【IT】電波利用料、総務省がETC、無線LAN、PHSなど徴収対象拡大の方針…経済産業省反対[07/07/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φφφ ★
 電波利用料の徴収範囲を拡大する総務省の計画に、経済産業省は公式に反対意見を
表明する方針を固めた。

 総務省は高速道路のノンストップ自動料金収受システム(ETC)などでも電波利用料を
徴収できるように電波法を改正する方針で、実施されれば製品やサービス価格に転嫁
される可能性がある。経産省はこうした計画が情報技術(IT)サービスの普及を妨げると
反発している。

 総務省が募集中のパブリックコメントに、経産省は週明けにも反対意見を表明する。
一省庁の政策に別の省庁が公の場で反対を表明する事例は極めて珍しい。

 総務省の「電波利用料制度に関する研究会」は6月末に報告書案を公表した。その中で、
「免許不要局の(電波利用料)負担について検討が必要」と、2008年度から徴収対象を
拡大する方針を打ち出した。

 「免許不要局」は、ETCや無線LAN(構内情報通信網)、簡易型携帯電話(PHS)などを指す。

 これらのIT機器は、電波が微弱なため放送や携帯電話通信などに影響を及ぼさないと
して、免許取得の必要がない。このため、個々の機器の特定など徴収に伴う作業が困難な
こともあり、電波利用料も免除されている。

 今回の報告書案は、テレビ局と携帯電話事業者の負担の不公平感を是正する方向を
打ち出している。総務省は、これに合わせる形で、これまで徴収していなかった機器も
対象に含め、全体として不公平感を解消に向かわせたい意向のようだ。

 ただ、総務省が放送局や携帯電話会社などから徴収する電波利用料は、07年度に
654億円に上る見通しで、同様の制度がある米国の348億円や英国の304億円を大きく
上回る。

 また、報告書案は、電波利用料額の改定について、現行の法改正を伴う制度から、
政令の改正で対応できる制度に変更する方向性を打ち出している。

 これらのことから、経産省では「閣議決定だけで利用料を変更できるようになれば、
総務省が半ば自由に値上げできるようになる。ITを利用して経済を活性化するとの国策に
逆行する」と反発している。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070715i201.htm
ニコニコブックマーク
http://www.nicob.jp/?m=default&a=view&p=nb9698
2名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 03:58:32 ID:/Dj3bICm
これはひどいw
3名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 03:59:17 ID:7ZOMkHeg
放送局から搾り取れよw
4名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 03:59:56 ID:CHqEBKqN
むしり取ってナンボ
5名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:00:07 ID:h9v4evZQ
日本\(^o^)/オワタ

美しいすぎる国wwwww
6名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:00:19 ID:mlSA9I+D
テレビ局から1億円、無線LANから1円ならバランスとれるか
7名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:00:39 ID:7s6FXnWQ
総務省と経済産業省の戦いだな
8名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:01:19 ID:BGAJ4zR+
テレビ局からもっと取れよ
9名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:03:03 ID:WZnBKike
たしかに今のETCは、減速しないといけないからあまり意味が無いもんな
10名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:12:51 ID:qCGH0ifj

リモコンからも?
11名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:15:08 ID:KqyAUyUy
新税です!
日本語をこねくり回して分かりにくくしようとしていますが、新しい税金以外の何物でもありません。
12名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:16:50 ID:dAaXm2w0
>>10
テレビとか家電のリモコンは大抵赤外線だからさすがに対象外だと思うが、
WiiのリモコンはBluetoothなので対象になるね
13名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:17:00 ID:Gf+/+N6/
アナ ログテレビが停波したら、その帯域をオークションで売るだけで税というのはおかしくねえか
14名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:27:13 ID:Hkx0cufG
今までも携帯利用者から毟り取っていただろ
さらに拡大か
ふざけんな
その前にテレビ局のグデグデをなんとかしろ
15名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:28:55 ID:Gf+/+N6/
無理だろう、テレビは腐ってる
16名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:30:17 ID:f2ds6IT5
総務省の天下り準備か?
17名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:37:47 ID:KiIWH1wR
これは醜い
18名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:38:06 ID:3v6rzQCU
無線LANから電波利用料?
だったら、きっちり電子レンジや医用機器からも徴収するんだろうな。
19名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:38:53 ID:Gf+/+N6/
また歯科医が儲かる仕組み作ろうとしてるな
20名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:40:38 ID:1Xs6eS1j
電波な記者からも徴収してね
21名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:43:22 ID:Gf+/+N6/

マスコミにもっと課税しないとデジタル化の資金でモトとろうと
殺人平気でするよな
22名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:45:58 ID:h5u5kKVk
地方公務員の無駄遣いは放置しますが、

あらゆる所に増税します。

                 阿部
23名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:50:04 ID:XRrQfDAg
ウィルコムの料金も上がるの?
24名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:52:53 ID:CHqEBKqN
WILLCOMには死活問題でないのかこれ
25名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:53:14 ID:uyL6u6qE
さすがに無線LANからは無理だろう。
誰が使っているのかさえ把握できていない。
ETCは取れる。どんどん取れ。
26名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:54:50 ID:FwG+66Bo
ん、そのうち東京都車両進入しただけで料金発生とかになる
シンガポールみたいに
27名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:57:43 ID:h5u5kKVk
>>24
ウィルコムは料金払っているのでは?

