ねとか言ったら可哀相だろ
そういうこと書くな
264名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:06:54 ID:Uf16gvs+
>坪数が少ないため都市部でも手が出やすく、「都心でも一軒家に住みたい」という“戸建て派”

こういうわがままなやつに限って、4畳半程度の庭でレトリーバーを放し飼いにして
無駄吠えさせまくったり、3.5畳の部屋にピアノ入れて夜中まで娘にひかせまくったり
洗濯物が釣りざおみたいに家の外にはみ出してたり。人んちの敷地の中に
ステップワゴンを駐車するんだよね (実話)。
265名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:21:45 ID:y80vbWPY
起きて一畳、寝て半畳
266名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:23:59 ID:APbKHFFD
俺、生まれ変わったら広々とした田舎でのんびり暮らすんだ
267名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:29:03 ID:SnENRld2
>>265
逆じゃね?
268名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:34:37 ID:WjW8LAQK
こういうバカな建築は、規制して作れない様にしろよ。
こんなのばっかりだとスラムと化して防災管理できないだろ。
こういうのは土地の有効活用とはいえない。幅2メートル
奥行き8メートルの土地に台形の3階建て屋上ベランダつき
なんてアホな建築はみとめるな。極小三角の土地に建てる家
なんて人間の住処じゃねえよ。
269名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:39:03 ID:3B+vVgVg
まあ突き詰めていったら「東京一極集中」がいけないわけだが・・・。
もう東京湾を完全埋め立てして都内の公園のいくつかを潰して
人が住める場所を作らないとどうにもならんよ
270名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:46:28 ID:sys5G+F0
>>269
いやいや、オフィス街を多摩ニュータウンとかさいたま新都心とか筑波学園都市に
移すだけでもだいぶ違う。

第一、東京湾埋め立てたらヒートアイランドが余計酷くなるわけで......
271名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:58:01 ID:kGbURsX7
ペンシルハウスは都内二世のゆめです。

2世 バンザーイ
272名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:01:06 ID:kvP15B1M
>>270
首都圏での業務地の分散は
これから徐々に進むんじゃないかな。
273名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:28:09 ID:SsrWK1wj
>>272
むしろこれからもっと集中する
274名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:10:10 ID:pTopWQ1G
ネット環境が整備されれば、東京一極集中も
緩和されるなんて思われていたけど、結果は
まったくの正反対だったな。
275名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:26:46 ID:q5E70KOJ
>>260
こーいうやつに限って震災の時には真っ先に
畑に行って作物を盗むんだろーな。
276名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:37:47 ID:PIySwLWM
>>256
>>「この農地は災害時に食料を提供します」という馬鹿げた看板が立ってる

>どこが馬鹿げているか、わからん。

その農地は税金対策で農地に見せかけているだけで、
作った野菜は収穫されずに腐らせているんだよ。実際はな

277名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:49:13 ID:JkN5L0sI
20坪ってどんだけせまいんだ。想像つかん。
80坪くらいでも新興住宅地は狭いとかいわれる@田舎
278名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:16:38 ID:fN4GF50o
その三角に車が突っ込むってありないことはない。
279名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:48:34 ID:bkDJnpaX
20坪の戸建てなんかどんなに洒落てても恥ずかしいんですが・・・
280名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:53:35 ID:v+ralusC
このスレにこれだけ真に受ける馬鹿がいるんだから「効果がある」看板なのかもな
281名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:55:44 ID:p2WIeMsN
つか、親を呼ぶにも呼べない。逆に不憫で申し訳ない。
おれは郊外でも庭付き2階建てにした。
一応狭いながらも庭があって土が触れる。
282名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 06:18:39 ID:D2BlVOVF
俺は古い中古のマンションを1500万ぐらいで買ったよ、即金で。
耐震工事は住んでるし、まぁこれで死んじゃってもしゃあないと
あきらめてる。
その代わり、昔のマンションなので88平米もあって広い。
今時の新築で88平米なんて買ったら、5000万以上、場所によっ
ては億行っちゃうからねえ。
283名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 07:15:48 ID:bP0BHkcy
>>276
は?
だから市民にそう思われるから、わざわざ説明の看板たててんだろ。
何重にも説明しないとわからんのか。


数年前の記録的な冷夏だった年とか、安く野菜を放出して
役に立ったんだぞ。恩知らずめ。

オメーはあやしい農薬たっぷりの外国産野菜ばっか食っとけよ。
世界的異常気象のときはボラれるの必至だな。
日本人なら、もっと社会を勉強しろ。アホ役人みたいだ。
284名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 08:15:11 ID:bP0BHkcy
そーいえばあの時、
「なんでタダじゃないんだ!」って言ってたやつがいたらしいな。
>>276みたいなやつだろうな。
285名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 08:57:15 ID:FI0iJpFm
まあ都心部に住んでいるが町内の家も2宅地が再建築中。
両方とも150坪はあるが片方は賃貸用ワンルームマンション

