【空港】「今後の空港のあり方に関する研究会」発足…伊丹空港格下げなども議論 [07/07/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
国土交通省は26日、空港種別の在り方など現行の空港整備法の見直しに向け、
有識者による「今後の空港のあり方に関する研究会」(座長・金本良嗣東京大大学院教授)
を発足させると発表した。

30日に初会合を開く。
研究会は、大阪国際(伊丹)空港の空港種別の格下げを含めた見直しについても議論し、
結果は来年の通常国会に提出する予定の同法改正案に反映させる考えだ。

ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007072600937
関連スレ
【航空】伊丹空港、国内空港扱いの「第2種A」格下げ案は見送り:地元自治体の反対に配慮 [07/05/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180226273/
2名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:09:31 ID:ZjwcEh8X
とりあえず神戸不要
3名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:13:23 ID:Z4Y1cA1p
(・∀・)イイ事思いついた!!
伊丹空港廃港にしたら
いいんだよ
4名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:14:47 ID:f4JXc/Uv
空港とか駅の敷地内か隣接して、レンタカーあると便利だな
海外だと常識なんだけど
5名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:18:28 ID:rPl1YCzl
伊丹は新幹線の駅からも近いし大阪市内に出るにも近いし
国内では便利だと思うんだけど。
6名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:19:32 ID:p/d0VsLt
>>2
伊丹空港が地元自治体が運営する事になったら、自治体は経済的に
お手上げ状態になって、もう、空港ヤメタイ・・って言い出すと思うよ。
来年、伊丹の立場が国会で明らかになって、地元自治体も見の振り方を
考えざるを得なくなるんじゃないかな。
7名刺は切らしておりまして :2007/07/26(木) 22:23:04 ID:co1SqTNx
駅弁空港廃港にして計画もすべて白紙に戻すのでなければ無意味
官僚はなんだかんだ言って土建事業をひねり出したいだけ
8名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:24:09 ID:7Ei5DdAg
伊丹は関空建設前には地元がさんざん出て行けと言ってたが、
いざ関空ができて、廃港にしようとすると、地元が残ってくれといいよった。
そういう経緯があるようだが、とりあえず第一種空港の指定は外す必要あるだろ。
9名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:24:33 ID:fTm3u6pP
伊丹を廃港にすればいいだけ。跡地は公園にでもしろ。
10名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:24:38 ID:HOnAjgm4
そうだな、伊丹は3種にするのが良いと思うよ
11名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:25:37 ID:p/d0VsLt
>>5
でも、伊丹空港周辺自治体が住宅街に空港は要らないって言うから、代わりの空港を
作る事になった・・という経緯をきちんと踏まえてもらわないと。
そのときの都合で言う事をコロコロ変えられると、関西がおかしな事になっていくだけ。
そんなに空港を維持したいのなら自治体で運営してくれれば文句はない。
12名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:28:31 ID:i72tUJSe
神戸空港に移管して「伊丹は廃港」

跡地は「緑地」に

大規模災害時には「非難場所」に
13名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:29:02 ID:dl/4NFgx
伊丹空港はつぶしてニュータウンなり中華街なり朝鮮街なりにでもすればいいよ。
14名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:30:25 ID:rPl1YCzl
>>11
そのへんの詳しい事情は知らないけど
交通の便はいいよね。
15名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:30:31 ID:sU88qJes
議論しかできない屑の会合だな
16名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:34:33 ID:hHoTYI3Y
伊丹を廃止して、空き地に遷都するのが面白そう
17名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:36:12 ID:p/d0VsLt
>>14
私は芦屋市、神戸市に家があるけど、伊丹空港がそれほど便利だとは思わないよ。
だから、何処を基点にするか、によるんだろうけどね。

伊丹が無くなれば、さんざん不便だと言われてる(個人的にはそれ程不便でもない)関空も
便利になるもんなんだと思うよ。
18名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:39:03 ID:rPl1YCzl
>>11を読んで
簡単にレスしてしまったけど(スマソ)
確かに便利な空港なのに反対勢力はありましたね
空港線辺りに住む微妙な人達が多かったのかな?という印象は漏れにはあります。
19名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:39:16 ID:hHoTYI3Y
国会、中央官庁を伊丹の空き地に移動
東京の国会周辺の空き地に原発を建設
これは面白いwww
20名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:44:40 ID:rPl1YCzl
>>17
伊丹が無くならないと関空が便利に感じないのはちょっと疑問ですね。
21名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:45:18 ID:QT3i1eId
わからない人に簡単に時系列

1.伊丹空港の騒音問題で社会党系左派が国を相手に訴訟連発
2.「伊丹廃止して南港辺りに空港作るべ」計画
3.「南港はタンカーの出入り激しいからムリポ」
4.「じゃぁ神戸沖に作るべ!」と神戸市に打診
5.ここでまた左派が環境を理由に反対キャンペーン
6.「しゃーない、泉佐野に作るべ・・・orz」
7.関空開港
8.「それじゃぁ伊丹は廃止の方向でw」
9.伊丹「ちょwおまwww 周辺地域の経済が地盤沈下するべ!廃止反対」
(左派と一緒に騒音問題を煽って補償金を稼いできた奴等が方針転換)
10.阪神大震災が起こる
11.神戸市「地元経済浮揚策に空港作るべ!」(土建屋根性丸出し!)
12.大阪「ちょwおまwww 空港建設反対って言ってたジャン」
13.神戸「えっ!?何それ???w っちゅうか空港作るからwww」



かくして世界で最も過密で危険な航路を有する関西空事情の出来上がり。
22名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:47:55 ID:XGImN5t4
とりあえず時代遅れの航空法を何とかしろよ。
首都圏も関西圏も超高層建築規制しまくって
発展阻害してるばっかじゃねーかよ。
23名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:49:32 ID:p/d0VsLt
>>20
関空利用者が増えれば、関空への交通機関も投資のし甲斐があるって事。
24名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:54:20 ID:PTNvT2Zh
>6.「しゃーない、泉佐野に作るべ・・・orz」
ここ、突っ込みどころかな。正しくはこう↓

