【AV】「iPodは1つのフォーマット」――ソニー、iPod周辺機器に本格参入[07/07/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φφφ ★
 ソニーは7月18日、米ニューヨークで開催のイベントで、iPod対応のラジオクロック
「ICF-C1iP」とCDプレーヤー搭載スピーカーシステム「ZS-S2iP」を発表した。いずれも
iPodドックを搭載しており、iPodの充電も可能。色は黒と白の2色で、価格は約100ドル。
8月に米国で発売予定。

 ラジオクロックICF-C1iPでは、付属のワイヤレスリモコンを使ってラジオとiPodのいずれも
操作可能。ブザーのほか、ラジオやiPodのコンテンツをアラームに使用できる。サマー
タイムへの切り替えも自動的に行われる。

 いわゆる「CDラジカセ」の形状をした「ZS-S2iP」は、ZS-S2iPは、デジタルAM/FM
チューナーとCDプレーヤーを搭載しており、iPodドックは、未使用時には格納できる。
iPodの操作にも使えるワイヤレスリモコンもセットになっている。

 「消費者はiPodをCDと同様に、1つのフォーマットとして扱っている。だからソニーは
これをサポートするためのオーディオ製品を提供する」と米国ソニーのデジタル
イメージング/オーディオ事業部でパーソナルオーディオ製品担当ディレクターを務める
アンドリュー・シボリ氏は述べている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/19/news025.html
2名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:27:11 ID:C+OH63lp

遂にiPod向け商品を作り始めたか。
3名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:27:24 ID:DtHxEPYT
そんなことよりITS.jpに曲卸せ
4名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:27:40 ID:zm3RKA7c
ようやく負けを認めたようだな。
5名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:27:43 ID:69pbQ1LF
やっと認めたか
6名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:28:03 ID:rV+JKs7l
案外、従順でかわいいところもあるな
7名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:29:51 ID:5p8L2X11
ツンツンしててもどうしようもないしね
8名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:29:59 ID:HlCzFGm7
ソニーの負けだな
9名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:30:17 ID:KwCoBx+s
iPodをすぐ追い抜くんじゃなかったのか
10名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:32:22 ID:9aV49m7O
SONYってジリ貧。SMEはいつまで嫌がらせを続けるのかね。
よほど悔しいんだろうな。
11腐珍:2007/07/19(木) 19:32:39 ID:vp0ehEeJ
今すぐ20年前に戻って,有り金の許す限り,Appleの株を買いまくりたい。
12名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:33:10 ID:HcW4Wfs9
VHSと同じだな。口では
β
と言いながら、コッソリVHSを発売
13名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:35:14 ID:FC4SVeDX
さっさとITMSに曲提供しろ!!腐れチョニー!提供するって言って何年経つんだよ!ボケがぁぁあ
14名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:36:02 ID:TPmDdoGQ
何も言わずに淡々と出せばいいのに・・・w
15名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:38:06 ID:mgw83w0G
>>12
まったくだ。
ipodはともかくVHSの件は、たとえ収益が上げられなかったのだとしても
道義的に許されないよな。
16名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:38:09 ID:/tLwg5Xq
iPodとソニー製品比べてソニー買う奴は真性マゾの変態だから
またソニーに裏切られたニダとか言いながら喜ぶんだろうなぁ・・・
17名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:38:25 ID:U1CKuD02
おこぼれ頂戴商法
ソニーも落ちたな
18名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:41:05 ID:hZE+iU2l
オーシャンズ13でアルパチーノがサムスンの携帯を
誕生日プレゼントにもらって大喜びするシーンがある
10年ほど前だったら、サムスンではなくソニーだったと思う
本当にソニーは墜ちたよ
19名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:41:24 ID:AmSdnCL1
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |
20名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:41:37 ID:MtjRlVp0
そのうちWiiやDSのソフトも出しそうだな。
21名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:42:00 ID:k0FXQJCM
ソニー製品を買ったときの気まずさって10年前は考えられなかった。
22名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:42:09 ID:MhO2q9SH
>>11
とか言いながら、アップルの株は買わずにMSの株買うんだろ?www
23名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:42:11 ID:G14EeUl6
独自企画にこだわるソニーらしからぬ行動だな
その調子でMSも廃止で
24名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:42:58 ID:AbwsC/ys
>>17
はあ元々それが日本産業クオリティーだったのでは?
SONY見直した。賢明。
25名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:43:05 ID:G32qbFi0
べ、べつにあなたのこと認めた訳じゃないけど、
周りが対応しろしろって言うから仕方なしなんだからねっ!
26名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:43:25 ID:qq1xxQv9
最近のウォークマンはハードはとても良くなっているから、iTSに楽曲供給しますからとアップルに土下座してiTunesに対応してもらってくれ。
SonicStageの使い勝手の悪さは異常。
27腐珍:2007/07/19(木) 19:45:42 ID:vp0ehEeJ
高くて,買えるわけがねーよっ!

ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>22
28名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:45:44 ID:ydbNf05O
スティーブ・ジョブズ名言集(下)

「日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ」

――『プレイボーイ』誌1985年2月号

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20060331204.html

ちゃんとした物作れやジャップ^^
29名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:46:20 ID:pGZdPsoO
海外だと最近のウォークマン持ってる人見ないしね(´・ω・`)
30名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:47:28 ID:azRE5TzN
アメリカの重役が敗北宣言してたからな・・・ソニーお疲れ
一つの時代が終わった感じだ
31名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:48:19 ID:a770rlF0
敗北宣言か〜と思ったけど
死ぬほどダサいな>>1

物凄くとりあえず出してみた感が
32名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:48:51 ID:pGZdPsoO
>>26
俺もそれを願ってる
33名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:49:01 ID:Fizd7cVw
ATRAC厨哀れwwwwww

いくらiPod関連とはいえ、ソニー製品なんて買わんよ
素直にATRACプレイヤーでも作ってればいいのにwwww
34名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:49:35 ID:PArfWA5k
やっと柔軟になったか
35名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:52:29 ID:JsE74NFl
ソニーはVHSでもDVDでも、
自社規格が敗北して仕方なく参入した規格には
手抜き商品しか出さない。

後出しでも先行メーカーより良い商品を出す
松下とは比べ物にならない。

ソニー商品はソニー独自規格物(←勝ち規格に限る)以外は買ってはならない。
36名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:53:49 ID:lME7v21t
欧米ではソニエリのWalkman携帯
売れまくってますがな
37名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:55:06 ID:LrZSRrJB
iTunesに完全対応になったらウォークマン買ってもいいな
とりあえずiTunesストアにソニー楽曲提供してくれ
38腐珍:2007/07/19(木) 19:56:15 ID:vp0ehEeJ
>後出しでも先行メーカーより良い商品を出す
>松下とは比べ物にならない。

それが,「マネシタ電機産業」と呼ばれるゆえんか?  >>35
39名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:56:17 ID:IRA09Dam
負けたな
40名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:56:43 ID:3R8L7x60
ソニーやるな、と思ったらUS かよ。
41名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:00:39 ID:blGEIi78
当然、rootkit入りです。
42名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:03:00 ID:7cMvZCVp
そうか、ソニーもとうとうアップルの一サードパーティになるのか・・・
5年後、「iPod周辺機器メーカーのソニー」というのが看板になってそうだな。
43名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:04:16 ID:rhHW5Sd+
ソニー様
iTunes対応WMを出してください
出たら速攻で買い換えます
お願いします 
44名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:04:19 ID:32XG3veg
えっ?
45名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:07:21 ID:R0UkDGtV


 ジョブスが一からモノ造ったことなんてないだろ   全部寄せ集め いつも寄せ集め
46名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:08:27 ID:G14EeUl6
>>43
同意する
47名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:12:15 ID:28iuKedx
まぁ家では、元々、ソニーのプリメンアンプにiPodを繋いでるが
いい環境だと音がヘボいなぁ>iPod
ジュークボックス的で便利なんだが...

ソニーが高音質なiPod互換機を作ってくれないかな。
48名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:13:53 ID:+zBPzDBA
お金いっぱい稼いでおかないと
PS3の赤字埋められないからなソニーも大変だな
49名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:14:40 ID:S7NinP20
ウォークマンは無くなってしまうの?

答えは・・・
50名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:15:23 ID:pGZdPsoO
NW-HD1について、「自信はある。“やっぱりソニーが5割のシェアを握ったか”と言われる世界がすぐに来ると思う(笑)」。iPodについては、「電池寿命や検索性、操作性など、われわれの目から見ればまだまだ手を入れるところはある」と自信のコメント
51名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:16:14 ID:4HgYXzYk
iPodはわしが育てた
52名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:17:33 ID:HOMf1DDT
SONY終了のお知らせ
53名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:19:03 ID:5FH9/yDH
てっか普通に前から出してるけどな

2 :名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:27:11 ID:C+OH63lp
遂にiPod向け商品を作り始めたか。
4 :名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:27:40 ID:zm3RKA7c
ようやく負けを認めたようだな。
5 :名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:27:43 ID:69pbQ1LF
やっと認めたか

無知さらしすぎ
54名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:21:00 ID:C5XdaEtN
さらば、ウォークマン。
55名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:22:05 ID:adnkg0AX
56名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:23:33 ID:t5gADkMV
ソニーから出すはずのiPodキラーはどこいったの?
57名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:23:37 ID:X0BIEFrT
そんなことより、死ぬほど使いにくいSonicStageどうにかしろよ。
58名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:24:03 ID:RcWlkg2o
ソニー終わったな
59名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:24:16 ID:Iu9RYUUJ
>>15
だってソニー製VHSデッキが欲しいって要望がすごかったんだぜ
60名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:25:08 ID:q4B+WB6s
ソニーはやればできる子
61名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:30:17 ID:EaTUfU+2
ついに白旗か
という言い方はソニーには不本意であろうから
ついにアップルの軍門に下ったか、くらいにしておく

iTsに過去音源開放しろよ
あ、現行のアーティストはいらんぞ
62名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:31:03 ID:nFKVDkaH
cdプレーヤーなんかで音楽聴く奴まだいるのか。
63名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:34:58 ID:oDKsEtZO
iPod対応品ならソニーを選びます。
64名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:34:58 ID:bp5FDnHq
↓↓思い出すのも恥ずかしい提灯記事、置いときますね↓↓

ソニーHD-1、販売台数でiPodを抜く!

iPod miniが各種マスコミに取り上げられ、
最大の追い風を受けているはずのiPodシリーズだが、
なんと、7/19〜7/25の販売台数ランキングでソニーHD-1に抜かれてしまった!

安藤社長の「我々は半年、1年でiPodを追い抜く」という台詞を遥かに上回る速さで
HD-1はiPodを抜き去ってしまったのだ!
65名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:38:06 ID:/LX9DzfX
Winnyで対抗すればいいのに
66名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:38:23 ID:Iu9RYUUJ
今でもiPodをソニーのヘッドホンやスピーカーと組み合わせてる人が結構いる
67名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:38:41 ID:ECRTvV4p
iPodキラーは出せていないけど騒音キラーなら出せています
68名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:39:00 ID:ZU1Va8b/
ソニーは踏んだりけったりだな
69名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:40:27 ID:pG5Bfzdv
>>62
やっぱSACDプレーヤーだよな。
70名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:40:41 ID:NYYQHvxf
もうOEMでSonyマーク入りのiPod 作ってもらえよ。
Appleにいくら取られるか知らんけど。
71名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:42:01 ID:h/K6eKkk
>>20
それは無理、ソフト開発とかできないから
72名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:42:18 ID:9aV49m7O
とりあえずマスコミがSMEを叩くようになってほしい
73名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:42:34 ID:/MrKam8/
今のソニーは、周辺機器メーカー程度の地位がお似合い。
アップル純正が欲しいけど、安いからこのソニーって会社のにしておくか…。
みたいな。

昔のAIWAみたいなもんだな。
74名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:50:53 ID:jhhc17dJ
またアメリカだけか
75名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:52:00 ID:8wTEbxAy
こんなことよりウォークマンをitunes対応にしてくれ。
76名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:52:49 ID:8305NU0W
貧しさに負けた
いいえ 世間に負けた
77名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:54:26 ID:xLufcLx2
ソニー、音楽ダウンロードサービス「Connect」で大規模なリストラ

【Technobahn 2007/6/20 15:15】ソニーが音楽のダウンロード販売を目的に設
立したSony Connect社でリストラの一環と して人員削減を行う計画があることが
19日、AP通信などの報道により明らかとなった。

  市場ではこの人員削減は音楽のダウンロードサービスとなる「Connect」事業を
閉鎖す るための一環ではないかとの見方もでているが、会社側では今のところそう
した見方に 対しては否定している。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200706201515
78名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:57:37 ID:vzRwCyN/
iPod抜くんじゃなかったっけ?
79名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:07:36 ID:xLufcLx2
2006年第2四半期の米国MP3プレーヤー市場におけるAppleのシェアは75.6%
http://www.macnn.com/articles/06/08/17/ipod.maintains.dominance/
http://images.macnn.com/macnn/images08/appl_170806_domipodg.jpg

MacNNは、NPD Groupによると、「2006年第2四半期の米国デジタル・ミュージック・
プレーヤー市場におけるApple Computer, Inc.のシェアは75.6%で、引き続き市場を
リードしている」と伝えています。
SanDiskのシェアは9.7%、Creativeは4.3%、Samsungは2.5%、
Sonyは1.9%です。
80名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:14:06 ID:NWupXW3n
周辺機器よりソニー系アーティストの楽曲提供しろ
81名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:19:05 ID:kmP6Hqi9
どうせまた、iPodでメモリースティックDUOとかの独自メディアを
使って何かしようと企んでるんだろう。

誰も買わないから止めとけ。
82名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:21:04 ID:uB86/aCv
あれだけ言い放ってって....

かっこわるいな
83名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:21:35 ID:K935dSz+
SONYがiPOD作ればいいんだよ。iPOD、音、腐りすぎ。
84名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:25:27 ID:lYyHsZ4j
口だけって印象しかないな
85名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:27:23 ID:9aV49m7O
やっぱATRACって消えていくわけだ
86名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:30:05 ID:PgdNqnh4
盛田が生きてたらこんなことはしなかっただろう・・・
87名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:38:14 ID:QLu8Qux1
SONYって言えば、そりゃもう世界に冠たる会社だったらしいね。
こんな会社になっちゃったのはいつ頃からなの?
88名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:41:27 ID:nC8crriH
SonyやKenwoodもiPod作ればいいのに
VHSや家電なんかの規格と違うのはここなんだよなぁ
89名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:41:49 ID:srU59AW8
でも近頃はイタイ人がipodで、普通っぽい感じの人がwalkmanという印象受けるんだけど
90名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:43:07 ID:rSVtRKo6
SONYによる事実上の敗北宣言ってことだね。たしかにウォークマンとかいうあのMP3プレイヤーのデキはひどかった。ググレばザクザク悪評が出てくるよ。
91名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:44:18 ID:zrp4E7jk
相変わらずこの手の奴ってラジオ録音出来ないのか
92名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:44:51 ID:wkim/VNu
最近になってノイズキャンセラー機能付きイヤホン付属のWarkmanを結構目にするのは確か
ひところに比べればだいぶマシになったが、まだまだ
93名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:52:06 ID:Gq/ZUTk8
ポータブルAVの未来は暗いな。
94名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:07:32 ID:5hr9CNuD
コステロのveronicaのオリジナル音源を入れろや ITS
95名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:13:34 ID:vm9fdQiX
>>66
 ソニーのヘッドホン程、コストパフォーマンスがいいものがないと思う。
SHUREの上位機種だと壊れた時が心配だし。
96名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:14:49 ID:oEp0kF/D

____________________________
         (^o^)ノ オワタ   三┌(^o^)┘オワタ          /|
         ノ( ヘヘ       三 ┘>     三 ┌(^o^)┘オワタ | ミ
   (^o^)ノ オワタ        三 ┌(^o^)┘オワタ    ┘>/   |   ミ \( ^o^)/ オワタ
   ノ( ヘヘ    (^o^)ノ オワタ  三  ┘> ┌(^o^)┘オワタ    /    ミ  |_/
          ノ( ヘヘ           三  ┘>  /   / |       ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /   |  ミ
       S O N Y                        |  /    |  ヽ(^o^ )ノ オワター      ミ \( ^o^)/ オワタ
_____________________|/      |  \(\ノ             ミ |_/
                              |        |         ミ          ノ ノ
97名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:16:35 ID:LAfX+d9L
ウォークマンの終わりの始まりキタコレ
98名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:16:53 ID:a770rlF0
>>95
なにせ80,000hzだからね
99名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:16:59 ID:pfQPf+WJ
ソニーのやつ買った人の立場は?
100名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:17:57 ID:sPH6RcP6
>>47
PCからUSBオーディオかエアマックエキスプレスで出したら?iPodからじゃそりゃイマイチだろう
101名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:23:41 ID:ia7x5Nx8
Appleは、最初に哲学ありきで製品を作るから
ソフトとハードが渾然一体になる。
やっぱソニーには無理かね。
102名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:39:40 ID:mgw83w0G
アップルとソニーの違いなんて、ユーザー本位か否かだけなんだけどね。
103名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:43:02 ID:cF2d8NVG
>>102
だけって、それ大きな違いじゃないか?
なんとなくゲーム業界のソニーvsと任天堂にも通じるような。
104名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:43:18 ID:LAfX+d9L
>>102
こらこらw
105名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:47:28 ID:4thUTb1V
ソニーのハードウェア技術で小型の360作ってくれないかなあ
106名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:48:45 ID:ZoHPuTbV
これは理解できん
ウォークマンもシェア回復してきてるのに
107名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:56:56 ID:fIs7ZbD6
iTSへの楽曲提供といい、またアメリカだけか。
日本の消費者相手には、まだまだ殿様商売が通用すると判断したんだろうな。
108名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 23:02:06 ID:vgRhHW6S
>>106
確かに。
別にこんな小銭稼いだところで業績にほとんど影響無いだろうに。
やっぱりAV機器はソニーの方が品質いいとiPodユーザに思わせたいとか??
109名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 23:03:38 ID:ZDZliKTZ
一方ウォークマンは一つのフォーマットにはならなかった
110名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 23:04:30 ID:ruqIR2vC
>>108

