【自動車】ブガッティ:「ヴェイロン16.4」、最高速407km/hの怪物・1100万円値上げし1億9900万円に [07/07/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ブガッティの正規輸入元であるニコル・レーシング・ジャパンは、「ブガッティ・
ヴェイロン16.4」の価格を7月7日から1億9900万円に改定した。

 ヴェイロン16.4は、2005年の東京モーターショーでデビューした世界最強、最速を
目指したスポーツ・ラグジュアリーカー。その脅威のスペックは、8000ccW16気筒
エンジンと4ターボチャージャーを搭載し、最高出力は1001馬力、最大トルクは127kg-m、
最高速度は時速407km。100km/hまでの加速は2.5秒というモンスターカー。

 市販化された05年東京モーターショー時には1億6300万円という価格だったが、
2006年4月に1400万円値上げして1億7700万円に。

 2007年1月25日には1100万円値上げで1億8800万円となったが、今回さらに1100万円の
値上げで1億9900万円(税込)となった。

※画像はすべて05年東京モーターショー時のもの。

【編集部:鈴木健大】


▽News Source AUTO GALLERY NET 2007年07月12日
http://www.auto-g.jp/news/200707/12/newcar01/index.html
http://www.auto-g.jp/image.html?image=news/200707/12/newcar01/01_b.jpg
http://www.auto-g.jp/image.html?image=news/200707/12/newcar01/02_b.jpg
16気筒エンジンとターボチャージャーを4基搭載していることから「16.4」と名づけられた。
http://www.auto-g.jp/image.html?image=news/200707/12/newcar01/03_b.jpg
http://www.auto-g.jp/image.html?image=news/200707/12/newcar01/04_b.jpg
▽Press Release
http://www.nicole-racing.jp/bugatti/news/index2.html
▽Nicole
http://www.bmw-alpina.co.jp/
2名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:57:48 ID:EwwnxOr+
3
3名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:58:00 ID:6sphRdDC
燃費は1g1`だよね。たぶん。
4名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:58:08 ID:uFhrNonW
買うのは簡単だが車庫に入らんな。やめとこ
5名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:58:57 ID:K+/R5ODZ
あほらし・・

もうこういう車の時代じゃねーだろ。
6名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:59:56 ID:KFEA+F/b
どうせヒルズ族が買うんだろ
7名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:01:41 ID:m6kxr2pq
確かに時代は違うが、時代に沿った車だけじゃつまらないだろ。
別に何万台と売れる車じゃないんだし。
8名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:05:59 ID:WsdX1IUA
計3600万円の値上げか
値上げ幅だけでAMGやベントレーの最高級車が買えるな

こんなの一体誰が買うんだろ?
下手に乗ってたら命狙われそうだよな

個人所有のサーキットとかを持ってる人が買うのかな
9名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:06:03 ID:h/yPUTQJ
これでコンビニいきたい
10名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:06:35 ID:jSniXQM0
こういう車は今は大手メーカーならどこでも作れるけど作らないだけだろ。
11名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:07:58 ID:tfscwCjy
クソガキが10円玉でガリガリやりそう
12名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:09:23 ID:wflKd3Rw
保障期間中なら何時、如何なる場所でもヘリで救援が駆けつけてくるサービス付きってヤツだっけ?
13名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:09:36 ID:Mb8dNpZp
これ限定じゃなかったんだ
14名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:10:08 ID:isbSyAfG
江田島塾長
15名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:11:09 ID:+uRARxXw
>>5
日本はな。
16名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:11:23 ID:WRwZCZSv
>>8
中国人とか韓国人の成金
あとは、赤城さんとか。
17名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:12:48 ID:dFdccC0T
ものすごく速いゴルフだそうです。
18名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:12:58 ID:1LLnxHLy

うんこマシンだ。
19名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:14:32 ID:XcXV64QY
2秒で100キロに到達するのって、タイヤちゃんと食いついてくれるのか?
20名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:21:52 ID:295q/SBZ
>>3
最高速維持で800m/L。巡航で3km/Lいくんじゃないか。
21名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:23:17 ID:q4NrZ1S8
なんか価格が高いのと排気量でかいってだけで、頭悪そうに見えるな。
ベンツのAMGとかもそうだけど。
トヨタのハイブリッドみたいな革命的な技術とかは提示できないんかね?
22名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:23:36 ID:bH/V8qLc
ふーん、安いね。
キャッシュで色違いで3台もらおうか。
即納で頼むよ。


って言ってみたい('A`)
23名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:27:00 ID:M/Hksh15
最高速度の時速407km、富士のスタンド前直線でいけるかも。
で、第一コーナーであの世逝き。
24名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:27:09 ID:Y0gRefGo
>>21
W16亀頭エンジン
クワトロターボ
400km/h対応ラジアルタイヤ

十分革新的ですけど
25名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:28:09 ID:Y0gRefGo
本当は最高速440km/hまで出るらしい
メーカー保証は400km/hまでだけど
26名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:28:12 ID:kFCR2nAY
エッこれで公道を走る気かw死ぬぞ
27名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:29:49 ID:x1SN2Bhu
友達が買おうとしているが止めようか・・・
28名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:30:18 ID:Bz+4OLR6
VWグループだっけか??
誰も買えない様な車もブランドとして必要ってことかね。

大衆車スタートして高級車も作ってみましたってようなどこぞのメーカーよりは、
伝説のスポーツカーメーカーを復活させるって手もうまいと思うね。
29名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:30:50 ID:dtrU16DN
こういうの買った奴に会ったら「一応」凄いねって言うよな
30名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:31:41 ID:isbSyAfG
>大衆車スタートして高級車も作ってみましたってようなどこぞのメーカーよりは、

それ、VWじゃんw
31名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:31:45 ID:YO0jYFiE
アクセルを踏み続けると100リットルの燃料が12分で燃え尽きるそうだ。
32名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:32:17 ID:7hBKP61w
この手のクルマは、これから中国で一番売れるのかもしれんなあ…
33名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:34:31 ID:j8GuG/lm
中川が所有しそう。
34名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:34:53 ID:U4aXsPH7
これで燃費がプリウス並みだったら素晴らしいがねぇ〜・・・
もうこういうモンスターが活躍できる時代じゃないだろw
環境、環境ー。地球温暖化! by小島
35名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:35:56 ID:4mZDy250
ぬるぽティ
36名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:35:56 ID:OQ6CrxQS
これ買うならロシアで戦闘機に十回乗せてもらうほうが絶対いい経験になる。
37名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:36:37 ID:1uKNAYKs
>>29
で?
38名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:37:14 ID:isbSyAfG
>>35
ブガッ!ティ
39名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:38:09 ID:UbJSQCcP
げ、こっち予約すればよかった orz
もう頭金払っちゃったよ。。。
40名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:39:02 ID:7hBKP61w
デミオ買うのやめて、こっち買うことにするわ。
41名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:40:29 ID:WsdX1IUA
>>32
この手の車というか、全ての車が中国で一番売れるようになるんだろうな
すでに昨年の時点で、自動車販売台数は日本を追い越してしまったし
ついこの間まで、みんな太極拳やりながら自転車こいでたのにな(w
42名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:40:30 ID:S6BqTAFY
最高速407キロよりリッター40キロの方が価値がある時代
43名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:40:43 ID:XH4DfOey
買っときゃよかったorz
44名無しさん@恐縮です:2007/07/14(土) 00:41:01 ID:gGm26WtG
>>35>>38
ワロスw息ぴったりだな
45名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:41:25 ID:z+5zb+pj
>>5
もともと、それが狙い。