6.「是非、泉佐野に作ってください。( ゚∀゚)」 !」(土建屋根性丸出し!)
25名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:54:20 ID:FNWXKFxS
>>21
神戸がらみのネタがほとんど嘘じゃんw
26名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:54:58 ID:hM1SUXx1
中部空港を全国と海外を結ぶハブに。東京周辺の空港は関東の需要を
まかなうのに精一杯だし、関西は空港の数が多い。

国内線と国際線がバランス良く就航している中部に集めるのが
理にかなっている。
27名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:57:24 ID:PTNvT2Zh
とりあえず、いろいろ情報・ソースですよ
・国交省からのお知らせ
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/12/120726_.html
・委員の名簿
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/12/120726/01.pdf
・議題などなど
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/12/120726/02.pdf

>>25
関空信者は息をするように嘘を吐くので、スルー推奨
28名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:00:58 ID:XGImN5t4
伊丹閉鎖反対している連中は
大阪に200m超のビルが建てられない事実も
ちゃんと説明した上で話して欲しいなぁ。

伊丹は近いって言う人多いけど実際使ってんのかなぁ。
29名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:04:36 ID:p/d0VsLt
>>21
5と6の間に・・
1982年・宮崎市長自らが運輸省に「神戸沖空港試案」を提出する。
1982年・神戸市の推進の動きに対して泉州11市町は泉州沖反対から一転して
    要望決議を採択する。
1984年・泉州沖への設置の合意を渋る兵庫県が、将来の神戸沖空港の建設容認を
    交換条件に、泉州沖での建設に合意した。

    関空と神戸空港スタート

だから、12はありえない。
30名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:06:49 ID:00v5F6k8
ぶっちゃけ国土が狭くて交通網が発達している現在
国内線自体そんなにいらないんじゃないか?

利用しないのに維持だけで地元も大変なきもするし
31名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:08:49 ID:L1oCMnoN
>>26
国内線と国際線の乗り継ぎなんて流行らないんだって。地方から直接海外に
飛ぶ時代になってる。
32名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:10:49 ID:q/HGmgqD
もう関空は沈めて、伊丹は廃港、神戸は地震で崩壊でいいだろ
33名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:16:15 ID:HaPtfHK/
↑関西人は飛行機に乗るなってか
34名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:16:54 ID:4FVmFJ41
神戸空港へたまにバイクで行くんだけど、大丈夫かいな。
35名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:17:13 ID:PTNvT2Zh
この際、羽田とか伊丹とか、放っておいても客や航空会社がやってくる空港は
民営化するか、地方自治体に全面移管すればいいと思う。
その結果、儲かればいうことなしだし。儲からなくて消滅するのも、それはそれでありだし。

国際空港事業は、国策レベルでやらないと海外空港に負けるから、成田や関空は国が面倒見るべきだと思うけど。
36名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:25:45 ID:cSVbclfT
>>21
中核派が未だにのさばっている成田よりまともかw
37名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:27:28 ID:XnKMmwwj
そもそも、首都圏より人口少ない関西に、3つも空港要らんだろ。

首都圏にも羽田と成田の2空港しかないのに。
38名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:32:19 ID:m7e2Wv7/
ポートライナーでは「神戸空港行き」しか着かない旨の注意事項がない。
作る事に意義があったので、その後の運用は全くやる気無しにしか見えない。
しかし最近はGJ。夏季限定だが沖縄便増えるので。
ビジネス・海外は伊丹・関空、娯楽は神戸などと独自路線で進んでみるのは?
39Hinomaru GT ◆leChOphDOY :2007/07/26(木) 23:36:29 ID:hdDihJiv
>>37
3空港でやってけるのは首都圏くらいだろ。
成田&羽田体制で首都圏の航空事情はパンク状態だし
首都圏第3空港を建設しても3空港共に黒字に成るのは
最早首都圏だけ。

関西に3つの空港が有るけど、3空港共に黒字に成るのは
今後見込めないだろ。
伊丹住民はさっさと諦めるべきだな。
実際の所、中部みたいに関空一元化でやれば関空はそれこそ
国際ハブ空港に成長するだろうけどね。
40名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:39:42 ID:p/d0VsLt
>>36
>>21は、間違いがかなりあるので、ご自分でウィキペディア等で調べられた方が・・

>>37
それは関西の人間の多くも思ってる事です。
国交省の舵取りが下手すぎるというしか言い様がないです。
今回の格下げ議論も、なんか、まだまだ生ぬるいですね。
41名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:40:00 ID:hDUjz9ys
>>37
空港の数くらいちゃんと調べて来てからレスしろ小僧。
42名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:42:22 ID:XnKMmwwj
>>39

ははは、全く同感。

関西の空港より、首都圏第3空港調査検討会が、第3空港ではなく
羽田の再拡張を決めただけで止まってるのが気になる。
というより、早く検討再開しろと言いたい。
43名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:44:41 ID:p/d0VsLt
>>41
白浜、但馬、八尾も種別見直しの話題に入れないとダメですか?
44名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:45:07 ID:pBzhU5Ax
あー土建業界から派遣された893っぽいのが委員会に紛れてますね
45名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:55:03 ID:rUPl4eor
廃港だろ。どう考えても。
46名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:56:10 ID:PTNvT2Zh
格下げでも新空港でもなんでもいいから、国は利用者に便利な空港を作ってくれ

羽田: 都市に近いわりにアクセスが悪い。発着枠締めすぎ
成田: 遠すぎ。空港の地上整備がヤバい
伊丹: 都市に近いのは便利けど夜閉まるのが早すぎ。ここも発着枠締めすぎ
関空: 遠すぎ。国際線が貧弱
神戸: 便数少ない
47名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:58:09 ID:XnKMmwwj
>>41