たぶんそれが狙いじゃね?
111名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 23:16:21 ID:9dXIkzlB
ユーザー本位ってのはユーザーが求めている製品を出すって事ね。
ソニーの創業精神は「新しい製品で市場をリードする」こと。
ユーザーの求めているものではなくて、一歩先を行く製品を出すってことね。
だから時々大ヒットが出るほかは、出す時代が早すぎたり、先鋭的過ぎてほとんど売れない物ばかり。
そこがソニーの面白いところ。
112名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 23:26:03 ID:sW5F7B66
もはやiPodとウォークマンを比較検討した場合、iPodを選ばなければ韓国メーカー製になってしまう現状よ。
てか糞な転送規制外せよ。いちいちめんどくさい。決まりで出来ない訳じゃないだろ?普通に特亜メーカーのはそうなんだから。
113名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 23:26:18 ID:vm9fdQiX
>>107
シェアが0.1割しかないアメリカとちがって、日本じゃ3割あるのにこういう製品は出せないやろ。
114名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 23:45:12 ID:wHqg3ls9
SonyのiPodもそんなに悪くないよ。
デザインは惨敗だけど、バッテリー寿命とか、
買ってるとこもある。
次世代のSony製iPodに期待。
115名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 23:57:48 ID:WkA11zVG
そんなことより、iTSにSONYの楽曲を提供しやがれ
116名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 00:05:13 ID:8RXRw2HV
こういうのを負け惜しみと言うのじゃないか。
117名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 00:12:11 ID:Foxo9zN8
NW-A800でやっと土俵に立てた感じがあるが
もしかして、米国で売ってない?
英のサイトだと見かけるけど・・・
118名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 00:17:17 ID:jSHgDLQ4
携帯音楽プレーヤーって、全世界的にこれから携帯電話に食われるんで無い?
119名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 01:00:06 ID:+G7sqSJ3
ウォークマンの世界シェアは1%切ってるからなあ
120名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 01:17:09 ID:/XUskd3e

携帯で音楽再生すると電池が持たない。
121名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 01:39:47 ID:f0p/tg09
広いipod売り場にSONYの名前を置いて客に思い出して欲しいだけ
122名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 01:55:07 ID:+dUxWKcE
アップルのやり方はパソコンと同じで
部品はめっちゃ安いのを使う。
そのため傷が付きやすいし耐久性もないし、音も悪い。

同じ値段でもっと高性能なものは作れると思うよ。
今のSONYでは怪しいところもあるが。

それとiTSで買える必要もないが、あほな規格は早く捨てろ。
123名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 02:11:56 ID:uyOP0dW9
iPodは毎日充電しないといけないのがマンドクセ
ノイズキャンセリング付きウォークマン買うわ。
124名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 02:41:18 ID:E6PxHjFk
>>118
SO903iを使ってるけどマジでそう思う
サブ機のつもりがメインになりつつある

>>120
電池壊れてるんじゃね?
125名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 02:46:15 ID:u1aLqiYP
>>122
高性能なモノより安くて使い易いモノを。
126名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 04:07:58 ID:pO5PTNJl
俺は前からソニーはiPodに対抗せずiPod用周辺機器を出したら十分儲かると思ってたんだが、やるのが遅すぎ。
iPodライクなデザインで外部スピーカーやFMトランスミッターとか他の無名メーカーよりソニー買う人結構いるはず。
127名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 04:27:52 ID:/7jZmowC
>>123
毎日て、バッテリー弱りすぎ
128名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 04:38:57 ID:U4NnV+RK
ヨーロッパでは数年前からiPod対応機出してたけど、やっとか。
Made for iPodで、Appleに金払ってるのか。
129名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 04:48:41 ID:uyOP0dW9
>>127
もう買って3年目だからねえ・・・
バッテリー交換するの高いし。
新しいの買ったほうがマシ
130名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 05:56:03 ID:VFaxiIkd
萌える電池を作るのは得意らしいな、技術のソニー
131名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:01:26 ID:Msycs8Iv
>>115
SONYのオンライン楽曲ストア(コネクトだっけ?)で、DRMフリーなMP3で楽曲を提供すればいんじゃね?
132名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 10:01:50 ID:FJLigLIm
「40時間保ちますが、いつか爆発します」なんて変な電池より、
14時間保って爆発しない電池の方が俺は良い。
133名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 10:14:14 ID:JOkBZHKq
>>132
Apple製品に使われてるバッテリーの大半はSONY製だぞ。
しかも制御は本家よりも拙いから爆発の可能性も高いぞ。
134名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 10:19:43 ID:Msycs8Iv
SONY製バッテリの爆発の件は、製造上の工程の問題じゃなかったっけ。
ノートPC等ではそのあたりを改善したものに交換するプログラムを実施してたけど。

製造工程に問題がなくても過充電とかで爆発する件についてはSONY製に限った問題ではないし、
こちらについては制御プログラムの出来次第かな。
iPodをわざわざ過充電させて爆発させる動画がYouTubeで流れてたけど、普通に使っていてああ
なるわけでなし。
135名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 11:36:03 ID:lX9JMsNA
ラジオをイポに録音出来るなら買うのだが…
136名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 12:11:53 ID:dgHZrDtV
何をやっても駄目だなソニー\( ^o^)/
137名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 12:12:33 ID:FwYJb0h+
test
138名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 12:12:44 ID:x12Rno1O
ヒロさん日記』

■「河野談話の白紙撤回」をめざし、立ち上がる人たち

  2007/7/19(木) 07:44

おかしいと思うことには声を上げなければならない。銀座の歩行者天国での話だ。


河野談話撤回署名を妨害し、共産党の
違法街宣は黙認する警察: 1(7分)
7月8日(日)の午後1:30、銀座2丁目の交差点で「河野談話の白紙撤回を求める市民の会」が署名活動を始めてようとしていた。河野談話ってなに?という人はこちら。

歩行者天国でのぼりを立てて、署名を開始しようとしたところ、5分も経たないうちに、10人以上の警察官と数名の私服警官(公安)に取り囲まれた。のぼりや横断幕はやめよ、歩行者に声をかけるな、ただちに解散せよ、という。

この会は道路使用許可証を取っていなかった。路上や歩道で街頭募金やビラ配りをする際には、許可証を取っておいた方が安全だ。しかし、警察との会話は以外な方向に展開する。

市民の会:「他の歩行者の妨害になっていない、どうしてダメなのか?」
警察官:「許可をしていないのだから、認められない」
市民の会:「では、どのようにすれば署名活動が認められるのか?」
警察官:「一切認めていないから、できない」
市民の会:「他の団体も署名活動している。私も拉致被害者の会の署名活動に参加したこともある。一切認めないというのは間違いではないのか?」
警察官:「よその所は知らない。この管内ではそうなっている」

20人近い警察がすぐに取り囲んだということは、事前にマークされていたことになる。だが、マークであれ何であれ、ここ築地署管内では「一切認めていない」、「この管内ではそうなっている」と答えたくだりが大問題だ。


河野談話撤回署名を妨害し、共産党の
違法街宣は黙認する警察:2 (9分)
渋々と解散を余儀なくされたグループだが、しばらくしてから、交番のすぐ近くで共産党候補が演説している場面に遭遇する。道路使用許可証をとっていないのに、すでに40分以上も続いている。

これに怒った会のメンバーが抗議に出る。「法律違反だ」「警察署に行こう」とにじり寄られた共産党もトバッチリだが、ともあれ、なぜ我々はダメで、あんたらは許されるんだ、という実力行動だ。

次回からは道路使用許可証を取ればいい話ではあるが、「一切認めていないから、できない」と言った警察の担当者は必ず吊るし上げられて然るべきだ。一方、許可証なしに署名、ビラまきをしている人は、いつでも警察にチクられるリスクを覚悟しておかなければならない。
139名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 12:24:43 ID:E2Ge78rh
WMが、ハードもソフトもMac対応だったら買ってもよかったのに...
割合で考えたら、Winのユーザーより金出す人々が多いんだしね。
正式にMac対応はiPodしか見た事ない...
140名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:11:02 ID:ZE/D5hiP
Macはおっさん率高いし、音楽プレイヤー買う率は少ないんじゃないか?
141名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:13:28 ID:Msycs8Iv
ガジェット好きだったら複数のプレーヤー持っててもおかしくないけどね。
Palmが流行ってたころ、あちこちのPDAをやたら持ってた人がいたみたいに。
142名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:26:03 ID:IIP1LIIV
iTunesってバグ報告が多くてインストールしたくない。
いつ安定するんだ?
143名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:28:40 ID:O6mDLtdr
バグなし報告なんてだれもしないからな。
バグがあったという発言が目立つだけ。
気にせず使えばいいじゃん。およそ99%のユーザーは問題なく使っている。
144名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:28:59 ID:/u3PtA4F
ソニーは、えらく後手に回っているね。
日本人の文化として、ネックになっているのは著作権だろう。

アップルは、iTunesでCDコピーの壁を破り、iPodでyoutubeの動画まで扱い出した。

youtubeを使って、カラヤンのベートーベンも動画で見る事が出来る世界に
到達しているアップルに対して、ソニーはあまりにも後手に回っている。

もし、日本でyoutubeのようなサービスをやれば、著作権で叩き潰されていただろうし、
iTunesのように、コピーコントロールCDまで読み込んでしまうようなアップルもまた、
叩き潰されていただろう。

日本では著作権保護によって出来ないところを伸ばしてくるアップル。
もう、お手上げだね。
145名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:31:26 ID:jSHgDLQ4
>>142
iTunes7になって家では調子悪い・・・
仕方がないんで、6に戻したよ
146名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:34:04 ID:/u3PtA4F
youtubeに出ているカラヤンのマイスタージンガー序曲なんて、NHKの許可取っているのだろうか?
147名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:34:36 ID:DiywLolT
別に全てに勝つ必要はない。

元々、アップルは「パソコン」も「インターネットサーバー」も
まともなヤツはみんなアップルが作った。

そしてアップルのJobsの給与は「1ドルのみ」

148名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:36:30 ID:5Ob36KlC
べ、別にウォークマンの負けを認めた訳じゃないんだからねっ!
149名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:40:07 ID:Msycs8Iv
>>142
その論法だとあらゆるOSが使えなくなるなw
150名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:42:55 ID:Mr76DBBd
>>144
大した評論家だな。
ではあんたにIPODを超える製品を作れるのか?
言うは易しだぜ。

シリコンバレーが日本にはないという現実を直視しないといけないな。
IPODは中国・インド・欧州・日本製でもあることを忘れてはいけない。
世界の頭脳の結晶がIPODだ。
グローバライゼーションの時代は、そうそう日本や一国のメーカーが
優位に立てるものではない。
151名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:53:52 ID:eJ8psUI7
いつまでも囲い込みしてないでiTSに曲の提供しろ
それが出来ないなら一日も早く潰れろ
152名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:53:57 ID:Mr76DBBd
>>143
>およそ99%のユーザーは問題なく使っている。

ソース希望。
今は、グローバライゼーションの時代。
日本人にも外資で働いてるのが多いからな。
153名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:55:29 ID:uUWNrXGv
しかし、これを口実にアップルの閉鎖性を攻撃したら面白いことになる。
いまだに俺はiTMSで曲を購入する気にはなれないから。
もちろん、他のサービスでも同じなんだけど。
レンタルしてエンコが一番。
154名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:57:04 ID:xHDm4/y7
>>153
>これを口実にアップルの閉鎖性を攻撃したら面白いことになる。
>いまだに俺はiTMSで曲を購入する気にはなれないから。
つiTunes Plus(DRMフリー)
155名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:58:19 ID:uUWNrXGv
>>154
う、ハズいorz

逝ってきますorz
156名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:59:04 ID:Msycs8Iv
>>153
実際欧州じゃそういう騒ぎになってるでしょ。
その流れに乗じてジョブズがDRM無しでの楽曲提供をレコード会社がすればAppleはそれを歓迎すると
表明して、おそらく影で進んでいたEMIの楽曲のDRM無し提供を開始した。
157名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:59:25 ID:5Z0nay0b
音楽がパソコンで扱えるようになることをいち早く気づいてソフトに力を入れたアメリカの勝ち
日本ってソフト本当に弱い
158154:2007/07/20(金) 15:01:16 ID:xHDm4/y7
>>153
既にだいぶ面白いことになってる
レーベルは、より高音質でDRMの縛りがないiTunes Plusへの転換を消費者から迫られてるよ
最近はAAC対応のDAPも市場の大半を占めてるし、状況はアポーによって整えられつつある
あとはレーベル次第。ソニーとかソニーとか
159名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:01:40 ID:PiEXr35B
SQNYブランドでiPod作ればいいだろ
160名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:05:56 ID:uUWNrXGv
>>158
つか、これ、今少し調べたけど、つまり、AAC対応のDAPなら、
iPod買わなくてもいいってこと? だとしたら、これはかなり破壊力あるね。
でも、iTuneがそれに対応しないのかな。わかんねー。
161154:2007/07/20(金) 15:08:47 ID:xHDm4/y7
>>160
>つか、これ、今少し調べたけど、つまり、AAC対応のDAPなら、
>iPod買わなくてもいいってこと? だとしたら、これはかなり破壊力あるね。
そうだよ。256kbpsVBR対応の機種は市場のほとんどでしょ
>でも、iTuneがそれに対応しないのかな。わかんねー。
iTunesで再生できないってどういうことよw
PCだろうがMacだろうが、iTunesであろうがなかろうが、AAC対応なら再生可
162名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:09:02 ID:Mr76DBBd
>>153
俺は一理あると思うな。
アップルがしていることは、市場の寡占化。
世界市場の7割を一企業が押さえるのは健全ではない。
ある意味競争を阻害している。
携帯電話のように伯仲する企業がいくつかなければならない。
163名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:09:07 ID:e5vBHzRt
>>148

× ソニーのウォークマン
○ ソニーのiPod
164名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:15:21 ID:Mr76DBBd
ウィンドウズは中国がリナックスに乗り換えるなどで、市場シェアを
失いつつある。
ただ、ウィンドウズもIPODも独禁法を適用することはできないのか?
世界経済・通商ルールを決めているのが米国だが、
ここまでの寡占化は異常だろ。
165名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:15:25 ID:/u3PtA4F
同じものを、同じ仕様で、日本企業が出したら市場を席巻するかもしれないが、
アメリカその他の国から、著作権侵害で多額の賠償訴訟を受ける事になる。
166154:2007/07/20(金) 15:15:31 ID:xHDm4/y7
>>162
まあ、Plus導入で競争しましょうって言ってるんだから
系列にDAP製造企業があるSMEは、そろそろiTS-Jに参加したらどうかなあ
少なくともレーベル直営の配信事業もDRMフリー化せざるを得ない訳で、市場の健全化と消費者への利益は確実だね
167名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:16:02 ID:Msycs8Iv
>>161
>>161
>でも、iTuneがそれに対応しないのかな。わかんねー。
の「それ」ってのは「(Apple社製以外の)AAC対応のDAP」ということかもしれんぞ。
168名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:16:11 ID:uUWNrXGv
>>161
その元データのダウンロードはiTuneでしかできないんでしょ。
でDAPへのデータ転送はどーすんのかって話。
iTuneかまさないとダメで、iTuneでAACのデータ同期が出来るのがiPodだけ
だとしたらDRMフリーでも、実質的にiPodしか使えないでしょ。
単にiTuneなしでデータがコピれるの? だとしたら、初めてデジタルで
楽曲購入しちゃうかもw すまん。本当に触ったことないのよ。
169名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:16:37 ID:ehbVNbYe
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) 
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   )  
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
170名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:17:10 ID:qGybRbYR
まともな競争をしようとしてこなかったのがソニーだからな。
ATRACなんぞ殿様商売以外のなにものでもない
アップルの対抗として出てくるとしたら、韓国あたりだろう。
カスラックの顔色伺っているようでは、日本製はぜったい無理。
171名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:18:18 ID:biQtq6a7
>>168
購入するにはiTunes使うけど
他社製品に転送するならドラッグアンドドロップで問題ない
172名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:18:19 ID:ahWCVTYV
>>101 appleも85〜95までしんでただろ?ソニーが
ふっかつするかどうか今後5年が正念場。失敗すればさらに10年かかる。
173名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:19:05 ID:Mr76DBBd
>165
日本企業だったら米国は徹底して潰しにかかるだろう。
やはりウィンドウズ、IPODの成功には、
米国政府のしたたかな後押しと通商政策がある。
174名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:19:52 ID:uUWNrXGv
>>171
おお〜♪。まじか♪
初めてのお買い物、しちゃいそうだぜよwww

サンクスコw
175154:2007/07/20(金) 15:20:07 ID:xHDm4/y7
>>168
>iTuneかまさないとダメで、iTuneでAACのデータ同期が出来るのがiPodだけ
>だとしたらDRMフリーでも、実質的にiPodしか使えないでしょ。
購入するときはiTunesな
転送でiTunesに対応してるのは、かつてそうだったZenとかCreativeの旧製品でそ
ま、AACはただのデータだからiTunesじゃなくてもWMPにでも入れちゃえば転送できちゃうな

でもPlusはEMIだけだから大して欲しい曲がないかもなw
176名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:22:48 ID:Msycs8Iv
>>164
もともと中国だと不正コピー品が多いのだから、Windowsの「市場シェア」はあまり減らないんじゃね?
実際の稼動PC数上でのシェアは推移しているかもしれないけど。

>ただ、ウィンドウズもIPODも独禁法を適用することはできないのか?
とりあえず、MSはWindowsを販売することで、Windowsの動くPC上で他のOS(Linuxとか)が動かないように
するような排他的なことはしていない。
WindwsをプレインストールしたPCの販売時に、他のOSとデュアルブート仕様でのライセンスを許可していない
だろうからその点は突かれるかもしれないけど。

あとiPodについてはiTS上でのDRMの件については既にレスがされているように、独禁法対策が進みつつある。
Appleが悪いわけではなくレコード会社が悪いという論法。
AppleがDRMを他社にライセンスしないという点は以前から突かれていたけどね。
177名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:22:58 ID:/u3PtA4F
youtubeなんて、著作権無視の無法地帯にしか見えない。