おそらく内線PHSからお金を取る話だと思われ。
28名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:58:49 ID:h5u5kKVk
> これらのIT機器は、電波が微弱なため放送や携帯電話通信などに影響を及ぼさないと
> して、免許取得の必要がない。このため、個々の機器の特定など徴収に伴う作業が困難な
> こともあり、電波利用料も免除されている。


やっぱり病院とかで使われてたりする内線PHSだとおもうお
29名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:59:17 ID:FwG+66Bo
医者がへたなこというな、3社の残存者利益でとんとんだろ
 
そもそも内線の方式はNTTパーソナル方式でもともと互換性ないやん
30名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:03:45 ID:iAykEeWW
この電波利用料は何に使われるの?それが判らないと判断できない
31名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:05:59 ID:UpGa4rcS
>ただ、総務省が放送局や携帯電話会社などから徴収する電波利用料は、
>07年度に654億円に上る見通しで、同様の制度がある米国の348億円や英国の304億円を大きく上回る。

オークションを無視してんじゃねーよ。英国テレビはさらに免許料。(独占利潤に対する国庫納付金と明言)
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yuko/pdf/030404_1_s5.pdf
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yuko/pdf/040423_1_s1.pdf
その他文化事業への投資義務まで。
全体で見れば大きく大きく下回ります。ウン十分の一です。

読売新聞さん、なんで公共の為に作られたシステムの中で暴利をむさぼる民間企業(日本テレビ)があるんですかぁ?
32名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:06:22 ID:FwG+66Bo
このままいくと、軍事








アメリカ軍への上納金とも言う
33名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:10:00 ID:UpGa4rcS
>>30
日本の場合、監理料。
総務省が電波行政にかかる費用を徴収するという名目。

欧米だと、国有地の売却と一緒。価値に見合った対価を払いなさいということ。(当然だ)
監理料も取るけど。
34名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:18:52 ID:ACRcFCBh
無線局免許が要る携帯電話端末と同じように
免許不要のPHS端末それぞれからも電波利用量徴収するってことじゃないこれ
35名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:19:34 ID:QCoQBCoW
テレビ局と携帯電話事業者の負担の不公平感のどさくさにまぎれて毟り取り放題だな。
テレビ局に応分の負担してもらえばいいだけなのに。
36名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:23:14 ID:Ehz+vi2Y
この電波利用料って、何のために徴収しているんだ???
徴収した金を有効利用するならわかるが、主目的は
官僚の女遊びや飲み会費として使ってるの??
37名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:24:09 ID:h5u5kKVk

・なんだかんだいっても、実質増税

・電波資源を多量に消費しているのはレガシーなユーザ
 例えば放送局。

携帯電話は、限られた帯域を非常に高度に使っている。
免許がいらない系の無線は、出力が非常に小さく、
使ってるところのごく近辺しか電波を占有しない。


携帯が非常に電波を節約しているのにお金取られ放題なのは
不公平だというのはわからんでもないが、
公平にするなら、レガシーなユーザからとればそれでいいはずなのだが、
なんでこうなる?

弱いものに増税するのがブームっすか?
38名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:29:32 ID:LlnCfSzR
また空気の読めない課税対象…
経済は一流でも政治が糞といわれる所以がまさにこれ
39名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:30:44 ID:WxK/PEKO
うほっw
また裏財布を潤しに来ましたよww
ちなみに徴収したお金の使途は不明になりますw(誰かのお財布へストレートin)
40名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:30:56 ID:h5u5kKVk
ハイテクな無線が国から分けてもらった少しの帯域を
鬼のように高度活用しているのにたいし、
昔から割り当ててあるところはローテク時代に割り当てちゃって
いるので、結果としてものすごく無駄使いしている。

アナログテレビなんかもそうだし、

例えば漁師が使う無線とか、とんでもなく電波を豪華に利用している。
僅かな利用者のためにかなりの帯域を割り当ててある。

が、利用料として大金を払っているのはなぜか携帯電話。

これはおかしいじゃないかと言うのは解るのだが、
その結果がなぜか>>1のような結論になっているという謎。
全然不公平解消してない。
41名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:34:02 ID:lfaRNDvq
特殊法人がまた増えるのか
クソ役人どもいい加減にしろ!
42名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:36:55 ID:UpGa4rcS
>これらのIT機器は、電波が微弱なため放送や携帯電話通信などに影響を及ぼさない

金を取る論理あんの?
43名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:37:53 ID:WxK/PEKO
「利用料を徴収する為にたくさんの人が必要になりましたので、行政法人を立ち上げます!
そこには民間の人間も入れ人材交流を図りますので決して税金の無駄使いにはなりません!」

ってか?w
44名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:39:37 ID:WxK/PEKO
どんな屁理屈を述べようが、ただの天下り先作りです。ありがとうございました。
45名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:40:44 ID:0gWS1Rlj
自民をぶっこわさないと無理w
46名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:46:59 ID:eVs1yDFv
★あなたは、今の日本を絶対に『ひどい国』だ、と思いませんか??
痔眠・層化政権の国民生活破壊政治に、選挙でNOと突きつけよう ★


      \∧国ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \民ノゝ∩ < サービス残業合法化案WEを許すな!! 痔眠・層化と社会保険庁・経団連・カスラックに天誅を! 行くぞゴルァぁ!,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (
47名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:47:58 ID:hhTtZXtV
>>36
ちょっと古いが、総務省の開いた研究会の議事録によれば
>(総務省)現在の電波利用料の歳出は、16年度予算では電波監視に72.3億円、
>無線局データベース運用に130.0億円、アナアナ変換に202.2億円と全体の7割程度、
>技術試験事務が84.5億円で15%程度、その他が80.2億円で同じく15%程度となっております。