ブガッティーのお偉いさん方が、
「スピード競争の時代に終止符を打とう!」
と言って開発したのだから、それでおk。
46名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:48:40 ID:dAOV2V0j
制限時速で走るの難しそう…
60km/hで走ってたつもりが、くしゃみしたはずみで160km/hとか。
47名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:51:56 ID:V28sJ/G4
なんだか戦闘機のほうが燃費良いみたいに感じるな・・・
48名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:54:05 ID:UYp1JYb2
APEのNIGOが持ってるね。
しかも、ピンク(猿柄)に全塗してある。
49名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:57:14 ID:RwiF8jJ3
こんな下品な車買う位ならR34のGT−R買うよ。
50名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:58:11 ID:OnpPdnzL
それにしても不細工なフロントマスク。ブスは嫌い
51名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:58:18 ID:8bYFuZBZ
ベッカムは年に何回乗るのかな
52名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:58:55 ID:L3k5at8r
ゼロ戦の方が最高出力わずかに低いし、
回転数も圧倒的に低いから、
そりゃ燃費はゼロ戦以下だろうな…
53名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:59:48 ID:G/KC+HaW
まあ、速く出さなきゃね。

日本じゃエンジンの知識が余り無い電気畑の人間たちが、
電気自動車のelicaで来年までに400km目指すって言ってるんだから。

もしこの技術が確立されたら、下手すりゃベンツクラスの予算で400km出せるマシンが
手に入るかもしれないんだし。
54名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:00:08 ID:SEKdVads
雨天時にアクセル開けたら何処に
行くか(´ー`)チラネーヨ
55名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:02:33 ID:7hBKP61w
独逸製路面電車よりも安いじゃん。
56名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:04:44 ID:5mmwBzK3
電気自動車より性能わるいじゃん
57名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:06:24 ID:7oJ6q2Ak
買ってすぐ、買取店にもっていくと、半分以下やろな。。。
58名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:09:46 ID:7hBKP61w
車両保険の掛け金とか、知りたいな…
59名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:15:30 ID:aviPJVbp
こういう車を作っちゃうメーカーがある国っていいね。
日本は自動車大国とか言うけど
絶対こういう車は発売しないだろ。

ただ、残念なのはフェラーリやランボルギーニの方が
カッコ良くて速そうに見える。
60名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:17:24 ID:mU8ZmHgj
カウンタック以上に後方視界悪そうだなー
この車でバックはしたくねーw
61名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:21:46 ID:YQy011Tw
こんな冗談みたいな車売り出しただけでも評価に値すると思う
欲しいとは思わないけど
62名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:28:18 ID:LtDgEQnZ
正直、現金で買える範囲内の車だが、苦労して稼いだ金を馬鹿な車と女には使わない。
63名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:30:38 ID:3l22oTCD
2億だよ
もう少し早い車にできんのか?
64名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:34:54 ID:9UmJHEUS
レースのカーテン付けて乗りこなしたいな。
65名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:41:22 ID:9oo4Kwcc
2000円て表示するより、1980円て書いたほうが安く感じるからな
2億って書くよりは、1億9900万て書いたほうが買う人も買いやすいよね?
66名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:42:21 ID:9SYLvsRm
>>24
400km/h対応タイヤってなにげにすごい技術だよな・・・
飛行機の離着陸速度並みでしかもタイヤで駆動するんでしょ
67名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:42:38 ID:89miSTDy
大垣の鳶職が持ってるよね
ジャパンルマンシリーズにフェラーリででている大金持ちのボンボン
そいつが持っているのは
フェラーリエンツオ
マイバッハリムジン
ブガッティベイロン

社員は雨の中建設現場で足場を組む3K職場

つくづく日本は格差社会だと思うよ


68名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:45:27 ID:99UdudhZ
どこにカネ掛かってるのかワカラン
69名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:50:59 ID:S6U3HJm8
>>66
実際エンジン以上に大変だったみたいね>タイヤ開発

>>68
多分安全性


ていうかこれってニコルがぼったくってるだけなんじゃないか。
70名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:53:33 ID:+4MzrF2x
富裕層向けだなあ、3億でも買っていきそう。
71名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:56:29 ID:pZwzn1+C
>>52
ゼロ戦の重さは確か2トン位だが、最高速度は530キロは出る。
72名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:05:53 ID:7hBKP61w
こっちのほうが、速いじゃん。たくさん乗れるし。
http://www.youtube.com/watch?v=So5bbnDSYIY
73名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:06:45 ID:SK3uMwmD
軽装甲車売ってくれないかな
74名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:08:28 ID:s22pnNzA
この車プレ走行中、各国ジャーナリストの目の前ですっ転がって大横転したろ
カタログスペックだけのハリボテ
75名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:14:32 ID:rIUfPV4n
この車のスゲー所は東京の渋滞にはまっても快適に運転できるトコ
76名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:16:12 ID:2+JA0584
オーストラリアとかシベリアだったら使えそうだけどw
77名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:22:09 ID:s22pnNzA
>>75
実走行のテストしてない外車は大抵駄目だ
かつてベンツもそんな事言ってたけど、首都高見に来て考え変わったらしく
夏場に東京タワーの辺りで新型のデーター取りやってる姿が見られる

フロント黒マスクつけて、リヤガムテープだらけにしたテスト車両に、5〜6人のドイツ人が張り付いてる
写真撮ろうとすると追い返されるw
78名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:24:51 ID:RwiF8jJ3
ブガッティのデザインはどうも好きになれないなぁ。

ランボルギーニーもアストンマーチンも美しいのに。
79名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:26:45 ID:9Yvzm/Hl
このレベルにくると、路面との摩擦抵抗考えて、飛行することを本気で考えるべきだろ
80名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:29:23 ID:l7KS/Dal
1100万円だったら現金で買うんだがなあ
81名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:30:51 ID:yYIi8iJJ
日本だと常に一速じゃないと無理そうだな
82名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:31:00 ID:saBoq/G5
で、400km/hって何処で出すんだよ
83名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:31:45 ID:OXQDjUXZ
で、1台でも売れたの?
売れないからニコル・レーシング・ジャパンの取り分上乗せだろ
84名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:34:12 ID:7HztGy61
要するにメーカー製チューニングカーだろ。
85名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:35:37 ID:s22pnNzA
>>82
発進から100km/hまで2.5秒で加速し、200km/hまでは7.5秒、300km/hまでは16.7秒で加速が可能である。
ただし最高速に達するまでには11km、そこからのブレーキングに500mが必要なため、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最高速を出すには最低11.5kmの直線が必要になる。最高速度は407km/hに達すると発表されている。
燃料タンク容量は100リッターで407km/hのトップスピード時の燃費は0.8km/Lで、12分後にはガス欠になる。

アリゾナとかユタのド田舎じゃね
北海道なら鹿撥ねて爆死だな
86名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:37:12 ID:l7KS/Dal
これ、目立つの嫌な人のために
ボディだけ日産クルーにすれば
買う人いるかもよ
87名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:39:24 ID:ebERyPtx
「トップギア」まだ見てない奴多いのか?
ヨーロッパ縦断でセスナとの対決。
ウインカーレバー1個が4500ポンド、車の製造コストは500万ポンド。
「F1マシンが193km/hに達した後にスタートしても322km/hに達した時点で逆転して勝つ」
だってさ。
88名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 03:11:17 ID:ZflVP5c8
2億するんだから200メートルくらいは飛行できなきゃね

>>86
目立つの嫌な人はそもそも(ry
89名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 03:12:09 ID:6IudL5w+
買うより、金払ってでも良いからF1レーサーに運転させて
サーキット場で過激な走りっぷりを見てみたいな。