でも、無料でオーケストラビデオや、テレビ番組が見れてしまうのは、
ユーザーにとっては、面白いだろうし、それがiPodやiPhoneで見れたら、
それに飛びつくのは、バカでも分かる。

アップルがやっても、アメリカ政府は何も言わない。
日本企業がやったら、著作権侵害で袋だたき。
178名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:25:34 ID:xHDm4/y7
>>177
AppleTVの?
H.264での再エンコ中に著作権のチェックをYouTubeがしてると思いたいが....
179名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:28:31 ID:q98KPWBE
sony自体が法則を生み出す媒体になりつつある今日。
180名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:29:02 ID:/u3PtA4F
ソニー社長の目の前で死んだカラヤンがもし生きていて、
この状況を目の当たりにして何というだろうか?
181名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:33:30 ID:2VgfuXL8
他の会社が同じことをやってもどうと言うことは無いのだが、ソニーは井深さんの

生きていた時代には「他の会社の真似をしない」というのを誇りにしてたんだけどな。
182名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:35:48 ID:HAN7Ykfg
iPodポケットつきworkman
183名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:37:46 ID:Msycs8Iv
>>182
昔の防水Walkmanのガワを改造したiPodケースを自作した人の話を思い出したw
184名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:39:07 ID:Mr76DBBd
>>176
独裁国家中国が国を挙げてリナックスに乗り換えているわけで
ウィンドウズも食われるだろうよ。
ウィンドウズやIPODの独禁対策は後手後手に回っている感は否めない。
自由貿易の旗手を自任する米国だが、その実、国益至上主義のエゴイズムの
塊のような国だと忘れたら危険。
185名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:47:17 ID:Mr76DBBd
>>177
漏れの好きな中島みゆきのPVが発売前からyoutubeで見られるのは
嬉しいが、アップルはやはり著作権に無頓着だ。
ルール無視、問答無用ともいえるアップルのやり方が成功をもたらした
とも言えるよ。自社と関わりのないコンテンツの著作権には無頓着で、
自社のDRMをライセンス許可しないというのも、何ともあざとい。
186名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:50:36 ID:Msycs8Iv
>>185
youtubeはAppleが管理しているわけじゃないとわかって書いてるだろw
187名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:54:06 ID:ue3Z30s8
世界の7大不思議(IT編)
中国でのWindowsシェアが低下しても、なぜかMSの売上には変化がない
むしろ逆に他国の売上が上がるという。
188名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:57:34 ID:Mr76DBBd
>>186
当たり前だろ。
だがyuotubeに乗ってるよな。

将来的に、米国が東欧やインド、中国など世界中から有能なIT技術者を集める
手法も批判の矢面に立たされると思うな。
米国の宇宙開発技術もドイツからのユダヤ人の亡命科学者によって発展した。
ソ連も東独を占領して当時、世界最高峰だったドイツのロケット・戦闘機
技術を盗んだわけだ。これは人材の独占であり、公平な競争を阻害している。
189名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 16:05:12 ID:Mr76DBBd
>187
EUやインドはどう動き出すか分らんぞ。
欧州版GPSは資金難で頓挫したが、未だ諦めていない。
反米感情が高まりつつあるEU。リナックスに乗り換えないとも限らない。
190名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 16:08:36 ID:xHDm4/y7
>>188
YouTubeに乗ってるんじゃなくて、Googleに乗っている訳だが

後半意味不明
>ソ連も東独を占領して当時、世界最高峰だったドイツのロケット・戦闘機
>技術を盗んだわけだ
しかし、ホルテン兄弟のステルス全翼ジェット機(B-2爆撃機の元ネタ)は完全スルー
191名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 16:13:04 ID:3QKAWVEd
ソニー\(^o^)/オワタ!!
192名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 16:18:19 ID:/u3PtA4F
米アップルの発表によると、動画共有のYouTube(ユーチューブ)の約1万本の動画が
同社の高機能携帯電話「iPhone(アイ・フォン)」で視聴できるようになる。
ユーチューブは、全ての動画を秋までにiPhoneで使用されているH.264形式に変換する予定という。
またアップルによると、iPhoneはH.264形式に対応する最初の携帯電話になるという。

ttp://jp.ibtimes.com/article/technology/070621/8918.html
193名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 16:24:27 ID:/u3PtA4F
Appleの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏は次のようにコメントしている。

「iPhoneはYouTubeをモバイル環境で見る最高のエクスペリエンスを提供する。
これにより、ユーザはどこにいても、iPhoneで、Macで、あるいはApple TVを使って
リビングルームのワイドスクリーンテレビで、YouTubeを楽しむことができる」

ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20351264,00.htm


日本のメーカーは怖くて追随出来ない世界、それがyoutube。
194名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 16:28:11 ID:xHDm4/y7
Google CEOのエリック・シュミット博士、アップルの取締役に就任
ttp://www.apple.com/jp/news/2006/aug/31bod.html

数ヶ月後

GoogleがYouTubeを買収、16億5000万ドル
ttp://japanese.engadget.com/2006/10/09/google-youtube-16-5000/
195名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 16:29:39 ID:Msycs8Iv
しかし見事なまでにSONY発表のiPod周辺機器の話題が出てないな。
まぁ既存のiPod対応アンプ内蔵スピーカーと大差ないシロモノだから話題にしようがないわけだけどw
196名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 16:37:02 ID:/u3PtA4F
ソニーの問題は、オーディオビジュアル企業としての取り組みの悪さ。
iPodの接続なら、ONKYOだってやっているし、安価なコンポなら
ONKYOの方が、音の手抜きがない。

そう、ユーザーに見透かされてしまっているソニーが問題。
197名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 16:42:16 ID:Mr76DBBd
>>190
お前、ずっとアップルスレに常駐してるな、ジョブズ信者クンニ。
yuotubeを見られるのだから同じこと。些細な言葉尻に拘るなな!
一部例外を除き、宇宙開発で戦後ソ米が優位に立ったのは、
ドイツの技術のお陰。
198名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 16:45:14 ID:Msycs8Iv
>>197
youtubeで動画を閲覧できる全てのWEBブラウザが問題にならないか?
199名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 16:49:36 ID:xHDm4/y7
>>197
>お前、ずっとアップルスレに常駐してる
そのままお返しするお

>一部例外を除き、宇宙開発で戦後ソ米が優位に立ったのは、
>ドイツの技術のお陰。
うはwww毒電波もとい独電波wwww
200名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:03:59 ID:Mr76DBBd
>>199
これをお見せする。
ナチスの発明 (単行本)
武田 知弘 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8A%E3%83%81%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%99%BA%E6%98%8E-%E6%AD%A6%E7%94%B0-%E7%9F%A5%E5%BC%98/dp/4883925684

ポストWWUの世界で、ソ米が宇宙開発で優位に立ったのは、ドイツ(東欧もそうだ)
のお陰。ソ連は東独や東欧諸国を占領し、ロケット技術や先端の物理学の成果
などを持ち去ったのだよ。これ常識な。
今は米国が全世界から破格の報酬を出し(イチローもそうだな)優秀な頭脳を
掻き集めている。これはアメリカの新たな帝国主義だ。
EUは西欧だけで人口が4億超だから米国に対抗できようが、日本はな〜。厳しい。
201名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:06:57 ID:qllBXa/E
>>197
ジョブズ信者クンニってなに?なんかの2chワード?
202名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:09:11 ID:Mr76DBBd
NASAはドイツなど欧州のユダヤ人の亡命科学者を引き抜き、
或いは受入れたから。
203名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:10:58 ID:t+Mt5Anv
iPodはもういいよ
CDと同じ音質で録音再生できるもの作ってくれ
CD-Rのコンパクト化とか大容量化とかやってくれよ
204名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:11:19 ID:xHDm4/y7
>>200
その本全然面白くなかったよ
205名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:12:06 ID:Msycs8Iv
>>201
想像。
1)「ジョブズ信者クン」と入力したかった。
2)「ジョブズ信者来んな」と入力したかった。
3)日ごろ下品なスレや掲示板に出入りしているため、予測変換で「くん」→「クンニ」変換がされた。
206名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:15:20 ID:Msycs8Iv
>>203
iPodはロスレスに対応していますがなにか?と返されて終わりじゃね?
207名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:16:03 ID:Mr76DBBd
>>193
IPODは、アングロサクソン流ビジネスモデルの中でも際立って厚顔な
著作権侵害を常習とする強引なビジネスモデルが成功したと
断言していいようだ。
米国当局に巨額の献金を渡し、ロビニングを行い、
篭絡していることも間違いなし。
208名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:17:30 ID:O6mDLtdr
>>152
これまでのiTunesの述べダウンロード数は数億を超えている。
仮に100万人のユーザーが正常に使えなかったとしても、1%に満たないのさ ;)

Mac版はいいとして、問題はPC版だけどな。
QTというか、CD Miniport Driverの問題が解決されるのはいつのことか。
209名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:20:12 ID:Mr76DBBd
>>201
クニンと書いて、お前を侮辱したんだが。
ジョブズの股間や靴を跪いて舐める卑しき奴隷。
ジョブズ信者クンニは引っ込んでれば?
210名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:20:30 ID:xHDm4/y7
>>207
>米国当局に巨額の献金を渡し、ロビニングを行い、
>篭絡していることも間違いなし。
ジョブスは熱狂的な民主党支持者なので、共和党に与することは一切あり得ません
211名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:22:52 ID:qllBXa/E
>>205
あー来んななのかな。かな打ちだと「な」と「に」の位置も近いし。
さっきからyuotubeって書いてるのもそのせいか。
212名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:23:57 ID:O6mDLtdr
>>210
あ、先に書かれたw
多分アル・ゴアがアップルの役員だって知らないよ、こいつw
213名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:24:03 ID:Msycs8Iv
>>211
一応>>209で本人からの返答もあったようです。
いきなりタイプミスしているあたりアレですけどw
214名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:29:43 ID:Mr76DBBd
ナチスが開発した戦闘機のコピーで、朝鮮戦争を米ソが戦ったという
ギャクが本当だったのだから驚いたね。
日本もドイツと同盟関係にあった頃、車、ゼロ戦、戦艦など多くの
技術供与をドイツから受けてる。
80年代に日独シンポジウムを読売だか朝日が主催して、
その席でドイツ人パネラーが、ドイツから日本への技術供与を
詳らかに説明し、日本側で更に研究が進むのを期待すると発言したのだが、
結局、20年経過しても研究は進まなかったな。
近代の科学技術に於るドイツ(欧州全土から有能な科学者を掻き集めた訳だが)の功績は過少評価できない。
215名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:31:11 ID:xHDm4/y7
>>209
>クニンと書いて、お前を侮辱したんだが。
IDすら理解できないとは

>>214
釣りか
216名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:32:06 ID:O6mDLtdr
どんどん毒(独)電波が酷くなってきてるな。ドイツも迷惑だろうにw
217名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:33:59 ID:vQpUX3rj
iPodの充電電池って元々ソニー製なんだろ?
218名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:36:08 ID:xHDm4/y7
>>217
燃えてる充電池は、LG製かソニー製
219名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:37:17 ID:Mr76DBBd
>>210
民主党のほうが経済は保護主義。日本叩きするのも米国民主党。
東芝のラジカセをハンマーで叩き潰したのも民主系が中心。
今は少し変って来たが、共和党は経済問題でキャッキャ騒ぐのは子供じみて
いるとの、大人のポリシーがあった。
>>208
>100万人のユーザーが正常に使えなかったとしても、1%に満たないのさ
100万人を平然と弊履のように見捨てるのがアングロサクソン流ですな。
いつまでアングロサクソン流経済が続くことやら。
220名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:39:10 ID:xHDm4/y7
>>219
>今は少し変って来たが
おいおい、今の話だよ
221名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:39:53 ID:Msycs8Iv
>>217
「元々」というからには初代限定?
iPodにもいろいろなモデルがあるし、同一モデルでもバッテリーが複数のメーカーから
供給されていても不思議ではないと思うけどね。
222名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:40:46 ID:O6mDLtdr
現在の米政権が何党か、iPodは何年前に出たのか、それも計算できんのか。
支離滅裂を通り越して、いっそすがすがしいなw
223名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:43:04 ID:xHDm4/y7
>>222
>支離滅裂を通り越して、いっそすがすがしいなw
路線変更を徐々にしようとして、矛盾が生じてしまったということだろ
おとなしく書かなければ良いのにね
224名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:43:39 ID:vQpUX3rj
たしかiシャッフルかなんかがソニー製電池使ってて、同じもの使ってるウオークマンと比べたら電池の持ちがソニーの圧勝だったんだっけ?
225名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:51:32 ID:Mr76DBBd
今もそうだろ。ジャパンバッシングを熱上げたのは民主だが、
基本的には共和、民主に特筆するほどの相違はない。
日本が嫌い、自国を凌駕する企業や技術をもった企業は叩き潰す。
これは米国のWWU以後の一貫したドグマ。

米帝の人材収奪システムもいずれは問題視されてくだろうな。
226名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:52:55 ID:Msycs8Iv
>>224
搭載している石が違うだろうからバッテリが仮に同じだとしても結果が違って当然なんじゃないだろうかね。
で、ソニー製の方は再生時間が長いというアドバンテージをユーザーに評価されたの?
227名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:54:58 ID:6zRp/ys9
ソニーの機械もAACに対応するの?
228名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:57:18 ID:Msycs8Iv
>>227
AAC対応のモデルもあります。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/article/rev/20060627/117381/
旧機種がファームアップデート等で対応できるかは知りません。
229名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 18:00:56 ID:ylCw0Fkq
最近のは全部聞けるね>AAC
230名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 18:17:28 ID:Mr76DBBd
ノキア、アップル、モトローラなどは圧倒的なシェアを掌握してるが、
採算性が取れなくなったらIBMがPC部門をレノボに売り飛ばした様に
短期に撤退するだろうな。
世界500社企業番付を見ても変遷が早い。
自動車メーカーの400万台クラブ説がいかさまだったように、
日独メーカーが復調する可能性はあると思うぜ。
日本独自規格の携帯も、欧米規格に合わせ、合従連衡を進めた方がいいと
思う反面、まだ、失敗すると断言するのは早い気も他方ではする。

231名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 18:21:52 ID:yf3LyZzC
なんで、右翼に傾いている2ちゃんねらが、
アップルみたいな欧米企業の肩を持って日本企業のソニーをたたくのか意味分からん。
232名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 18:26:14 ID:Msycs8Iv
>>231
ウリは保守左派なので問題ないニダ。
なぜか東亜+ではネトウヨよばわりされるニダ。
かつては父親にアカ呼ばわりされたこともあるのに、どうしたものニカ……w

それはさておき、30代以上の人間でSONYを叩いている人は、かつて憧れたブランドの凋落に失望しているんじゃ
ないでしょうかね。
かつてのSONY製品は、高くて、壊れやすいと揶揄されていて、それでも欲しい!と思わせるオーラがあったんで
すよ。誇張ではなくて。
半年もすれば松下が同じような製品をより安く出してくることが判っていても、今目の前にあるSONY製品が欲しくて
たまらない……という時期があったんです。
そういう層が、Appleに対して後手後手に回っているSONYを初めは応援していたけど、出てくる製品に失望して
アンチになってしまったんだと思います。

あとCCCDで恨みを買った件もあるかもね。
233名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 18:53:54 ID:/u3PtA4F
>>231
誰もソニーを叩いていない。

でも、過去をどう見ても、ソニーにはあの著作権擁護ハードしか出せなかったし、
アップルのような、知的財産ルールを壊す選択をする事は出来なかった。
234名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:00:19 ID:Mr76DBBd
>>232
それもあろうが、嫉妬を買われていた企業だったんだろ。
確かにソニーの社員には鼻につくような倣岸さや選良意識があった。
それが今となって同業他社から、それダメになって様ぁみろと揶揄されている。

繰り返しになるが、ホンダやBMWが400万台クラブ説に乗らず独自路線で
生き続けているように、日本の携帯や携帯音楽プレーヤーなども独自規格で
勝負できる日が来ないとは限らない。
235名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:03:49 ID:Mr76DBBd
>>233
>知的財産ルールを壊す選択をする事は出来なかった
昔、知的財産権が蔑ろにされていた時代があったと、
振り返られる日が来るんじゃないかな。
236名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:10:56 ID:Msycs8Iv
>>234
その場合、書き込む人間の平均年齢がもっとあがるんじゃないだろうかね?
SONYが羽振りがよかったころに会社員だった連中が今何歳か……。

規格が独自とかそういうものではなくて、ユーザーが使いたい!欲しい!と思うものを
企画できないとだめなんじゃないかな。
かつてSONYはカセットのウォークマンでそれを実現した。カセットプレーヤー自体は
ありふれたものだったし、小型化のための技術的壁はあったにしても、何か独自の規格
で勝負したわけじゃない。「新しい価値観」を商品にできたわけで。
SONYに限らず日本の企業に一番かけているのはその点じゃないだろうかね?
製品を作っている技術者は、ユーザーの視点で「これが欲しい!」と思うモノを作っている
んだろうか。そういう発想が企画会議でツブされてばかりいるんじゃないのか。
かつてのSONYにはあって、今のSONYには無いのはその点なのではと思う。

あぁでも、ESP研究所はツブして正解だったと思ってるw
237名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:13:45 ID:vZF6wgRZ
SONYは本当にだめになった
238名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:23:40 ID:Mr76DBBd
>>236
性能、機能性でそんな差はないだろ。
239名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:25:03 ID:mil2/1Po
盛田が生きてたら絶対怒ったと思う。
240名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:26:55 ID:IqrEVcrS
SONYのipod対応のHDDコンポだしてー
241名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:27:41 ID:Msycs8Iv
>>238
それはプレーヤー単体の話か、管理ソフトやオンラインストアを含めたソリューションの話かどちら?
もし前者だけとりあげて性能や機能では劣っていない、と主張するのであれば、それは結局iPodが
なぜ成功したかを理解していないことになる。
242名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:28:10 ID:7h9wEiLI
だからアメリカ人をソニーの社長なんかにスンナよ。
243名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:32:46 ID:Msycs8Iv
一応補足しておくけど、SonicStageとか触ったこともなしに批判しているわけじゃないからね。
据え置きのMDデッキでNetMDの楽曲を購入したこともあるしw
244名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:32:58 ID:/u3PtA4F
例えば、ウォークマンにしても、VGA液晶くらいは欲しいところだろうし、
タッチパネルもユーザーの1つの選択肢としてあってもいい。