空港整備法の議論じゃないんだから、不必要に細かいことにこだわる意味ないだろ。
実際には首都圏2つ、関西3つだろ。

48Hinomaru GT ◆leChOphDOY :2007/07/27(金) 00:03:18 ID:KVniD6mr
>>42
確かに羽田再拡張で停滞してるよな。
ただ、東京湾に首都圏第3空港を建設したとしても
首都圏上空使用は最早パンク状態なのが現状だからな。
1番理想な場所は東京湾最奥部の浦安沖なんだけどね・・・。

羽田と成田の中間だし、両空港とリニア高速鉄道で連結すれば
首都圏は最強なんだけど、実際は空路が羽田も成田も東京湾上空から
房総半島上空に集中してるからな・・・。

横田基地の軍民共用化も良いけど、そうなれば3空港の連帯は
相当難しい。
横田を首都圏の貨物専用空港にして旅客を羽田と成田にする
って方向に成るんじゃねぇーかと思う。
49名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:15:39 ID:5gZ9XQKX
>>33
喧嘩両成敗

>>43
但馬は廃止で良いでしょ
50名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:21:55 ID:/Xsl4k7Z
>>48
首都圏の航空政策で一番ひどい目にあったのは神奈川県民じゃん。神奈川から成田はホント遠すぎ
第三空港を造るとしたら、羽田以西、それこそ横田共用化だと思う
羽田最国際化とあわせれば、首都圏の航空事情は相当改善される

航空路に関していえば、横田空域の返還次第で千葉県に集中する現状を解消する余地は十分あるよ
51名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:29:57 ID:FvJ9KD3y
大阪府民だが伊丹は不要
52名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:40:14 ID:/Xsl4k7Z
「今後の空港のあり方」を議論するなら、とりあえずこれくらいはやって欲しい

羽田: 都営化で効率化。発着枠拡大(D滑走路なら、夜でも騒音は影響小)
成田: 国主導で、アクセス改善。用地買収とB滑走路の早期完成
首都圏第三: 当面凍結。羽田拡充に全力
伊丹: 府営化で効率化。門限の延長。昼〜夕方を中心に発着枠緩和
関空: 国主導で、アクセス改善。国際線の拡充
53Hinomaru GT ◆leChOphDOY :2007/07/27(金) 00:46:00 ID:KVniD6mr
>>50
横田空域の返還は絶対条件だな。
日本国の首都上空の一部空域が外国の管制下に置かれるって事自体
有り得無い話だしな。
そーいやー以前、横浜の本牧沖の海上に首都圏第3新空港を
建設する構想が有ったがどー何だろうか。

それに、仮に3空港体制に成ったトコで3空港共にバラバラで
国内便ならまだしも国際便も入れてたら訳わかんねー状態に成りそう。
>>51
伊丹は不要だろう。
それよりも、伊丹廃港により大阪都心の航空法制限が緩和されて
梅田周辺の200m未満のチビビル群が改善されんのは大阪にとっては
良いだろーな。
後、広大な伊丹空港跡地の開発も相当期待出来る。
伊丹住民は空港よりも跡地大開発を期待するべきだと思うが。

副首都構想も有るみたいだしな。
54名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:54:45 ID:gC0xyn3I
副首都構想なんてどっか吹き飛んだぞ
所詮は土建屋対策
55名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:57:01 ID:y20uRSF6
取り敢えず、伊丹空港周辺の住民は人間のクズばかりということが良く判った。
伊丹空港周辺の住民は税金泥棒と言われてもしょうがない。
56名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:00:30 ID:sS75GBhs
関空信者がここにも
57名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:05:07 ID:sS75GBhs
東京はまだ良いよな。
成田はまだ改善の余地があるし、需要もあるし
羽田も規制緩和の方向に向きつつあるし

大阪、もっとガンガレよ
58名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:05:38 ID:fqCT45J6
新千歳空港が宝の持ちぐされだ。ソウルの仁川空港は、
日本政府が新千歳を活用する気が無いのを見極めてから
着手したんだ。そこまで韓国を恐れされた新千歳の潜在力
を日本政府は活用できないままだ。24時間利用可能で、
あんなに土地があるのに。
59名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:08:30 ID:hePNMw7p
関空信者がどーのこーの言ってる奴がいるが、別に関空が廃港に成っても首都圏には全く関係無い。
ただ、伊丹を残して神戸と関空の3空港体制で関西がやってけんの?
関空は間違い無く黒字に成る事もないだろうし、各空港がそれぞれの足を引っ張るだけで終わると思う。
関空信者だとか言う奴はどうしたいんだ?
60名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:11:16 ID:s1qMD7Hz
61名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:37:42 ID:hePNMw7p
>>58
新千歳にしろ那覇にしろ日本には24時間運用可能空港が沢山有る。
深夜の時間帯に北海道や沖縄へリゾート客やビジネス客を乗せて、羽田、中部、関空から深夜便を就航させれば需要は相当有りそうだが。
後、深夜の時間帯に羽田ー関空、羽田ー中部でシャトル便を飛ばせば、深夜時間帯には高速バス以外移動不可能だったビジネス客が行き来出来るだろうし。
日本国内移動の24時間化は相当国益に成ると思うが。
62名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:38:04 ID:S1F/unA1
伊丹を残すのなら関空を作る必要はなかったわけで、
11市協は金が欲しくて騒いでただけなのかって話だ。
廃港予定以降に使われた騒音対策費は毛1000億を超えてるんだっけ?
無駄な金だよなあ。