半端な人が運転すると、バカ高い棺おけに成ってしまいそうだわ。
90名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 03:12:33 ID:s22pnNzA
F1はファイナルの設定が300k+αだから、そこに達してしまえばそれ以上の最高速を出す車に負けるのは当たり前
サーキットで勝負すればF1は鼻穿りながらでも勝てるよ

グレートソルトレイクで走らせる奴なら、バイク(ストリームライナー)でも600k近く出す
ハーレーが427km/h出したのは1970年頃だから大した事ない

寝る
91名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 03:19:53 ID:7hBKP61w
>>86
黒樹脂バンパー装備の営業車仕様って、できるかしら?
買いたいけれど、ご近所さんの手前ねえ…
92名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 03:20:35 ID:yIPZgcJg
>>85
400km/hで12分だと80kmしか移動できない!(だよな?)
て事は行動範囲は40km!? 電動自転車並みだなww

しかし、セロヨンは何秒なんだろう。

うかつにアメリカのド田舎とか走ると、GSが無くて遭難するな。
93名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 03:24:51 ID:e21lkgja
>>48
下卑た成金丸出しw
牧瀬里穂www
94名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 03:59:53 ID:9oo4Kwcc
300キロでようが、400キロでようが
そんなスピードで走ってる車を公道で目撃したことない
95名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 04:06:43 ID:qVSAGvF5
まあ加速と最高速ならドラッグカーにでも任せておけばよろしい?
この金額を出すならエリーカーの方がいいね。
96名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 04:06:49 ID:k5tmuJod
貧乏人の嫉みって凄いな!!!
俺注文してもう銭払ったよ、あと来るの待つだけ。
マジで!。



貧乏人どもチャオ。
97名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 04:07:22 ID:YUO/4hH5
こういう車は伝説が必要なのにその伝説の賞味期限が切れてるから
意味ないね。
エフワンで完勝するとか、一回だけでも伝説的な勝ち方をするとか
まあ、それでももはや伝説にはなりえないかもしれないな。
車自体の発展が止まってるからな。
むしろはいぶりっとのみのレースとか始まれば新しい伝説になるかも試練が
それでもまったくの未開拓の世界からは程遠いし、たんなるのすたるじいに
2億も払うのは馬鹿。
98名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 04:11:26 ID:vdqevIek
ヴェイロンの語源は何?
中国語っぽいけどそうなの?
99名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 04:12:40 ID:JxwUWzCX
このエンジンだけを使ってレシプロ戦闘機を作りたい。
さすがに武装搭載は許可が下りないだろうけど。
100名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 04:26:15 ID:k5tmuJod
何言いてんの?、意味分からん
2億円って俺の年収の30分の1、そんなもん一回乗って後は飾り。
貧乏人の発想貧しいですね!
全財産を車に使う訳じゃないし、遊びですよ。
101名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 04:41:59 ID:Z25kbOqn
■日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時)

【本 文】
 奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
 愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒、エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが
休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
 「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
あるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
 普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
 イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
=================================

*トヨタ アリスト 4.0 Zi-Four 水冷V型8気筒DOHC32バルブ 3968cc
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/m0101/k01011031199607/g1015/s010110311015100000000000000199607.html

■日経ビジネスの記事検索 日経BP社、日経ホーム出版社の雑誌・ニューズレターを見出し無料で検索できます。

> 「愛車のアクセル全開で憂さ晴らし」に関する記事
> 検索結果 1件中1件

> 閑話/スコアカード奥田 碩氏[トヨタ自動車副社長]愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
> 1995/07/17 日経ビジネス ページ数:1 文字数:513(テキスト420円)
http://nikkei.goo.ne.jp/nkg/fmag_top.jsp
102名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 04:43:11 ID:94Dw5CyQ
>最高速度は時速407km
その速度でちょっとでもハンドル切ったら建て直し不可能なくらい不安定な足周りなんだろ?
いくら速くても直線番長じゃ退屈なんだよ
103名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 04:57:36 ID:bDZjpSVM
>>102
お前がこのクルマを運転することは一生ないから心配するな。
104名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 05:05:37 ID:V3f9xZvV
20km/h くらいサバ読んでも分からないよな。
105名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 05:23:24 ID:bTolE10n
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で407キロ位でマジで34GTRを抜いた。
106名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 06:27:11 ID:FnBpZQpn
>>67
あぁ、在日の足場屋のせがれだろ。王子様とかいう。笑っちゃうよな、あいつ。
107名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 06:37:34 ID:GCZQ4TNS
日銀は、ユーロ売り円買いの市場介入して欧州車の値段下げろよ
108名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 06:51:09 ID:VDOwmrsu
なんだ貧乏人の嫉妬スレか
109名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:05:03 ID:X7Uofwko
来年には2億の大台を超えると思うけど、どうよ?
110名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:08:39 ID:64nfPC64
マクラーレンF1は偉かったな
ヒストリー作ったし愛人も乗せられる
111名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:38:47 ID:NPkftAzA
>>110
どっちが欲しいかと聞かれたらマクラーレンF1の方が欲しいかも。

ま、夢想です。
112名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:42:33 ID:Ceq+Di5l
日本が二輪車で最高速競争やってた昔。
113名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:46:02 ID:64nfPC64
>>111
同意。あのストイックさが凄い
でももっと欲しいのは、ロケット
114名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:50:15 ID:Ceq+Di5l
車重1888kgか

1300kg以上の車にゃ乗りたくない。
115名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 08:35:36 ID:WiwiXe6N
こんな巡航速度を支えるタイヤ会社どこ? BSか?
116名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 08:49:25 ID:weyP9hbK
なぜジェットエンジンを積まない
117名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 08:57:41 ID:P81akpKQ
>>105 それでもGTOには勝てない
118名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 09:20:44 ID:oJbQVk1J
1000馬力で時速400とか遅いな
119名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 09:51:42 ID:295q/SBZ
時速407km/hってピエヒが言い出した事そのまま実現したってやつでしょ。
開発当時はもう不可能なんじゃね?な空気だったらしいが。
回収出来るのかね、開発費。
120名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 09:54:40 ID:omAnctcw
とりあえず、羽賀研二は買うだろうな
121名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:02:16 ID:Dxw2TYrX
>>120
この車は必ず値上がりします!
122名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:11:53 ID:F5uNibXa
>>115
ファルケン
123名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:16:52 ID:wCcmpqJi
16気筒も4ターボもすげえと思うが。
熱害とか搭載スペースとかよくクリアできたな。

普通排気熱で床が溶けるぞ。
124名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:17:49 ID:f0LVPV/R
近所へ買い物に行くのにちょうどいいクルマだ。
125名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:21:31 ID:k5PfLhs3
こんな極悪燃費車を持ち上げるバカな自評家いるんだろうな
126名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:23:41 ID:zhMEIibT
>>119
ブランド価値向上費として計上される
127名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:25:06 ID:uQxGW+bI
ナンバープレートを付ける場所が無いぞ
どうせ、前は付けないだろうけど
か、ハンドルの目に置いとくとかするんだろうね
128名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:25:30 ID:f0LVPV/R
馬力といい、1気圧下の最高速度といい、ゼロ戦並みやね。
129名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:28:52 ID:4qTG4wmm
むかしのスープラに似てるな
 
しょせんはそんなもんか
130名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:32:32 ID:6tPj8lpk
飾っておくだけでもエンツォの方がいいな
一番の問題はカッコ悪い事だろうコレ
スペックや値段と相まって珍車扱いだ
131名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:42:42 ID:cQHXRsmJ
ガソリンをロケット並に噴射しまくってるんだろ