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yuko/040617_2.html
48名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:58:47 ID:kvjJW8tu
好きにすれば良い
どれも使ってない
49名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 06:00:17 ID:7s6FXnWQ
>>テレビ局と携帯電話事業者の負担の不公平感を是正する方向
思いっきり金が絡んでそうだな、幾らもらったんだか
50名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 06:00:20 ID:YClzl/hs
選挙前に発表したのは民主党と組んでる自治労の挿し金かッ!?
……それとも単に国民の空気が読めない役所の体質か?
51名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 06:03:23 ID:cqHVL+Lk
>>47
データベース運用の130億円って...
この国は腐りきってるな。
52名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 06:12:45 ID:1ugpUcc/
脳内電波からも徴収。一人100万円くらいでお願い
53名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 06:22:39 ID:0SxyTBmv
アサヒと朝鮮日報からも徴収してください><
54名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 06:24:58 ID:uut/gaVT
経産省グッジョブ
小さなとこからチマチマ金を取ろうなんておかしいよ。
帯域をどかんと占有しちゃってるアナログ通信をやめさせるのが先だろ。
総務省にガツンと言ってやってくれ。
55名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 06:27:22 ID:xdunE7PR
電波利権っておいしいね
56名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 06:42:21 ID:1FYHzSIe
Felicaでも取るんかい。。ユビキタスイイヨ

57名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 06:46:52 ID:aT2qZv1d
そのうちにワイヤレスマイクにも課金されちまうんじゃないのか?w
58名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 06:47:23 ID:iqN73rxu
安倍自民に庶民感覚なし!
59名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 06:55:31 ID:U7zGeVFT
>>40
なぞじゃない
 
大野よしのりだったとおもうが、香川のうちの地元の馬鹿政治家が
テレビデジタル化に際して水平分離政策を電通ともどもこばんだ結果だ
 

インタネットは水平分離でやってんのにな
60名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:01:40 ID:5eMneVns
電子レンジからも徴収か?
61名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:05:21 ID:YBrogxcp
おいおい・・・PHSとかは”安い”を利点にしてやってきたんだからそりゃねぇよ・・・・
62名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:07:10 ID:+sUiDrM6
>>59
“一票の格差”を是正しないかぎり日本に未来はないな…
63名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:11:08 ID:Ra6IqNFs
ったく、政府は庶民から金を巻き上げて、そんなに楽しいんか!
64名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:14:32 ID:OBTEuUzu
放送局の使用料が安すぎる。
100倍くらい高くてよい。
65名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:17:09 ID:U7zGeVFT
デジタル化の費用で>>64になるはずが、公的資金投入
および政見放送化に拍車(正確には電波利権でアメリカ軍と抵触
するので、彼らに淘汰される)がかかった
66名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:18:33 ID:wZ8UP38p
ETC一回使用で1000円ぐらい?
67名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:23:27 ID:j//tjldj
こりゃマジで一回自民を潰した方がいいかもわからんね。
でも代わりがミンスじゃあ・・・・・
68名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:24:41 ID:rNhYy/iw
まずトラックの違法無線の取り締まりをきっちりやれよ。
話はそれからだ。
69名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:24:41 ID:U7zGeVFT
小泉劇場は、最初からマスコミに公的資金投入した演出
70名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:27:28 ID:5oRwGwLy
ISM帯使わせておいて金取るってか
71名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:31:14 ID:pfz9UIXV
発振しているものは全部対象になりそうだな。
72名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:41:02 ID:U7zGeVFT

ようするに電波時計の価格があがると、そういう話か
サマータイムもあわせて
 
73名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:47:40 ID:vtLlwOaJ
>>8
> テレビ局からもっと取れよ


テレビ局は、尼くだりを既に受け入れている。
受け入れろとという、恫喝。
それと、他省庁の枠をよこせ! と言う意味w
74名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:58:39 ID:IKdxz0zU
>>67
典型的2ch脳乙。どこをどう考えれば自民が民主よりよっぽどマシになるの?どっちも大差ないよ。セコウに乗せられ過ぎ。
というかマジで放送局から年間一兆くらい徴収でいいよ。現状が安すぎる。全社員の給料半分にすれば余裕で出せるだろ多分
75名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:59:18 ID:2icWSKkL
放送局でもFENからは取らないんだろ?
76名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:13:02 ID:ZEmOZEnB
ミンスとか自民とかのレベルじゃないってさ

官僚出身の議員と低レベルの議員を選んでる
あななたちが問題ってこと
77名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:15:29 ID:VlyjOHzI
>>73
 
やめてく  ださい
78名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:16:45 ID:o3DlzVRg
RF IDカードだって電波使っている。
そもそもマックスェルも碌に知らないくせに、
物理現象にでも何にでも理由をつけて税を掛けようというのが嫌らしい。
79名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:18:48 ID:VlyjOHzI
おまえが電磁気学ゆ がめてる という話も
80名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:20:13 ID:xvkBK43t
TV局からとれよ
81名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:23:32 ID:6sYuawvI
無線ランにも課税しろよ
82名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:25:09 ID:VlyjOHzI
アメリカ共和党は民主党の真似ばっかりだな
 