ていうかもう町内では俺の敷地が一番大きいかもしれないな
鳥の休息場だよ・・・・都民に緑と酸素を提供しているのは俺の家
皇居ほどじゃないけどw

固定資産税と庭師の費用だけで数百万


てか、もっと優遇しろやw
286名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 09:25:38 ID:1KSuZ4XQ
>数年前の記録的な冷夏だった年とか、安く野菜を放出して
>役に立ったんだぞ。恩知らずめ。

てめーの近所のこと世の中の全てのやつが知ってて当然のように語る馬鹿がいますね
287名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 09:31:10 ID:1KSuZ4XQ
>>284
金取っといて感謝しろだとよwww

つーかてめぇ農家だろ
288名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 09:37:04 ID:x9tHVKWk
>>286
>>287
図星か。
金もない、都民でもないやつは黙っとれ。
289名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 09:43:33 ID:gw5kFJE2
都内の下町の不便な狭小地を貸しているが
そんでも多少なりの家賃が毎月入る
九州の山奥の爺さんの山と田んぼは広くていいが
金は入らない、出て行く、買い取る人はいない
金を払って稲作をやってもらっている

田舎は終わっている、狭くても山手線徒歩圏内にしか
不動産価値は無い
290名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 09:53:50 ID:bP0BHkcy
>>286
ニュースも新聞も見ない、人の話も聞かない、
自分の興味のある狭いジャンル以外過去のことは全て忘れ去る

馬鹿がいますね。

つーか、ひきこもってたから知らねーんジャン。買い物はママンだもんね。
291名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 10:59:32 ID:BpPWSuBt
新しく建ったミニ戸じゃなくても、都内には昔から20〜30坪位の家は多いですよ。
田舎の人から見たらびっくりだろうけど。
292名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 11:07:26 ID:4AkMMVpR
つか、15坪以下のがゴロゴロしているわけだが
293名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 13:43:51 ID:wMVozeGM
今、分譲マンションに住んでる訳だけど、生まれたときから父親が転勤族で
社宅や賃貸マンション等集合住宅にしか住んだことが無いので、一戸建てに
憧れるよ。
うちの近くの空き地が売りに出されて、それが1千万ちょっと。
でも29平米しかない、9坪か。
場所は悪くないのだけど、狭すぎるよねぇ・・でも、ちょっと気になってる。
294名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 14:09:19 ID:PIHQyCUE
狭小でもなんでもいいんだけど自宅介護が必要になった時のこととか
考えてるのかなあ。若くても突然の事故や病気ってことも十分ありえるのに
295名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 14:20:00 ID:JwGB1cbv
都心は車が多くて子供が危険
296名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 16:21:43 ID:jHlxaCgh
>>293
3階建てが立てられるなら、建坪率にもよるけど60平米程度まで
いけるんじゃねえの?
それでもせまいけどねえ。
297名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 17:00:45 ID:wMVozeGM
>>296
昨日も買い物のついでにそこに寄って土地を見てました。
1階はトイレ、お風呂、洗面所&小さな物入れ。
2Fはキッチンとリビング。3Fは押入れ付き6畳2間。
その上に屋根裏(物置用)
そして屋上。そこで物干ししたり、ちょっとバーベキューなんかも・・・
などと10分ぐらい佇んで空想に耽ってたのでした。

やっぱりせまいねぇ・・暫くはマンションでイイや。
298名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:26:16 ID:jHlxaCgh
29平米だと、屋上も使うこと考えれば良いと思うけど、地下室まで
地上3階、地下1階で80平米ぐらいまでなんとかなるか・・・箱物の
値段がすごそうで、だったらちょっと田舎で広めの家に住めそうな
気もするけど・・・・
299名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:39:07 ID:6CfnEOjp
関東で田舎を選ぶのなら埼玉が一番 神奈川は駅から遠いか山の斜面しか安いところは無い。 千葉は不明
300名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:40:24 ID:h9mW6m45
斜面はヤバイ。よっぽど強い地盤がなければ。
地すべりしたらアウト
301名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:42:45 ID:OHBniy66
デッカイ庭付きマンション作って住んだほうが・・・




と田舎者の俺は思ったw
302名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:53:27 ID:6CfnEOjp