アラブの石油王でもないと買えません
132名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:43:14 ID:ymz3tUoF
ナイト2000のスーパー追跡モードのほうが速いだろ。
常識的に考えて...
133名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:56:26 ID:cQHXRsmJ
>>129 韓国スープラも700馬力かな
134名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:57:01 ID:P81akpKQ
>>122 TOYOじゃねーの?
135名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:59:02 ID:SlSGcB0O
これよりマクラーレンF1の方が
かっこ良かったな
136名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 11:15:44 ID:x9Iehazp
これってエリーカ以下じゃね?
137名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 11:29:56 ID:4qTG4wmm
>>87
>「F1マシンが193km/hに達した後にスタートしても322km/hに達した時点で逆転して勝つ」

むかしの麒麟みたいな話をまだやってるのか
ニトロ使えば関係ねえよ
 
138名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 11:38:50 ID:cQHXRsmJ
いまふうにいえば
>キャパシター使えば問題ないよん >>137
139名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 11:40:16 ID:A/UBqB0b
中国風に言えば
>性能偽装すれば問題ないあるよ>>137
140名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 11:42:51 ID:ZjP1uqB+
3600万円もアップしてるのかよwww
141名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 11:57:53 ID:U7foIx+o
407km/h出したはいいが、結果止まれない曲がれないであぼ〜んなんて事はないだろうな。
これって空力的に優れたデザインなんだろうか。
142名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:04:46 ID:iPAGC5Y3
>>141
デザインは先に決まってたらしい。1001馬力と400km/hも。
不合理な要求をテクノロジーで克服した車だから、開発者の達成感はあったかもしれないけど

「でも、企画段階から俺らに任せてくれたほうが、ずっと安くて快適で実質的にも速い車になったよな」
「そういうことは考えちゃ駄目だ。とりあえず販売できたことを喜ぼう」

みたいな会話もあったかもね。
143名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:08:53 ID:LfkHymm6
最初は18気筒の予定だったんだよね。16気筒でも凄いけど。
144名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:15:04 ID:Edrz+AL1
離陸しちゃうよ><
145名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:23:10 ID:AtgZ6MLU
>>100
普通税金対策だろ。
146名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:25:18 ID:cwKszHoH
「円ドル安、ユーロ高」により、価格変更なのね。
147名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:28:35 ID:iPAGC5Y3
>>145
ベンツとかならともかく、ヴェイロンで税務署納得させるのは大変じゃないか…?
148名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:32:27 ID:pHRzlX/R
こんなのどうでもいいから、さっさと新型GTRだせよ。
149名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:36:16 ID:Wz7boa2F
格好悪い。エットーレが生きてたら怒り狂ってると思う。
150名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:38:27 ID:AvUbczpS
俺のパジェロミニの感覚でアクセル踏んだら
吹っ飛んでいくんだろうか?
151名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:39:03 ID:urFCk7jl
欲しい…
片道2.5kmの通勤が楽になるw
152名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:42:37 ID:cPpbRmT0
こんなもんを日本で売るという事は、当然買う奴がいるからだよな。
まだ日本には金持ちっているんだねえ。
153名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:44:18 ID:nzVj3yno
金持ちでも買わないんじゃないか こんな車危険だ
154名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:51:57 ID:ztRdhrGb
1500ccで24気筒とか、4000ccで単気筒とか

そういうバカげたクルマ、作ってくれないだろうか?
エンジンかけるのさえ難しそうだけど。
155名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:51:58 ID:pHRzlX/R
金持ちは2億もあったら再投資するよ。

こんな車買うのは成金w
156名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:52:36 ID:SE4jnkq1
長距離走行できないからクソだね
157名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:55:03 ID:s22pnNzA
158名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:56:13 ID:s22pnNzA
159名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:57:30 ID:8FQAZxNu
一億といわれても、生産台数が少ないなら別に驚くに値しない。
開発費は台数割りだから、生産数が少なければ価格は跳ね上がる。
人件費が一番高いしね。
160名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:59:53 ID:SE4jnkq1
これ買うならヘリ買うわ
161名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 13:08:04 ID:MsRvHLou
こんなの買う金があったら、素直に飛行機買うよー。
162名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 13:08:04 ID:s22pnNzA
チューニングで1200馬力出してくれる店が日本にあるな
http://www.junauto.co.jp/reports/bonneville2001/report-3.html
助走1マイル(1.6km)で400km/h出してるから、ヴェイロンより遙かに速い
http://www.junauto.co.jp/reports/index.html

ベースはスープラだから2億はいらんと思われ
163名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 13:14:42 ID:rw9yyAdh
クルマも糞
買う奴も糞
164名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 13:21:37 ID:SSodIslS
亀田16人分のパワーか
165名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 13:24:15 ID:7B/2pKM+
クルーザーのがいいな
166名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 13:29:00 ID:IW6ZuIIV
1938年にドイツのアウトユニオンとかが450KM/Hとか出してるじゃん。
部品の性能が格段に上がった今時、何が技術的に凄いのかさっぱり解らん。
167名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 13:34:30 ID:yqvfM507
エリーカが3000万だっけ?

あっちのほうがいいな。時速370キロとちょっと遅いけど、
エネルギー効率は桁違いだし。
168名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 13:41:18 ID:VNITisqG
頭文字Dにはいつ頃登場するの?
169名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 13:42:37 ID:iIxWhnuc
ポルシャは30年代、ベンシとのゴタゴタで
ソルトレイクに挑戦できなかったからな、

孫のピエヒがあの時代のノリでやりたかったんだよ
170名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 13:46:19 ID:A4rw6BII
1001馬力のブガッティに乗って、100メートル先のタバコ屋まで
ハイライトを買いにいきたいよ!
171名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 13:52:10 ID:YsaYU43O
エッセ・カスタムで我慢しとくよ
172名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 13:56:15 ID:Jhbdd3wB
パトカーに導入きぼんぬ
173名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 14:02:19 ID:UPg0IHjM
ブガッティにガソリン入れるときは


環境破壊税1g=1万円の税金をかけないと。
174名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 14:03:27 ID:A4rw6BII
質感高級感を抜いた、馬力と最高速度での正味な話、
飛行機なら200馬力程度で400km/h出せる。
100馬力のエンジンでも250km/hで巡航できる自家用飛行機がある、しかも
オートパイロット付きパラシュート付きでお値段2000万円以下。

でもヴェイロンを乗り回すような輩はジェット機も持ってるだろうから
無意味な比較か。
175名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 14:04:03 ID:5OMusjwv
これは単に金持ちであることを証明するためにあるだけの車。

実際の走りがレクサスやベンツ以上とか、そんなの関係ない。

金持ちは負けるためにギャンブルする。金持ちであることを証明するために。
176名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 14:08:48 ID:295q/SBZ
そういやプロペラ機って変速機付いてんだっけか。
ゼロ戦みたいなのはクランクシャフトとペラが直結してるだろうけど。
177名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 14:18:28 ID:ZflVP5c8
178名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 14:26:53 ID:NxI7uesj
タイヤの寿命はどれくらい?
どんだけエンジン回転させても空回りしそう。
179名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 14:29:19 ID:nCR6XA6g
どーせこんなの買えないから関係ないけどさ・・・
デザイン的にカコイイとは、どーしても思えないんだけどねぇ・・・
180名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 14:58:27 ID:weyP9hbK
>138‐139

ようするに価格偽装すればいいと>販売上は

181名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 15:00:41 ID:uJQBJdd0
1 :日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 06:54:59 ID:p4INM1VG
TAMAGAWABOAT氏によりYoutubeにアップされ、全世界から20万アクセスを獲得するなど、
国際的な注目を集めていたTHE FAKE OF NANKING-1が7月13日夕刻、Youtubeから消されて
いることがわかった。他の映像類もTAMAGAWABOAT氏のアカウントとともに削除されたもよう。
http://www.youtube.com/watch?v=uwqFOxmr2to