音質と画質は先進的に、値段はリーズナブルに、操作性は斬新に。
部品の数は最小限に、品質(特に音質)は絶対に現状から下げない。
高音も低音も、ボリュームをどんなに上げても音が割れないヘッドホン。
臨場感がリアルを超えた新しいサラウンド。
液晶パネルで細かく調整出来るイコライザ。


iPodのようなものを1つのフォーマットと認めるなら、いまやスタンダードとなりつつある
大容量SDHCカードを媒体としたウォークマンを出す方が決断としては正しい。
245名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:47:32 ID:rW7gzLBs
ほんと、メモリースティックとかもやめてほしい…
246名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:48:21 ID:+J8wskoD
もうiTuneに対応したウォークマンでも出したら?
247名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:57:11 ID:ag6Qz/2p
>>242
意地張ってジリ貧より、便乗して儲けたほうが商売人として正しい。
248名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:58:00 ID:Mr76DBBd
>>241
俺は前者のハードディスクを取り上げ、性能、機能性では
劣ってないと言った。ソフトウェアの話しは聞き飽きた。
IPODは多数の企業の技術のコラージュに過ぎない。

IPODではないが、
USニューズ&ワールドレポート』(2007年3月26日号)

米国が世界から学ぶべきこと30。
・日本: 何か飲む? じゃあ、携帯で払おう。
日本は高機能携帯端末で、世界をリードしている。
通話をするのと同じ携帯電話で、テレビの視聴、銀行の振り込み、
自販機の缶ジュースの購入などまで行われている。

U.S.News & WORLD REPORT  26 March
30 Valuable Lessons That Americans Can Learn From the Rest of the World:
・Japan: Want a Drink? Pay With Your Phone.
Japan leads the world in multifunction mobiles, where consumers routinely use the same handset to control a TV, conduct banking, or buy a soda from a vending machine.
http://www.usnews.com/usnews/news/articles/070318/26intro.htm
249名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:58:57 ID:WovqeZMF
iPodの周辺機器なんてアメリカじゃとっくに販売してるだろ
250名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:59:44 ID:THw7HmGv
プラネタリウム作った人呼び戻せよ
251名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:00:48 ID:Mr76DBBd
>>244
>タッチパネルを出したほうがいい
出せる技術はあるだろ。
ただ、潔癖症で高音多湿の日本の気候に合うかどうか。

252名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:01:52 ID:/2bvoHPy
で、曲は?
253名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:07:39 ID:Mr76DBBd
>>241
IPODが成功したのは、繰り返すが厚顔無恥な知財侵害を繰り返したから
に尽きる。IPODはそも、他の多くの企業の技術の寄せ集め。
どれだけIPODに損害を受けたレコード会社がいるだろうな。
プレーヤー自体の技術には見るべき差はない。
音質も改善してきているとはいえ、良いといえるかどうか。
254名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:09:16 ID:Msycs8Iv
>>248
ハードディスクというのはハードウェアのことなんだろうな。
ハードウェアでは負けていない、という主張は、かつてβがVHSに負けたときの
画質では負けていない、という主張と変わらない。
まぁそれも「聞き飽きた」んだろうけど。

>IPODは多数の企業の技術のコラージュに過ぎない。
それにすら勝てないSONYプギャー、といわれておしまいなんじゃないでしょうかね?
AppleがiPodのハードやそれに搭載されているUIをデザインするときにどこに注力したか、
iTunesを他社から買ってきて、どのようにUIを改良したか。
ただコラージュするだけではなく「どのようにコラージュしたか」が鍵なんじゃないでしょう
かね?
255名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:09:58 ID:WovqeZMF
> ID: Mr76DBBd

お前は何時間粘着してるんだ
256名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:17:50 ID:t+LCK4cY
>>242
社長はイギリス人なんだよw
257名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:19:23 ID:Mr76DBBd
>>254
お前、同じこと繰り返してないか?ジョブズ信者よw
IPODのUI=操作感がそんなに優れているは思えない。
その程度のことは、日本メーカーの何処もやっているだろ。
日本メーカーの互換性や囲い込みの問題、或いは自前技術・自前生産等への拘り
があったとはいえ、やはりアップルの知的財産権への無頓着さに尽きるのだよ。

独禁法を適用しないアップルに市場を寡占され価格支配権を握られるぜ。
258名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:24:05 ID:WovqeZMF
>>257
>その程度のことは、日本メーカーの何処もやっているだろ。

“その程度”の事も出来ない事実からなぜ目を背ける
259名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:24:57 ID:Msycs8Iv
>>257
だってあなたこそ同じ事、それもこれまでポータブルAV板やソニー板でさんざん言われていたことを
繰り返しているだけだし。
それに対する返答もテンプレどおりのもので済んでしまうわけ。

iPodのUIがそんなにいいとは思わない、というなら、なぜ国産プレーヤーのUIが評価されないかを
考えたことあります?
SONYのプレーヤーにUIの統一性が無い点をどう思います?
260名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:25:44 ID:Mr76DBBd
オープンに見せ掛けて実はすこぶる閉鎖的なのがアップルであり、
IPOD。
逆の言い方をすれば、IPODが技術やソフトウェア、コンテンツを
囲い込み寡占を進めて来たといえる。

世界で一社のシェアが50%を超越してはいけないという
国際ルールの整備が急務。
261名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:28:42 ID:7HYHRoKo
ID:Msycs8Iv
ID:Mr76DBBd

何時からやってるんだよお前ら、ニートか?
262名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:28:44 ID:Msycs8Iv
まぁ正直SonicStageの開発スタッフには同情する点もあるけどね。
ネットワークウォークマンだけではなくて前述のNetMDとか、他にもCLIEとかVAIOポケットなんて
別個のラインで開発されている機器に対応しなくてはならず、それぞれの機器の内部での楽曲
管理も統一されていないから思い切った管理方式の変更もできずにバージョンアップを繰り返さ
ないといけなかったからねぇ。
263名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:30:33 ID:Mr76DBBd
アップル真理教信者に何を言っても無駄だな。
こいつらを自衛隊に入隊させないとダメ。

日本勢とIPODに技術的な有為差は殆どない。
ユダヤのビジネスのやり方と”幸運”と”まぐれ”の勝利。
このことはアップル真理教信者も内心は理解している。
264名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:33:09 ID:ncdwBPV1
実際に買って使って分かった「iPhone」のすごさ
http://premium.nikkeibp.co.jp/itm/col/suzuki/88/

iPhoneの周辺装置にも早期に参入した方がいいかも
265名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:33:51 ID:/2bvoHPy
>>261
暇人の釣りか何かの練習だとは思うが、もし本気なら少し頭がおかしい。
266名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:34:45 ID:wxQW3ml9
国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」
ttp://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000019072007
267名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:34:51 ID:WovqeZMF
>>260
なんかクスリでもやってるの?W
268名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:35:32 ID:mejGp/2t
ソニーのスレにはなぜキチガイが集まるの?
269名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:35:53 ID:KdKJA6A3
今、手元にiphoneがあるんだが、やっぱアポーはスゲーよ、基本的にキー操作無しで使えるように作ってあるのがすごい。 
270名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:36:53 ID:XOYTaiBQ
まぁiPod無かりせば
アジアの真っ黒なmp3プレーヤかAtrac/Walkmanの二択だったかと思うと
ぞっとしないけどね。
271名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:37:41 ID:aeZDI2QF
トヨタ3位に躍進、ソニーは首位陥落 米国ブランド力調査
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200707200042a.nwc

ソニー>トヨタ>>>>>>アップル

アップル信者死亡wwwwwwwwww
272名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:37:58 ID:Mr76DBBd
愛国教育を学校だけではなく、企業研修にももっと取り入れるべきだな。
日本に進出した外資で働く日本人にもナショナル・アイデンティティを
持たせないといけない。

このままグローバライゼーションが進めば近代国家は解体されるだろう。
ID:Msycs8Iv こいつと、あともう一匹にはニバタリアニズムのイデオロギー
を感じるぜ。宇宙人的な感じがしてまともな議論さえするきになれない。
273名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:41:32 ID:9iMSHr+M
これまでソニーをだめにしてきた妙なプライドを捨てたという点で
俺は評価するよ。
274名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:42:06 ID:JJ8xvdx+
真っ先に「我が社はソフトでトップを狙う」と言ってハードから撤退したセガを思い出した。
275名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:44:22 ID:7HYHRoKo
>>268
信者がキチガイだし
アンチも同様にキチガイだからじゃないかな
276名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:44:56 ID:Jomvum1k
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
277名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:52:24 ID:Mr76DBBd
>>275
お前、勘違いするなよ。
俺はソニーには特段思い入れはないぜ。
日本勢に奮闘して欲しいと思っているだけだ。
世界でアメリカのポチなのは日本人だけ。
アメのプードルと揶揄されるU.K.ですら65%の国民は米国を嫌ってる。
それに、気違い染みているのはアップル真理教信者の方だと思うぜ。

278名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:54:38 ID:Msycs8Iv
>>261
スマンカッタ。
なんというか懐かしくて。
HD1登場前後の頃とか、iTMS日本上陸の頃とかに関連スレで議論していた時のノリみたいで。
まぁ俺はジョブズ信者呼ばわりされても仕方ないけどね。実際Macユーザーだし。
でもSONYも嫌ってるわけじゃない。VAIOノート持ってるしNetMD対応のデッキも未だステレオに
繋がってるし、かつて買ったCRTは3台ともSONY製品だった。
279名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:58:21 ID:vPIghLbe
iPodを使ってたが、ウォークマンのだす音を聞いて、即乗り換えた。
デザインもボトムのポケットに収納しておく分には、丸みを帯びたウォークマン
のほうが支障がない。間違って上から座っても、iPodならバリッとなりそうなところを
ちゃんと耐えてくれる。
要するに、ウォークマンもそんなに悪くない。
ただ、iPodはなんとなく「カッコイイ」というイメージが定着してるから売れてるけど
性能を比べたら、意外とウォークマンに負けてる部分が多い。特に音ね。
280名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:58:50 ID:UzGy0BJt
うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ソニーの敗北宣言だあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

281名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:58:58 ID:uajkh9iP
>ユダヤのビジネスのやり方と”幸運”と”まぐれ”の勝利。

その「幸運」と「まぐれ」を手に入れる機会はどこの企業にも均等にあったんだがな。
282名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 21:03:11 ID:XOYTaiBQ
何事にもグレーゾーンに商機があるのなんて当たり前の事で、
AppleがiPod/iTunesでやった事と、古えのレンタルレコード+カセットウォークマンの連携に
本質的な違いなんてないけどな。
それを知材がどうこうとかアメリカのポチがどうこうとか後から負け惜しみを言って
殿様商売を持ち上げてっから馬鹿にされるわけ。
283名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 21:03:41 ID:eRFUuZzr
つか、ソニーに憧れてたジョブスに共同開発を持ち掛けられて、出井が断ったんだろ?
284名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 21:11:45 ID:XOYTaiBQ
ハワイのゴルフ場でiTMS(今のiTS)への参加要請を拒否した。
まぁ、見下してたんだろうね
285名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 21:15:05 ID:k51Ke05W
>>263
そういうといってるから日本のメーカーからまともなものが出ないんだよ…。
286名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 21:21:39 ID:wxQW3ml9
>>284
拒否したっつーか本人同士は大いに盛り上がったそうだが。
ソニー社内のしがらみで頓挫したんじゃなかったか
287名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 21:29:05 ID:XOYTaiBQ
>>286
え、そうなの?
まあソニーも独自サービスを目指してたんだろうけど。
288名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 21:32:35 ID:YLbnSZZI
>>284
ユニバーサル・ミュージックも見下していたのかな?

New York Times紙のJeff Leeds記者が、「Apple、『iTunes』をめぐる造反劇に直面」と題した記事の中で、
Universal Musicが同社所属アーティストの楽曲をiTunes Storeで販売する契約を更新しない模様だと報じた。
世界最大の音楽レーベルであるVivendi傘下のUniversal Music Groupは先週、iTunesを経由した楽曲の
年間販売契約を更新しないことをAppleに伝えた。この情報は、両社が秘密裏に交渉を進めているため
匿名を希望したUniversalの幹部複数が明らかにしたもの。
Universalは楽曲1トラック当たりの販売金額を引き上げるよう強く要請してきたが、Appleは99セントという従来の
価格を据え置く意向をはっきりと表明している。iTunesに非Apple製メディアプレーヤーとの互換性がない点も、
両社間の不和を助長していると考えられる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070709-00000010-cnet-sci
289名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 21:38:47 ID:8gzFhXMF
ベータはなくなるの?

を思い出した。
290名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 21:46:51 ID:XOYTaiBQ
>>288
2004年時点での出井の話と2007年のユニバーサルの契約を同一に語る意味がわからん。
291名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 21:51:23 ID:YLbnSZZI
292名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 21:51:50 ID:gOvsJ7LS
あげときますね。


ギャッハー!!
293名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 22:09:20 ID:hGw12/fh
哀れだしブザマだしみっともない。
しかし、これでいい。この判断は正しい。
真摯に受けとめて一からやり直せ。
294名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 22:11:04 ID:WovqeZMF
とっくにアメリカじゃ周辺機器も売ってるし
iTunesで曲も売ってるしw
295名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 22:12:51 ID:SidUIIa+
ベータも
アイボも
なくなった

そして
ウォークマンも
なくなるのだろう
296名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 22:18:45 ID:jvyWMfNH
Walkmanはなくなるの?


答えはもちろんNo!!
297名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 22:26:27 ID:LCyJTnzh
>>296
俺に任せてもらえば、ウォークマン馬鹿売れするアイデアはいくらでもある。
その大半は新たな開発費用はほとんど必要としていない。

ただこのアイデアは俺でなくても出せる。つまり、ウォークマンが売れない
理由はわざわざソニー自身が作り出しているってこと。それを排除できるかで
きないかだけの話。

はっきり言おう。そういった排除の阻害をしている奴を早期優遇退職制度で、
さっさとクビ切ればソニーは復活する。簡単な話だ。
298名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 22:56:13 ID:8cpxnTzU
もうブランドもへったくれもなくなったな
落ちぶれたもんだ
299名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 22:59:52 ID:QRxN8T/q
SONYがグループ会社としてコンテンツホルダーを抱えている以上、Appleがやったような
ユーザーにとって好都合なソリューションは用意できないだろうな。
300名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:07:55 ID:WUxjH5ZE
ソニーにはもうカス社員しか残ってないよ!
全員入れ替えないと復活は無理。

こんな商品を当然と思っているもんね。信じられないよ、全く。
301名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:27:09 ID:8RIsfYOo
デューク更家マン
302名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:29:17 ID:oaBlddRY
Walkman脂肪
303名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:36:33 ID:Dnfy2KKC
iPodもそろそろ終わりか
304名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:08:00 ID:vx21awyN
このスレで感じた事は、次は日本メーカーを買いたくなった事。
305名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:11:30 ID:Pg7SulkQ
ソニー製品の操作性って、以前はものすごく良かったのにね
ジョグシャトルは捨てるべき技術じゃなかったはず
306名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:22:03 ID:HctsmT9f
漏れはウォークマンの方がいい音すると思うけどな。
しかし、完全にipodに市場を奪われているからなぁ。がんばってくれよSONY。
SONYの復活を信じて、2300曲もATRAC3で録音したんだぜ....
307名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:23:46 ID:fEB5SiF4
VHSでソニーを破った日本ビクターは今じゃ存続すら怪しいわけで。
盛者必衰ですよ。
308名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:39:45 ID:vx21awyN
>>307
VHSの本丸は松下でしょ。
309名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:42:27 ID:6/Ifctlu
はぁ?なにいってんだ?
310名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:43:44 ID:HctsmT9f
ソニーが開発した規格の中で他規格と貼りあえるのは、もうBDしかないのか.....
とはいえ、まだまだ不安定だけど。
311名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:48:18 ID:JJZXl8Jb
一方、EMIは、iTunes Plusにより値上げ交渉に勝利した
312名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:52:11 ID:WbhRBupE
>>24
はいはいそーでちねーw
313名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:01:48 ID:6CfPvzqR
ドイツみたいな腐れ国家を持ち上げといて愛国主義とか言ってる時点で頭悪すぎだな。
314名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:02:17 ID:cASY/Jll
>>305
iPodよりA800の方が操作性はいいよ。
iPodの方が気持ちいいけど、美人は3日で飽きる、という感じ。
315名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:05:00 ID:xfQ1CCa7
>>314
A800はボリュームのボタンの位置が異常だから操作しにくい。
あんなところにつけないだろ普通。
316名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:09:25 ID:qH8eHOWl
今のソニーはみっともない。

ただそれだけ。
317名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:38:45 ID:EluuEDwx
ウォークマンに限らないけど、日本のメーカーのはノイズが多くて、いいヘッドホン
で聞くのに耐えられない。
iPodはいいチップを使ってるんだなと思う。売れてるだけのことはある。
318名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 04:16:26 ID:UPa5g17b
>>317
iPod nanoは売れてるけど、お世辞にも音質良いとは言えないぞ。
音質だけで言うなら、悪名高きウォークマンですら、NW-S70xFシリーズあたり
のほうが遥かにまし。ちゃんとしたヘッドフォンに付け替えても聞くに耐える。
てか、nanoが音質酷すぎるんだが。
319名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 04:19:56 ID:O2uyr1iW
>>318
それじゃシャホーなんかは最悪なわけ?
320名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 04:49:42 ID:iNjs27y9
>>318
またソニーに耳をいじられちゃった、聴覚音痴が出てきたな。
321名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 04:56:32 ID:8eqzb52s
>>256
社長は日本人だが
322名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 04:58:08 ID:c+o9Snu8
>>320

>>318 の方が正論
nanoの方が音が音がいいってwww
耳腐ってる?w
323名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 05:10:35 ID:rFBdnmIo
アップルは音響機器とは縁遠い企業。
音質悪くて当たり前。
その音質最悪のIPODに負ける日本メーカーって???


