【流通】三越:伊勢丹と資本提携交渉へ・経営統合も視野…百貨店再編加速 [07/07/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:50:17 ID:l3NdehO7
百貨店の売上トップ20店舗の年間来店客数
西武池袋本店 7000万人
東武池袋本店 5000万人
小田急新宿本店 4400万人(別館のビックカメラ含むと5180万人)
六本木ヒルズ 4400万人(オープンした04年)
阪急梅田本店 4000万人
サンシャインシティ 3000万人
伊勢丹 3000万人
東京ミッドタウン 予想3000万人
東京ディズニーリゾート 2600万人
京王新宿本店 2600万人
三越栄店(別館ラシック含む)2400万人
丸ビル 1900万人
新丸ビル 2000万人(07年度見込み)
表参道ヒルズ 1000万人
日本橋三越、高島屋都心3店、近鉄阿倍野、松坂屋名古屋、
阪神梅田、京都高島屋、横浜そごう、京王新宿、大丸神戸
大丸心斎橋データなし。
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:41:08 ID:uIh2e/jt
こういうの見ると
来店客数より質が大事なんだな
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:52:08 ID:mVd/Vk4A
ミレニアムリテイリングは、そごうと西武百貨店が経営統合して誕生した持ち株会社である

そごうは2000年に法的整理に追い込まれ

西武百貨店も2003年に金融支援を受けている

業界では負け犬連合とまで揶揄された両社の統合であった
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:59:32 ID:rTUrnMqs
そういえばミレニアムってセブン&アイ傘下なんだっけ
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:18:10 ID:l3NdehO7
>260
法人外商の富裕層への外商だな。
店頭売上では池袋西武と梅田阪急が双璧。
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:21:19 ID:NsxLAu18
銀座にメンズ館できないかなぁ?
265名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 00:07:32 ID:Js6HshdZ
東急より白木屋の方が上だったのにな。もったいない。
266名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 00:20:45 ID:kKqv+ZGv
>77
近郊各店は新宿店を補完するパイロット店舗と考えればいいんとちゃう?
>219
日本橋の三越、新宿の伊勢丹という都心東西のフラッグシップ店舗
伊勢丹側から言えば名古屋福岡札幌仙台の伊勢丹空白地帯拠点都市店舗の獲得
一方三越側からいけば新宿近郊各店への浸透が魅力か
267名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:07:06 ID:pbCzLGy9
今朝の日経の経営の視点で伊勢丹について書いてあったよ。やっぱ売れるべくして
売れてるんだね〜。
268名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 12:33:55 ID:R0RZb9/H
三越、伊勢丹とも、看板は架け替えないで残して欲しい。
また、三越は既存店舗の整理をしなければならない。
伊勢丹はADOを抜けるか解散せねばならない。
269名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 14:06:42 ID:Ni0ubb0p
日本橋の三越って城南地区の人は行かないと思うけど
金持ちは行くのかね?
270名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 14:59:11 ID:RTPj5OpP
三越日本橋本店 年間売上高2966億円(2005年)
恵比寿店、吉祥寺店、多摩センター、新宿アルタ店、サンシャインアルタ店含む。

この5店舗を除いた、日本橋三越単体の売上は2000億未満じゃないか。
271名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 17:04:20 ID:ypiKt+iG
団塊世代が年金世代になったら、売上かなり落ちるけど
272名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 17:17:27 ID:NFvs0jlr
富山伊勢丹はいつできまつか?
273名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 18:40:45 ID:WI2G0nZw
>>270
外商比率も高いだろうからな。
日本橋三越なんて何時行ってもガラガラだから、店頭売上げはたいしたことないと思う。
274名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 23:06:45 ID:dTUyVJJ8
>>270
恵比寿店、吉祥寺店、多摩センター、新宿アルタ店、サンシャインアルタ店の
4つで1,000億円近くの売上なんて有り得ん。
275名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 23:34:10 ID:fhFIV9pp
>>274
船橋や津田沼のヨーカドーが190億、
荻窪の西友が150億の売上高だぜ?
5店舗で1000億はあり得る。
>>273
殆ど外商だろうな。それも地方店舗の外商を日本橋本店に含めている可能性がある。
池袋西武も02年までやってたが、03年に止めた。
そしたら02年に2600億あった売上げが、03年には1900億に激減した。
276名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 23:38:37 ID:fhFIV9pp
新宿伊勢丹も2700億という売上は、本店だけじゃなく
他店舗の外商売上を合算してそうなんだよな。