TAMAGAWABOAT氏は南京大虐殺や慰安婦問題などの政治的プロパガンダに対してほとんど
一人で孤軍奮闘しながらも一方で大変な成果をあげていた。また、日本の害務省の無作為どこ
ろか、積極的な日本侵害者論支援に対してごく最近、新たな抗議活動を始めた矢先の出来事で
ある。
我々2ちゃんねらーとして、TAMAGAWABOAT氏の支援すら満足にできないとすれば、我々2ちゃん
ねらーは単なるオタク童貞集団に成り下がると言っても過言ではない。
我々は、TAMAGAWABOAT氏のこの功績を無にしてはならないとともに、共産プロパガンダに
一方的に肩入れするYoutubeに対して抗議をするとともに、我々自身による新たな情報戦拠点を
設けるべく、我々の総力をあげて行動を開始しなければならないだろう。

以上、各自コピペ宜しく。
182名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 15:06:39 ID:uN6T3nID
金に糸目つけなけりゃそりゃハイスペックのなんて
いくらでも作れるよな。S2000やフィットのほうがずっとすげーって
183名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 15:34:49 ID:f0LVPV/R
>>176
可変ピッチプロペラ
184名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 15:40:48 ID:cwKszHoH
こういうムダな時間をかけて車作っていることより、
海水で走る車を作ってほしい。
185名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 15:57:39 ID:qqxSzGs5
>>178
ランボルギーニ・ディアブロでも5000キロでリアタイヤがダメになるって
聞いたからそれより短いのは確実だろう。
一本幾らするのか知らんけど。
186名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 16:51:24 ID:cQHXRsmJ
単にユーロ高から値上げしたの?
187440km:2007/07/14(土) 17:03:10 ID:hUbHYAuh
フェルナンド・ポルシェ博士の開発した現在のF1の原型である16気筒ミッドシップエンジンを搭載した新型車で
並外れたドライビングを発揮し瞬く間にスタードライバーに成長したのである。
レースに登場した最初の年から400km/hを初めて超えるなど、7つの世界記録を樹立し、
連戦連勝の大活躍を続けアウトウニオンの名を大いに高めたのだ。
メルセデスベンツTypW125ストリームライナーでカラッチオラの持つ431km/hの世界記録に対して、
記録更新を狙った1938年1月の走行に向け、アウトウニオン社は16気筒エンジン6.5リッター545bhpを搭載し、
理論的には最高時速456km/hも可能な改良型『レコード ブレーキング』エアロダイナミックカーを採用した。
そして時速440km/h近いスピードで走行し、さらに加速中にローゼマイヤーの乗った車は突風に煽られ前輪タイヤが捻られ、
約70m滑った後数回転しながらコースを外れていったのである。
速度の神話を追跡した28歳の若き天才ドライバーローゼマイヤーは彼の妻と彼の赤ん坊を残し、
回転する車から身を投げ出され地面に叩きつけられ冬の空の下、この世を去っていったのである。
188名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:03:22 ID:6KBDmryX
ところで407キロの出る車て何処で最高速出すの
189名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:09:30 ID:oL9DO40f
>>188
蒲田
190名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:15:24 ID:QW5s8wmy
雑誌の記録を見ると、ブレーキも強力で最高速からでも良く止まるらしい、
タイヤも特注なんだろうか?
191名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:26:42 ID:Icxfes8K
なにこのバブリーな時代に逆行した車は。
192名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:30:10 ID:eLY/UEvl
ケーニグセグCCXのほうが欲しいな
193名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:55:19 ID:jbSfENx0
>>191
アメリカ、欧州、中国、ロシア、新興国
日本以外の国はどこも金余りよ

>>192
オイラはパガーニ・ゾンダだな
あのエンジン音、フェラーリ超えてる
194名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 18:13:11 ID:UA14dExj
>>190
400キロから停止するには500メートル必要。
まあ、新幹線よりはすぐに止まりますなw
195名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 19:06:05 ID:aviUUKI0
このクルマはドライバーを選ぶな  >>177
なんつて
196名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 19:43:00 ID:87tEZr+F
断言する!日本の街並にスーパーカーは似合わない。畦道をスーツ着て歩く様なもの
197名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 19:45:46 ID:ttSnRdir
円安やな
198名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 19:52:21 ID:jWoahB6U
年俸25億のイチローみたいなやつが車好きなら、簡単に買うよな。
アメリカの証券会社社長とか資産数千億とかごろごろいるというし。
Bゲイツなんて個人だけで資産5兆円なんだからな。

個人でヘリとか買ってるやつなら買える。
199名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:01:44 ID:aKWAtLjW
4気筒シリンダ×4のエンジン構成
1気筒当り500cc×16で8000cc
1気筒当り63馬力、4気筒で252馬力
100cc当りで12.5馬力
でターボもついててだもんな。
って考えるとエンジン技術的には安直かなぁ。
今時のエンジン屋さんが作りたいエンジンではないよね。
初めに企画ありきって感じで、向こうのエンジン屋さん主導で作らせれば
もっと良いのが作れると思うけどな...。

生産技術的にはアッパークランクケースが4カ所穴ってのが
作り難そう、試作鋳物屋さんの仕事だろうな。

ここまで販売価格が高くなるならガスタービンかモーター駆動で
やる方が面白いと思うんだけどね。
開発費高くつくけど...。



200名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:04:00 ID:zYHnvlA5
エンジン4個積んで、それぞれタイヤ1個ずつ動かせば?
201名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:10:43 ID:DSqiouIO
>100km/hまでの加速は2.5秒
その2.5秒の間に燃料どんだけ食うのか知りたいw
202名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:16:14 ID:9SYLvsRm
>>199
VW/Audiの市販W8エンジンの延長だろうからね
既存技術の集合で究極の性能を目指すってのもひとつの道だからこれはこれでアリだと思われ
4ターボはバカっぽいけどw
203名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:18:55 ID:smlC++xj
>>202
排気管のレイアウトを考えればターボが4つもバカっぽくは無いよ。
204名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:29:13 ID:aKWAtLjW
>>202

企画当初からターボを想定していたのか、それとも馬力引き上げる為に
ターボを付けたのか...。

最初の1台組んで回した時は回らんエンジンだったのじゃないだろうかと思う。
苦労しただろうねぇ。
205名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:39:04 ID:5wUvJHx2
ニコルの人に聞いたが、18800万円当時で
諸費用入れて乗り出し二億って聞いたよ
ニコル物は一台しか売れてないらしいね
上陸から納車までガードマンが付いてたって
アルピナで満足するよな普通
206名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:40:59 ID:w/2p9xbA
片バンクで8気筒だから、4気筒に付きターボひとつで計4ターボ。
EB110もV12で4ターボだったね。
207名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:51:34 ID:ttSnRdir
俺が金持ちならエリーカのほうがいいな
208名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:53:27 ID:uUsOQEuT
俺もこないだこの車買ったよ

560円のミニカーで
209名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 21:22:19 ID:ZWRHVydU
>>1
2億かよw

