【電力】中越沖地震での原発トラブルを受けて浜岡原発 耐震補強を計画 [07/07/18]
1 :
新米@キロφ ★:
安全確保、地元不安払拭を
新潟県中越沖地震により東京電力・柏崎刈羽原発(新潟県)で、微量の放射性物質を
含む水漏れ、変圧器火災などが起きたことに関連し、浜岡原発(静岡県)を抱える
中部電力は、東電の状況把握の結果を注視している。東電の検証結果をみたうえで、
「必要ならば、浜岡原発に改善点を反映させていく」(広報担当)としている。
(野矢充)
中電、報告体制チェック
柏崎刈羽原発では、初期消火活動や放射能漏れの公表が遅れたことが問題となった。
中電も17日に、原子力安全・保安院から、火災時の消防活動体制や放射能漏れ事故時の
報告体制の再確認の指示を受け、入念な体制のチェックをしている。また、中電は、
原発の停止で夏場の電力不足が懸念される東電への電力融通についても、
「要請があれば、できる限り対応したい」としている。
柏崎刈羽原発の揺れは、原発最大の680ガル(揺れを示す加速度)だったとされている。
ただ、こうした揺れの大きさは、地盤の固さなどの立地条件によって異なる。
中電の浜岡原発の場合、1〜2号機で450ガル、3〜5号機で600ガルの
地震動に対して安全機能を保持できる設計になっている。
国の中央防災会議が東海地震で想定する395ガルを上回り、安全性は保たれるとの立場だ。
中電はさらに、浜岡で1000ガルの地震にも安全機能が保てるように補強工事を計画している。
1〜2号機は2010年度末までの停止中に工事をし、稼働中の3〜5号機も今年度末までに
工事を計画する。想定地震動の2〜3倍の強さを確保できるという。
浜岡原発で耐震設計の安全性を確保できていないなどとして、市民団体が運転差し止めを
求めた訴訟の判決は10月に静岡地裁で予定されている。
今回の地震は、原発で火災や放射能漏れがありうることを強く印象づけただけに、中電は
地元住民らの不安払拭(ふっしょく)に最大限の対応が必要となる。
■ソース
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei070718_1.htm
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 15:48:25 ID:yiqGhmy3
メルトダウン!!
メルトダウン!!
メルトダウン!!
メルトダウン!!
メルトダウン!!
メルトダウン!!
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 16:10:18 ID:TYjNzz8k
原発は免震構造にして浮かせるか
メガフロートの海上繋留方式にするのが最良。
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 16:23:01 ID:DhXAYSEw
バンカーバスターでも壊れない位、頑丈に建てろよ。
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 16:23:20 ID:yiqGhmy3
放出放射能量を訂正=担当者が転記ミス−柏崎刈羽原発6号機・東電
7月18日15時32分配信 時事通信
東京電力は18日、新潟県中越沖地震の影響で柏崎刈羽原発6号機から海に放出された放射能量の推定値について、
これまでの約6万ベクレルから約9万ベクレルに訂正し、経済産業省原子力安全・保安院に報告した。法令の限度は下回っている。
担当者のデータ転記ミスが原因とみられ、保安院は同社に厳重注意した。
やはり嘘だったか!!!
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 16:29:47 ID:NlKGLfav
柏崎刈羽原発トラブルの一部
第1号機(定検中)
励磁用変圧器油漏れ、主排気筒に接続されたダクトにずれ
原子炉建屋の二重扉が電源断で自動開閉不能
非常用ディーゼル発電機室から非管理区域に水たまり
消化系配管が損傷し、地下5階に深さ40センチの水たまり
所内変圧器と送電線の接続部にずれ、基礎ボルト折損
液体廃棄物処理理系制御室の制御電源喪失
原子炉建屋作業フロアに水たまり
第5号機(定検中)
主排気筒に接続されたダクトにずれ
ろ過水タンク水漏れ
取水設備スクリーン洗浄ポンプ起動不可
原子炉建屋作業フロアに水たまり
第6号機(定検中)
低起動変圧器油漏れ
原子炉建屋の非管理区域で放射能含む水漏れ、海へ1.2立方メートル放出
原子炉建屋作業フロアに水たまり
構内など
土捨て場一部崩壊
飲料水タンク漏れ
消化設備4カ所の配管が損傷漏水(1号機原子炉建屋北東、同タービーン建屋西
同軽油タンク近くの消化栓付近、2号機サービス建屋への供給ライン)
環境モニタリングデータの県への伝送不能
進入路に段差発生
構内道路寸断、広い範囲が液状化
南北放水口の護岸が沈下
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 17:04:28 ID:dGSe3dqe
放出放射能量を訂正=担当者が転記ミス−柏崎刈羽原発6号機・東電
放出放射能量を訂正=担当者が転記ミス−柏崎刈羽原発6号機・東電
放出放射能量を訂正=担当者が転記ミス−柏崎刈羽原発6号機・東電
やっぱりな、またウソついた
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 22:10:02 ID:JGXo4Dpg
国は花粉マスク(体臭口臭防御)とパンツと
ティッシュを買って被災地区に配布しろ。
で、敷地内の断層調査は相変わらず拒否ですか?
