【コンビニ】サークルKサンクス、中国産ウナギ弁当販売再開 〜第三者機関の検査で安全性が確認されたから [07/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
186名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 23:41:14 ID:X5r0UNyN
ややこしいルール決めないで、
・シラスの原産地
・各養殖地での養殖期間
・加工地
を全部書けば済むのにね。
抜け道のある法律はみんな意図的なもの。
187名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 00:09:04 ID:C5xIkXOL
コンビニ弁当
→食に鈍感
→産地に鈍感
ビジネス的には正解かも。
188名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 00:12:35 ID:JBgmX4BG
鰻は食べないことにした。国産表示も怪しいからね

イオソに行って来たけど、中国産(表示あり)はとにかく安かった。鰻弁当が390円とかタイムセールで一本半額とか。
一方、国内産(表示あり)の数個しか入ってない鰻巻きは880円とありえないぐらい高かったwww
とにかく800円以下の鰻は怪しいとおもったほうがいいな
純国産の相場でだいたい2000円〜3000円の気がする
189名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 00:53:46 ID:F70elpO0
>>179

それは常識だよ。
今度暇が有ったら河岸に言って聞いて来な。

>輸入品にあっては原産国名を記載すること。ただし、水域名の記載が困難な場合にあっては、
>水揚げした港名又は水揚げした港が属する都道府県名をもって水域名の記載に代えることができる。
> (ア)の規定にかかわらず、国産品にあっては水域名に水揚げした港名又は水揚げした港が
>属する都道府県名を、輸入品にあっては原産国名に水域名を併記することができる。

いいかい、国産と外国産の定義はこれだけ。
要するに外国産を国内で飼育した場合の外国産表示義務は無い。
何故ならば稚魚や稚貝を沢山外国から輸入しているが厳密にすると国産の養殖物は
全て外国産になってしまう。
要するに国産品は殆どゼロとなってしまうので、わざと抜け道を作って有るんだよ。
業界の常識だから。
ネットヲタはその所詮程度なんだな。アフォ
190名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 01:44:26 ID:+BFegMtj
偽装国内産って、ひょっとして日本産として中韓(米も?)に輸出されているのでは?
日本国内で売ったらアカンかもしれないけど、入手国の法律次第だからねぇw
191名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:11:42 ID:n4XqSTlp
それなら最初から全部「国産」にしないのはなぜ?
「国産」うなぎなら高くても買ってくれる客層がいるだろ?
192名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:15:53 ID:auqhQpHD
参考:オリジン弁当

うな重(中国産) 710円
国産うな重 1250円
193名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:17:38 ID:UB8RaYrP
第三者機関が不明確すぎます。
サークルKが選んだ第三者機関なら絶対買わない。
漏れなら、必ず安全ですって言う第三者に依頼するし。

オンブズマンのように、外部から選ばれた第三者ならわかるけどね。
194名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 17:41:59 ID:WHXL1apb
消費者、サークルKサンクス離れ
6月の売上高減はコンビニ業界でダントツで最悪な7.5%減
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070720AT1D2007K20072007.html

安全な食を求める消費者が敬遠か
195名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 18:28:14 ID:kMs4Id91
不二家や雪印の時も第三者機関に頼めば良かったのに
196名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 19:55:10 ID:XQMeijsU
>>189
> 何故ならば稚魚や稚貝を沢山外国から輸入しているが厳密にすると国産の養殖物は
> 全て外国産になってしまう。

だから、>>185のように”指導”しているのかと。

少し前のレスも読まないアフォは困るね。
197名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 19:59:57 ID:XQMeijsU
>>189のように、

>要するに外国産を国内で飼育した場合の外国産表示義務は無い。

とか何のソースも示さずに書く人って何なんだろうね。
そうではないというソースが出ているのに。

・うなぎは加工品であっても原産地表示は必須 (法定事項)

・原産地表示の指導は、>>185のように行われている。
 ”都市伝説の日本2週間放流”では、日本を原産地には変えられない。不当表示。
198名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 20:03:21 ID:meRDHxiR
ウナギなんて贅沢品は庶民が食べるものじゃないってことだろ。

