【農業/政策】農地集約へ税制見直し・政府が検討[07/07/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
305名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 21:42:04 ID:akXJV87b
発信箱・加越能:「帰農塾」の行方 /富山
 
「退職後は都会を離れて農業を」と考える、団塊世代を対象にした農業体験イベントが盛況だ。
県内でも県や市町が「帰農塾」を開き、農業にあこがれる都会の人たちに、農作業の基本を教えている。ただ、どれだけの人が農村に移り住み、農業に従事するのか。現実は簡単ではないらしい。
県内の自治体が移住希望者に、農家の空き家を紹介した。
だが「くみ取り式のトイレが嫌だ」、「農家の空き家は広すぎて」との理由で、うまくいかなかったという。
私も帰農塾の受講生に話を聞いた。
「富山にきて農業をかじって、(都市部の)自宅に帰る。これでいい」と受講生は言う。
都会より不便な生活と、農業への欲求。
それでも農村暮らしを選んでもらう方策は?
県の担当者は「地元農家と交流する帰農塾を長く続けて、農業の魅力を体感してもらうこと」と答えた。
現に塾の受講生だった男性が、富山で養蜂業を始めた例もあるという。
この取り組みが将来、過疎の農村を活気づかせるかもしれない。
【木村哲人】

毎日新聞 2007年9月13日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/toyama/news/20070913ddlk16070580000c.html
306名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 09:49:02 ID:2+BqSkgB
大都会の郊外は農地で無いと駄目って法律作れば農家が増えるかもな
307名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 02:18:40 ID:4KXWhmH3
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070917ig90.htm
農地制度改革 生産性向上に欠かせぬ規模拡大(9月18日付・読売社説)

農地の規模拡大や集約化にある程度効果は期待できるが、今ひとつ決め手に欠ける――。
農林水産省が、農地制度改革の原案をまとめた。これまで制約が多かった
企業による農地の借り入れを容易にするなど、様々な対策を打ち出している。

だが、耕作放棄地への課税強化といった“ムチ”はほとんど見あたらない。これでは中途半端だ。
政府の経済財政諮問会議は、より大胆な改革案を提案している。
農水省は、この秋に決める最終案では、諮問会議案などを参考にもっと踏み込んだ改革案を示す必要がある。

各国による経済連携協定(EPA)の締結競争などに立ち遅れないためには、農業分野での市場開放が欠かせない。
それには農業の生産性向上が肝要だ。農家1戸あたりの規模拡大がカギを握る。

一方で、国内では耕作放棄地が年々増加し、埼玉県の面積に匹敵する39万ヘクタールに及んでいる。
何らかの手を打たなければさらに拡大してしまう。

こうした危機感から農水省は今年初め、農地制度を見直す有識者会議を設置し、本格的に議論を始めた。
企業による農地の借り入れは、すでに認められている。
だが、耕作に不利な地域などに限定されているため、借り入れはあまり進んでいないのが実態だ。

原案では条件を緩和し、優良農地でも賃借を可能にすることが盛り込まれた。
安定して営農できるよう、20年間程度にわたって借りられる、定期借地権制度を導入することも明記された。

農地の賃貸借に関する情報を一元的に管理する「農地情報センター」を都道府県に設置し、
借り入れを希望する企業などに提供することも示された。

一連の対策には効果が期待できよう。すぐにも実施すべきである。
ただし、行政改革の視点を忘れてもらっては困る。
センターは既存の組織を利用し、人手をかけない工夫が必要だ。

問題は、諮問会議が提案しながら農水省が外した改革である。
企業による農地所有を認めなかったことだ。
所有権が企業に移れば、農業以外の用途に転用される恐れがある、というのが理由だ。

農地の転用には厳しい規制がかかっている。違反企業には是正を命令し、
それでも効果がない場合は、農地を買い戻せるようにしておけばよい。
企業による農地の所有を認めるべきだ。

耕作放棄地を解消するには、生ぬるい手段では不可能だ。
耕作放棄地には、農地に対して認められている
固定資産税の優遇措置などを停止するといった措置を検討すべきであろう。

(2007年9月18日1時46分 読売新聞)
308名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 20:14:54 ID:IomvUHZQ

堺屋太一のビデオコラム vol.77「望まれる地方振興策」(9月17日)
http://www.janjan.jp/movie/stream/sakaiya_070915.php

大規模農家を育成したところで、農地面積が格段に大きい諸外国に
は全く太刀打ちできない。また、大規模農家を増やして、小規模農家
を駆逐すれば、農村人口がさらに激減し、商店やコミュニティは崩壊する。

外国に対抗するには「量」ではなく、ブランド(少量生産)で勝負すべき。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのためには、大規模農家ではなく、兼業農家を増やす政策が必要。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