303名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:08:49 ID:EOBV9EZf
仕事の関係で品川区に引っ越した。
新築マンション1K。部屋は5畳。
風呂トイレ別でウォシュレット付き。
パソコンの通信は無料で、カメラ付きピンポン。
駅徒歩3分で家賃95000円。
駐車場は隣で35000円。たけーなぁ。
304名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:15:28 ID:6CfnEOjp
>>303
神奈川だけど駐車場は1万円 東京は高すぎ
305名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 20:56:32 ID:Ybn88Z/F
就職する際に転勤があるかどうか確かめないもんかな。
306名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 21:05:59 ID:wMVozeGM
>>304
神奈川も広うござんすね。
こちら神戸の東端の区の住宅街だけど、うちの近辺の青空駐車場で
最低2万5千円はいきまするよ。
307名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 07:27:46 ID:EDx+Kx2i
ん〜〜、大手私鉄の小田急、東急沿線はもうかなり開発されちゃって、
小田急だと相模大野、東急だと青葉台ぐらいまで行かないとかなり高い。
実家が新百合で一軒家だけど、坪60で土地価格1億超えちゃってんもん。
昔は相当安かったらしいけど、ここ20年ぐらいでガンガン上がったらしい。
308名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:34:39 ID:hSOuJgP0
309名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 02:50:42 ID:OdrA9f8Q
6畳1間の3階建てで、ウルトラマンの基地みたいに
ポールで昇降する家が主流になりそうだ。
310名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 23:05:12 ID:YEvo34N9
おれは 地上でみると平面駐車場なのに
じつは地下3層で しゅっこのときはせり上がってくるのに感動した 田舎ものなんだろうか
311名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 00:51:36 ID:GlSelq2L
>>310
うちのマンソンがその方式の駐車場だよ。
うちは今、地上段に借りてるからいいけど、地下は面倒だよ。
出来れば全部平面が良かった。マンションの地下とかにね。
でも、うちのマンション、なんとか遺跡とかの上に建ってるらしく、
地下を掘れないらしいのですた・・@神戸
312名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 01:58:02 ID:cWGEvhAU
>>297
地下1階〜3階までの階段に取られる面積はどの位なんだろうね。
殆ど階段に取られて、部屋として使えるスペースはかなり少ないと思う。

電話ボックスを4個縦につなげたような家
313名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 02:29:38 ID:ErHEQthY
>>304
神奈川って言っても座間とか秦野だろ?
鎌倉・藤沢で1万なんて無いぜ?
314名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 02:40:14 ID:gcdxOVDX
都心の狭小住宅に住みたいとは思わんが、
地方の、海が見える丘の上に
小さな一戸建て建てて住むのが夢

結婚出来そうもないし、狭小住宅で充分
315名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 02:43:22 ID:aSKreN5x
>ニュースも新聞も見ない、人の話も聞かない、
>自分の興味のある狭いジャンル以外過去のことは全て忘れ去る
>馬鹿がいますね。
>つーか、ひきこもってたから知らねーんジャン。買い物はママンだもんね。

リアル引篭もりは妄想力がたくましいなw
316名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 03:06:17 ID:g059oTgH

これから首都圏に土地を持ちたいと考えている人は
今は資金を貯めることだけに専念していればいいのかもな

これからは人口減少の悪影響が都市部でも顕著になってくるし
日本自体の競争力や国力低下で外国からの不動産投資が今までのようには期待できないから
また数年後には東京23区内でも地価の再下落の可能性がある

事業展開にしてもネットとかでできることが更に増えるし
新たな不動産購入は不要と考えている経営者も増えている

路線価を見てると不当に高く売られている物件も多いようだし
いろんな要素を考慮するとこれからの地価上昇は見込みにくそうだから高値掴みだけは避けたいところだ

都市部で大震災が起きて神戸のような地価下落に転じるようなタイミングを待ってから
買うのが良いとか言ってる人もいるけど一理あるのかも

317名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 03:08:09 ID:UZRVNJ1n
台風きたら簡単に逝きそう・・・
318名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 03:15:44 ID:H0EhyYB4
最近の部材はそうそう逝かんよw
319名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 03:20:23 ID:nIPc3QIW
>>316 責任や家族、仕事をもたない2ちゃんねららしい考えですね!
320名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 03:23:04 ID:/Dr2EEQW
>>17
浴槽の倍の広さしかないってJRの電車より幅ないんじゃねーの??
321名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 03:25:05 ID:lhLIeqzR
都市部の地価は簡単に落ちないと思う。
人口は減っても、みんな集まって来ちゃうから。
若い夫婦二人で住むくらいならいいかもしれないけれど
親を呼んだり子供を養うことを思うと、これはちょっと。
322名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 03:42:36 ID:LFj0dBqI
完成!ドリームハウスが出てこない。
323名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 03:44:17 ID:LFj0dBqI
>>17
うなぎかアナゴの家かよm9(^Д^)プギャー
324名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 06:59:36 ID:TDRelFcd
まともな土建屋さんなら建築基準法内で作ってくれるし、台風程度じゃ
早々倒れないよ。
問題なのは左右の家のもらい倒壊。
325名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 09:28:43 ID:hS9oCbj1
>>316