>>34
おいらもたまに行く。
ポーアイの道路はトラックが走りまくりで轍ができてて、
バイクでスピードを出すとハンドルを取られて怖いよね。
63名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:40:17 ID:ZHQNZAGC
伊丹なくなればいいんじゃね?
本望だろ。
何のために関空作ったと思ってるんだ、いやなら金返せ伊丹。
64名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:41:59 ID:QX6sQP/G
まったく、羽田といい伊丹といい、近くに有れば煩いというし、離せば遠すぎるというし。
65名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:51:10 ID:hePNMw7p
>>64
ただし、羽田は24時間運用が可能だが、伊丹は時間制限だの言ってる。
成田は反対派によって当初の計画よりも小規模状態が続き、都心から離れてるにも関わらず24時間運用が不可能。
んで、パンク状態のまま首都圏の航空事情の悪化を招いている。
そーゆー点では事情が違うかもな。
66名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:01:09 ID:QPq1D635
関空は遠いが実際、難波→伊丹空港と難波→関空では時間は変らんねんな。
料金は関空の方が500円高く(ラピート使用)なるが、電車の分時間に正確。
伊丹はたまにバスが渋滞に巻き込まれてヒヤヒヤする。
渋滞を避けて電車とモノレールで行くと1時間はかかる。
67名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:03:53 ID:DwbsT+rj
これは、伊丹、関空、神戸に代わる新空港を作る必要があるな
68名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:06:39 ID:QPq1D635
おれは新大阪〜関空までリニアを作って欲しいな。
新大阪、梅田を通って臨海沿いを600`で走って欲しい。
リニア乗りたさに関空を使う奴が増える事を期待。
69名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:12:46 ID:RwXCVgrg
空港利権
70名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 03:14:52 ID:hePNMw7p
大阪都心〜関空
名古屋都心〜中部
羽田〜東京都心〜成田
でリニア高速鉄道が出来れば経済に相当利益に成るのにね。
71名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 03:24:34 ID:lZfrLnwN
関空か伊丹のどちらか一方を米軍と共用にしたら。
72名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 07:23:44 ID:hePNMw7p
何故米軍と?

何でもかんでも米軍に守って貰おうと考える事大主義者は死んだ方が良いと思う。
自主の観念が全く無いのに、どーやって関西を発展させよーって思ってんのか理解に苦しむ。

こーゆー奴が尖閣に米軍基地を!とか恥も感じず叫んでんだよな〜。
日本国は日本人で守る概念が欠如し、日本の問題も外勢に解決を依存しようと考えてる奴は、自立よりも従属を取るチョンの事大主義者と同類だな。
73名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 07:34:03 ID:JYN9aILW
>>67
天才?
74名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 07:37:20 ID:9HVDePpC
>>26
そうだね。中部空港は1フロアの上下だけで乗り換えができるから、国内線と国際線との乗り換えもすぐにできる。
ただ、中部空港の国際線の便は関空の半数だから、まだまだそのメリットを発揮するまでに至っていない。

>>31
100弱ある地方の空港すべてに国際線はない。中部空港を本当の意味での国内ハブに位置づける方が自然な流れだと思う。
その流れで地方空港の需要が高まるかもしれない。
75名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 07:48:19 ID:90Wq37O8
>>66
特異な例だけ持ち出してごまかさないように。
関空は圧倒的にアクセスで伊丹より不便だよ。

関空と伊丹の「一時間到達可能圏内」は、
関空は大阪南部の狭いエリア中心だけど、
伊丹は京阪神とその郊外の広範囲
76名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 09:34:27 ID:lg6W8UlP
>>75
俺は関空も伊丹も同じぐらいの頻度(年間30回ずつぐらい)で使うけど、伊丹では渋滞でバスが
遅れてカウンターで必死にキャンセルや次の便を探してる人を何十人、下手すると100人以上見
てるけど関空では一回もそんな光景を見たことが無い。これだけでも伊丹のアクセスの悪さが分か
るってもんじゃない?山手線や朝の総武線(西船より東京寄り)じゃないんだから、乗り遅れたら
すぐ2分後に次が来るってもんじゃないだけに、伊丹で絶対に乗り遅れないよう用心すると定刻ど
おりのダイヤで出発1時間前ぐらいには着くように出ないと怖いじゃん。関空なら出発20分前に駅
に着く電車で余裕。ANAのスキップなら15分前着でも間に合うという便利さだよ。
77名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 11:07:56 ID:IVokJtd4
>>31
地方から直接行く海外って仁川とかじゃん
78名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 12:47:38 ID:A2CKb2ao
>>77
仁川でウリナラエアラインに乗換えて他の国へ行くのですよ
79名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 12:51:07 ID:A2CKb2ao
関空厨、長文必死だなw

誰か、前にうpされてたアクセス圏地図見せてやれよw
80名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 12:52:22 ID:QPq1D635
>>75
阪神間の人は神戸空港使うだろ。
伊丹廃港になれば神戸空港は小さいだけに伊丹以上に賑わうかもよ。
空港から梅田、新大阪行きのリニア作って欲しいな。
土地と騒音問題は湾岸を通らせてればクリアかな。
81名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 13:11:18 ID:lg6W8UlP
>>79
おお、そんなもんがあるのか。是非見てみたい。
まさか時刻表どおりでアクセス圏を設定してないだろうな?
普通の常識人なら伊丹発時刻の何分前に到着するバスに乗るのかってのも考慮したやつだと
助かる。俺も参考にする。朝の便をよく利用するから。俺の場合は1時間前着で行くけど、今ま
で2回阪神高速の事故に遭遇して搭乗手続き締め切り5分前ギリギリセーフを経験してるから。
82名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 13:31:24 ID:aqt1j1VS
関空厨とか言ってるやつは3空港維持派なのかな。貴重だな。
それともあれか、関空閉鎖派か。新種発見かな。
83名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 18:38:17 ID:kxCRTC/I
関空が伊丹より便利って、有り得ないだろ。
大阪南部や和歌山の人だけじゃないの?