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 22:39:26 ID:AYbeNGU8
補強しなくていいから止めろ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 23:22:17 ID:LXpfPtkd
御前崎は関東大震災で大きく隆起したりと、
地学的にホットな場所なんだよな・・・
>>13 共産党によれば自然利用発電で賄えるらしいですよ。
建設・稼動コストの説明は無いですけど。
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 00:37:43 ID:tyDy/v69
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 02:19:00 ID:jZhOHjY3
記事読むと今回の地震の前から補強予定決めてたみたいだが
なんでスレタイは違うの?
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 02:29:33 ID:jBw1t3b8
M6.8でコレだからな
スマトラや神戸、トルコレベルのM7.8が起きたらどうなることやら
マグニチュードって対数だから1上がると威力は10倍だぞ
困ったもんだね
結局、夏のピーク時乗り越えれば原発なんて要らないんだろ
秋になったら浜岡原発は停止だな
遠州灘は風が強いから風力発電に切り替え
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 02:44:31 ID:2puDdWZj
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 12:52:55 ID:nmEL3jqJ
海溝型の巨大地震には意外と対策のしようがあるんじゃないかね。
直下型の方が想定外のことが起こりそうだし、
浜岡あたりで地震発生後、揺れるまでの数秒間で対策を施す方針の方が
実はリスクが少ないのかも。
マグニチュードの計算式はWikipediaにあるが、数式をみれば
わかるようにマグニチュードは1あがったら、エネルギーが
約32倍、厳密には10^(1.5)倍になる。マグニチュードX とか
X + 1 みたいに書くとめんどくさいので実際にマグニチュード3と4の
地震のエネルギーを比べる。マグニチュード3のエネルギーの大きさは
E = 10^(4.8 + 1.5 * 3) = 10^(9.3)
マグニチュード4のほうは
E = 10^(4.8 + 1.5 *4) = 10^(10.8)
マグニチュード4のエネルギーをマグニチュード3の
エネルギーの大きさで割ると
10^(10.8) / 10^(9.3) = 10^(10.8 - 9.3) = 10^(1.5)
となる。あとはエクセルあたりで10^(1.5)を計算してみれば
約32倍になることがわかる。
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 14:19:40 ID:SovYDsEw
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 18:11:02 ID:8217rV1o
復興は株式会社サクラダの力が必要です
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:04:14 ID:DqIHR5cH
ボックスラーメンにすれば
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:29:19 ID:mht5sFWG
浜岡原発もうやめたら
安全管理は皆無に等しいだろうから
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:55:23 ID:1rlBZNMm
ガルって聞くと頭脳戦艦ガルを思い出す
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 16:59:50 ID:Fkwjm/wQ
浜岡原発消防体制 中電「現時点、問題なし」
24時間「円滑に」活動可能
新潟県中越沖地震で、東京電力柏崎刈羽原子力発電所の変圧器火災などの対応が遅れたことに関連し、
中部電力は20日、浜岡原発(静岡県)の消防活動体制や事故時の社内外への連絡体制を原子力安全・保安院に報告し、
「現時点では問題があるとは考えていない。今後、必要があれば、適切に対応していく」(広報)としている。
報告では、中電の消防活動体制は「24時間体制で自衛消防隊を組織し、火災発生時に円滑な自衛消防活動を実施できる」とした。
火災現場責任者(警備長1人)の指揮で、消火要員(社員3人)や通勤30分圏内に住む消火チーム(同8人)が活動し、屋外火災では消防車チーム(委託警備員5人)も加わる。
初期消火は20人が対応するとしている。
消火訓練は年1回以上実施し、地元・御前崎市で震度5弱以上の地震を観測した時は、緊急時対策要員全員(約440人)が出社する手はずであることも報告した。
さらに、事故時の報告体制は「発電所から直接、社内外に速やかに連絡を行うこととしている」とした。
連絡手段の有効性については「年8回以上の訓練を通じて確認している」とした。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei070721_3.htm
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 17:03:16 ID:IB1MnrsC
>>31 >>18 おまえら少しは調べろよ。
マグニチュードが2増えると、地震のエネルギーはかっきり1000倍になるんだよ。
まあ、10の平方根を3と教えるゆとり教育では仕方ないのかも試練が。
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 20:55:53 ID:MYjTV3Ke
なんねえよゆとり
>>33 ああすまん。馬鹿にはわからない書き方だったな。
マグニチュードが2違うとエネルギーでは1000倍違う、従ってマグニチュードで1の違いはルート1000で
およそ31.6倍違うわけだ。
実用上は30倍といって差し支えないかも知れないが、πを3で近似するのがゆとり教育だとすれば、
ルート10を3で近似するのもゆとり教育だろ。
ちなみに江戸時代の日本ではπ=3.16で計算していたから、ルート10とπには歴史的に密接な繋がりがあるといえる。
えーっと、ルート1000が10×ルート10だっていうのはゆとり教育でも教わってるんだよね?