同じ考えで + 団塊が死に始める15年後位には環七の内側くらいでも相当物件
が出て、供給過剰で下落するようにおもってた。実際のところ、どうなん
だろうね。

>>321

最近の不動産ファンドバブルの影響 + 321の考えるところもあって、結局あまり
地価は落ちないのかな、などと考える。 ファンドの影響は世界や日本の経済に
からむし、不確定すぎだけど、321の要素はどうなのだろう。地方・郊外から
人が集まっても、都心の地価を上昇させるだけの力があるのだろか。
321の言うところの要素だけを考えると、いいところ、地価現状維持か、
緩やかな下落? これからどれだけ勤労者のサラリーが上昇するかによる?
326名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 11:00:06 ID:EigdA4D/
都内に限って言えば、世界の不動産市場と連動するんじゃないの?
世界の資金の流れに組み込まれちゃってるし。投資資金が潤沢なんだから
バブル後みたいに下がることはもうなさそう。
327名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 12:34:55 ID:GTC6ON9I
>>316
都心部は今後も人口はへらなさそうな気がするなあ…

つくばエクスプレスみたいに、新路線をうまいこと人口の少ない方向に引いて通勤圏を拡大できれば、
利用可能な面積が広くなって住宅地の地価が下がるかもしれないけど。
328名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 18:19:42 ID:hS9oCbj1
そうすると、ファンドは収益還元でやっているだろうから、80年代後半
バブル的には上げず(どっかでロンドンやNYのキャップレートは3%程度と
読んだ記憶がある-日本はいまは4%くらい?)、かつ、バブル後のようにも
劇的に下げず、というところ? 都心ならばやはりしばらく様子見かな?

327もいってるけど、なんか、都内で大金はたいてるのにちまちました家
しか建てられないのだったら、軽井沢辺りにでかい家建てたくなるよね。
新幹線で80分で着くし。
329名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 18:40:52 ID:fp/L/UqQ
俺は戸建派で戸建に住んでいるけど、狭小住宅には反対だな。
そもそも隣地と壁50cm離すという民法違反だったりするし。
地震でぶっ壊れたら都に甘えるのが見えてるからなー。
330名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 19:20:46 ID:YUgnuI5p
地方都市在住なんだけど、一級建築士の夫が狭小住宅を建てたがってて困ったよ。
「俺は10坪以上でいいんだ」が口癖。
そんな狭い土地、都心ならまだしも地方では宅地としては滅多に出ないよ…。
しばらく探して、そういう土地が滅多にないことを実感してもらい、結局50数坪の
土地を買った。夫、「この半分でいいのに…」としばらく不本意そうだった。
331名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 20:22:43 ID:Jj54vAy5
そんな15坪程度のミニ戸建てが新築だと6000万前後もするんだよなぁ… orz
332名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 02:01:44 ID:wglzR2C4
>>330
必要以上の田舎の土地>>除草・雪かきの負担
333名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 06:55:00 ID:DxH+u6y3
>>331
つか、東京の土地は高すぎだし、箱物って言うことで家自体も高くなる。
特にデザイナーハウスって聞こえは良いけど、設計費が結構かかるし、
建材も耐震等を考えなきゃならんから、下手な家よりもかかる。
前に聞いた話じゃ、土地に余裕がある家と土地に余裕がない家とで建築
費が変わらないばかりか、かえって高く付くこともあるらしい。

まともな神経なら、そんな家買うぐらいなら、ちょっと田舎に普通の家を買
うよ。

っと、上げてみる
334名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 17:52:20 ID:J3DV/BHe
今が旬の出会い専門サイト!
http://198552.chottu.net/
335名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 22:10:28 ID:rU4qjS08
>>333

田舎に仕事が在ればね
336名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 12:11:50 ID:t7Dd8V6U
>>335
田舎にしか給料のいい仕事がありませんorz
337名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 16:56:29 ID:sY5YPBL6
土地の値段を考えると 20階建ての中層マンションが
手ごろな物件なんだろうけど
土地付きがいいんかね
338名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 19:41:39 ID:isa6gpCT
20階建てのマンションだと、携帯の電波が入らなかったりするらしいな
下に下りるのにも、エレベーターなのですごく時間がかかる
339名刺は切らしておりまして
たしかにエレベーターの時間かかる
あの待ち時間は屋外のような屋内のような不思議さが