俺はもう食べた記憶がない。
199名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/23(月) 22:15:21 ID:88co4NE+
「日本養殖新聞」さんが、「中国産の鰻蒲焼をリパックして販売している」という報道をされたのは、2000年の9月5日号。中国産蒲焼を国内でリパック。「浜名湖産・四万十川産」などとして販売されている。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2654/gyouseinosekinin.htm

・・・・表示法がなんなの? 国内養殖と偽装しているわけだが?
200名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 22:49:46 ID:XQMeijsU
2000年の時点ではまだ、表示の義務は無いし、"都市伝説(チョイ日本飼い)"も合法にまかり通った。
このスレのソースを見れば、いつから義務が発生しているのかも分かる。
201名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 22:53:14 ID:XQMeijsU
新JISで”プチ国内飼い”による産地すり替えが可能になった

ウナギ加工品などで産地すり替えが蔓延した

問題の品目に関し、表示基準の変更と表示の義務が発生

一部の悪徳業者を除いて産地偽装が沈静化
202名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 22:54:17 ID:XQMeijsU
>>201
×JIS
○JAS
203名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 23:13:00 ID:Pbbdi8wr
>>188
正解だな。
丸々中国500円〜800円
ちょっと国内飼い中国産1,000円前後
純国内産養殖2,000円前後
純国内天然3,000円〜

産地で直に買うならこの通りじゃないが
204名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 23:28:00 ID:J646LvJZ
>203
"愛媛産798円"のうなぎを、迷った挙句,購入してしまった。そして、食べてしまった・・・
203のレスを先に知ってれば、そんな馬鹿なことしなかったのに・・・  
205名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 23:30:23 ID:g9VTAxrP
夜中まで起きていて昼過ぎに起きてくる子供の顔を見てみたい気もする。

そうか夏休みだったな
206名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/23(月) 23:30:34 ID:88co4NE+
中国産うなぎから禁止物質ーー国産は大丈夫? リパック品疑惑
http://blog.livedoor.jp/senior27/archives/50381065.html

日本国内養殖ウナギのシェアは25%以下でしかないが、
魚沼産コシヒカリと同様に、市場では勝手に増殖するらしい。
207名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 23:35:45 ID:XQMeijsU
小売なんて儲けのためなら何でもやるさ。

惣菜コーナーなんて、ハナからクスリまみれ素材と”法の裏をかいた”食品のオンパレード。

「ええ、もちろんカット野菜は混ぜて売りますよ。幾つか混ぜると産地表示義務が無くなりますからね」
「カット野菜見て買っちゃう人って、料理しないんでしょうね。切った野菜をしばらく置くとどうなるかを知らない。」
208名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 23:42:34 ID:YKgYomkX
鰻なんて食べなくてもいいだろう。そんなに精を付けても相手がいねぇーだろ(笑)おめーらには。
209名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/23(月) 23:47:23 ID:88co4NE+
>>204
強力な抗菌剤が入っているから水虫治るよ。
210名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 23:50:05 ID:g9VTAxrP
>>207
なんでもやるなら働とか予備校に行くとか将来を考えろよ。
どうせフリーターになるんだろ。
211名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 23:50:08 ID:5wTErCuV
なーんか、今年あたりから
江戸時代以来の夏に鰻食べる風習が終わりそうだな。
212名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 23:52:18 ID:Gkl441a1
バカはバカにしかならないんだよ。バカさん>210
213名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 00:44:55 ID:I6v3Q2M3
>>211

土用の丑の日にうなぎを食す習慣は今年で終わるね。
発ガン性抗菌剤たっぷりじゃ話にならん。
バカな日本の鰻輸入業界の自業自得だな。
214名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 02:31:35 ID:wXXM7ghl
例によってうなぎについて熱い投稿が集まっているわけで、
http://www.downloaders.cn/2007/06/21100000.html

★中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのような姿をしている。
(食品関係商社マンからの投稿)

★養殖場では、鳥や犬を解体したときに出る臓物、ならびに人糞を与えて養殖している。
(食品関係商社マンからの投稿)

★「中国のウナギはキタネえ。家畜のうんこがエサなんだ」と魚屋の父が言っていた。
(魚屋の息子からの投稿)