324名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 05:16:04 ID:rFBdnmIo
大企業の寿命説は30年。
GEやIBMは息絶えたくなくて、金融中心の総合企業に脱皮したわけだ。
アップルもヤバイと思うぞ。
まあ、IPODがダメになる前に売却して、業態転換するんだろうけど。
325名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 05:21:58 ID:iNjs27y9
>>323
プロの音楽制作は、Apple製品で作ってるよ。
326名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 05:45:33 ID:DKjl7Y5p
>>317
お前つんぼだろ
327名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 06:23:07 ID:IOwl16LR
なんでも日本を悪く言いたい香具師っているんだよ>>317みたいなw

言い掛かりもいいところだろ

音質で一番いいのはシャープだがな
328名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 07:12:39 ID:FXu/efn/
ipod macbookpro powerbook ibook
使ってきてるけど 素直に音いいと思いますよ
素人だけど
329名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 07:14:36 ID:FXu/efn/
もちろん上を見れば幾らでもいい商品は有るんでしょうけど
330名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 07:16:08 ID:kmdf5g0J
>>247
こうゆう3流の人間の価値観の犯されてるのかな今のソニーは
331名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 07:32:24 ID:8vISRktP
>322
音の良し悪しなんてどうやったって主観を排除出来ないから、
「俺が良い音だと思ったらその機械は音が良い」で構わないんだよ。

それを認められない奴は、耳じゃなくて脳が腐ってる。
332名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 07:35:19 ID:FXK2yx5w
>164
iPodは別に問題ないだろ
ほかに選択肢はいっぱいあるし、窓のプレインストールみたいに
強制的に選ばされることもないし
333名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 10:39:35 ID:2itPX2xk
>>324
その理屈だとAppleより昔からある東芝やSONYは……?
334名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 10:45:38 ID:JJZXl8Jb
>>322
ドンシャリが好きなら仕方がない
335名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 10:50:08 ID:JJZXl8Jb
>>333
まあ、アポーも30年でただのPCメーカーから総合IT家電メーカーに脱皮し、
ついでにiTunesStoreっていう販売サービス始めて、総合商社化しつつあるともいえる
金融中心の総合企業になるとすれば、30年後だな
336名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 10:55:40 ID:2itPX2xk
>>318
iPodに関する評価の1つに「ライン出力だとまだマシ」というのがある。
ヘッドホンアンプが安っぽいんじゃないだろうかね?
あとイコライザのプリセット値が変なのか、バスブーストかけると音割れすると
いうのもあった。
フラットな設定で使う分には問題ないんだろうけど。
337名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 11:53:02 ID:LOETk6Wl
通勤電車の雑音の中で使う分には音質の多少の差なんて関係ないけどな。
338名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 12:24:37 ID:2QqUfcwK
21日朝日 【ウォークマンが負けた日】 出井インタビュー
居間のTVを核とした日本勢とオフィスのPC中心の米国勢がいた。徐々に
PCでも絵や音をスムーズに扱えるようになり二つが重なった。そこで
主導権を巡るMSやアップルとソニーの責めぎ合いが始まった。PCは部品
それぞれに規格がある水平分業。TVはメーカーが社内で全部こなす垂直分業。
所がデジタル化が進むとウォークマンのメカ部分はなくなりカメラの
シャッターが不要になった。日本が得意な機械的な機構部分が半導体チップに
置換した。勝ち残るには水平分業化できるデジタル機器を世界レベルの生産
システムに乗せる必要がある。ただし何処も真似できない技術を持ち続ける
事も忘れては行けない。IPODに技術で先んじられたとは思わない。音楽会社
を抱えたソニーは著作権社でもあり、デジタル音楽をコピー自由にするのは
抵抗があった。音楽産業に遠慮し過ぎて制限を掛け過ぎたかも知れない。
ネット時代には音楽・映像が様々に使われコンテンツ側が主導する著作権管理
が時代にそぐわなくなってる面もあるかもしれない。こちらが消費者の立場
に立っていればIPODの進出を許さなかっただろうが、アップルがその立場
にいた。音楽・映画という異質な文化と共存するにはある程度のコストは
掛かる。それに映画は究極の物作りだ。コンテンツ産業とそれを映すTVと,
その両端を持つ事が今後もソニー強さになるはずだ。
339名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 12:46:23 ID:2QqUfcwK
丁度、ソニーがIPODと似た独自規格のプレーヤーをラスベガスの
コムデックスでお披露目した頃、

XーJAPANのYOSIKIが著作権問題で国会に乗り込んで
政治家に働き掛けたり、凄い活動してたよな。
政治家に感情的に凄んだり、突っかかったりしてる所がTVに映ってた。
「だから、そうじゃねーんだよ」と、まるでヤンキーか不良高校生みたいに。
XってSME所属じゃなかった?
ソニーをダメにしたの、YOSIKIじゃないか?
ヨシキだけじゃなく、大多数のミュージシャンが同じ反応してたはず。
小室、つんく、ユーミン、長淵・・・日本のミュージシャンが
日本の携帯音楽プレーヤーをダメにした。 真犯人が見えて来た。

340名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 13:02:12 ID:JKFfhBKI
>>331
正しい。嗜好品はてめぇの満足で選んでこそ吉。
341名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 14:27:09 ID:C57lIoe5
2ちゃん的当て字や隠語の類いはともかく、固有名詞を
正しく表記しない椰子の発言など誰も聞く耳持たんよ
342名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 14:36:11 ID:mQi5m+rz
音の良し悪しは原盤の再現性で評価できるな
343名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 14:39:05 ID:2itPX2xk
>>342
Hi-Fiという意味では原盤の再現性でいいかもしれないけど、「音作り」という
要素も「聴き手の好き嫌い」には影響するしねぇ。
344名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 15:12:14 ID:Pg7SulkQ
日本人と日本のメーカーは、作られた音が好きと言うのは確か
だからiPodのぬるい音は物足りないだろうね
345名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 16:11:10 ID:l8doeMi1
>>324
Appleは90年代後半にすでに死にかけてる
346名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 16:29:31 ID:1TnWB4Ql
>>234
それは無い

>>299
未だにiTS-Jにコンテンツ卸して『全面降伏する』意思は無いしなw

>>310
BDがHD DVDに勝ってるように見えてるのは、コンテンツフォルダーが例えBDの
製品寿命が短くても客が買い直してくれると思い込んでるだけだかららしい…

>>318
元の音質を誤魔化すための専用IC乗っけてる製品が在るっけw

元日本企業のチョニー製のw

>>324
>GEやIBMは息絶えたくなくて、金融中心の総合企業に脱皮したわけだ。 
そこ、笑う所ですか?w

…確か金融と保険で粗利稼いで、アラブの皇子に買い支えて貰ってる企業が在るっけw
347名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 16:59:44 ID:jRgh/3As
>>315
そうそう、iPodは誤操作でいきなり爆音になってびっくりする。
・・・というようにそこらへんは主観かと。
まぁ、A800が使いやすいという主観も、ポケットの中で操作したり
50音で曲を探すことが多い俺の使い方に起因するんだけどさ。
だから音質含め日本人向けだよな、とは思う。まぁ俺日本人だし。
348名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 17:50:25 ID:vx21awyN
アップルは、youtubeとリンクする手法で、他社に出来ない
「手を汚さない著作権侵害的手法」を手に入れた。

例えば、ウォークマンを買って、ちょっとネットに繋いで、
カラヤンの交響曲がすぐに見て聴けるだろうか?

たとえば、これ、
ttp://jp.youtube.com/watch?v=s8eigkwmMEo
349名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 18:34:03 ID:JtYiGCWO
>>346
BDに関してはソニーが矢面に立ってる様に見えるが松下も一緒に
やってる規格だよ。重要な部分を担っているのだし
350名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 19:48:30 ID:2QqUfcwK
オランダのフィリップスも音楽会社と関係してんだよな。
シーメンスもか?
351名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 20:01:08 ID:GgeTH8om
ライブで食えないアーティスト(この呼び名も胡散臭い)は逝ってよしだろ。
352名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 20:08:48 ID:2QqUfcwK
>>348
これからは、ずるがしこさと著作権無視が成功のキーワード。
353名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 20:19:43 ID:2itPX2xk
>>352
著作権保護のためのずる賢さで失敗した企業もありましたよね。
CCCDでトロイ仕込んだり、
354名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 20:25:08 ID:2itPX2xk
>>353に関連して言うと、個人的にはコンテンツホルダーはCCCDなんかに手を
出すんじゃなくて、SACDないしDVDaudioといった著作権保護が組み込まれている
(とされている)メディアに移行すべきだったと思ってる。
いきなり移行すると市場に混乱を招くという意見もあるだろうが、かつてアナログ
レコードからCDに移行した時と事情は同じだ。大抵のSACD/DVDauidoプレーヤー
はCDも再生できるんだからむしろCDへの移行の時より状況はよかっただろう。
新譜はSACD/DVDaudioで供給して、旧譜は安価なCDで提供しつつ次第に新メディア
へシフト、とかできなかったんだろうかねぇ。
355名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 21:09:42 ID:2QqUfcwK
>>353
昨日から、いやスレ立ってからず〜っと粘着してるな。
ですます調でw
俺もアップル真理教信者への攻撃の手は緩めてないけどな。
CCされたことをずっと恨んでいる貧乏人。

>>348のようにアップル商法は著作権侵害商法といって差し支えないだろ。
356名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 21:13:13 ID:2QqUfcwK
IPODは時代の徒花だろうな。
ネット時代に突入しまだ歴史は浅い。
その間隙を縫って出て来たのがIPOD。
著作権保護・整備の甘さを巧く突いたアップル商法。

上にも書いたがYOSIKIらミュージシャンにも責任がなくはない。
357名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 21:15:57 ID:EluuEDwx
>>348
画質悪いな
モノクロの方が解像度が高いし、当時77歳のトスカニーニの方がイイ
http://jp.youtube.com/watch?v=9JQvyg3kJ54&mode
358名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 21:34:56 ID:49UxcS0b
MacはCCCDほとんど関係なかったんだけどな
359名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 21:36:46 ID:2itPX2xk
>>358
大半のPCもすぐ対応しちゃったんじゃなかったっけ。
迷惑被ったのはCCCDに対応していないカーオディオとかで。
360名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 21:37:18 ID:VSV1E76p
>354
今はステレオでCDを聴く人は少数派だと思う。
大半の人は安物のラジカセで聴くぐらいだから、音質にこだわっているとは思えない。
だから、「音がいい」と言われるSACDやDVDaudioにする意味がない。

そんなものよりも、CDにaacで圧縮した音源を100曲ほど詰め込んで
2000円ぐらいで売ったほうが売れると思う。
361名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 21:51:47 ID:49UxcS0b
>>359
そうだっけか。
うちはPCで駄目でMacで取り込んでって結構やってた。
ともあれApple信者がCCCDを恨むとか、なんだそりゃって感じ。
あーPKかよ
362名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 21:55:53 ID:2itPX2xk
>>361
CCCDを読み込んでエラーになるドライブとそうでないドライブの問題だから、
自作派はこぞってCCCD回避できるドライブを買ってたんじゃなかったかな。
あとCCCDの種類にもよるけど、Shiftキーを押しながらマウントすると避けられる
仕様になってからそれを利用してた人もいたはず。

>ともあれApple信者がCCCDを恨むとか、なんだそりゃって感じ。

個人的にはSACDに普及して欲しかった派なのでCCCD嫌いなんですよ。
SACDとDVDaudioあわせて20枚も持っていませんけどね。
363名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 22:01:58 ID:EluuEDwx
ソニーの場合、CCCDやめたと言いながら、故意にスパイウェア仕込んでるからな
http://japanese.engadget.com/2005/11/16/sony-malware-dns-snoping/
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20090811,00.htm

感染してるパソコンが一番多いのは日本だそうだ
364名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 00:10:41 ID:q+R/uU0j
>>348,357
クラシックもいいねえ、感動した。
365名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 01:29:12 ID:ZgeDtBL6
>>363
そういえばアップルもiTunesに何か仕込んでたみたいだけどあれどうなったんだろう
366名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 01:35:28 ID:EUnv1/h3
>>365
無効一部修正になった
もっともシステムの中枢をいじってトロヤンになるって代物とは全然違うけどな
367名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 04:55:43 ID:rRDrSPx+
sonyさん 早く日本でも
itunes musicsotoreで
sonyレーベル買える
用にしてください
プライドや色々事情
有るともいますが
応援しております
368名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 05:26:41 ID:2ldYW0an
>367
何よりもソニーの売り上げに多大な貢献すると思うし…
369名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 07:00:25 ID:QvFy0JpY
>>368
New York Times紙のJeff Leeds記者が、「Apple、『iTunes』をめぐる造反劇に直面」と題した記事の中で、
Universal Musicが同社所属アーティストの楽曲をiTunes Storeで販売する契約を更新しない模様だと報じた。
世界最大の音楽レーベルであるVivendi傘下のUniversal Music Groupは先週、iTunesを経由した楽曲の
年間販売契約を更新しないことをAppleに伝えた。この情報は、両社が秘密裏に交渉を進めているため
匿名を希望したUniversalの幹部複数が明らかにしたもの。
Universalは楽曲1トラック当たりの販売金額を引き上げるよう強く要請してきたが、Appleは99セントという従来の
価格を据え置く意向をはっきりと表明している。iTunesに非Apple製メディアプレーヤーとの互換性がない点も、
両社間の不和を助長していると考えられる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070709-00000010-cnet-sci
370名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 07:36:37 ID:UqT1tP6L
200円の曲よりも150円の曲のほうが手を出しやすいことに気付いてくれよ
371名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 10:15:30 ID:spvwCxgw
関連スレ?

【AV】装飾ブームに乗れ! ソニーが「輝くウォークマン」期間限定で発売[070722]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185064038/
372名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 11:02:10 ID:axI2IGnA
日本の著作権がおかしいんだよ
これだけ著作権ゴロが跋扈する国は他にない
373名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 11:16:37 ID:L6GqXrFh
>>372
おまえが世界のことをどれほど知っているのかと。
374名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 11:39:34 ID:mjkw156y
iTunes & iTunes StoreにiPodしか対応させないのは独禁法違反ニダ!
つースタンスをEUがとらない限りはどうにもならん
375名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 13:10:27 ID:EUnv1/h3
>>374
>つースタンスをEUがとらない限りはどうにもならん
既にやってるよ
ところがiTunesPlusを矛と盾にされて、欧州系レーベルが揃って及び腰になったんで今は下火
376名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 13:25:53 ID:GArg+13s
>>374
>iTunes & iTunes StoreにiPodしか対応させないのは独禁法違反ニダ!
それが独禁法違反なら、SMEはどうなるんだ
377名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 13:26:17 ID:spvwCxgw
着うたがキャリア乗り換えたときに互換性ないのは独禁法的に大丈夫なんだろうかね?
これが大丈夫ならiTS購入楽曲がiPod以外のプレーヤーで再生できなくても問題ないことになってしまう。
378名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 13:27:23 ID:SzNU4GYx
結局MP3が出てきたとき、日系メーカーが
著作権がらみで対応出来なかったのが
今の衰退の根源でしょ。

その好きにチョンとかがタケノコのごとく…
379名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 13:29:28 ID:GArg+13s
だからそうじゃなくて、音楽に縛りをかけるレコード会社が悪いんだろ。
EMIは縛りをやめたよ。
380名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 13:36:11 ID:spvwCxgw
>>378
第一世代iPod 2001/10/23発表(MacOSのみ対応)
第二世代iPod 2002/07/17発表(MaxOS/Windows別パッケージ)

東芝gigabeat 2002/06/22発売(Windowsのみ対応?)