奈良市内だけど、伊丹の方が早いし。バスと電車使い分けてるから遅れもないし
84名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 19:39:40 ID:E+ha9i76
伊丹なんて廃止にしろ
>>83
じゃ、奈良に空港作れば?
85名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 19:45:50 ID:zHZGIjpY
便利とか不便とかの問題じゃなくて
国際線と国内線を統合するという話だろ
86名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 19:50:57 ID:5gZ9XQKX
伊丹を残すなら、完全に地元負担でやってくれ。
関空造ったのに、空港運営費から騒音絡みのバラまき費まで
国にたかるのはヤメレ。
87名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 19:53:24 ID:larPrMuM
とにかく、伊丹存続させるなら毎年数十億もの血税を「騒音対策費」という名目でを地元に配るのだけはやめろよ・・・・

騒音が許せんということで関空造ったのに、騒音対策費が欲しいから
って騒音の元を残してもらわないと困るってモラルハザードも甚だしいぞ。
88名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:01:04 ID:R1FZfXeh
大阪もしくは京橋発関空ライナー(普通乗車+310円)きを15分間隔で運行しろ
89名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:07:02 ID:Yam5Z2IC
難波からの時間なんか無意味
梅田から近いか遠いかだけ
90名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:11:59 ID:5gZ9XQKX
空港は地下に作ればいいじゃない
飛行機も地下にトンネル作ってさ
91名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:12:03 ID:acJTApyR
JR特急の関空料金は異常な高さ
92名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:13:55 ID:c4UHT5Fk
ちょw 今日火力強すぎ
笑い死ぬから、止めてくれw
93名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:15:06 ID:VrI9Imfa
3つも空港あったら上空で飛行機事故起きそう。上空サプライズ
94名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:27:44 ID:2NSwfKfg
名古屋空港も中部国際空港に統合すべきでは。
95名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:30:09 ID:o1oF0jPC
名古屋は中部と競合しない
96名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:30:31 ID:xicCohLt
>>92
きっと新滑走路の件で気が立ってるんだよ
そっとしておいてやれよw
97名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:46:03 ID:WLdsQ/kg
伊丹は廃港が望ましいなぁ。俺が小学校の頃、さんざん教育されたもんなー。
「伊丹空港による住民の騒音被害」、「役所の横暴」、「そして関空へ・・・」。

それがいざ関空へ全面移管となると住民大反対だからお笑いぐさですよ。
結局いちばん横暴なのは伊丹の住民どもなんだな。死ねばいいのにね。


それから羽田−伊丹は空港各社のドル箱路線らしいからなー。
企業からの陳情に弱い政治家さん達にはたして格下げ→廃港ができるかなー。。
98名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:46:20 ID:J0k87rre
伊丹の騒音対策費は毎年80億円
ものすごい利権だな
99名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:46:57 ID:VFgTe0b/
腐りきった大阪人が日本人の財産を食いつぶしています
100名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:50:21 ID:XJ9SMGuJ
リスクを負ってるのも地元住民だろうになあ
101名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:52:42 ID:bAncDktv
米軍基地として払い下げるか原発用地にしろ
これくらいしないと無駄な空港だらけ
102名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:57:08 ID:XJ9SMGuJ
原発とか米軍でも航空基地とかだったら、もっとひどかろう
103名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:57:23 ID:dN7d2e/3
>>98

空港周辺の住民が夏が来るたびに伊丹空港に感謝しているのかな?
今日みたいに蒸し暑くてクーラー欲しいときに何の気兼ねも無くエアコン使い放題だからな。
104名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 21:10:12 ID:/Xsl4k7Z
「騒音対策費 豊中」でググっても、「騒音対策費」という単語が含まれたWebページがほとんど無い件
105名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 21:37:29 ID:YDjxngSP
>83
>奈良市内だけど、伊丹の方が早いし。バスと電車使い分けてるから遅れもないし


奈良から伊丹行きのバスは阪奈宝来〜JR奈良駅しか知らないんだけど、
他にどんな行き方があるの?
この行き方だと、渋滞にかかることが多いから時間が読めないんだけど。
106名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 21:47:50 ID:0uO3VIrF
伊丹って大阪市内から向かう時は高速の渋滞もないし、ほぼ
毎度予定通り着くんだけど、空港から市内方面行きは絶望的だね。

つまり出張の帰りはスムーズ。これはちょっと嬉しい(^∇^)
107名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 23:36:51 ID:/Xsl4k7Z
ところで、バスの話をするひとは、
関空行きのバスが渋滞にひっかかることをどうして想定しないの?

梅田から阪神高速を通って関空に行くのは、湾岸線に出るまでが危ないんだが
108名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 23:38:07 ID:g91Rh9BQ
そろそろ首都圏第三新空港ネタが
具現化してもいいころあいなのに
109名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 23:40:09 ID:fqCT45J6
成田や関空が地元からはおろか、地方空港からも縁遠いから、
国際空港の名前が欲しい地方空港が採算やや度外視で
設定したほぼ唯一の国際線のソウル(仁川)線を通じて
地方客が吸い上げられ、そこから世界各地に飛ぶことに
なってしまう。成田や関空よりも仁川が日本の地方に住む
人にとってハブのような空港になってしまうのだ。
こんなの長いこと許していたら良くないよ。
たとえば新千歳空港は、日本やアジアから北米大陸への
航路の途中、真上に位置する。その位置は仁川より
はるかに理想的。土地もいくらでもあり、しかも24時間
使える。仁川を作る時、韓国政府を恐れさせた新千歳
をなぜ活用しないのだろう。滑走路の長さや数だって
今の状態ですでに日本で有数の大空港だ。
110名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 23:42:05 ID:/Xsl4k7Z
あと、バスの話をするひとは、伊丹に60分早く着くべきっていうけど、
60分あったら、梅田から蛍池乗換の電車使えば20〜30分は時間があまるけど、どうしてそれは考慮しないの?
111名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 23:45:54 ID:DeSGZc5Y
>>107 >>110
考慮すると、関空に不利になるから
112名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 00:19:21 ID:loZlH11u
>107
>ところで、バスの話をするひとは、
<関空行きのバスが渋滞にひっかかることをどうして想定しないの?