★中国のウナギ養殖場は、人間の死体をエサにすることもある。死体を放り込むと稚魚が
ワラワラと集まり、よく食べる。普通のエサを用意するより安いので一石二鳥。

★中国の貧乏人は、身内が死んだときに、その死体をウナギの養殖業者に売るのがメジャー。
一体あたり50元(約700円)。

215名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 03:29:14 ID:fr2ZJvmH
中国のせいで日本の伝統文化がどんどん破壊される。
うなぎもそのひとつとなった。
悲しい現実だが仕方がない。
216名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 04:07:32 ID:l3d4Rrke
伝統といっても元からあるものなんて一つもないから
新しい伝統を作ればいいだけ。

時代に即して変わっていくのは当然だし必須だろ
俺はウナギはじじいになるまではくわん
217名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 09:34:21 ID:FxoNo1Gc
アジアの汚物、中国
218名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 09:55:48 ID:LAt0E6bj
>>216
そんな時間まで起きているような生活を続けていたら
まず食えないから安心しなさい。
219名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 21:54:15 ID:BCpdTpa3
>>中国政府が安全性に問題があるとして輸出を禁止した食品会社から、冷凍食品大手の加ト吉(ミートホープ事件でも偽装肉を販売)がウナギを輸入し、サークルKが仕入れていた。

これだけの大事件なのにわずか1週間後に「第三者機関がOKだした」で販売再開するコンビニって・・・

220名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:58:29 ID:30GEZb6M
(´∀`)担当商社の幹部が、大丈夫ですってテレビの前でバクバク食べたら信じよう。
221名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 23:36:41 ID:7xvWn+pj
>>220
だが幹部が食べているのが実は国産であることは秘密
222名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 01:28:45 ID:FqEQQFgb
中国は汚物を食品として再生する技術は世界一
これだけで莫大な利益が出る
223名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 23:23:42 ID:AeJsCqTJ
おれ名古屋市内。
近所のスーパーが土曜丑の日うなぎ予約を受け付けてるんだけど
地元の三河一色産@1,380円だと。
爆w

8月に熊本のイナカに帰省するから
地元の天然うなぎを出す店に行こうと思ってる。
224名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 23:28:23 ID:a223d/Ak
食う奴いるんだろうか?
225名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 11:42:16 ID:0mm5QNYC

晒し上げ

226名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 11:45:20 ID:0VqJp5P3
鰻だろうがなんであろうが
中国製品はすべからく中国クオリティ。
避けて通るのが賢者の知恵。

中国弁当
中国饅頭
中国野菜
中国玩具
中国衣料...etc
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:28:09 ID:Acbx0jN5
中国衣料はもう避けられんだろ。
百貨店の高級なものでも中国製、日本製でも生地は向こうで作って日本で縫製しただけ。
検査機関で以来を受けて製品の色々な事検査してるけど日本製はほとんどない。
228名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 20:48:53 ID:R0uZawEP
ユニ黒は殆どだろ。
229名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 16:40:35 ID:NABG6q6K
昨夜サークルKの店に行って「うなぎ蒲焼重」を確認したら、ラベルに産地表示がされてませんでした。
丑の日をなんとか乗り切ろうとするチェーン側の意図的な中国産隠しだね。
表示法違反で誰か告発して下さい。


230名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 16:57:38 ID:PQatvZ0F
柳川のセイロ蒸し、旨かったな〜。また食いに行きたいな〜。
231名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 22:40:16 ID:YqfxJGP1
サンクスは層化企業という噂を聞いたけど本当なの?
232名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 23:03:20 ID:1ksw6sq3
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
233名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 23:24:41 ID:721nIseu
ウナギのえさは人糞って、都市伝説だよな。
234名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 00:04:01 ID:6DfyLNsL
>>233
養殖用の練餌を与える映像をみるとマヌケがそう思ってもおかしくないかもー
茶色い粘土みたいなヤツ
235名刺は切らしておりまして
>>218
アホかお前は
俺はこの時間に起きるんだよ。
たかだかウナギで買えるか心配する生活も大変だな