SONYはMD重視だったせいか出遅れたけど、東芝はそう遅くない時期にgigabeatを投入してた。
あとiPod登場時には、既にライバルとしてクリエイティブとかアイリバーの製品も存在したんじゃなかったかな。
これらの企業の製品が、著作権云々でAppleより厳格だったのかどうか……?
381名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 13:38:28 ID:rkVFC2ob
カスラックのせいで、極一部のアーティストが
巨万の富を一人占めし、その傍らで電子立国を
支えたメーカーは衰退、大多数の一般庶民を
直撃… 計り知れない経済損失を出していると
382タカ&ハト:2007/07/22(日) 13:55:46 ID:nHjF/ANw
VHSも1つのフォーマット
383名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 13:58:19 ID:AQkuZEOz
その巨万の富はメーカーが生み出したんじゃないからしょうがないだろ。
おこぼれに預かった分際で何を。

メーカーが本当に、俺たちが録音再生機を作ったおかげで音楽業界を
盛り上げたんだ、ジャスラックも著作者も俺の子分みたいなものだ、
と言い切れるなら無視してはじめりゃいい。
なんなら自分らでアーティスト抱えればいい。

それをしないのは自分が居候だとわきまえてるからだろ。第三者が言うことじゃない。
384名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 14:01:57 ID:ymL5L//n
何という殿様根性
385名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 14:04:57 ID:spvwCxgw
メーカーが再生機を作らないとレコードやCDも売れないけどなw
386名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 14:06:11 ID:L4s5b7el
>>372
>359にもレスしたが、著作権団体、ミュージシャンが日本の携帯音楽プレーヤーを
ダメにしたという結論のようだな。
新聞や雑誌も再販制度で競争から守られ、テレビも総務省の免許事業で新規参入が
制限され、ネットに番組流すのは消極的。
メディア、音楽、映像関係は自分らの既得権を守ることしか考えてない。
そのくせ郵政民営化には賛成するダブスタだから笑えるw
387名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 14:12:52 ID:L4s5b7el
>>383
今、そんなに聴きたいと思わせる優れた音楽ないよ。
映画も酷いもん。

それに国会に乗り込んみ、凄んでまで著作権保護を訴求したX-JAPANらは
明らかにメーカーの足を引っ張った。
では、XーJAPANやその他の日本のミュージシャンが、メーカーに代わり
どれだけ貿易黒字を稼いでる?
一部アジアで受入れられているだけだろ?
388名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 14:18:05 ID:L4s5b7el
>>380
ソニーも1998年、IPODと似た独自規格のプレーヤーを
ラスベガスのコムデックスに展示してる。商品化はまだだったな。

碌な音楽も作ってない、作れないくせに(小室もヨシキも宇多田も全米進出失敗したよな)
著作権団体がメーカーをダメにした。
389名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 14:22:35 ID:spvwCxgw
>>388
SONYの場合iPodが普及しはじめた頃に、ライバルと言えそうな携帯オーディオ機器となりうるものを
複数抱えていたことで開発リソースが分散したんじゃないかとも思う。
・MDおよびHi-MD
・メモリースティックウォークマン
・VAIOポケット
・CLIE
当時はMDがそこそこの成功を収めていたからATRACに賭けたんだろうと思うけど、上記の様々な
機械の間の互換性とかで足並みが乱れたんじゃないだろうかね?
あと個人的にはHi-MDをもっと早く世に出しておくべきだったと思う。大容量のMDメディアについては
MDデータ2という形で何年も前に商品化できていたのに。
390名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 14:41:38 ID:G8DC2DRk
日本のメーカーだけが著作権云々で
商品化しなくて、その隙に海外メーカーが
やりたい放題…
日本だけがんじがらめで規制しても、周りには
モラルのないメーカーがゴマンとあるのだから
結局、日本が一人負けするだけw
391名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 15:03:23 ID:affK4aRr
iTSは使わないし
iTuneはiPod専用として使っている。

SONYもソフトをちゃんとしたのを作れば乗り換えも考えるよ
ただしソニータイマーは外しておいてくれ
俺の中でソニー製品への信用度は0だから
392名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 15:11:58 ID:SHlYZAeB
iTunesって他のDAPに転送出来ないの?
393名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 15:15:34 ID:L4s5b7el
>>389
それは当たり前。
当時はCDウォークマンも健在だった。
394名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 15:24:10 ID:spvwCxgw
>>392
昔はクリエイティブとかの一部のプレーヤーに対してはできていたけど、今は無理だったはず。

>>393
ディスクマンはSonicStageを相手にする機器ではないので先のリストには含めませんでした。
395名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 15:29:27 ID:SHlYZAeB
>>394
そうなんだ

シェア取ったんだし、マスストレージなDAPにも転送できるようにすればいいのに。
他社も無駄なソフト開発しなくていいし、AppleとしてもiTunesで独占、ユーザーは
ハード買い替えとか自由になって選択肢が広がるし。
396名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 15:32:54 ID:spvwCxgw
>>395
AppleがDRMを他社にライセンスしない以上、他社製プレーヤーとの接続は現実性が低いでしょうね。
DRMフリーな楽曲のみ可、とかでもできないんだろうかとは思いますが。
AppleにとってiTunesはiPodを売るための手段だからそれも難しいのかなと思います。
397名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 15:48:37 ID:EUnv1/h3
>>396
>AppleがDRMを他社にライセンスしない以上、他社製プレーヤーとの接続は現実性が低いでしょうね。
レーベルが揃ってiTunesPlusに参加しないことにはね
DRMライセンスは危険すぎるという結論が出てるね
398名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 15:51:35 ID:SHlYZAeB
>>396-397
リッピングしたファイルなら問題なくない?
DRMないし
399名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 15:56:30 ID:spvwCxgw
>>398
正直自分もそう思うんですがねぇ。
以前、他社のプレーヤーにiTunesが対応していたときはプラグインで拡張というスタイルだったと思います。
これならプラグインのI/FだけをAppleが提供して、機種依存のサポートはメーカーにゆだねることができる
のではと思いますが……でもユーザーは真っ先にAppleのサポートに尋ねるのやら?

400名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 15:56:56 ID:EUnv1/h3
>>398
転送はできるけど、iTunes経由じゃないよ
プレイリストも意味ないしね
401名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:11:12 ID:m0mjZ/tf
まーた言い訳
素直に負けたって言えよ
二流メーカーが
402名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:14:34 ID:SHlYZAeB
たとえばさ、これから世界中で携帯電話で音楽が聞けるようになりそうだけど、
iTunesから楽曲や映像、データ転送できれば、いろんな意味で強いと思うよ。
403名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:22:26 ID:WdOj+eWg
ねぇよ
404名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:41:43 ID:spvwCxgw
>>402
OSX用にサードパーティが出している携帯接続アプリは、たいていの場合
スケジュール …… iCal と同期
楽曲 …… iTunes と同期
写真 …… iPhoto と同期
となっているけどね。

あと、OSXでPocketPCと同期するソフトも大抵そうなってる。
405名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:44:30 ID:L4s5b7el
>>401
アポーの厚顔な著作権侵害ビジネスが成功しただけって、いい加減に認めろよw
406名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:48:26 ID:2ldYW0an
>405
著作権侵害w

頭悪いにも程があるぞwww
407名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:53:46 ID:1fTn82u8
iTunesから転送、っていうより、今回のiPhoneは携帯にiTunes載っててそのまま・・って感じだし、
既存の「着うた」も、iTSでないだけで、そういうシステムといわれれば既にそうだ。
わざわざパソコンと接続して云々、という形はだんだん薄くなってくんではないのかな。
むしろパソコンは、ことそうしたデータの処理に関しては「携帯に蓄積されたデータを大画面で
確認したり操作したりする端末」みたいなサブの位置になるのでは。
408名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:55:58 ID:spvwCxgw
>>407
iPhoneは楽曲の直接のダウンロードは現状ではできないと思いましたが。
409名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:57:06 ID:QJYx2pbx
>>405
GK必死すぎw

410名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:59:23 ID:ck4BZhAn
itunesのUIはアップルが特許抑えまくってるから
他企業が似たようなモノ出すのは難しいなあ。
ソフトウェア特許は無くすべきだな。
411名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:59:58 ID:QJYx2pbx
>>410
ちょw
412名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 17:06:24 ID:1fTn82u8
>>408
え、そうなのか。それは知らなかった。当然できるものとばかり・・・
413名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 17:13:14 ID:spvwCxgw
>>412
購入した後、最初のアクティベーションもiTunesと接続しないとできないくらいですし。
iPhoneは現状、「携帯電話と統合したiPod」というべきデバイスです。

414名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 17:23:07 ID:spvwCxgw
>>406
>>405が言いたいのはこういうことかもしれん。

もしiTunes&iPodがその登場当時、SonicStageがそうであった程度に著作権保護がっちがちの仕様だとしたら
今の人気はなかったかもしれない。ネットから不正にダウンロードしたMP3ファイルが再生できるのは著作権
侵害だ。Appleはそれで成功した。

まぁ一部は正しいけど、これだけではiTunes&iPodの成功の理由を全て説明することはできないけどね。
同様に著作権保護にルーズだった他のソフトに比べてなぜ普及できたか、後に保護がゆるくなっていった
SonicStageがなぜ未だに劣勢なのか。
結局はいろいろな理由があって現状があるわけだし。
415名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 17:25:04 ID:o28r42rg
SonicStageが劣勢なんじゃなくてウォークマソが劣勢なんでしょ
416名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 17:33:11 ID:spvwCxgw
>>415
まぁほぼ同義なんですけどね。
それでも一応SonicStageはウォークマンだけのソフトではないので省きました。
まぁSonicStage&ネットワークウォークマンと書くのが面倒だったというのも事実ですがw
417名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 17:38:30 ID:emPh1B5J
今まで、自分も著作権問題にシビアになりすぎてAppleに負けた、
と思っていたけれど、よく考えてみたら、微妙な問題だね。
確かに著作権の問題的にコピーフリー、というのは、Winnyなんかの問題を
考えれば、厳密に考えれば著作権侵害を恐れれば、iPodのような商売は
出来なかったと思う。けれど、実際問題として、そんな犯罪的な行為を
総ての人がやることはない。犯罪行為は警察が取り締まればいい話。
実際、MP3のあやしい配布サイトは今でもあると思うけれど(ないのか?)
そんなところでダウンロードする「犯罪」、自分は怖くてできないもの。
そう考えればあまりに厳格に著作権保護されたデータのみに固執したのは
失敗だと思う。それに尽きるね。著作権侵害があったなら、それを
取り締まってもらえばいい。それだけの話。だから、技術的に可能なこと
を技術で制限するのは、やはり間違いだったと思う。
418名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 19:59:47 ID:Gq0RW6QD
偽札云々の犯罪とかではなく
日本中が大騒動になるくらいの
スクープを掴んだとして、しかも
身元が割れれば一族関係者全て
抹殺されるような状況…

こんな時、この情報をどうやって公に
すればいいのか? 
419418:2007/07/22(日) 20:01:37 ID:Gq0RW6QD
誤爆した…
420名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 20:28:07 ID:QkE9iK7k
>>418
昔っから、そんな手段存在しなかったんじゃね?
421名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 20:56:16 ID:GArg+13s
>>417
>そう考えればあまりに厳格に著作権保護されたデータのみに固執したのは
>失敗だと思う。
問題を理解してないね。

ソニーは,世界で日本だけ合法なCDレンタルに賛成
←MDレコーダーを売りたかったから。そのためには著作権はないがしろ

著作権保護を口実に,囲い込みのための究極のCCCD,自社独自規格でしか
再生できないレーベルゲートCDを販売←子会社のレコード会社を使った違法行為

スパイウェアを仕込んだrootkitCDを販売して、プライバシー侵害とiTunesでの
リッピングを妨害
422名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 21:57:28 ID:r/lh899Y
>417

そういうこと。
「侵害する余地があること」と「実際に侵害する事」は天と地程も違う。

Appleはそこがわかっていた。わかっていたからこそ、
「ユーザーは泥棒扱いされる事を好まない」
「我々はユーザーに正直になる機会を提供したい」
という言葉を携えてiTSを始めた訳だ。

普通の人は正当な対価だと思えば素直に対価を支払うもんだ。
Appleはそれを信用した。
世界中のほとんどのユーザーも信頼に応えた。
だからビジネスとしても成立したのさ。

ある種のポリシーを持った行動は、単に出来るか出来ないかだけを
価値判断にした行動よりもいつだって強い。
商売の世界においても同じ事なのさ。
423名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 22:49:21 ID:gYhjWtO/
>>418
かつて9.11テロ前にこんなスレが立った
国際的超機密を安全にリークする手段
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/999847610/
424名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 22:57:04 ID:lT3o6kFa
>422
アッポーはコンテンツホルダーじゃないから大胆なこと出来たってだけだろ。
「信用」だの「信頼」だのクサイ台詞には笑っちゃうな。アッポー信者ウザ。
425名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 23:10:40 ID:wEueqgbe
ipodの成功はimacやmacOSなどによって培われた、ソフトとハードの絶明な
融合による経験が大きい。

imacではUSBとIEEE1394などの次世代規格が正式に採用され、一気にWINDOWSにも
採用され主流になった。赤外線マウスや無線LANもmacでの採用がウィンドウズ
での普及のきっかけとなった。

ipodはそういう環境で花開いた。当時アメリカのwindousで流行しはじめていた
napstarやmp3をimac流の手法でソフトとハードを統合したのだ。
426名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 23:37:53 ID:uKklocK9
糞ニー信者ってリアル基地外なんだねwww
427名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 00:17:35 ID:bp/TsbwD
>>425
本当にマカーってウザイわ。
USBがiMacのおかげでメジャーになったなんてよく言えるよな。iMacが無くても
USBが主流になるのは約束されていた。逆にIEEE1394は強欲なAppleの
方針で未来永劫非主流となるのは、Intelと決裂した時点から決定事項だったな。
無線LANも同じだし、そもそも赤外線マウスって何だよ。w
428名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 00:28:33 ID:HbQ7Ml5N
Appleがした大胆なことってなに?
429名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 00:33:20 ID:JYP+rrDu
ソフトとコンセプトと操作体系はアップル
ハードウェア関係(音源チップ等)はソニーならば完璧なんだがな・・・・・
430名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 02:09:12 ID:ED+MY5OY
iTunesアップデートしたら糞重いんだけど何なのこれ
431名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 04:24:09 ID:6DPp24vl
>>422
無理があるな。どう考えてもコンテンツの知的財産権侵害に乗っかり
iPodは成功した。実際、違法コピーしたことないiPodユーザーがいるか?

学生や20代の若者なら、CD買わずに済み、おまけに違法コピーで
無料で音楽聴き放題のiPodと、有料の類似品があったらどちらを買う?
ネット時代の知的財産権保護の甘さを突いた”違法ビジネスモデル”
がiPod。
消費者というか、そも人間のモラールはそう高くない。
そこをアポーは心得ていたのだ。
432名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 04:37:57 ID:Q9+dDe8i
tes
433名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 04:39:57 ID:b7rUJlsA
>>431
愚問だね。すり替えもいい加減にしろ。
信号無視したことのないやつがいるのかね。
434名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 05:03:14 ID:Q9+dDe8i
>>431
なんかiPodが大衆化する前によくみた古臭い考え方だな。
今どきそんな違法コピーをするヤシがいる訳無いだろ。

ほとんどの人はCDレンタルしてきて、自分用にリッピングしたり、
パソコンでiTunesに取り込んだりしてるよ。
で、それを違法コピーって思いこんでるんじゃないか?

違法なビジネスモデルを世の中が簡単に許すわけ無いだろ。
もう少し著作権法について勉強した方がいいな。
435名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 05:07:23 ID:EWl2yTHb
レンタルCDのコピーは私的複製の自由の範囲内。
貸与権は借主がコピーすることを前提としたもの。

著作権法に詳しい弁護士のHPにはちゃんと書いてある。
436名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 05:13:10 ID:fEJ7Ybo4
ほとんどの国にCDレンタルは無いから、日本特有かもねえ
CDレンタルがあるから、これでも違法ダウンロードが少ないって状況かも
ググるといくらでも出てくるけど、欧米の違法ダウンロードは凄いらしい。


違法ダウンロード、合法楽曲の14倍! 海賊行為とモラル低下に関連性 - 加調査
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/10/03/005.html
437名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 05:19:09 ID:6UP2aA7y
アッチはあれでも円盤安く売ってるんですけどね
438名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 05:23:45 ID:fEJ7Ybo4
【日韓】 日本で感じた文化の底力〜無料でダウンロードできても正規品買う日本人★4[07/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183823390/l50
439名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 05:31:07 ID:fEJ7Ybo4
最近は

若者の違法ダウンロード,米で大幅に減少
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20070529/272819/
440名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 05:41:58 ID:loP5tXyA
いつも朝から晩まで、雇われ戦死がマニュアルに沿った煽りを繰り返してるのがワロタ

…レスが香ばし過ぎるから、単独IDで出没してるけど、一発で分かるな(爆


>>380
一々楽曲の権利を携帯プレーヤーに『チェックイン/アウト』させて、PC側で
聞けなくなるようにしないといけない「携帯音楽プレーヤー」などと違って、
Appleは、規定数内の認証済みPCやMac上やiPodに自由に楽曲を移動して、
それぞれで聞けるようにしてるからなぁw

…たまに「iTunesで管理するのが面倒臭い」なんて言うトンでもさんが関連スレ
に出没しては煽っていくけど、「ウェブブラウズぐらいはできる素人」でも簡単に
操作できるのが、iTunes+iPodシステム系の凄い所だと思う

>>427
たまに、古参Macユーザーのフリして煽ってる新人がいるからモチツケw>誤字で分かる

…現行「マイティーマウス」の前身になった、タッチセンサー式2ボタンの
赤外線トラッキング方式のマウスだろ、多分>赤外線マウス

アレも無線LAN(.11b)も、PCで技術が枯れてコスト下がるの待って導入しただけだからなぁw
441名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 06:12:27 ID:+COYJXut
>>434
著作権以前に社会を知るべきwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今どきそんな違法コピーをするヤシがいる訳無いだろ。

え?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww
とりあえず









しね
442名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 06:14:32 ID:6DPp24vl
>>436
そらな。
iPodは、違法ダウンロードによって成功した”違法ビジネスモデル”
だと証明された。
日本はCDレンタルがあるが、この10年間でCDレンタル店は激減した。
CD販売店も店の中はガラガラ。日本のHMVも売り飛ばされたし、
街中でもCDショップも見掛けなくなった。
TSUTAYAなどレンタル店も、今やCDコーナーをどんどん撤去し、
DVDしか置いてない店舗が多い。
443名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 06:22:24 ID:6DPp24vl
CD扱ってるレンタルショップ探すのは、東京でも一苦労するのにな。
一部繁華街を除き、私鉄沿線の商店街のCD販売店及び、CDレンタル店は
ほぼ全滅してるよ。大部昔から。

おまけにYouTubeにも手を出し、違法ダウンロードをやろうとしている。
アポーは米国議会や政治家に10億j位献金してるんだろうな。
444名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 06:28:55 ID:BedPiWHf
>>431が基本的に無知なのは、
iTunesは4.0のファーストリリースでネット共有を実装したけどユーザの悪用と批判を同時に受け
直後のマイナーバージョンアップでこの機能を切った事があったのすら知らないわけ。その後、
Fairplay、DRM外しと、ユーザとコンテンツホルダとを巡るネット環境のすり合わせをやってきてる。
その間、例の会社はユーザ(泥棒)を縛って言い値で買わせる仕組みを作ろうとしてただけなんだな。
国内版CD、着うたフルと、日本のベンダーはどんだけ強欲なんだよ。
445名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 06:32:31 ID:6DPp24vl
>>444
苦しい言い訳。
違法ダウンロードによる”違法ビジネスモデル”だと認めたほうが潔いぜ。
iPodユーザーの大多数は違法ダウンロードしているんだからな。
446名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 06:38:52 ID:6DPp24vl
早起きしてこの時間帯に書き込んだにも関わらず、
これだけ豊漁だったってことは>>431が図星だったからだよ。
447名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 06:44:08 ID:E3Q3rf55
CDのリッピングとiTunesしか使ったことないぞ!
どこで違法ダウンロードできるのか教えてほしいぐらいだw
448名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 06:55:28 ID:BedPiWHf
>>445
その理屈が通用するなら
インターネットは違法ネットワークだな。
PCメーカもOSベンダーも違法ビジネスモデルになっちゃうね。
ほらほら、早く窓からパソコン投げ捨てないと
449名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:03:51 ID:W6skmSIJ
>445
walkmanユーザーは一人として違法ダウンロードしたことないんだねww
モラルの高いユーザー様ですこと
450名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:04:44 ID:6DPp24vl
>>448
論理破綻し、とうとう壊れ始めたな。
451名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:11:35 ID:3uRxjHGt
ユーザーが違法行為をしているなら、iTSなんて作らないだろ普通。
452名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:35:34 ID:j2AR9IdJ
違法コピーって具体的にはどのような行動を指しているので?
453名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:39:56 ID:j2AR9IdJ
・・・つか、iPodの周辺機器を出すってことは、
ソニーも著作権侵害の片棒を担ぐってことですよねェ?
ずいぶんモラールの高い企業だな
454名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:56:01 ID:ZYIFkm5O
例えば、そのyoutubeのカラヤンなんかは、NHKから出ているDVDと同じ映像な訳だ。

で、NHKが得るであろうDVDの売り上げ収入は無くなるわけだ。
455名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 08:19:56 ID:loP5tXyA
今日のSony戦死:ID:6DPp24vl
456名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 08:25:05 ID:j2AR9IdJ
なぁ、プラネットアースってあるだろ、プラネットアース
BBCと共同で地球の大自然と向き合ったNHKスペシャル
あれってイギリスで買うと一枚千円で手に入るんだけどさ、
日本で買うと一枚二、三千円するのな
で、何が違うって言うと、日本語化と緒方賢、これだけ
これだけで値段3倍、すごいよ、地球より価値のある男、緒方
457名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 08:36:59 ID:DaGjbg2E
てかレンタルCD取り扱ってないショップが見つからないって目ん球腐ってるんですか?