関空なら遅れる心配のない鉄道があるんだからそれを使うよ。
伊丹だと渋滞に巻き込まれること考えられるので時間に余裕を見るけど、
それなら新幹線を使ったほうが効率がいいわな。


113名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 00:21:02 ID:/dYBeIRD
>>112
いやだから、伊丹にも遅れる心配の無い鉄道を使わせてやれよw
114名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 00:26:42 ID:b2k6xZHz
相変わらずのダブルスタンダードぶりだな
115名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 00:29:06 ID:loZlH11u
>113
伊丹空港に鉄道が乗り入れてるの?
116名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 00:29:15 ID:nZNKzkf7
北周り国際便は千歳空港に集約すべし。

千歳空港から全国の空港へ乗り継ぎさせる。

千歳空港を北日本のハブ空港にしよう。
117名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 00:31:31 ID:XCH29L1L
バスと新幹線は関空厨にとって話題そらしの必須アイテムです。
ここ試験に出るから覚えておくように
118名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 00:38:38 ID:nZNKzkf7
成田と羽田は距離が離れている。
だから国際便と国内便の乗り継ぎが不便だ。
千歳空港なら、第一と第二が隣り合わせで乗り継ぎが簡単。
第一を国内便、第二を国際便に分けて、ハブ空港にすれば理想的。
北周り国際便はすべて千歳空港経由にしよう。
119名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 00:41:41 ID:/dYBeIRD
>>116
結構昔から言われてるよな、それ。なかなか実現しないけど。
国の方針として、「成田>関空>中部>>その他」っていう旧態依然の序列があるとしか思えない、ていたらくだよな。

>>115
「モノレール」って答えたら、「モノレールは『鉄道』じゃない」とか「糞遅いモノレールに乗っている間に目的地にいける」とか言うつもりだろww
まあ、それ以外の屁理屈も誰かしら相手にしてくれるだろうから、勝手にやってな
120名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 00:47:34 ID:6R8S2C6n
伊丹を廃止するか、中部に2本めの滑走路を建設するかして
日本に真のハブ空港を造ってくれれば俺は仁川でなく日本の空港を利用するよ。

121名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 01:19:42 ID:xP1Oswzu
首都圏、関西圏、中京圏の人は素直に成田や関空、中部を使えばいい。
でもそれ以外の地方の人は成田が対地方で接続が悪いから、仁川(ソウル)
を使ってしまう傾向にある。他国に取られるのではなく、国内にある
立派な空港である新千歳を地方発海外行きのハブに活用すべきだ。
北米やヨーロッパ以外の対南方なら沖縄がいいだろう。
どちらにしても、日本の地方の客が、日本に敵意むき出しの韓国の
空港をハブにして、ライバルに金をくれてやっている形になるのは
なんとしても解消しておきたい。
122名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 01:29:03 ID:6R8S2C6n
いや、だから都市人口が少ないため地元需要が低く、国際便が就航しにくい千歳に無理して集めなくても
関空か中部をきちんと整備してくれればそこを使うっつーに。
123名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 01:31:27 ID:nZNKzkf7
仁川は北朝鮮に近いから有事の際に危険だね。

北朝鮮上空も飛べないし・・・・

やはり千歳空港を北日本のハブ空港にしよう!

北海道民は頑張らんかい!
124名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 01:46:00 ID:Eg5XFLzB
とりあえず関西はムダに空港が多いから、当初の予定通り
関空に集中させて滑走路をもう1本くらい増やすべき。
(騒音問題で海に作ったんだから少々の不便はしょうがない)
関東は羽田が拡張不可なので、成田の滑走路を4本に拡張し羽田+成田で凌ぐ。

日本の空港は滑走路が1〜2本な上に騒音規制で変態的な侵入経路多すぎ。
アジアのハブ空港を狙うなら、ダラス空港クラスのものを作れっての。

>>116
あそこは雪が降るし、設備もそんな大人数に耐え切れんでしょ〜。
125名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 02:17:47 ID:xP1Oswzu
>>116
新千歳の設備は今でも相当立派なもの。首都圏などと比べて
まだまだ開発余地は有るし。雪が降る、寒いということなら
シカゴのような過酷な気候で立派なハブになってる所だって
あるから、どれだけ施設に金が掛けられるかだ。
126名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 02:20:42 ID:HC2VwddZ
大阪沖大地震がきて、関空が完全に水没すれば、
関空以外みなハッピー?
127名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 02:24:53 ID:vOsCleFY
>>126
伊丹の処理能力が限界だから関空作ったんだし、神戸は拠点機能無い
関西から事実上国際線が無くなってもいいならハッピーかもな
128名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 02:57:47 ID:37jJdNKp
あり得るかも知れないが有史以来記録がない地震を仮定されてもなあ。
(南海地震や上町断層が動いた時はタダでは済まないだろうが。)
それより東海や東南海が起きた時は確実に中部国際を津波が洗うぞ。
小牧を使うったって救難活動で動いてる自衛隊を避けてだし、国際線は
設備が全く廃止されてるし。
129名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 05:41:06 ID:p+SRbRpU
>>126
大地震で中部空港は津波でやばいけど、関空はそれに加えて地盤沈下、液状化で水没はガチだな。
130名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 07:37:05 ID:Kk/ha55w
>>122
ハブ空港に地元需要はいらない。
利用者は乗換え客が大半だから。
仁川なんて日本の地方都市以下の地元需要だけど、ハブ空港として十分に機能してるっしょ?
131名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 07:42:17 ID:Kk/ha55w
ちゃんとしたハブ空港になれば地元需要はいらなくなるから、
関空がアクセス悪いことは、それほど悲観することじゃない
(もちろんアクセス良いにこしたことはないけど)
132名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 07:46:23 ID:qHdYlAut
>31
どこの地方空港が海外に飛ばしてるんだ?
133名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 07:48:04 ID:Kk/ha55w
>>128
地震で沈むってのはオーバーかも知らんが、
現状で標高1mの区域のある関空が大津波に弱いのは間違いないと思われ
134名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 07:48:43 ID:qHdYlAut
>108
福島への交通網整備したら?w
135名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 07:50:25 ID:qHdYlAut
>74
だな。
136名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 07:54:02 ID:4OuyrTwU
伊丹空港とっとと廃港にしろ。
137名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 08:02:15 ID:Kk/ha55w
>>130で何が言いたいかというと
国際ハブ空港に関しては、国が国際路線開拓政策をとって、乗換え客を取ってくることが重要ってこと