音速出てくれても良いぐらいのお値段だな。
210名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 21:29:24 ID:Mb8dNpZp
yahoo動画のBBSの車番組にこれ出てたけど
すげえの一言だったな
211名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 21:45:14 ID:Ynn4zEgJ
貧乏人だけどこの車は地球防衛軍の新しいマシン
212名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 21:59:40 ID:E27n+HPO
あと何回生まれ変わったら、こんな車に乗れるようになるのか。
213名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 22:02:28 ID:igWXgW/S
>>207
ランニングコスト低いな
214名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 22:08:22 ID:NPkftAzA
>>208
フェラーリでぐぐったらミニカーばっかりぞろぞろ出てきて涙出てくる。
215名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 22:49:17 ID:aviUUKI0
2億で1000馬力かよ、  もし1000万なら50馬力だせ、
こんな軽なみのパフォーマンスでいいのか
216名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 22:58:31 ID:uUsOQEuT
217名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 23:12:28 ID:2z/b1RJ1
かっこわるい。
美しくない。
俺はカレラでOK
218名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 23:16:12 ID:f0LVPV/R
>>215
量産効果の有無。
219名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 23:20:49 ID:DK4tO+ae
4気筒1500ccターボで1500馬力以上出してくれないと
220名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 23:32:49 ID:KFDJbstp
>>209
マジな話、中古のMiG-19あたりが買えてもおかしくない価格じゃないかと
221名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 23:40:14 ID:UQ0IJCi0
16気筒のエンジンを回すとどんな音がするんだろ
222名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:02:35 ID:F8kBrXh3
動力がガソリンでよく400キロもだせるもんだな
223名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:08:48 ID:U7/FXJNF
自転車の10倍速と考えれば大したことは無い
224名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:34:38 ID:9TNpphI6
225名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:38:08 ID:ksad/r/N
>>198
ヴェイロンの試乗会をサーキットでやった時に、ヘリに乗ってきた人がいたって聞いたことがあるな。
ベンツSクラスが自転車程度の価値しかないような資産家が買う車と。
226名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:40:14 ID:NrvoK/Fr
2.5秒で100kか、乗ってみてーー!
227名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 01:06:56 ID:FHvcTEjv
エリーカも一台作るのに確か2億だったと思う。まあ、こちらは本当の意味での特注なので大量生産すれば10分の1ぐらいにはなると思うが。
0→400mの加速はさすがに米論の方が速いが0→300kmの加速勝負だとどっちが速いのか?
確かエリーカって0→100km、100→200km、200→300kmに達する加速が同じとか?レシプロエンジンじゃ考えられんが。
228名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 01:10:20 ID:PXhPHwNf
>>227
そりゃ無茶だ。
加速力が変わらないのは「推力一定」の場合。
電気自動車だと、「出力一定」だから、速度が増すにしたがって推進力は落ちる。
229名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 05:47:14 ID:G+9mPN+S
>>228
しかも走行抵抗の増加が抜けてるしね
230名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 09:56:10 ID:U7/FXJNF
エリーカは640馬力。リチウムイオン電池だけで二千万円。でも欲しい。
231名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 10:02:50 ID:UaIEg7Ad
>>230
電池たけー。AKIRAで燃えるバイクから電池を取り出すシーンを思い出した
232名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 10:41:09 ID:iAmnodP+
でもヴぇ異論てニュルではカレラGTとか真っ当なスポーツモデルよりだいぶと遅い
直線大番長だからスポ車好きにはあんまり評価良くないんだよな
あくまで色物ていう認識
AMGとか好きな人にはいいんだろうけど

233名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 11:53:30 ID:vtCFBYZt
自分で自分の銅像を作ってしまうような人は欲しいんだろうな。
234名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 16:28:17 ID:avC4CuzQ
たぶん、そんな人は買うだけ買って、1回ものらずにガレージの肥しに
しちゃうんだろ >>198
ゴーんでも買えんな
235名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 16:33:51 ID:/WT01RaR
サーキットの速さで買うような車ではないだろうな。
これにV6ターボだったらいくら速くても売れないだろう。
236名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 11:53:49 ID:jtClbk0G
ブw
ガッティ
ぺろぺろ
237名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 12:04:59 ID:X7kRiE1m
238名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 12:12:40 ID:X7kRiE1m
連投すまん
これでも原価割れらしいい。
239名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 12:18:03 ID:XwbbjYIt
エリーカが6台買えるのかよ
240名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 12:19:28 ID:K0uQHqV4
300Km/h以上の加速が悪いね
241名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 12:20:32 ID:pRKRfyAP
Nつかえばいい
242名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 12:23:56 ID:O97hUMzr
センターコンソールに一反木綿が
243名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 12:32:23 ID:92jzh+SU
環八炎天下渋滞1分でアボン
244名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 13:01:59 ID:8WerGiM8
カーボンが値上がりしたとかいろいろ聞くけど、
今回のはただユーロ高で国内販売価格が上がっただけかな。
どーせこの車、売れば売るほど赤らしいし。
245名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 13:09:43 ID:XLs+xxBT
こんなもんがヒットするようだったら、速攻でアメリカが
2000馬力級のマスタングとかヘルキャットを作ってくるぞ。
246名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 13:19:48 ID:NDxbqyTy
2億あったら中古のF1買えるよな。
247名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 13:29:17 ID:UqlbWG89
これ使って映画作って大破してください
248名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 13:35:44 ID:uTh/tqHs
亀頭大杉だろ
249名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 13:55:10 ID:1XNYccOt
>>245
メーカーが作ってないだけで、ツインターボ1200馬力のコルベットとかもう普通にある。
1200馬力でもエンジンは4万ドルぐらいだから高くない。
ホットロッドは人気のジャンルだからいろいろ出てるよ。

でも、俺ならエリーカ買うな。800馬力しかないけど、夜間電力使って1キロ1円ってい
うのがすごい。
250名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 14:06:16 ID:K0uQHqV4
襟烏賊はバッテリ交換の際の費用が大変そう。
251名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 14:13:53 ID:XLs+xxBT
>>249
そんなマジレス来ても困っちゃうだろ
252名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 14:27:07 ID:z4ZDZnsb
>>245
それ普通免許で乗れない・・・
253名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 14:43:09 ID:X7kRiE1m
国産でもチューンドGT-Rとか1000馬力以上なんてうたっていたけど
今回は何馬力にしようかなぁ 書こうかなぁの世界だったっんだって。
254名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 14:54:31 ID:L02MEbJD
初期ロット買った俺は、勝ち組
255名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 14:56:57 ID:SxSOXlRO
これちゃんと止まれるのかな
256名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 15:19:13 ID:O9zjipA9
公道レベルの舗装じゃこんなスピード出せないだろうな。
257名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 17:00:44 ID:jwIH/AdU
鈴鹿かどっかのアトラクションで、
1回五千円(助手席)くらいなら乗ってみたいかも。
どのみち「運転を楽しむ」たぐいの車じゃねぇなぁ。
258名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 20:19:13 ID:NEk3ZQte
嘘800馬力。
259名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 20:20:26 ID:JaeLaeSK
だから、F4死神のエンジン載せろと
260名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 20:21:43 ID:pPNvmWSK
>>221
16気筒16気筒16気筒16気筒16気筒16気筒16気筒16気筒16気筒16気筒16気筒・・・
261名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 20:25:05 ID:V7qIJ8SC
スーパーカブで充分だ、バイクは。
262名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 20:58:06 ID:tTWrmr0n
かっこよくもないし環境破壊だな
263名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 21:11:02 ID:NPZCxWnt
どうにもこうにも猛烈にブサイク

この手のスーパーカーがこうもブサイクではもはや存在価値が無い
264名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 21:15:42 ID:UbJZAPr8
新幹線より余裕で速いってどうなのよ。
公道車の領域じゃねえ…。
265名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 21:15:59 ID:K0uQHqV4
そんなに不細工か?俺はカッコイイと思うけど。
266名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 21:21:47 ID:UbJZAPr8
レクサスLF-Aを彷彿とさせるデザインではあるな。
小金持ちのヴェイロン(?)と思えばお買得かも。
267名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 22:17:22 ID:5/e+nlXk
アホらし
268名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 02:35:33 ID:sB+4wFCh
この車を見るたびに、