東京だけを考えても
ゲオは40店前後、ツタヤも123店舗もレンタルCDを取り扱ってる。
ほかの中小レンタルショップは調べる気もしないから知らないけど。


SONYの工場がある藤沢もレンタルCD取り扱ってる店いっぱい有るぜ?
最近、辻堂の駅前のツタヤが潰れたみたいだけど。
もっとよく探してみなよ?>GK
458名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 09:24:47 ID:6yC3J1ap
>431
>無理があるな。どう考えてもコンテンツの知的財産権侵害に乗っかり
>iPodは成功した。実際、違法コピーしたことないiPodユーザーがいるか?

お前、iPodユーザーの全員を犯罪者呼ばわりするつもりか?
思い込みで物言う前にしっかりした証拠を持ってこい。
459名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 09:29:34 ID:Ep4AsneJ
>>458
そういう一面があった、という主張なのでは。
iTSの楽曲販売曲数の多さまで否定はしていないでしょうし。

iTunesの立ち上げの時点でがちがちの著作権保護をしていたら今の反映はなかっただろう、
という程度の主張と思われます。
460名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 09:48:09 ID:6yC3J1ap
>459

そういう側面を提言する、という話ならわかるんだけど、
このスレ立ち上がって以来、
「iPodは著作権侵害のビジネスモデルだ」
と言い続けてる奴が一人いるもんでね。

彼に言わせると、iPodとそのエコシステムを利用すると、
利用者は否応無く著作権侵害することになるんだそうな。
461名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 10:12:13 ID:Ezxxpp6v
SONY擁護といよりJASRAC擁護のような…
462名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 10:13:05 ID:dHn3eK6V
iPodのおかげで違法DLは減ってCDも売れるようになったってのにねぇ
463名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 10:16:48 ID:2exl3Ech
>>454
なんでYoutubeの話なんかしてるの?
iPodと関係ないじゃんw
464名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 10:19:39 ID:PrqZ/tps
日本って著作権バカが多いのな
465名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 10:21:33 ID:iNvYOSRr
>457
ありがとう田舎はほんと損だ
466名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 10:30:06 ID:qDbFrNQq
このスレ見てると、ソニーの新製品がいかに注目度小さいかがわかるな…。
467名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 10:30:06 ID:FNDO4Wcd
そんな事よりソニックステージ改善しろ バカ
468名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 10:40:51 ID:cE25pOR4
Walkmanという世界的ネームバリューを腐らせてたら世話ないよなあ。
結局iPod云々の前にソニーがアホだったということだ。

実際、DAPの開発部隊が並行して何ラインもあるって異常な事態だったからな。
あるチームが満を持して発表した直後に、別のチームがそれよりちょっとだけ
いい別系統の製品を出してしまう。これで結局共食いになってどちらもコケた。
可哀想で見てられなかったわ。
469名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:10:50 ID:vGDj8p3c
>>427
>USBがiMacのおかげでメジャーになったなんてよく言えるよな。iMacが無くても
>USBが主流になるのは約束されていた。
しかし、iMac以前のUSBは、ただのPS2の代替でしかなかった。
データ転送という用途に手を出した製品は、iMacが最初だったのは紛れもない事実。
>無線LANも同じだし
無線LANは、それこそIntel主導の規格がリリースされる前に
802.11bを採用したことで、それまで802.11規格に慎重になっていた大多数の周辺機器メーカーに
対応製品を作らせるに至らしめた。
結果、Intelの規格はお蔵入りで、苦し紛れにセントリーノを発表
470名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:17:50 ID:yWUWzP9/
今業界がこぞって11n採用に動いてるのも、
去年のAirport新型とそれに併せたAppleTV発表以来だしね。
471名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:20:34 ID:vGDj8p3c
まあ、ソニーの決定的な敗因は、厳しいコピー制限にある訳だが

その厳しいコピー制限は、レンタルショップの拡大で、悪意のない一般人の違法コピーに対する抵抗感が極端に低くなったことにある

そして、なぜレンタルショップがこれほどまで拡大できたのかだが、これは再生機器製造業者とコンテンツホルダーが一体だったから。
MDさえ売れれば良いという甘い思惑があったからだな。

そして、今の違法コピー横行もコンテンツホルダの責任。
iTunesを批判する前に、著作権社を苦しめる悪の元凶(例えばソニー)を批判しなくてはならない
472名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:26:49 ID:dHn3eK6V
ルートキット今もやってるくらいだしなぁ
CDとPCソフトは別って言いたいんだろうけど最低だわ
473名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 12:06:09 ID:cE25pOR4
11nとAirMac採用は関係ないけどな。
11bはアップル先見の明。11g以降はチップメーカーが主導。
474名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:14:59 ID:5gIuWGZm
おいおい、大漁だなw
↓が図星だったわけだ。

無理があるな。どう考えてもコンテンツの知的財産権侵害に乗っかり
iPodは成功した。実際、違法コピーしたことないiPodユーザーがいるか?

学生や20代の若者なら、CD買わずに済み、おまけに違法コピーで
無料で音楽聴き放題のiPodと、有料の類似品があったらどちらを買う?
ネット時代の知的財産権保護の甘さを突いた”違法ビジネスモデル”
がiPod。
消費者というか、そも人間のモラールはそう高くない。
そこをアポーは心得ていたのだ。

475名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:16:35 ID:ZYIFkm5O
iPhoneもiTVもyoutubeに合わせているという事は、
iPodがそうなるのも時間の問題。
476名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:17:27 ID:5gIuWGZm
>>457
10年前に比べ、CDレンタルショップも販売店も激減したの知らないとは言わせない。

日本はCDレンタルがあるが、この10年間でCDレンタル店は激減した。
CD販売店も店の中はガラガラ。日本のHMVも売り飛ばされたし、
街中でもCDショップも見掛けなくなった。
TSUTAYAなどレンタル店も、今やCDコーナーをどんどん撤去し、
DVDしか置いてない店舗が多い。
CD扱ってるレンタルショップ探すのは、東京でも一苦労するのにな。
一部繁華街を除き、私鉄沿線の商店街のCD販売店及び、CDレンタル店は
ほぼ全滅してるよ。大部昔から。

おまけにYouTubeにも手を出し、違法ダウンロードをやろうとしている。
アポーは米国議会や政治家に10億j位献金してるんだろうな。




477名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:18:42 ID:dHn3eK6V
ソニー社員はついにここまで気が狂ったのか
478名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:21:38 ID:cE25pOR4
>>474
違法コピーとiPodの関連性がまったくつかめない文章なんだが、脳みそ大丈夫か?

「iPod」を「ネットウォークマン」「Zen」などに置き換えても、まんま意味が通じるぞ。
つまりiPodがどうこういうより、DAP全体の問題だろ、それ。それとユーザーモラルと。
479名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:27:46 ID:2la9XCZ0
いや iPod は自分で持っている CD からの
コピーを入れるものだろw
iTunes は日本以外で売れているが、
販売されたiPodの量からするとごく一部。
480名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:33:20 ID:5gIuWGZm
今、ほんと街中のCDレンタル店を見かけなくなったぞ。
販売店もどんどん潰れた。
この10〜15年でな。
大手はまだCDレンタル扱ってる所もあるが、他はCDレンタルやってない、
DVDだけって店が多い。ツタヤがネットでCDレンタル始めたのは最近だし、
やはりネット上での違法コピー横行がCDレンタル店激減の原因。
その主犯ともいうべきなのがアポー。

やはりアポーは”違法ビジネスモデル”だ。
481名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:37:03 ID:5gIuWGZm
>>479
違法ダウンロード、合法楽曲の14倍! 海賊行為とモラル低下に関連性 - 加調査
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/10/03/005.html

iPodで無料で音楽聴けたらそんないいことはない。

482名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:44:04 ID:5gIuWGZm
新曲が出たら直ぐ、海賊版がネット上で垂れ流され
違法コピーできちまうもんな。
音楽関係の出費は大部減ったが、違法スレスレ行為には変りない。
折れは中島みゆき(あとは竹内まりやか)しか聴かないがw
483名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:45:57 ID:pLxTlIkW
iPodが出たのが’01つまり6年程前なんだけど。米国で。
日本ではもっと後だよ。
484名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:46:29 ID:KxFRBxfx
違法MP3の蔓延を助長してきたのは
D&Dでたやすく再生できた半島DAP。
nyなんかを使ってた連中は
途中に1度ソフトを経由させなきゃいけないiPodには
むしろ嫌悪感すら持ってたようだが。
485名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:46:42 ID:BedPiWHf
だから違法コピーしてんのはPCだろ
486名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:48:06 ID:KdSemsYY
ソニーって業務用のVHSも作ってたな

俺としてはiPod完全互換のソニーオリジナルデザインの機種を作って欲しい
日本人が使いやすいようにね
487名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:59:37 ID:CvZ3txwK
じゃあ回線速度上げたNTTが悪いってことでいいじゃない
488名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:03:13 ID:KxFRBxfx
ミリオン連発だった90年代始めごろって
レンタル屋も十分あったにもかかわらず
みんな自分でCDを買ってたんだよなあ。
あれは一体どういう理由だったんだろう。
489名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:08:07 ID:Sspo3sYs
違法ダウンロードねぇ。ちゃんと真面目にしてる会社あったな。ギャオというもんだが・・・。
違法だ違法だとギャーギャーと騒いでる奴は誰一人ともギャオを使ったことないだろうね。
そんな気がするよ。
490名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:10:54 ID:kyJGS+3P
ATRACとかの著作権保護技術は、ユーザーの「私的複製」の権利を
侵害してるっていえないかな。自分はMP3の違法ダウンロードはしたことがないけど、
CDのリッピングはする。これは私的複製の範囲だと思うのだが、
これすらSONYは許さなかった。そりゃ不便だもん、買わないわな。
同様についこの前まで携帯電話の音楽再生もSDオーディオしかなくて
非常にウザかったが、今度、ドコモでwma対応のがたくさん出るよね。
たぶん買い換えるよ。でも、だからといって、データを違法流通させたりは
しないよ。これが普通のユーザーだと思うんだけど。
著作権保護技術がユーザーの利便を奪っていた。それに尽きると思う。
491名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:12:20 ID:ZH5nDMqX
walkmanの売り上げ<ipod関連製品の売り上げ

とかになったら、悲惨だなw
492名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:16:45 ID:kyJGS+3P
もうひとつ言っておくと、最近はCD買わないよ。
なぜかというと昔買ったCDがすでに100枚以上あるから。
それをリッピングして聴いているだけでも充分楽しいし。
もっと音楽というコンテンツが刺激的なら新しいのを買うけれど。
今までは音楽メーカーに次から次に買わせられて、
自分の音楽資産を眠らせていた、ともいえると思う。
基本的にもう自分の音楽ライブラリは充分です。
昨年は1枚CD買っただけかな。auの宣伝に使われてた「涙そうそう」
のフラバージョン?の奴。年にそんなに何枚も買わないよ。
音楽業界はそのあたり、ちょっと考えたほうがいい。
493名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 15:00:56 ID:eVwgTf6k
>481
その記事はCD販売による楽曲の販売数が抜け落ちてるが
494名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:35:37 ID:zjJKYGiq
>>483
>iPodが出たのが’01つまり6年程前なんだけど。米国で。
>日本ではもっと後だよ。

日本と同時発売だよ。
495名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:58:05 ID:cE25pOR4
>>494
日本の方が遅かった。11/11だか12に米国発売で、日本は11/17。
496名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 18:22:22 ID:uRw4BiwZ
>>495
お前の誕生日だったな。
497名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 18:45:13 ID:1bpzK6+c
>>488

あれは、現在30代前半〜中の団塊ジュニアが高校、大学時代でお金持ってたから。
当時は携帯もそんなに普及してなかったし。

今は少子化で団塊ジュニアの半分くらいしか人口いないしね
498名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 19:18:55 ID:ASeK7PTu
肝心なのは、アーティストとユーザーはどう考えてるかって事さ。
499名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 19:36:26 ID:E3Q3rf55
>>479
カセットウォークマンもレコード(懐かしい…)やCDから音楽をコピーして使ってなかったのかよw
500名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 19:47:15 ID:dK0DPnq0
>>481
PCから音楽を移すのにCDウォークマンもiPodも変わりないだろう。
501名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 19:52:12 ID:SdZwga+4
"Rip,Mix,Burn"のコンセプトで登場したiTunesを、"iTunes to go" 外に持ち出して
音楽を楽しみましょうと登場したのがiPodだよな。
気軽に音楽を楽しみたいユーザ向きに開発したソフトから始まったiTunes+iPodと、
ユーザを泥棒扱いするコンテンツホルダーが開発したシステムを比べるのは無駄。
音質にこだわる奴は無響室でATRACを聴いてるんだろ。

糞ニーのこんな製品にiPodを挿したら糞ニータイマーが感染しそうでやだねw
502名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 20:06:55 ID:DaGjbg2E
>>476
じゃあ逆に、東京の私鉄沿線でCDショップもツタヤもゲオも無い場所を教えてくれ
そしてそのレンタルCDがドンドン消えて言っているというツタヤも挙げてくれ。
あと消えて行ったレンタルCDショップも挙げてくれ。

消えている店舗がどんどんあるんだったら最低でも5店舗以上はあるんだよね?GKさん
503名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 20:22:44 ID:VFgZIDFX
違法ダウンロード云々・・ってほんと実感ないわ。
自分はたしかにCDショップに行く回数もレンタルすることもずっと
減ったと思うけど、その分amazonで買ったりiTSで買ったりしてる。
それはネットでさがす方が速くて確実になったからなんだよね。
レンタルに行かないのは、探すのも返すのもめんどうだから。
iTSで買っている曲なんかは特に、店頭では知る機会もなかったよう
なのを買ってるよ。
504名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 20:41:03 ID:f4aDr99s
>>502
あんまDQNをいじめちゃダメだよ
505名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 21:02:12 ID:Ep4AsneJ
iPod攻撃している人の口からWalkmanの電池の持ちの良さを持ち上げる発言はあっても
SonicStageやモーラを持ち上げる発言が滅多にないのはなぜだろう?
使ったことないんじゃねーのか?と思う一方、使ったことあればこそ持ち上げようがないの
かもしれんとも思う。

506名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 21:03:13 ID:y2nMw4o9
何でビジ+にキチガイがいるの?
507名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 21:12:41 ID:SZnhhKlU
ニートだっているんだから
508名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 21:46:25 ID:iTzsc1RW
>>488
当時はMDぐらいしかデジタルコピーの手段はなかったし
それに音楽は友達付き合いのためのツールだったからね
仲間外れにされるのが嫌で皆で一緒に買ってた奴も多いと思う

>>497
世代的にはもうちょい下だよ
その世代が10代の頃は爆発的ヒットの無い時代だから
今みたいに売れないんじゃなくて、好みがバラバラで分散してた
テレビから音楽番組が無くなったのもこの時代
509名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 21:49:16 ID:hCbsbJq4
SONYはついに他人の褌で商売するのか、終わりは近いな
AMDとSONYどっちが早いかな?
510名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 22:02:03 ID:SOw1uRsN
先日、日産で自動車を買ったのだが(ま、最後まで読んでくれ)、そこの所長と
話ししてる時に、装備品の話しになった。
「なんでマットが39000円もするんだよ!!!」
「本社に天下りの受け入れ先があって、そこの給料や退職金出さないといけないからな・・・」

ソニーだって、物が売れなきゃ、そういう香具師の給料や退職金は出せないだろう。
そういう金を出す為に、著作権の方向へ走ったのかと思えば、今の現状も想像しやすいよな。
結局自分で自分の首を絞めちゃうから、こんな「敗北宣言」をしちゃうはめになったんだろうな。
511名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 23:34:59 ID:VFgZIDFX
マットが高いのってそういう事情だったとは知らなかったなー
512名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 23:36:24 ID:ArnDjB8e
>>510
あほか、利益出すのは株主のためであって社員の給料のためじゃねえよ。
513名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 00:25:20 ID:xpqxPxIC
>>502
GEO池袋店は10年位前にCDレンタルやめた。
TSUTAYAを除き、私鉄沿線商店街の小さいレンタル店は大概、CDレンタルやってない。
新宿タワレコも7、8年前に潰れてビックカメラになったよな。
渋谷タワレコも危ないと思うな。
新宿HMVもガラガラだし時期に潰れるんじゃないか。
514名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 00:30:23 ID:MkSti66I
iTSは少し前に使ってたけど、ナップスター使うようになってから全く使わなくなったな