スーパー、専門店の店舗別の売上額
http://www.jbpa.co.jp/pdf/tenpo-uriage.pdf
277名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 23:58:39 ID:fhFIV9pp
新宿伊勢丹の売上に他店舗の外商売上が合算されてると疑う根拠は、
来店客数が小田急より2000万人以上も少ない伊勢丹が、小田急の2.1倍も
稼いでいること。 伊勢丹の売場が小田急より1.4万u広いとしても、
これはかなり怪しいな。

新宿伊勢丹(64,296u)2442億 来客数3000万人
小田急新宿(50,509u)1172億 来客数5180万人(ビックカメラ含む。
本館だけだと4400万人)

278名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 00:33:32 ID:rc/JFOJc
来客ってのはそこに訪れた客であって買った買わないは関係ない。
外から百貨店を通って改札口に行ってもそれは来客にカウントされる。
279名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 01:00:59 ID:fprxEf6q
それは小田急の入店客数が多すぎるだけだろ。
そもそもターミナル立地のデパートなど通過客ばっかりなわけで。

ただ伊勢丹も外商を含んでいるのはありそうだな。
280名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 01:07:38 ID:gzeKoFTM
伊勢丹新宿店の重厚な感じが最高
281名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 01:30:28 ID:RsO+RdM5
外商の売上は160億円だって。
282名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 01:43:53 ID:gtpVKpOX
>>211
新宿伊勢丹はちょっと高すぎる。まあそれが狙いなんだけどな。
スーパーカーみたいのでくるひともいるし。
283名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 02:18:30 ID:jQUblUgp
>279
それも、他の伊勢丹店舗の外商売上ね。三越もやってそう。
西武は02年までそれやって2600億だったのが、止めたら1900億に減った。

来店客数と買物した人の数が違うのは当たり前。
因みに池袋西武の来店客数は7000万人だが、レジ客は3500万人。
新宿小田急も来店客数は5180万だが、レジ客はもっと少ないだろう。
新宿伊勢丹も来店客数は3000万人だがレジ客はもっと少ない。

新宿伊勢丹は他の店舗の外商を含めていると見た。
日本橋三越のように5店舗(実際は小型売店の世田谷の馬事公苑店や厚木店など
も含めてたり)合算するよりマシだがw
284名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 02:28:02 ID:FQ1DOC5c
>>277
伊勢丹は新宿3丁目。はっきりいって、新宿の中心というより
はずれ。
小田急は京王、小田急、JRの駅がすぐそば
食品売り場から丸の内線の新宿駅がすぐ

小田急は立地的に最高だと思う。が、高額商品の陳列の仕方もいまいち、
伊勢丹のように自ら流行を作るとかいう意気込みも、小田急はない。
でも、食料品の売り上げは新宿で一番なんていうのを、今は
知らないが数年前までよく見た。便利な場所だから、客は多いが
購入する単価が低いのだと思う。伊勢丹に行く客は、買い物しようという
意気込みがあって、伊勢丹側も買わせようという強い意気込みが
感じられるなあ。小田急は駅のそばのスーパーって感覚w
ついでにちょっと買うっていうような。
285名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 10:15:20 ID:R69eQUD/
>>277
そういや昔、高速バスに乗ろうとしたとき、コンビニで買った弁当に割り箸が入ってないことに気づいて
慌てて小田急に割り箸だけ買いにいったな。無駄に30本セットとかしかなかったけど。
伊勢丹にはそういうこともないだろうし、根拠としてはどうだろう。
286名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 11:13:32 ID:VZxvCul/
HP見て初めて知ったんだが、伊勢丹って郊外に店が結構あるんだね
松戸や浦和にあるなんて知らんかった
287名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 11:15:45 ID:+1bD+mWQ
>>284

あたらしい地下鉄や
あたらしい高速は

みな、
伊勢たんの目前
288名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 13:43:15 ID:lw1o0HEY
うちの親が三越のギフトを見に行ったんだけど、洗剤がないから帰ってきたと言った、
うちはやっぱり金持ちじゃないな〜と笑ってしまったよw
スーパーだと安いしね!
百貨店全体が大変なんだろうね!

289名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 14:32:48 ID:9P8fQN8T
>287
営団13号線は明治通り下新宿3丁目だからビンゴだけど
C2新宿線は山手通り下だからJR挟んで逆側西口からさらに約1キロ西だよ
290名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 15:21:44 ID:V+/htn0u
三越、伊勢丹 各店舗別売上げ(H19 6月) 単位は千円?