このデザインは変態仮面と同じだな

なんて思ってしまうのだが。
269名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 03:46:27 ID:vb4bUHPe
このデザインで400`超えだしたのが凄いと思ったよw
コレ買うのに総資産3000万ドルないと買えないってマジ?
270名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 09:00:10 ID:ZHjOL3j5
何だよ〜
買おうと思ったら値上げかよ〜
271名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 10:24:25 ID:AuRUOYdE
>>269 俺も思った。リッターバイク海苔なら知ってると思うけど300付近からの空気抵抗って凄まじいもんがある
Fブレーキレバーが風圧で押されて軽くブレーキがかかってしまうぐらいやしw
272名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 10:48:12 ID:WiATvfvB
400km/hが出るには出るとしても、日本では矢田部じゃないと
出せないってオチじゃねーだろうな?
せめて富士のストレートで出せないとロマンを感じないぜ。
273名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 19:05:12 ID:o1JpvGUo
>>272
谷田部じゃ無理だと思う
常磐道あたりがいいんじゃない
274名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 22:15:16 ID:Dcwq8zJJ
>>272
谷田部はもう壊されたよ
今は城里
直線は1.1キロ程度だから無理
http://www.jari.or.jp/ja/about/3_setsubi/testcntr-1-01.html
275名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 08:09:46 ID:T7fOklwa
>>272
400キロ出すのに10キロの直線道路、400キロから止まるのに500メートルもかかるんじゃ結局使い道ないね。
せめて1キロで400キロ、止まるのに10メートルぐらいの制動力がないとw
俺だったら10分の1の値段でランボルギーニ買うな。こっちの方が全然かっこいいし。
276名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 04:09:37 ID:6EveKQ30
君はコンクリートウォールっていう素晴らしい制動装置を使うといいと思うよ
277名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 11:01:56 ID:UbIS08dR
ブガッティなら ロワイヤルかアトランテックだろ
278名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 11:14:46 ID:98+D5MaN
>>275
>止まるのに10メートルぐらいの制動力がないとw

普通にエアバッグが作動するってw
通常、これを衝突と言うんジャマイカ!?w
279名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 11:39:57 ID:UbIS08dR
ゴムタイヤで加速、減速する限りそのあたりが限界
ゴムタイヤを6−8輪くらい使えばどうか知らんが
なんか電気自動車にあったような
280名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 11:42:32 ID:bPjDKmR0
>>279
タイレルか

ん、最近はティレルゆーの?
281名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 11:45:34 ID:SvT3Acfn
エリーカみたいな名前の電気自動車の話じゃないの
昔の六輪F1の話ではなく
282名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 11:57:32 ID:3QZoa3h2
ブレーキ用にフラップ搭載すれば良かったのにね。そしたら制動は300mくらいで済んだかもしれない。
283名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 11:58:26 ID:xPHNY8UN
羽就けて空飛べたらな。
284名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:42:46 ID:kzvowosm
>>280
もう、そのチームも無くなったよ。
285名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 17:56:19 ID:fKdb9Knl
これ欲しいな。不動産売ってまだ1億ちょっとあまってるからギリギリ買えるな。
まだ残ってるのかな?誰か詳しい人教えてくれ
買ったら動画うぷするよ 2chにも金持ちがいるって証明したるー
286名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 19:09:50 ID:FG7t7EpX
>>285
がんばれよ、期待してる
287名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 19:22:03 ID:+FwGBbAT
>>285
一億じゃ、全然足りてねーじゃんw
乗り出しで、2億超えてんだから
保険やメンテ代を考えれば2億数千万は見ておかないと

まだ一台しか売れてない台数は全然残ってる
買ったのはデザイナーのNIGO
2億用意出来るんならニコルに電話してみたら

今じゃフェラーリなんて珍しくもなんともないけど、このクルマはマジで希少種だから2億の価値はあるかもな


288名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 20:51:04 ID:3QZoa3h2
>>285
その前に審査通るかって話だ。
気をつけろよ。オイル交換40万とか取られるかもしれんぞ。
289名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 20:56:08 ID:H6IT98+J
>>17
VWはW12エンジン、650馬力のワイドボディーゴルフを開発中。
290名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 21:03:41 ID:lwWZ9T+m
むしろ、内燃機関の限界を感じる。
291名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 22:24:29 ID:JwWGH274
トチローも言ってたな。
「無駄」こそ、人間が満喫できる幸せだって。

星新一も、作品の中で似たようなことを書いてたな。

いいんじゃない?
性能では確かに400km/hを叩き出せるかもしれないけど、そんな車を
制限速度60km/hの日本の道路を、日常の足代わりに普通に使用するのも、
決して悪くない贅沢だよ。
292名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 22:30:47 ID:ckSUKbT/
>>77
亀レスだが、BMWが耐高温テストを実地でやる場所は、デスバレーとマルセイユと東京だそうだ。
人も住めない砂漠と一緒にされる俺の生まれ育った街って・・・・(苦笑)。
293名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 00:26:28 ID:bCnuKVpN
走行することで冷却するように作られているから、
まさかエンジンかけたまま長時間止まっているなんて、
想定外なんでしょう。
294名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 08:12:05 ID:l5kc8OeC
 V
><
 Λ

理屈からいえばこういうのもありだよな?
これだと何と言うのだろうか。
星型24気筒?
295名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 00:16:45 ID:jt7xoB0I
296名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 19:56:40 ID:LaLSHbpM
おいらは諜報機関でスパイをやってるからこういうのは絶対に必要
経費で買う!
買う!
297名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 20:09:08 ID:YTGbCyww
デザインがイマイチだよなぁ。
298名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 20:23:01 ID:R9//kptx
0→100km/h計測

CBR1000RR 2.40 秒
ZX-10R '04 2.40
GSX1400 2.57
GSX-R600('01) 2.63 ←〜600ccクラスNO.1

ちなみにCBR1000RRの価格「約140万円」w

299名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 20:39:36 ID:zP/ThqCT
ヤナセの奴に聞いたけど、ベンツの一番上のグレードを買う奴って、
日本でちょっと小金稼いだ在日の割合が多いんだってな。
300名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 20:48:29 ID:HEpLzA5H
めちゃめちゃダウンフォースのあるレーシングカーが時速400キロをテストコースで出して燃費がリッター2km

80年代の話だからベイロンは市販車でこのレベルまでこれるかな?
301名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 21:40:56 ID:ZNK0TVeN
やっぱりカウンタックに敵うスーパーカーはねーよな。
300`でなくても存在感は超ど究だ。

Summerjumbo宝くじ当たってくれー
302名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 21:59:34 ID:eMnG/JJ5
ノーブル M400とかロータス エキシージみたいなライトウェイトスポーツのほうが欲しいな
303名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:05:48 ID:lfZqTAOL
事故って氏ね
304名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:09:41 ID:rVoc6Pue
日本で運転しても何も楽しくないな。
ドイツで値段1/10以下の車でアウトバーン走ったほうがずっと楽しいと思う。
305名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:17:04 ID:UDnCZojY
210g/pshだとすると1001馬力で1時間走ると、210×1001で時間あたりの燃費は
約210kg/hになる。時速400kmなら1時間に400km走行だから、大体2km/1kgか。
ガソリンの比重が0.75だとすると2.6km/Lくらい。
実際は最高出力を出しているときは210g/pshよりもかなり効率が悪いだろうから
リッターあたり2kmをかなり下回るんだろうね。
306名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:28:18 ID:cWRRXI3b
ホンダジェットの燃費が(ガソリンではなく灯油ではあるが)、リッターあたり4kmくらいだ。