ナップスターは1曲からでも買える手軽さもあるし、
定額でしかもケータイに同期させてケータイで聴くこともできるし、
良い時代になったものだ
515名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 00:31:51 ID:xpqxPxIC
繁華街のCD販売店すら潰れる時代。
私鉄沿線の零細レンタル店でCD扱わないのは、ある意味当たり前。
音楽自体、マンネリ化して飽きられてるのもあるがw
似たようなメロディーライン、似たような歌詞……。

金払わず、無料で聞き放題のiPod。売れて当たり前。
IUだのジョブズの技術だの、そんなもの無関係。
516名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 00:41:55 ID:if3P2EVE
>>515
今までが売れすぎたんだよCDは。
大切なのはメッセージなのに、歌詞のわかんねー洋楽が売れるんだぞ。
J−POPは愛だの恋だのばっかりだし、そりゃ飽きるわな。
安易な歌ばっかり出して聴く側の方が育ってない。

まぁ音楽業界は今の半分くらいの規模になるんでないの?
だってほら、皆ケータイ代払うので必死だしww
517名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 00:45:30 ID:+1NirzHA
>>515
iTSののべ販売楽曲数を無視していますね。
518名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 01:01:24 ID:7lSWJEhS
>>515
IU ってなに?
519名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 01:24:27 ID:Xkx/bCun
イゥーザー・ウンターフェイス
520名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 02:35:44 ID:gWePCwdM
つか、他のDAPは違法DLしたmp3ファイルは取り込めないってことでいいのか?
521名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 02:43:57 ID:wXXM7ghl
上のほうでCDレンタルを壊滅させた違法コピーの原因は
ipodだとか半島製MP3プレーヤーだとか言っているが、
当時はMP3対応のCD-Rプレーヤーが主流だったな。
容量も700MBで100円以下だからバリバリ落としてバリバリ焼いた。
522名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 02:45:48 ID:wXXM7ghl
で、そのCDプレーヤーはRIOやアイリバーみたいな半島製も
あったにはあったけどソニーやパナソニック製品も大量に出回ってた。
結局自分で自分の首をしめてしまったんだよ。日本企業は。
523名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 02:49:22 ID:9RpC3Scx
それで近畿キッズは台湾でいくら売ったんだ
あっちで水増しできるからって楽したらいかんように思うが
524名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 02:54:59 ID:2FwedjZH
邦樂なんぞ聞かないからつぶれてかまわん。
利権団体が欲張りすぎたのが衰退の原因だろう。

使い捨てにされたアーティストにはたいした収入は入らない。
億単位で稼いでも、給料20万で飽きられたらポイとかだからな。

525名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 03:08:56 ID:HJ8r6erX
>>1
>  「消費者はiPodをCDと同様に、1つのフォーマットとして扱っている。だからソニーは
素直に「参りました、あなた様には敵いませんでした」って言えよww
526名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 05:14:14 ID:DjwhZ3Mr
>>513
10年前とかそんな昔の話をされても・・・
その頃にiPodなんか無かったし。

てかその頃はお宅のウォークマン全盛期だったんじゃないですか?w


別にレンタル店だからってCDレンタルをやらないといけない訳じゃ無いでしょ。
やろうがやるまいが自由。

で、その私鉄沿線の具体的路線名とかも挙げられないの?GKさん?
そこを黙秘するって事は「実はわかりません」って事として捕らえるけど構わない?
527名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 05:57:32 ID:AOU0yTgK
>>526
お前さんがCDレンタル店がある、私鉄沿線の駅を挙げていけば済む話と思うが
ほら頑張った頑張った
528名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 07:01:09 ID:RbwlX4Qb
喧嘩スレになりました
529名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 08:03:23 ID:h3xUPNx5
私鉄じゃないがJR根岸線の各駅(大船-横浜間)にはもれなくCDレンタル店あるよ。
山手-横浜間には中古レコード屋も多い。輸入レコード屋も。

1980年代にはCDレンタル店は各駅2軒づつあったけど、
現在は各駅1軒ずつ程度に減っている。

面白いのは、CDレンタル店が微妙に減って行くのとは対称的に、
横浜近辺に中古レコード屋が増え始めた事。
これは輸入レコードの価格が高騰し出した1990年から始まってる。

神奈川東部に限って言えば、
レンタルという業種は衰退しつつあるけど、
「CDを買う人」はむしろ増えてるって事だよね。
530名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 08:34:41 ID:/2f1i/7J
今日のSony戦死:ID:5gIuWGZm

>>468
悲惨なのは、新製品発表前に突然発表・即日販売された『iPod nano』の性で、
全世界的に『死亡宣告』された中発表会強行した奴と責任者がいてねぇ…




…深夜の基調講演を見てしまったであろう、責任者の目が死んでたのは昔話だw
531名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 08:56:47 ID:VpZquHnl
>>520
ソニーの中の人はそう思ってるらしいw
あの製品群を見る限り、そもそも普段から音楽を聴かないんだろう。
532名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 09:15:26 ID:C2e7qxz7
>>529 地元民発見!
90年代後半港南台は駅周辺に4軒もレンタル屋がひしめいて
1週間レンタル実質数十円〜百数十円と過当競争の後
2軒潰れて、1軒はTSUTAYAに吸収され、一気に値上がったorz
533名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 09:18:38 ID:fg5GRzmv
SDJukeBoxがケータイ電話についてきた。
一丁使ってみるかと奮起したのだが。こりゃ酷い。
最新版でもインターフェースからしてどうしたものやら。
「これ作った奴一歩前へ出て俺に殴られろ」って思った。
534名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 09:33:53 ID:wF36dgWb
>>533
専用ソフト必須なタイプはあれほど避けろと口が酸っぱくなるほど井上和香が枕営業しながら言ってたじゃないか
535名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 10:53:36 ID:1/sob0CB
>>508
この意見はよく言われてるけどさ、
このいけんは「CDを買う、音楽を聴くのは若者だけ」っていう前提があるんだよね。
一定のオヤジ向けCDも昔の曲のコンピだしさ。もうちょい中年にアピールするような戦略をまず練れよ
フジロックなんてほとんどオッサンしかいないのに
536名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 10:54:24 ID:HJ8r6erX
>>529
> 私鉄じゃないがJR根岸線の各駅(大船-横浜間)にはもれなくCDレンタル店あるよ。
そもそも港南台のレンタルCD屋がいまのエイベックスの
前進だからな
537名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 11:07:44 ID:STDk7+H8
>>502
私鉄じゃないけど蒲田駅のツタヤは先日閉店しました
もう駅周辺にレンタル屋はありません
538名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 11:17:31 ID:+JC0E6L/
宅配CDレンタル使えば良いじゃん?
539名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 11:23:49 ID:ensPWlRm
ゲーム事業でもこれぐらい割り切れよ。
WiiやDSにも、ICOチーム新作や、どこでもいっしょ、みんなのゴルフを
参入させればいいのに。
540名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 11:31:21 ID:F5zpVoY+
>>537
駅ビル改装のため一時閉店、らしいよ。
541名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 11:59:43 ID:l+8DSf2N
>>539
いっそ、アポーにPS3用のiTunesでも作って貰えばいいんぢゃねw
542名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 12:00:29 ID:Al96edb8
わざわざ金だして買いたいと思うCDが一枚も無い。
543名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 12:05:09 ID:qVwebTfF
>>542
そうか?今年になってからもぽちぽち買ってるけどねぇ。
Youtubeやニコニコで見たMAD動画のBGMの曲が気になって、調べて購入したりするけどw
本編のアニメやゲームを観てもいないのに主題歌CD買ってしまったりw
544名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 12:51:06 ID:hgAtrV0N
古いCDとか全部iTunes(sonicstageでもいいけど)にぶっ込んでしまうと、
ラックの奥に旧譜が埋もれたまま、ってのが無くなるから
所蔵の音源をまんべんなく聴くようになる。
新譜を買って聴く意義が相対的に下がるんだよなー
545名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 20:20:09 ID:PO01r8IX
俺はiTunes入れてから中古CD買うのが増えた。旧盤で聴いてないの沢山あるから
546名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 09:18:33 ID:2Hdnd7TI
>>541
SONY的にはPS3でモーラに接続して楽曲を購入して、ウォークマンで聴けるようなソリューションを
用意すべきだと思うけど。
547名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 09:31:37 ID:2Hdnd7TI
専用ソフト嫌いな人には朗報なのか?

Sony、SonicStage不要/ATRAC非対応のウォークマン
−MP3/WMA再生対応の「NWD-B100」シリーズ

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070724/sony.htm

 Sony Europeは23日(現地時間)、MP3/WMA再生対応のスティック型ウォークマン
「NWD-B100」シリーズを8月より発売すると発表した。
 英国における直販価格は
FMチューナ搭載/2GBメモリ内蔵の「NWD-B105F」が54.99ポンド、
FMチューナ非搭載の2GBモデル「NWD-B105」が44.99ポンド。
FMチューナ搭載/1GBメモリ内蔵「NWD-B103F」が44.99ポンド、
FMチューナ非搭載の1GBモデル「NWD-B103」が34.99ポンド。
 本体カラーはBlack(B)、White(W)、Violet(V)の3色を用意する。対応OSはWindows 2000/XP/Vista。
 USBコネクタを本体に備えるスティック型オーディオプレーヤー。対応オーディオフォーマットは、
MP3/WMAのみで、ATRAC再生には対応していない。なお、著作権保護付きファイルの再生にも対応していない。
 SonicStage CPなどの専用の楽曲管理ソフトが不要で、USBマスストレージクラスに対応。
楽曲ファイルをエクスプローラなどでドラッグ&ドロップすることで、転送できる。USBメモリにダイレクトエンコード
可能な同社製のミニコンポなどと連携しての利用もできる。
 PC内の「My Music」フォルダを監視し、本体接続時に、自動で楽曲ファイルのコピーを行なう簡易転送ソフトが付属する。

SONY欧州の話ですけどね。
548名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 12:58:41 ID:2OanlSQw
iPodは1つのフォーマット、ウォークマンとは競合しない
549名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 15:31:52 ID:EQXhnI9X
>>547
悪くないけど、AACに対応してほしいな。
WMA対応なのにDRM非対応というのもどうかと。
550名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 22:50:49 ID:+etojX8d
ソニーってクソ規格で囲っていながら駄目になったら平気で客を切り捨てるよな。
551名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 00:07:56 ID:JLikdDA3
>>547
今更2GBが上限ってのも
552名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 01:10:01 ID:4PYxm/T5
でもAACは1つのフォーマットではないので
ウォークマンは対応しません
553名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 19:11:32 ID:naCJDAy9
米アップルの4―6月期は増益、コンピューター販売好調

 [サンフランシスコ 25日 ロイター] 米アップル(AAPL.O)が25日発表した第3・四半期
(4―6月)決算は、純利益が8億1800万ドル(1株当たり0.92ドル)となり、前年同期の
4億7200万ドル(同0.54ドル)から増加した。

 マッキントッシュ・コンピューターが好調だったほか、iPhoneを27万台販売した。

 売上高は54億1000万ドルとなり、前年同期の43億7000万ドルから24%増加した。

 ロイター・エスティメーツによるアナリストの予想平均は1株当たり利益が0.72ドル、
売上高が52億9000万ドルとなっていた。

 アップルは6月29日、新型携帯電話iPhoneを発売したが、今期決算への影響は限定的だった。

出典:ロイター通信 2007年 07月 26日 07:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-27059520070725
554名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 19:17:27 ID:AoT3hMaw
iPod付属の標準イヤホンをソニーOEM品にしてくれ
555名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 19:29:56 ID:LQeB5OD1
>>18
ソニーとソニエリ一緒にすんな馬鹿。
ソニエリは良い端末出してる。
海外向けだとエリクソンベースだから目立って無いだけ。
10年前だろうと今だろうと、日本製端末は馬鹿みたいに高いから海外では売れねーよ
556名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 20:38:28 ID:ELyNsr5O
アメリカではiPod対応アンプも出すんだな。日本でも売れよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070725/sony2.htm
557名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 21:50:19 ID:ezTdbN3i
>>556
秋には出るんじゃないの。ドックが出るかは知らんけども
558名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:13:21 ID:7MAbW+15
iPod用のドックて高いよな・・・

純正がリモコンなしであの強気の価格のせいか、サードパーティのドックも
あんまり安いのないし。

純正みたいなiPodありきのドックでなく、モニター見ながらUI操作できるドック
って出てないんかな?
559名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:21:32 ID:ezTdbN3i
>>558
こういうのとか?他所も似たようなの出してるけど
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/acce/yds-10/
560名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:29:40 ID:7MAbW+15
>>559
おおーサンクス
そうそう、この手のやつ

UI画面をモニターに表示出来れば、バッチリ
店行って聞いてみるわ、ありがとう
561名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:32:55 ID:ezTdbN3i
>>560
あ、端子付いたアンプのオプション品だから対応機種じゃないと使えないし
メーカー毎に独自だろうからその辺注意してね
562名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:35:32 ID:7MAbW+15
>>559
あ、でもこれAVアンプ無いと意味無いのか・・・

ドック単体でこの機能があって、モニターとスピーカー繋げば
リモコン操作で10フィートUIみたいなのがあればと。
とりあえず店で聞いてみるわ。
563名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:39:01 ID:7MAbW+15
>>561
そうなのね。

わざわざその機能のためにApple TV買うのもアレだし・・・
結構需要あると思うんだけどねえ
564名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:24:44 ID:cKB2I8AY
>>563
あれば欲しいなとは思うけど、俺の場合家じゃiTunesからUSBオーディオユニット
経由でコンポへだもんね。そっちの方が音良いんでついつい。
565名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 07:34:03 ID:OLKZqqEb
>>554
チョニー製ヘッドホンの寿命の短さは異常



…一年以上もった奴に当った事が無い>もう諦めてパイオニアの奴に変えた
566名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 07:37:34 ID:hTKy1CdB
一年以上持たなかったら無料保障じゃないのか
567名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 07:58:18 ID:eNCPHhwP
ソニーのヘッドファン愛用してるけど普通に5年とか使えてるが
どんな使い方してるんだろう。
568名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 08:55:40 ID:EN47fY7L
>567
使い方荒けりゃどんなメーカーのでも1年がいいとこだよ。
俺SUREのE3C愛用してるけど、4年で3回買い替えた。全部断線w
569名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 09:27:14 ID:9td8x3np
>567
家の中ならともかく、外で使うと寿命短くなる

俺のところは冬に氷点下になるんで、その時外で使うと
コードが固くなって断線しやすくなるっぽい
570名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 10:25:50 ID:JJz1Vcji
アメリカの大統領候補の公開ディベートでyoutubeを使っているそうですね。
日本でyoutubeの如きものをやると、まず著作権法違反の連座で逮捕でしょう。

アメリカはどこまで知的財産の侵害をやるんでしょうねぇ。
もう、誰も止められないでしょ。
571名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 10:34:09 ID:0ZTnGFA7
iPod,iPhone,DSL,Wii
ソニーが割り込む隙間がありません
572名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 10:34:59 ID:JJz1Vcji
同じアメリカ人でも、有色人種がやると駄目なんでしょうねぇ。
そんな国でしょ、アメリカは。
573名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 10:40:02 ID:i67P831c
残るはBDだけになったか…
これもまだまだ解らんがw
574名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 10:49:58 ID:HtE2adaS
>>512
社員じゃなく天下り社員のためらしいよ。実際カスラックの前書きは元ソニー社員が
多いんだろうね。

>>555
まったくです。出井の精神がソニエリに及ばなかったのが何よりの救いです。

>>573
最近BDの工作員が酷すぎて正直言って吐き気が覚えました。
575名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 10:51:43 ID:409jQe1D
略奪思考の土地に首都がある日本人は不幸だな
地方は特に.
576名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 10:52:23 ID:409jQe1D
略奪思考の土地に首都がある日本人は不幸だな
地方は特に.
577名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 11:21:59 ID:3087EZ0a
「WIIやDSは1つのフォーマット」――ソニー、Wii、DSに本格参入[12/07/27]
578名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 11:33:43 ID:JSCr6vWV
>>570
著作権侵害だ何だと日本の片隅から呪文のように唱え続けるのも別に構わないんだけどさ、
少なくとも今のアメリカにとって、テキストだろうが音楽だろうが映像だろうが、
あらゆる種類の知的財産は、ネットワークとソフトウェアエンジニアリングを
発展させるための素材に過ぎないってことは理解してるかな?
この2つを押さえてる限り主導権はアメリカにある。
579名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 11:38:43 ID:4GfDhTj8
SanDiskのプレイヤーのほうがきになる
580名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 11:40:15 ID:4GfDhTj8
>>577
SFCの件があるから任天堂がどう対応するかだな。
あり得なくもなさそうw
581名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 11:45:45 ID:YUtCEFJ4
>>565
そうか? MDR-E888 を使ってたけど、1年で壊れはしなかったぞ?
まあそのうち、カプセル部分を押さえている黒いゴムのリングが外れてカプセルがバラケてしまうがなw
あれを直すスキルも身についてしまったよw
それが嫌でゼンハイザーやAKGのオープンタイプのイヤホンに乗り換えたけど。
582名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 13:29:32 ID:TCcZ7u+T
まず上海問屋を抜くんじゃないの?
583名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 17:55:28 ID:9Mm14Tuf
>570
> 日本でyoutubeの如きものをやると、まず著作権法違反の連座で逮捕でしょう。

つまり日本には役に立たない法律があるという事だな。
584名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 18:09:45 ID:JJz1Vcji
日本でマイクロソフトの如きものをやると独禁法違反で逮捕、もしくは嵌められて逮捕。
もしくは、社会的に抹殺されて逮捕。
585名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 17:59:37 ID:l/RDSuw4
>>535 おまえの妄想だろ?
富士ロックは 6:4で女が多いんだぞ?
どんだけ男チェックしてんだよwwwwwwwwwwwwww
もしかして
アーッ ?
586名無しさん@そうだ選挙に行こう
亀レスwwww

アッー!