おまけになんの特色もないと北もんだ
 
83名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:25:52 ID:aPrgEspk
放送局の電波料だけを思いっきり上げれば良いよ
84名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:26:41 ID:sl8r/BrS
>>30
地上デジタルテレビへの移行措置としてのアナアナ変換とか。
85名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:28:41 ID:VlyjOHzI
>>84それきめたのはブッシュに変わった時代だろ
86名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:30:07 ID:voaUcQiP
俺も携帯電話が有料で無線LANが無料なのは
おかしいと思っていた。
既に情報通信の一翼を担う存在なのに。
87名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:31:33 ID:sIJ/u8lH
昔から総務省は嵌め込み商法的なやり口で景気に冷や水を喰らわせたり空気が読めないけれど、
役所としては色々アイデア政策をする経済産業省はぶつかるな。
88名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:31:48 ID:VlyjOHzI
そもそも無線LANはここ数年で4世代以上かわってないか
89名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:34:20 ID:4me2BY4Y
電波利用料を、出力×1通信の占有帯域幅で
統一して計算しなおすなら良いけどw
90名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:39:16 ID:VlyjOHzI
だれがすんねん、その計算
91名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:52:10 ID:3t5fnV+P
つーか、この問題は民主が参院選に勝ったところでどうにもならん問題だなぁ。
頑張れ経産省という他ない。
92名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:54:47 ID:VlyjOHzI
計算しても持ってかれるだけですぜ
93名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:56:51 ID:jtgnRN7V
>今回の報告書案は、テレビ局と携帯電話事業者の負担の不公平感を是正する方向を
>打ち出している。総務省は、これに合わせる形で、これまで徴収していなかった機器も
>対象に含め、全体として不公平感を解消に向かわせたい意向のようだ。

目的が違うんじゃねーの。

ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/index.htm
94名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:57:45 ID:ul+oKlnx
無線LANに脅威を感じてる携帯キャリア(特にDoCoMo)も総務省側に組みするだろうな
95名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 09:12:24 ID:4me2BY4Y
>>90
計算自体は簡単では?
例えば
PHS端末 10mW×288kHz(×最大同時リンク数)
W-CDMA端末 200mW×5MHz
TV放送局 1,000,000mW(例)×6MHz(NTSC)
とか。
96名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 09:17:16 ID:Y7o4jzkD
こんなのどうでもいいから、早く民放の免許を国民審査で更新制にしろ
97名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 09:34:47 ID:+MkOfl5H
何でもかんでも搾取する気かよ
まじで死ねよ
98名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 09:39:26 ID:GFeOE1+k
RCカーにも課金、キーレスエントリーにも課金。
電波使ってるものはすべからく課金!(w

もうね、アホかと…。
99J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/15(日) 09:43:27 ID:HTU8AtUR
テレビ局や携帯電話会社の方が儲けてるのに、不公平も何もwww
100名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 09:44:33 ID:UpGa4rcS
>>1

>ただ、総務省が放送局や携帯電話会社などから徴収する電波利用料は、07年度に654億円に上る
>見通しで、同様の制度がある米国の348億円や英国の304億円を大きく上回る。

明らかに意図的に電波オークション制度を無視した記事の書き方がむかつく。

去年の特殊指定見直し阻止キャンペーン以来、マスコミに期待してはいけないのはわかってるがそれにしても酷すぎ。

 特殊指定を正当化できる論理が無いから”頑張って配達している人が居る><!”とか
 訳のわからん情緒論を振り回し、公取に、
 ・宅配は特殊指定など無い戦前から存在するから全く関係ない
 ・特殊指定など無いアメリカが日本より宅配率が高い
 ・そもそも特殊指定は宅配について何も定めていない(つまり全く関係ない)
 とあっさり反論され、次は活字文化がどうのこうのとw 結局、公取の主張が紙面に載ることは無かった。

営利に使う事業者(商業放送局・携帯電話事業者等)にはオークション、それ以外は監理料と、
オークション制度と電波使用料制度はセット。2重取りにならないように配慮される。

海外の徴収額まで言及してオークションは知らなかったとか、別制度だから触れなかったとかありえない。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040810/148409/
>「無線免許が不要の無線LANやETC(料金自動収受)システムも電波料の徴収対象となる可能性がある」などの
>報道が飛び交い,総務省がこれを否定する説明会を急きょ開催

国民の反感煽って論点ぼかすつもりだ。

逃げるなテレビ局(と系列新聞)!
101名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 10:00:38 ID:Xl1jVQBC
出力と帯域に対応した累進課税で
102名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 10:02:51 ID:UpGa4rcS
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040810/148409/
>「無線免許が不要の無線LANやETC(料金自動収受)システムも電波料の徴収対象となる可能性がある」などの
>報道が飛び交い,総務省がこれを否定する説明会を急きょ開催

これ2004年だった
全く同じこと繰り返してるのか

莫大な帯域を、どうしようもなく非効率に、営利にしかも独占的に使ってるテレビ局をどうにかしろよ
103名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 10:07:08 ID:6W3KjJx1
携帯使用料がテレビ局の資金に!?