アジアの新興ハブ空港がその良い例
日本は地元需要に振り回されず、国が主導権をとって成田や関空を改善すべき
138名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 08:08:19 ID:qHdYlAut
>137
狭苦しい成田やいつ海の底になるか分からん関空より
中部の方がよくね?
地元需要関係ないならなおさら。
139名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 08:11:10 ID:gnZTYqud
>>134
静岡でもいいねw
140名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 08:36:48 ID:KtWWsyIG
東京の空港を増やすというのも手だが、東京から伸びる新幹線を空港に乗り入れた駅を作ればそこに分散させることも可能なんだよね。
でもなぜかその考えは東京の人間が反対する。
例えば新潟空港に上越新幹線が乗り入れれば群馬の人が利用しやすくなるとかあるのにね。
141名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 08:51:56 ID:042gFs5a
国際線ならとにかく、国内線乗るためにいちいち新幹線で新潟だ静岡だに行ってられんわ。
142名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 14:11:16 ID:xP1Oswzu
仁川(ソウル)使うなら、羽田から成田まで思い荷物を持って
はるばる電車で一時間以上不安定な思いをしなくて済む。
明らかに利便性は上だろう。なぜ日本は地方からの旅客を
隣国のハブ空港に進呈しなきゃいけないのか。情けなくないか?
143名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 14:22:10 ID:kTKqcN7Q
すべては大阪人のワガママによって起こっているって事。
144名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 15:04:18 ID:NoJe7sSg
個人的には首都圏第三空港は入間が便利だと思うんだけどなぁ
アクセスのインフラ整備が最低限で済む。池袋まで特急で20分ちょいにできるし
近未来には横浜渋谷新宿、銀座も直結だし、JRも所沢で線路繋がってるし

横田を自衛隊に明け渡してもらった上でだけど。
145名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 16:14:05 ID:e0IRFq1m
>>129
津波のリスクは東京湾に面してる羽田も同じだ。地震なんて結局
いつどこで起きるかなんて誰にも分からないし。
東京でいつか起きるといわれてる直下型とか特にそう。
それが東京湾なら沿岸部に津波が押し寄せるでしょ。
146名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 17:28:04 ID:WmhzvcA4
だから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

空港はこれから空の高速道路業者として機能するようになればいいんだよ!!!!!!!!!!!
それだけで100年は食っていける!!!!!!!!!!!!!









自家用低価格ジェットの販売を加速しろ!!!!!!!
147名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 17:37:12 ID:gEJ5Mf/9
>>138
接続する国内線が貧弱過ぎる >中部
特に首都圏と関西圏から空路が引けないのが一番痛い。
148名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 18:04:06 ID:ds5c2Vvl
>>147
中部は成田や関空と比べれば、はるかに多くの国内空港と結ばれている。
小さな地方空港からでもうまく中郡で乗り継げば、
遠距離を含む海外が想像以上に近くなるよ。
149名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 18:19:32 ID:CvkSzy0R
国内線専用空港と国際空港とを無理に区別するのが時代錯誤なんだと思われ
かつて、これで失敗していたのがパリのドゴールとオルリー

羽田と伊丹の再国際化は真剣に考えるべき課題だと思うよ
150名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 18:53:24 ID:/dYBeIRD
伊丹改革案

1.夜の運用時間を、時刻表上で現在の20時半から22時までに変更する
  (1970年代のデータに基づいて決められた今の門限はおかしい)
2.国内の航空会社にかぎり、国際線の就航を認める
  (ただし、それだと関空が死亡するので、5000km程度の近距離を中心にする
   伊丹の滑走路長と騒音問題からも、この辺が限界)
3.伊丹〜大阪市内経由〜関空のレースアクセスを徹底整備する
  (これは梅田で南北に分断されている今の関西の鉄道事情の解決にも重要)
4.発着枠の見直し
  (「うるさいプロペラ機はOKだけど、静かなジェット機はダメ」なんてアホすぎ)

>>149
ドゴールとオルリーって、まさにフランスの関空と伊丹なんだよな。
欧州はまた特殊だから100%見習う必要はないけど、パリの失敗(今は取り返してる)を日本で繰り返すのは避けたい
151名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 19:58:26 ID:/dYBeIRD
関空改革案