堺屋太一のビデオコラム トップページ
http://www.janjan.jp/sakaiya/politics/index.php
309名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 20:17:56 ID:jT5vH5CB
>>243
それなんていう奈良時代?口分田?
310名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 03:48:41 ID:BBhfVvb6
日本には農地が無いんだよ
だから大規模農業なんか出来ないよ
311名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 04:19:25 ID:Pe4OUlA3
そもそも運用できる機械の能力を上回る規模の農地はいらねえだろ

それともアメリカみたいにピボット灌漑設備でも作って地下水を干上げるかw
312名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 04:23:11 ID:KGfDGxLU
▲▲民主藤田議員公設秘書逮捕▲覚醒剤・大麻▲▲
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1190267205/l50

【政治】 民主党・藤田参院議員の公設秘書、覚醒剤取締法違反などで逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190257500/l50
313名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 04:28:50 ID:R9ut8Snr
ガリレオの相対性原理は間違っていました。元日本物理学会会長の
佐藤文隆教授も認めてらっしゃいます。以下の文はGZKカットオフに
関する記述の一部です。

ガリレオの相対性原理は「互いに等速運動している系はみな対等だ」
というのです。

・・・・・・・・・・途中略

物理は全部、相対性原理にのっとっているといえます。

・・・・・・・・・・途中略

相対性原理でない考えは、なにか絶対系があるというものです。
なにか特殊なものがあって、それから見てあれはあっちに動いている、
これはこっちにこう動いていると、相対運動についてランクづけできる
わけです。


ガリレオの相対性原理は、静止と等速直線運動は区別出来ないという、
慣性の法則の一部の結論によって構築されましたが、思考実験によって、
静止と等速直線運動は力学的に区別出来ることが判明しました。
詳しくはこのサイトをご覧ください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
314名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 04:31:43 ID:BBhfVvb6
地下水が日本は汚染されているから無理
315名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 11:59:14 ID:j/vKikUb
GHQが諸悪の根源だな
316名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 12:47:23 ID:BBhfVvb6
金を沢山ばら蒔きして農業を盛んにしろ
317名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 10:53:43 ID:WhgamnrZ
農地が欲しいならあげるよ
318名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:56:30 ID:iyto34X8
アジアゲートウェイに関係があって、輸出産業も潤うってことは
中国人や朝鮮人を受け入れて、土地を与えて耕してもらい、
ホワエグとも関係があるってことだろ。まぁどっちにしても
土地は二度と帰ってこないし、戻らない措置が取られるな
319名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 23:08:20 ID:SK8nXZQd
家族営農は禁止、若しくは都市部宅地並み
課税をして土地を吐き出させろ。
完全なる資本の論理で土地は運用されるべき。
320名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 14:29:21 ID:ct63oHzr
農地は宅地に変わる時代だからな
321名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 22:55:05 ID:RfXhNQhN
>>319
(兼業)農家だって1円でいいから土地売りたいが売れねぇんだよ。ぼけが。
322名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 22:58:58 ID:ct63oHzr
責任が着いて廻るからな
知り合いなんか農地もらっていたぜ
金なんか出さなくても手に入るよ

しかもハウス付き
323名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:27:30 ID:hfochpdq
よく整備されていて、スプロール現象の起こっていない
平地の水田をまとめて1000ヘクタールもらえるなら、喜んでもらう。
食っていく気なら、そのくらい無いとやってらんないだろ。
324名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:49:32 ID:ct63oHzr
九州から北海道迄1ヘクタールを千箇所貰えば
325名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:11:07 ID:jX95jEMv
>>321
買い取るんじゃなくって接収するんだ。
だから心配イランよ安心しろ。
326名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:23:14 ID:1rgt7qja
>>323
贅沢言うな。
小さな田んぼ13枚あるから譲ってやる。
327名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:27:07 ID:vQewRnGw
田舎では 田んぼをあげるよと 言っても誰も欲しがりません
328名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:51:35 ID:lJHTUJ0c
>>308
堺屋太一は兼業農家増やせか、俺と同じ意見だ。
幾ら規模拡大しても、海外産米にはかなわないよ。
日本の人件費も高いんだから、規模拡大では絶対に無理。
規模拡大は何度も失敗したやり方だよ。
329名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 01:06:17 ID:lsyIMk15
>>323
水田だけ貰っても…な
農機具は?買い揃えるだけでフェラーリ一台分(新品だとそれ以上)必要だよ
330名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 01:23:48 ID:vQewRnGw
ランボルギーニで田畑を耕せよ
331名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 01:31:29 ID:CS0tz5JA
>>329
バカじゃね、レンタルしろや、それとも、農協のいいなりで各農家 フェラーリ1台分金払ってんか?
お前ら,ずいぶん金持ってるな、ちゃんと税金払ってるのか?
332名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 01:34:38 ID:CS0tz5JA
で?フェラーリ1台に占める補助金は75%くらいなのか?やっぱり?
ケチナ百姓はカローラくらいの自腹しか切らないだろうな?とみんな思ってるぞw
333名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 01:37:14 ID:jeup7Q95
これはまた無知なレスが。
334名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 01:39:47 ID:CS0tz5JA
おまえらが農機具買うと、どのくらい補助金が出るんだ?70%くらいか?
335名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 01:42:21 ID:lJHTUJ0c
>>331
そりゃまあ空いてる時期には好きなだけ貸してくれるだろ
よもや田植えや刈り取りの時期に機械貸せとか言ってるんじゃないよね
336名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 01:42:27 ID:HEDRhHU7
CS0tz5JAが必死な件w
337名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 01:43:29 ID:sRQzM6J0
>>334
0%だよ。
338名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 10:31:18 ID:vQewRnGw
田舎に行けば農地なんか沢山あるよ
339名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 03:08:40 ID:fgs9LFWn
>>308
>>外国に対抗するには「量」ではなく、ブランド(少量生産)で勝負すべき。
はいいとして、
>>そのためには、大規模農家ではなく、兼業農家を増やす政策が必要。
これがわからん。大規模農家で少量生産を多種目やればいいじゃん。
340名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 03:09:39 ID:QUDo6XPz
補助金がでなきゃ、農機具なんてバカらしくてカワネーべ、w
341名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 09:38:41 ID:iD4c0orP
>>339
>これがわからん。大規模農家で少量生産を多種目やればいいじゃん。