日本の電波の周波数帯域のうち、UHF帯は主にテレビと携帯電話などに割り当てられている。
帯域の9割がテレビが使用しており、携帯電話は1割程度。
帯域を使うには電波利用料を事業者は政府に支払う必要がある。

2005年の電波利用料669億円のうち、テレビ局全体が支払ったのは30億円。全体のわずか4.6%だ。

総務省 電波利用料の区分別収納済歳入額の推移
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/account/change.htm
総務省 電波利用料の歳入・歳出状況
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/account/index.htm
総務省 電波利用料額表
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/sum/money.htm
総務省 電波利用料制度の見直しについての基本的な考え方
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040722_1_bt2.pdf
104名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 10:12:38 ID:4ZxGVxJi
これはマジで酷いな。電波で利益出してるTV局とか広告会社から徴収しろよ。
自民党の足をひっぱる総務省乙w
105名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 10:39:56 ID:GRGj2sZ+
テレビ局と携帯電話事業者の負担の不公平感を是正する方向って一括りにしているけど
携帯ユーザが携帯電話事業者を介してそれなりの料金に対して、テレビ局は諸外国に
比べてほとんど払ってない。

テレビ局は何どさくさに紛れて寝ぼけた事言ってんの?
106名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 11:05:25 ID:pdic/L6J
無線ラン、やっぱり来たか、ここ迄。
無駄な税金利用をやめた方がいいが。
安部政権は死んでください。
107名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 11:16:53 ID:u16FOclN

意見提出は個人でも可能。

<総務省 報道発表資料>
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070705_3.html

2004年の時も同じように徴収拡大しようとして、
個人からも含めて700近く意見が集まった。

経産省まかせにしないで、個人でも反対意見を主張しておかないと、
総務省は「反対意見はごくわずか」とかいって、課金始めかねない。
108名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 11:39:29 ID:Ixou+zwW
テレビ放送局の6MHz幅50kWは毎年25億円
無線LANの20MHz幅200mWは毎年0.25円
て事で、出力の自乗の到達距離に比例する形にするんなら平等で良いんじゃないの?
109名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 11:40:43 ID:5FGBV1/o
カスラックの真似
110名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 11:42:49 ID:Ixou+zwW
あ、到達距離は出力の平方根か。逆だな。
利用効率に比例してで、出力の自乗に比例するかなあ。
価格的には、出力の自乗が丁度良いくらいだと思うのだがな。
111名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 11:44:18 ID:KdOrJnmj
電波利用料は免許状申請の手数料という話だったと思うが。
ということは免許不要局には必要ないはず。
112名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 12:00:05 ID:WNX+3CzP
NHKから徴収しろよ!!

NHKは、電波利用料を払っていない癖に、視聴料を取る泥棒。
113名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 12:07:08 ID:l3/JRpor
さすがゴミ売り新聞 自分に都合のいい数字をデッチあげている
114名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 12:13:12 ID:mnnZXZ1S
ところでPHSに電波利用料入っていなかったて知らなかった
PHSは携帯電話と同じ様な存在で徴収していなかった事自体ビックリしましたが
総務省は見境無くなっているねETCなんてハイカを廃止してまで無理矢理作ってよく言うよ
115名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 12:19:40 ID:Ixou+zwW
>>114
PHS端末ね。基地局は支払ってて、携帯電話より基地局数が多いから、
事業者としてはそれなりには支払ってる。
116名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 12:39:09 ID:zM+cXUDg
ラジコンは?
117名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 12:53:33 ID:hNHWR/iG
また新たな利権団体の設立と天下り先確保か。
118名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 12:58:43 ID:ITKJdqMp
おれにとっちゃ、酒税、たばこ税みたいもんだ。どうぞやってよ、ですわ。
119名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 13:19:03 ID:f6F7rzl4
利用帯域とエリアが段違いの放送局の負担を大幅に増やすべきだろ
120名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 13:26:36 ID:SdknOscH
無線LANとかPHSは出力10mWぐらい?
電波利用料100円ぐらいだったとして、徴収の経費一件あたり200円以上はかかるんじゃ
ないか? 赤字垂れ流しでも天下りの仕事量増やすことしか考えてないんじゃないか。
もうアホかと。
121名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 13:27:52 ID:yU+KakJv
隣のばーさんからも徴収してくれ
122名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 13:30:10 ID:STPYEokN
今は台数の多い方が不利なので
電波帯域の4%弱しか使ってないケータイが、電波利用料の90%以上払ってるんだよね

つまり俺たちが買うケータイには1台1台にすべて電波利用料が乗ってる
123名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 13:31:14 ID:sCCSP1Fn
不公平感だ?もっとマシな言い訳考えろや。
124名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 13:47:48 ID:9VjarIqC
総務省そのものがいらないだろ。
125名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:06:51 ID:TNsHjE6L
よかった有線でLAN組んでてw
126名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:15:20 ID:npKPEV6J
テレビに出てるタレントからも取れるはずだ
テレビに出てないタレントと比べ不公平だ
127名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:17:50 ID:TJageQKY
>>1
>今回の報告書案は、テレビ局と携帯電話事業者の負担の不公平感を是正する方向を
打ち出している。

テレビ局と携帯電話事業者が、微弱な電波を使えば解決じゃね?
128名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:34:14 ID:LJdngqsr
無線LANから徴収したら、海外から持ち込んだ違法機器を使いまくるだけ
129名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:53:48 ID:IKdxz0zU
>>103を信用すると
帯域の1割を使用する携帯事業者の電波利用料負担はおよそ600億。
これを元にすると帯域の9割を使用するテレビ局が負担すべき電波利用量は、単純に
携帯事業者の9倍と考えておよそ5000億。
実際には携帯事業者が払いすぎていると考えても、明らかにテレビ局は3〜4000億は負担すべき。

こんな簡単な算数の計算もできないなんて読売の記者はバカしかいないんですか?
130名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 15:39:04 ID:uL3l62r9
また天下りか
役人と議員は犯罪者ばかり、国民は奴隷
BY美しい国
131名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 15:58:47 ID:cNImarBx
>>125
それこそサージで一発でやられるが
 
132名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 16:30:48 ID:MKUewEDZ
無線LANとかETCとかはユーザーじゃなくて
道路公団とかが払うんだろ?
133名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 16:32:36 ID:dZLLWtXU
最初からETCなんぞいらなかったんだよ!
強引に誘導して強制徴収か?ふざけるな。
ハイカ復活させろ。
134名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 16:33:39 ID:dZLLWtXU
>>132
製品に転嫁するに決まってる。
135名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 16:49:17 ID:Xha8kl0X
132>ユーザだよ。

3年前は少なくとも
 1) ユーザから直接取る(今のアマチュア免許方式)
 2) 流通で取る (店舗で取られるってやつ)
 3) メーカーから取る
ってのがあったな。まだ続いているのか?