浜岡で原発震災が起こっても東日本人がくだばるだけだから関係ないねw
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 19:23:35 ID:2eiNOawa
>>35 喧嘩売ったな(・A・)。オレは静岡人だ。
お前も静岡こいよ。いいとこだよ。
引越し祝いにお茶とみかん用意してやろう。
森の石松が生きてたら、同じことを何度も言わせるな,って怒ってきそうだな。
『バカは死ななきゃ治らねえ』 ← 今を生きる我々全員に向けて言われそうだ。
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 00:05:48 ID:CPyVo/E/
中電、現状踏襲で小幅改善 浜岡原発消防強化策
中部電力が原子力安全・保安院に26日報告した浜岡原発(静岡県)の自衛消防と事故報告体制の強化策は、現状の体制を踏襲した小幅な改善にとどまった。
初期消火活動には社員ら20人を充てる体制だが、うち8人は原発近くに住む“呼び出し要員”だ。
このため、報告書では、携帯電話へのメール送信による現状の呼び出し方法で確実に参集できるのかを8月末までに検討するとした。
建屋内での一定量以上の水漏れ発見時には、現状も、放射能の測定を待たずに保安院や静岡県、地元4市に連絡することになっている。
外部へ法律対象以下の放射能量の漏えいをした場合、これまでは夜間なら翌朝に連絡していたのを、把握時点で連絡するようにルールを改正する。
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei070727_4.htm
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 10:19:47 ID:StxP5OmD
ビジネス板にしては,レベルの低い書き込みが多いな
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 01:12:01 ID:45rj02uC
>>1 1〜5号機全て工事中で工事はほぼ終わっていると聞きましたが。
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 23:13:34 ID:Gv/bEKsG
新潟競馬を買って被災地を応援しよう
まずプールに蓋をしろ、雨漏りのないように屋根を付けろ
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 00:01:02 ID:ztdgSagH
柏崎刈羽原発にも石棺を作るべき!
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 00:06:16 ID:ckWDp40k
いくら費用がかかっても自費で補強するのは可。
受益者負担と言って業務上過失の責任を果たさないばかりか
客先に転嫁するなど言語道断、本末転倒。
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:35:02 ID:BS6QFwb+
浜岡原発の耐震安全性に問題なし=中部電社長
中部電力の三田敏雄社長は31日の定例記者会見で、同社浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の耐震安全性について、
「この地域で過去最大の影響を与えた安政東海地震をベースにさらに余裕を持たせた数値で設計しており、問題はないと考えている」と述べた。
新潟県中越沖地震で被害を受けた東京電力柏崎刈羽原発についての情報収集は行っているものの、
「現在のところ、(浜岡原発の設計を)変更すべきデータは入手していない」としている。
ただ、東電によるデータ解析の結果、「反映するものがあれば対応していく」と、必要ならさらなる耐震性向上を実施する方針だ。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007073100946
48 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 10:50:45 ID:86VTTsWT
非常事態になったら、何も分からない時点で「安全安全」連呼、1週間後に頭を下げることの繰り返し
電力はこんなのばっか
>>1 計画ではなく、もう既に工事中ですが。
>>18 マグニチュードと加速度は比例しない。
揺れる範囲が増えるだけ。
>>12 浜岡はダンパー付きの制震構造&免震構造&剛構造