馬鹿すぎる
342名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 10:56:00 ID:KRHWQuLK
06年、新潟産コシヒカリは仮渡金60kg−1万5000円で取引されてる
(今年から内金7000円とし、あとから差額を払うそうだ→つまり最低額60kg-7000円)
はっきり言って農家の問題というより農業関連の流通が非効率的すぎるんじゃないか

確かに敗戦により地主から小作農への転換があり、これが小規模農業を生んだ
だからすべて生産者が悪いという話に単純化されやすいが、実は中間搾取の方が
酷いのではないだろうか

あと大規模農業については地球温暖化で耕作地が北にずれてきている
その視点から見ると大規模でやっている北海道へ移り変わっている

よって、いま集約しようとしている地域に対しては集約をどうするかより、温暖化に対応した作物を
どうすべきかというのが優先事項なのではないか
税制変更や政府が関わるならそういう個人農家ではどうしようもない点を担うべきでしょう
343名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 11:11:22 ID:iD4c0orP
>>342
流通が非効率とか言ってる時点で馬鹿だろ?
そもそも東京みたいな農作物が作れない地域が存在してることが非効率なんだよ
基本は地産地消があたりまえだろ 流通が非効率とはそんな都心部があるのが悪い
344名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 17:25:41 ID:Gv7h5P8Z
東京は消えて農地になれ
345名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 01:39:06 ID:2nSwPJOG
>>340 減反の縛りもきつくて、ナイスな代替作物も見つからねーしな
346名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 22:45:44 ID:Nby4wJuE
関東平野は農地にすべし


関東に住んで居る人間が一番自給率を下げる邪魔をしている

関東平野を日本の日本人の為に明け渡せ



東京なんか 意味が無いんだよだから農地にしれ
347名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 22:58:21 ID:ZFY0uw2C
>>346
関東平野は火山灰地。
元々沃野の濃尾平野を農地に戻したほうが
有力な穀倉地帯に出来る
348名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:03:19 ID:Nby4wJuE
濃尾平野の土壌は越えているからな 関東平野と濃尾平野は日本の為に 差し出すべきだな

関東平野は野菜や果樹園に使うよ

東京は山間部に都市を作るべきだな
349名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:08:52 ID:G881Vp+U
>>347
現実的過ぎる回答にワロタ
まあ東京は富士山の火山灰で出来た沼地の上に作った都市だしな
東京を農地にしても大根くらいしかとれん
350名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:11:34 ID:G881Vp+U
>>349
人工都市、商業的中継地以外は基本食料が取れるところが人口稠密地域だからねえ。
首都機能移転は那須が最有力だが、移転費用の捻出がね。
それこそ租庸調で労働力を地方から拠出させないと無理
351名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:54:35 ID:Nby4wJuE
いやぁ 東京都が無くなったら遺伝子組み換えのとうもろこしを全面にうえるよ
352名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:57:39 ID:gU2RALuP
泥炭地の石狩平野を土地改良した日本民族がなにを・・・
353名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 00:37:28 ID:biPqn9Jx
関東平野をやはり農地せねばならぬ
354名刺は切らしておりまして
俺が小さいころ名古屋市の港区・中川区あたりは
見渡す限りの水田が広がっていて巨大なコンバインが
動いていたのをかすかに覚えてる。