1)は無理っしょ。請求書発行、送付、入金確認、とかの管理を考えるとどうどう考えても経費がかかってプラスになんね。
2)これも無理っしょ。一気に5年分とか取るのか?中古はどうなるんだ?
3)メーカーから取るのはありかもしれないけど、売れ残りとかも徴収すんのか?あと在庫にあったらまだ使われてないから電波発してないので料金とるってのも変でしょ。

ま、どれもこれも非現実的だよな。
いずれにしても利用者である我々が負担するって計算になる。

携帯とかで電波の恩恵受けているけど、それって携帯電話料金払っている俺ら払っているじゃん。
使い道に新しい研究開発とか入ってるけど、それってサービス作る側がやるのが一般的じゃない?

これってよーするに、次回から更に予算アップ→キャリアはこれ以上払いたくない→総務省も困る
→放送局にもっと払わす→それでも足りない→国や国民に払わす

って話っしょ。これが国民の税金で飯食ってる総務省のやり方って考えると、ほんと、社保庁並みじゃねーかよ。
136名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 16:55:23 ID:MKUewEDZ
どんだけ腐ってるんだよ
137名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 17:14:12 ID:PtDA4Lps
ワイヤレスマウスもアウトか!?
138名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 17:14:16 ID:dC0fo0np
10年後には空気吸うのも金取られそうだな。
139名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 17:22:57 ID:PtDA4Lps
>>138
大丈夫、吸うのは金取られない。
でも地球温暖化対策の目的税として、
吐く息に課税される。
140名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 17:29:43 ID:CDKHlmgc
>>135
2)だろ。機器を平均5年使われるのなら5年分払う。
機器1つあたりの負担額なんて5年分払っても100円も行かないだろうし。
141名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 17:30:43 ID:T38/PvP3
ホント、日本って
142名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 17:31:14 ID:exKdU1Cm
>>139
だったら軍事用だけどマスクつければいいだけだよ
143名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 17:33:07 ID:djfFbBeH

これって電波の届く範囲で課税額決めるわけ?だったらテレビ局の負担額は桁が変わるんじゃないか?

>今回の報告書案は、テレビ局と携帯電話事業者の負担の不公平感を是正する方向を打ち出している。
こっちが本筋でしょ。

ゴミ売りのミスリード記事だな。
144名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 17:34:59 ID:exKdU1Cm
周波数帯域をオークションに出すのは間違いないが




問題は国内の業者だけとはどこにも書いてないようなことだが
145名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 17:35:22 ID:I2/B9xRl
金取ることばっか考えてないで、もっと効率的に使う方に労力使えよ糞役人
146名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 17:55:14 ID:YlFRFwaw
これも”特別会計”だろw。

「徴収された電波使用料は、独法役人の手当に当てられるのであった。」
147名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 18:13:58 ID:dZLLWtXU
>>140
携帯のユニバーサルサービスなんて5年も払えば420円になる。
100円で済むかなぁ?
148名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 18:44:11 ID:+rGvWqy7
電波利用料というものが平成5年に導入された時点では、年間80億円くらいの規模だった。
今は、600億円を超えている。

徴収額、徴収対象などは、3年に1回、見直すことになっている。
そのために開催した研究会がが、これね。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/denpa_ken/index.html

まず総務省が、使途、金額など、今後3年間で自分たちで使いたい金額を決める。
その金額をまかなうように、携帯電話からこれくらい、放送局からこれくらい、などと徴収を考えていく。

不法電波監視に70億、無線局データベースに80億、など。
地デジ補助に数百億かかったり、研究開発にも百億規模の金を使っている。

今回、免許不要局からも取る、って決まったら、最初は確かに、数百円にも満たないかもしれないが、
今後当然、総務省はもっと使途を増やして、料金を上げていくだろう。

その布石として、電波利用料を法改正ではなく、
今後、閣議決定(つまり役人だけの密室談合だ)で改定できるようにする、
という罠も仕組んでいる。

一度取る、って決められたら、今後際限なく、値上げされる恐れがある。
149名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:26:24 ID:PPNH8I5Z
レーダーとかは?
ホーミングミサイルとかに付いてるやつとか
150名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:59:47 ID:Rtdkjkvh
経済産業省は一番まともなのに数々の足引っ張り実績を誇る
他の省庁は存在自体が悪
151名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:01:24 ID:+gHGFraj
SuicaやPasmo,Edyからも電波料取られるのも時間の問題だな。
152名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:54:36 ID:r1HIpA5o
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070705_3_bs3.pdf

「意見は書面により様式に従い、日本語にて提出してください。また、提出者の氏名・
住所(法人又は団体の場合は名称・代表者の氏名・主たる事務所の所在地)、電話番
号及び電子メールアドレスを明記の上、平成19年(2007年)7月19日(木)
午後5時までに郵送(当日着)、FAX又は電子メールにより提出してください。」