時速400kmで走るくらいなら、時速780kmで飛んだほうがマシかもしれん。
307名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:32:11 ID:rrzuUm7X
満タンで400だすと12分で空になるんでしょ

エンジン回転の封印キーついてたし
308名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:35:06 ID:Uv0943h5
>>280
ヒントっ ペネロープ
309名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 01:02:49 ID:Uvd1KFXe
この車オートマ免許でも運転できるのな
310名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 01:08:10 ID:eQ6KRdHb
>>305
最高馬力の時は知らんけど最高速時の燃費はリッター0.8kmだよ
311名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 02:28:28 ID:nyySzhPw
希少過ぎて価値のない車。
バットマンの乗る車に近い気がする。
312名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 03:22:53 ID:WwdrXqBL
>>310
1秒でコップ一杯くらいのガソリンを燃焼させるのか、すごいぞ。
313名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 04:01:23 ID:GkHDS6hS
こんなん乗ってリッツカールトンのスイートルームに
泊まりたいが、駐車場で爆死するなwww


買った人いんの?日本じゃ行動は無理だな
314名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 04:10:49 ID:8PZ+0g/Z
>>301
今見たらスゴイデザインだよなアレは。
あまりにも角張っててびっくり。
315名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 04:21:11 ID:WwdrXqBL
>>314
なんかゼビウスのアンドアジェネシスみたいだよな。上からみると。
316名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 04:33:20 ID:83kNU3s3
>ブレーキ用にフラップ搭載すれば良かったのにね。

もちろん搭載済みですが
317名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 06:20:43 ID:PeJhVnah
318名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 08:46:34 ID:EPeOk3KK
>>310
高度3万フィートをマック0.82で巡航する、ボーイング777の方が燃費良いんじゃないのか。
319名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 09:34:24 ID:Mh4d0M6f
タイヤが問題だよな。普通の車と比べたらありえん程の高速回転するんだから。車重+ダウンフォースくらいながら。
よくバーストしないもんだ。バランス取りとかすんげぇ特殊そう。
320名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 09:39:36 ID:r8VarpHj
博士の狂気の産物。すごいね。
321名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 10:07:48 ID:WNTaWgKA
目茶苦茶燃費悪いのに最高速が400ちょいなんてしょぼいwwwwwwwwwwww
偉大なるJR倒壊様の300Xの足元にも及ばんわwwwwwwww
出直してこいよwwwwwwwwwww
322名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 10:41:48 ID:faBG/mAi
こんな意味のない車があるから事故死が減らない
全車種上限50キロにしろ
323名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 12:37:38 ID:WwdrXqBL
>>322
この車と事故に遭う確率は極めて低いぞ。
なんたって走っているのを見ることすらないのだから。

>>318
世界最長の航続記録を持つボーイング777-200LRは、
最大搭載燃料202,287Lで、21,600km飛んだ。

滑走路をタキシングするとか離陸するとかで、
かなりの燃料を消費するし、
燃料を運んでいるようなものだから、
最初と最後では自重が全然違うわけだが、
乱暴に平均してしまうとリッター100mってところだね。
324名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 22:26:04 ID:rDY8kNl2
>>310
滅茶苦茶ガソリン冷却しているんだろうね。燃料消費率はどのくらいだろ。
325名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 22:28:33 ID:U/wG5+cL
>>323
そうやって数字で見ると航空会社が燃料費で苦労してる理由も分かるな
326名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 22:36:58 ID:VL9yJ1el
>>313
今年の24時間テレビのTシャツデザイン人が
持ってるよ
327名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 23:04:01 ID:UIqlG0nb
ケバイくてガードルまるけの金食い女だな
そと面はいいかもしれんが、やけどするか
328名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 23:10:07 ID:bTaYAt8k
直線番長
329名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 23:12:20 ID:35+ellqZ
直線ネ申
330名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:39:02 ID:Q5RQcbkY
>>323
>>325
しかし、乗客の数を考慮すると・・・
331名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:20:30 ID:tBoIG+KV
18Lのポリタンク1個分の灯油で、数百トンの巨体が時速1000kmで1.8kmも進む
と考えたら、すごい燃費がよく思えてくるよ。
332名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 20:36:57 ID:XVUlQVUq
エリーカのがよっぽど凄い
所詮欧州の技術力なんてこの程度
333名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 20:53:31 ID:qWHegUZE
俺のチャリは500km/hでるぞ
334名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 21:13:34 ID:kxYWUBTP
空飛ばすこと考えたほうがいいって
こんな高くてパワーがあったって、前を大型が90キロで走ってたら結局何にもできない
335名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 22:00:53 ID:hIypb8o0
>>332
そりゃ端からコンセプト違うでしょ、そもそもエリーカの方が高いんだし・・・
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:42:16 ID:uxCf3cDh
407km/hって、合法的にどこで出すわけ?
ソルトレークのロングコースでも、減速区間含めて5kmしかないんだぞ。
FIA公認のサーキットは2km以上のストレートはない。
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:32:29 ID:xPaGaGNx
(;^ω^)都内は1速で充分だろ
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:47:46 ID:lwN/otfN
俺のダイナースカードで買えるなら考えてもいい。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:47:51 ID:OPBNvA1P
>282
速度を上げていくと車高が下がっていくし。
高速域でブレーキかけるとリヤウイングのフラップ角度が変わるようになってる。
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:59:57 ID:sTtTtASh
ランボルギーニ7,8台買えそうだし
マイバッハは3,4台買えそう。
マイバッハって以外と安い車だったんだな。

16気筒8000cc4ターボで1000馬力
単純に4気筒2000cc1ターボで250馬力
以外と大した事ない出力だな、とおもう俺はド素人?
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:48:45 ID:XuN0L5Jf
>>335
実際大して凄くもないじゃん。それにエリーカのコンセプトの方が
遥かに賢く感じる
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:58:53 ID:gb7TF5p6
こういう車ってサーキットで走ること前提なんでしょ?
かといってレースカーほど速くはない。
最高速だけ異次元を味わう、金持ち限定仕様か。
好きにやってください
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:09:09 ID:OPBNvA1P
>332
エリーカは絶対に市販されない実験車。
市販されてる車と比べる比べるのが大きな間違い。
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:13:41 ID:MgIfdu46
超豪華リムジンの意外な弱点
http://labaq.com/archives/50738149.html
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:05:15 ID:BbCHsCL2
まあ実際公道で400キロは出ないだろう。16気筒で4ターボなんてフリクション大きすぎる
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:26:04 ID:mspCuG76
>>345
フリクションの相対値は変わらないんでは。
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:20:32 ID:XuN0L5Jf
>>343
エリーカは市販予定じゃなかったか?
実際8リッターもあるエンジンにターボ4つも付けりゃ
1000馬力くらい出せて当たり前って感じもするが
348名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 00:05:35 ID:sTtTtASh0
>>347
だよなぁ・・
ターボつければ出力なんて青天井なのに・・
メーカ問わず市販の4L位のそれなりのエンジンに2つターボ
つければ普通に1000馬力超えられると思うけどな。

馬力に応じた他パーツを含めた車作りは評価したいが
乗った事無いのでわからん。乗ってみてわかるかと言われると
それもまた疑問。
349名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 19:49:34 ID:1OatRdp5
>>59
660ccの二人乗りオープンカーがワラワラ出てたけど。
350名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 20:24:58 ID:1BiGG6nf
国産メーカーは、要求に応じていろいろ趣味のクルマを造ったけど
買わないということが分かって、造らなくなったね。
351名刺は切らしておりまして
実用のための車の他に、
遊びのための車を買う余裕は、
大半の日本人にはないからね。