1.関空の有利子負債への公的資金注入・負債完済
  (左巻きマスメディア中心に袋叩きにされるだろうけど、
   これをなんとかしなきゃどうにもならない。批判は甘受すべし)
2.1を解決した上で、着陸料・駐機量の値下げ。仁川並の水準に。
3.真の意味でのハブ空港として利用してくれるエアラインの確保
  (着陸料が下がれば可能。最低1社は確保したい)
4.二期島の北側連地点の埋め立て
  (今、二期島の湾口を埋め立てようとしてるが、そんなところより先に北側連絡地点を埋めるべき。
   一本しか連絡地点のない今のままでは、新滑走路はただのお荷物になる。)
5.二期工事の上モノは、貨物を最優先で。旅客は後。
  (確実な需要が見込まれる貨物を第一に。UPSやFedexに逃げられると痛い)
6.伊丹でも書いたけど、伊丹〜大阪市内経由〜関空のレースアクセスの整備
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:03:49 ID:Qr4umbmA
公的資金注入、反対〜
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:51:55 ID:73He8Yck
>>150>>151にある、「伊丹〜大阪市内経由〜関空のレースアクセスの整備」
だけど、大阪市内〜関空のアクセスの時間的、料金的改善が鉄道、道路網で
行われれば、伊丹は必要なくなると思うんだけどね。
伊丹が無くなれば、一部新幹線に流れる人も出るだろうけど、かなりの関空利用者の
増加が見込める。そうなれば、鉄道会社等も運賃の低価格化、アクセス網の充実、
時間短縮への経営努力のし甲斐があるのでは・・と思うんだけどね。
>>150を読んでも、やっぱり規制の多い伊丹を残さなければならない理由というのが
よく見えないんだよ。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:43:36 ID:OUpqE0s9
>>153
だな。>>151(特に1)が実行できたら、伊丹が廃止になっても大丈夫だと思う(関西全体の航空需要の増え具合によるが)

逆に実行できない限り、伊丹廃止はすべきでないと、思う。
それこそ、関西経済が文字通り沈下する
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:12:09 ID:9hJHfUAQ

>それこそ、関西経済が文字通り沈下する

この意味がわからないのだ・・・、

羽田を含む地方から大阪に来る客、伊丹が廃止になれば大阪に来なくなるの?
こんなことある訳ないじゃんw

大阪からの客の一部が新幹線に流れれば大阪本社のJR西日本は増収になって
東京資本の航空会社が減収になる。JR西日本が儲かれば地元の経済は潤うはず。

伊丹が儲かっても国交省の懐が潤うだけ、関空が儲かれば大阪本社の関空会社の
収入が増える。


”伊丹廃止は、関西経済を元気にする” これが正論である。
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:19:24 ID:9hJHfUAQ

伊丹廃止になって地盤沈下するのは大阪空港交通だと言われるが
この会社、関空にも乗り入れている。今、マイカーで伊丹空港に
向かっている層を関空行きバスに誘致すれば大阪空港交通も増収する。

では、大阪空港に入っている商店。ここも伊丹空港跡地に入る商業施設
の中に入ればよい。土産物屋は苦しいのは認める。思い切って関空の
第2旅客ターミナルビルに移転するのはどうだろう・・・。民間駐車場は
対策なし? 関空行きバスに乗るためのパーク&ライドに協力する手もある。

伊丹空港の地元も固定資産税も都市税も払わない空港よりも税金を払って
くれる商業施設の方が良いはず、雇用も大きいはず。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:37:40 ID:w8O8w4mq
>>152
世界の大空港はどこも、兆円単位の公的資金を注入してますが。
そこまで気合を入れないと、大都市の空港は良くならないよ。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:45:54 ID:cDlD7YJl
>>155
>羽田を含む地方から大阪に来る客、伊丹が廃止になれば大阪に来なくなるの?
現に来てないじゃん。東北とか北海道とか沖縄とか。
新幹線でカバーできないビジネス客は良しとして、地方観光は確実にダメージ受けとるがな

>JR西日本が儲かれば地元の経済は潤うはず。
何を根拠に? (しかも、「はず」かよw)

>伊丹廃止になって地盤沈下するのは大阪空港交通だと言われるが
さも皆が言ってるかのような捏造するなよ。個人的意見をいうときはソースを示そうな
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:09:42 ID:/jkTT7m7
伊丹廃止って言ってるヤツは、自分とこの空港に飛行機いっぱい集めてオナニーしたいだけだろ
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:13:26 ID:OtO9ciVm
いまどきポケベルはありえん
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:16:27 ID:DDo9ov5E
伊丹は国際空港のままでいいよ。
それより格下げ格下げと言いつづける国交省などの組織を格下げしよう。
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:24:53 ID:v1J73Ua5
>>159
またクリティカルなことをw
航空・船舶板やエアライン板、2ch外でもご活躍の彼だよね
俺が怪しいと思うのは、>3 >7-10 >21 >45 >55 >62-63 >84 >87 >98 >136 >155-156
(一般人の方で間違ってたらゴメンよ)

しっかりと考えたうえで「伊丹廃止」という結論に達した人にも失礼ってもんだ
163名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 12:53:43 ID:vO1UnFW4
つか空港が多すぎ
10個ぐらいあれば十分
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:53:43 ID:YEm/osNL
>>157
だからといって、見通しの甘かった関空の救済を正当化できないよ。
まあ、正当じゃなくても、救済するのが次善の策なんだろうけど。

世界に通用する空港に国が気合入れて取り組むべき、という考え方は同意
165名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:41:34 ID:JUkRqNY7
伊丹の替わりに関空格下げ。
166名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 20:39:14 ID:O0Bdx2P0
>>165
格下げ云々以前に、空港種別をみなおすらしいからなあ
まあ、今後、伊丹も関空もどういう位置づけになるか楽しみだ罠
167名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 21:24:19 ID:FRJC0omh
>>48
妄想だけど日産の村山工場跡地なんかをロジスティック基地に再開発して横田が貨物に解放されて外環、圏央が出来たら最高の物流センターになったろうになー。
と、この前ダイヤモンドシティーに行った時に思たよ。
168名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 10:13:19 ID:oWagELFk
伊丹跡地は国営伊丹緑化公園へ。
169名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 13:31:39 ID:MGgpjyGE
取りあえず関空の苦難と赤字は
伊丹存続と神戸空港で決まった
関空開港時はあれほど華やかで
希望に満ちていたのにね
170名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 13:34:48 ID:HRF01Zgq
関空の営業は補助金抜いても黒字化してるだろ。
借入金がでかすぎるだけ
171名刺は切らしておりまして
>>170
ソースは?