日本橋(越) 24,641,715(恵比寿他、数店合算)
新宿(伊)  21,441,956
---------------(フラグシップ店の壁)-----------------------------------
名古屋(越) 7,067,212
浦和(伊)  4,649,791
銀座(越)  4,448,665
立川(伊)  3,543,878
福岡(越)  3,387,953
札幌(越)  3,141,672
仙台(越)  3,036,420
---------------(優良店の壁)-----------------------------------
相模原(伊) 2,806,274
松戸(伊)  2,655,860
千葉(越)  2,529,184
池袋(越)  2,184,913
府中(伊)  2,126,959 
高松(越)  2,105,117
---------------(店舗切捨の壁)-----------------------------------
松山(越)  1,816,763
星ヶ丘(越) 1,623,361
吉祥寺(伊) 1,590,332
新潟(越)  1,478,535
広島(越)  1,469,405
アルコ(越) 1,289,694
---------------(塵店舗の壁w)-----------------------------------
鹿児島(越) 824,520
291名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 15:29:58 ID:h8I9f/B3
フラグシップ店は壁より上を指している
優良店は壁より上を指している
店舗切捨は壁より下を指している
塵店舗は壁より下を指している

優良店の壁より下(店舗切捨の壁より上)は一体何なのか
普通の店なのか
292名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 15:31:48 ID:V+/htn0u
普通
293名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 17:51:36 ID:p/GUy3ix
ここに詳しく書いてあるね

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1154102578/
294名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 00:48:30 ID:+qqkUjtU
>>285
伊勢丹の横から高速バスは出ていないからダイジョウV
TPOがあるんよTPO。
295名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:32:28 ID:T3vQOlXa
ダイジョウVって久しぶりに聞いた
296名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 11:07:07 ID:+qqkUjtU
久しぶりに言ったんだもん(^^;;
297名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 19:20:07 ID:HTnFeWv0
三越は地方の弱小店舗や名古屋の中村屋を整理してから統合してくれなきゃ、伊勢丹の足を引っ張りかねない。
伊勢丹も地方のデパートとのしがらみをこの機会に整理して今後の足枷を外しておかなきゃならない。
東急や松屋とも連携しながら文字どおりのトップブランドとして将来を見据えたうえで飛躍を続けて欲しい。
298名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:27:25 ID:88cG3lOT
株価見ても今回の合併は伊勢丹にとってマイナスと判断してる人が多そう
299名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:52:34 ID:kIqxgvMb
マイナスだろ。
いくら全国展開が出来ると言えども、
三越の地方店舗は伊勢丹の支店以下のお荷物ばっかり。
ADOで合併した方がまだマシにさえ見えるよ。
300名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 02:21:47 ID:PNGlCKVi
田舎の百貨店が伊勢丹にすがろうとしているようで卑しい。
あるいは近畿中京地方の連合グループが危機感を抱いて工作かと。
ADOは伊勢丹の足枷となるが、三越との連携はこの限りでない。
三越救済の色もあるとはいえ、伊勢丹にもメリットがある。
富裕顧客層の厚い三越と日の出の勢いの伊勢丹はベストパートナーだ。
間違ってもADOのために今後の展開を阻まれてはならない。
301名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 02:23:14 ID:PNGlCKVi
勿論、三越の店舗はリストラと選別が必要だが。
302名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 08:50:42 ID:q2mg1qFT

つ「地震が来てみんな倒れちゃえばいいのにぃー」
303名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:23:30 ID:5j3XD2c/
北浜がそれだったけど、あの建築はもったいなかった。
デパートじゃなくても残しておきたかったな。
304名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:27:54 ID:ps6ftAGp
そごうもな。
305名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 11:14:59 ID:r9xSpJG7
百貨店の資本提携ブームって何ナノ?
百貨店は独自の品揃えや顧客で成り立っているのに、安易な経営統合は
意味をなさないと思うよ。
400万台クラブなどとはしゃいでいた自動車業界を思い出すな。
306名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 11:36:37 ID:MhLYoihj
>>298経営統合と合併の違いもわからないような
オッサンは出直して来いよ
307名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 13:26:01 ID:62Dj5GFJ
>>195
今更だが詳しくお願いします
308名刺は切らしておりまして
>>305
近畿中京地方の連合グループに進言なさればどうかと。
二番煎じの猿真似をしようとしている彼らが、
三越伊勢丹連合に危機感を抱いているようにしか思えない。