「電子メールアドレス:seido-line_atmark_soumu.go.jp
総務省総合通信基盤局電波部電波政策課電波利用料企画室 あて」

「なお、意見を提出された方の氏名(法人等にあってはその名称)やその他属性に関
する情報は公表いたします。公表に際し、匿名を希望される場合は、その旨お書きく
ださい。また、意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめ御了承く
ださい。」

これってさー、意見出すには名乗りが必要だけど、公開する際には匿名にして
くれるって事でしょ?ということは個人の意見もちゃんと議論に入れてくれる
ってことだよね。ちゃんと理屈こねたら反映して貰えるんだろうなぁ〜。
153名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 01:01:29 ID:70wpHnPN
テレビ局から取れよ。





あとパチンコからも・・・
154名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 01:05:40 ID:JMw72wgS
2、3テレビ局の放送免許取り消してテレビ用の電波を割り当てれば電波利用料なんて取らなくてもいいんじゃね?
TBSとかテレ朝とかNHKとか・・・
155名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 01:09:24 ID:tcD6ttMi
ほんとむしりとる以外の何者でもないな…。
なんでも利権、利権って…終わってますね。
国のシステムは無駄だらけだ。
156名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 01:34:39 ID:r1HIpA5o
お、ちょっとしたスクープ発見!!

これだけ社会的に騒がれているのに、当の本人は先週出世している!!
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070710_7.html

田中 宏
総合通信基盤局電波部電波政策課電波利用料企画室長
     ↓
情報通信政策局通信規格課長

これで年収1,200+で安泰かね、田中宏。
だーかーらー、政府は信用できねーんだよっ#
ぜってーこの電波利用料のやつぶっつぶす。
157名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 01:44:40 ID:hnMfRjy3
放送電波入札にするのが先だろ
158名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 03:56:12 ID:tniFiy/W
まず役人による役人の為の政策を止めてからだ、話はそれからだ。
159名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 05:24:56 ID:kYyLmZo8
>>25
>誰が使っているのかさえ把握できていない。

いや、使ってる使ってない関係なく持ってたら使用料取るんでしょ。
本体価格に上乗せで先払いにするんじゃないかな。

テレビ受像機持ってたら受信料取ったり、携帯電話やPHSや固定電話や
IP電話持ってるとユニバーサルサービス料金取るのも似てるな。

…って、全部総務省じゃん。


まずは放送事業者から電波使用料に応じた分を取れよ。

■[情報] 日本の放送事業者に対する電波利用料は不当に安い
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231



ところでパブコメの送り先どこよ?
お前らも文句あるなら言わないとやられっぱなしになるぞ。
160名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:35:37 ID:kUaHAZHW
とにかく
 
テレビで水平分離しないかぎり、似非同和への差別は続く
NHKは覚悟したまえ
161名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 08:23:27 ID:H5UDqh0G
>>57
されてるよ。
無料だと6波しか使えない。工夫しても7〜8波。
有料だと糞高い料金を「特ラ連」という天下り団体にお布施しないといけない。
それでも30波程度。
放送局、公共ホール、大手音響屋規模でないと払えない。

まあこれは新たなJASRACのようなもんだな。
電波ゴロだ。
162名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 08:41:22 ID:kMG5guG4
総無能省
163名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:26:13 ID:1Z7TpH/Y
>>159

意見提出方法、提出先はここに載ってる。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070705_3_bs3.pdf

ちなみに、3年前にも同じく、免許不要局からの徴収をやろうとしていて、
ものすごい数の反対意見が集まって、つぶれた。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yuko/index.html
【提出された意見リスト】
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yuko/040927_1.html
個人でも80名近く、出している。

今回、反対意見が少ないと、総務省は、
「3年前とは状況が変わり、国民も免許不要局への課金に対する抵抗感は少ない」
とか言って課金はじめかねない。
164名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:27:48 ID:QuYomNF2
こうして、さんざオークションしたあげく
アメリカでは携帯電話だけのこり、テレビは消えかかっている
いや、災害で竜巻でも起きれば別だが、そんなもんは日本でも
 
ウェザーニュース という専用会社があるから
 
ほかの局なんぞいらんのだよね
165名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:38:28 ID:ML5z1SmF
>>163
また?
166名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:38:45 ID:1n+oikpQ
これは酷い

安部終わったな
167名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:40:05 ID:wU5JnFdx
なんでもいいから部落解放とかなんとかいって水平化せんテレビの
正式回答もらおうじゃないかい
168名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:44:37 ID:VzedIXB3
波長が 0.1mm 以上は遠赤外線と呼ばれていても電波。
電子レンジのマイクロ波(2450Mhz)も電波です。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO131.html 電波法

第二条  この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
一  「電波」とは、三百万メガヘルツ以下の周波数の電磁波をいう。
169名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:45:57 ID:wU5JnFdx
UWBでそれも終わりか
170名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:46:20 ID:vD440TZH
>>ただ、総務省が放送局や携帯電話会社などから徴収する電波利用料は、07年度に
654億円に上る見通しで、同様の制度がある米国の348億円や英国の304億円を大きく
上回る

これが既に酷いな。
ただこの後進国で革命が起こるのはもう少し後になるんだろうな。
今は上手く生かさず殺さずをずっとやってるからな。

俺は自営業だから税金の酷さを身にしみて感じてるけど
国民の大半であるサラリーマンは事前に引かれてしかもそれが
当たり前みたいに洗脳されてるからな。
171名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:49:25 ID:wU5JnFdx
殺してると思うが、少なくとも年金に関しては酷いもんだったし
172名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 13:00:07 ID:hE9vXTRF
朝日放送        【平均年齢】39.8歳 【平均年収】15,870千円
フジテレビ       【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,740千円
TBS          【平均年齢】49.5歳 【平均年収】15,600千円
日本テレビ放送網  【平均年齢】39.8歳 【平均年収】14,310千円
テレビ朝日       【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,650千円
テレビ東京       【平均年齢】38.5歳 【平均年収】12,190千円
-------------------------------------------------------
電通           【平均年齢】39.2歳 【平均年収】13,350千円
-------------------------------------------------------
日本電信電話     .【平均年齢】38.6歳 【平均年収】 8,620千円
トヨタ自動車      【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 8,040千円
松下電器産業     .【平均年齢】42.5歳 【平均年収】 7,980千円
新日本製鐵      .【平均年齢】42.3歳 【平均年収】 7,020千円
楽天           .【平均年齢】30.2歳 【平均年収】 6,060千円
不二家         .【平均年齢】44.3歳 【平均年収】 5,770千円
173名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 16:54:25 ID:nyiWVhRR
パブコメ送ったよ。内容は、「ふざけるのもいい加減にしろ」だ!

しかし総務省の官僚というのは相当のワルだな。
参院選挙のドサクサにまぎれてこんなことをしようとしたんじゃないかと思うね。
全員、死刑だ。
総務省なんぞ解体してしまえ!
174名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 17:06:45 ID:hphxx2b1
酷すぎだなこの国
175名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:09:02 ID:kYyLmZo8
>>163d
探したけどこれだね。

「電波利用料制度に関する研究会」報告書(案)に対する意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?&BID=145207113

意見・情報受付開始日 2007年7月6日
意見・情報受付締切日 2007年7月19日

って、今週の水曜日が締め切りだし。
たった2週間かよ。土日祝日除けば9日しかないし。何この、こっそり。
176名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:16:06 ID:pcmQajEL
パブコメの雛形希望 誰かうpする
177名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:26:06 ID:hn4fe6eg

テレビ局は幾ら負担しているの?
178名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:32:45 ID:DUTB11hq
使用帯域と到達距離で税金決めりゃいいだけだろうに。
周波数の利用効率の悪いものは減らしていかないと。
アマチュア無線とか勘弁して欲しい。

軍事用とか医療用とかは除外しなきゃいけないだろうけど。
179名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 11:33:49 ID:Y6lCrE9e
>>168
てことは3THz以上の周波数を扱えば問題ないわけね
180名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 22:44:10 ID:HOEk006k
テレビなんか全部ケーブルでいいじゃん。
総務省が大好きなデジタルデバイドも解消されるし。
資金?テレビ局から取ればいいだろ。放送免許料かなんかで。

がんばれ経済産業省。
181名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 02:12:57 ID:b7stWv9I
>>176
「電波使用料の徴収対象拡大に反対します」だけでもいいのよ。


締め切りは本日19日まで。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?&BID=145207113
182名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 02:13:52 ID:b7stWv9I
あ、間違えた。明日19日までね。
183名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 02:38:38 ID:RUc4lYbY
>>173
幼稚園児じゃないんだからさぁ、もう少しまともな
意見を送らないと相手にされないよ。
井戸端オバサン会議レベル。
184名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 12:21:07 ID:8IINONMT
1KWで1〜2千万でどうよ?
185名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 15:42:56 ID:BDNC37uB
>>184
1W1万か…高いな
186名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 00:27:21 ID:uigju1ap
>>183
んで、あなたは何か意見を送ったの?
意見を送らないよりは送った方がいいよ。
187名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 07:27:29 ID:jvsdqcbg
また自民党政権の負担増画策か。
188名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 09:46:57 ID:CNyEpz5A
反対者は今日中にパブコメ出そうぜ。
電力密度1mWのWiFi親機1台月100円払えつーなら、携帯基地局1基月100万円払えつーことになる。
地デジだと送信アンテナ1基月100億円だ!
そーやって全テレビ局を破産させるつーなら払ってやるよw
189名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 09:58:42 ID:kzZeKt2r
不公平感を是正

値上げの常套句
190名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 11:46:19 ID:mVO1TP5s
当然、米軍からも取るんだろうな?
あと、データベース運用費用ってことは、PHS端末1台ごと、無線LAN端末1台ごと、ETC端末1台ごと
の情報を確実に把握してデータベース化するんだよな。そのために金取るって言ってるんだから。
金払った以上、データベースに問い合わせて情報が出てこないというのは許されないぞ。
191名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 16:20:10 ID:9ZxF9x66

国民は役人の為に生きる「打ち出の小槌」って事か?
絞れはザクザク金が沸く・・・。
192名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 00:41:24 ID:Q+iigNbN
>>簡易型携帯電話(PHS)

なんでわざわざ法令上も廃止された呼称を持ち出す?>>読捨新聞
193名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 01:01:22 ID:43jo/eaW
 ただ、総務省が放送局や携帯電話会社などから
徴収する電波利用料は、07年度に654億円に
上る見通しで、同様の制度がある米国の348億円や
英国の304億円を大きく上回る。

米国
* 電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。
英国
* 電波利用料収入約213億円、オークション収入年平均2,250億円
>>159のおかげで
あっさりダウトがみつかりました。TV局と新聞社はグルだから怖い
194名刺は切らしておりまして
これって、いわゆる特別会計ってやつだろ?
徴収額が増えて、必要な予算を上回っても国庫には反映されないんだよね。
そもそも、電波を発明した訳でもないヤツに電波の使用料を払うっておかしな
仕組みだよな。