【自動車】自動車業界:日本は輸出で、韓国は内需で稼ぐ…競争力の差が如実に [07/07/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 不振にあえいでいた日本の中小自動車メーカーが復活しつつある。自国内の自動車価格は
10年前と同じレベルだが、企業の競争力は逆に回復しつつあるのだ。トヨタ・ホンダは
もちろん倒産直前だった三菱自動車までが復活しつつある背景には、韓日両国の自動車業界の
競争力の差が如実に表れている。

 韓国の自動車メーカーは、海外で稼げない分を国内販売でまかなっているという非難を
受けている。しかし日本メーカーは激しい自国内での競争故に、このような戦略は基本的に
不可能だ。日本では価格を上げられないので、下がり続ける収益率は経費節減の努力と
海外市場でまかなっている。

 現代自動車の昨年の営業利益率(韓国と海外の合計)は4.5%だった。しかし現代自の
関係者によると海外で今やそれが1%台にすぎない。結局全体の営業利益率を4.5%にまで
引き上げるには、韓国市場で引き続き価格の引き上げを行うしかないことになる。さらに
過激な労働組合のため、韓国内の工場の生産性は下がり賃金は上がるという高費用構造から
脱却できておらず、その結果収益率の悪化を防ぐには販売価格に転嫁せざるを得ないと
いうことだ。

 日本は韓国と正反対だ。トヨタの昨年の営業利益率は9.3%、ホンダは7.7%だった。日本の
自動車業界の専門家によると、日本国内の競争があまりにも激しいので、トヨタやホンダで
さえも2%台の収益率しか上げられない状況だという。メーカーごとに内需で生き残るには
骨を削るような努力を傾けるしかない状況だ。

 サムスン証券リサーチセンターのキム・ハクジュ氏は「現代自のように海外で下がり続ける
収益率を韓国内での価格引き上げで挽回(ばんかい)する戦略は長続きしないだろう」と予測した。
現代自はウォン高などの外部環境の困難を克服し、自ら経費削減の努力を通じて海外市場で
より高い収益性を確保すべきということだ。逆に自国市場では価格の引き上げを抑制するのが、
長期的な観点での収益性確保にプラスに作用すると専門家は指摘する。

崔源錫(チェ・ウォンソク)記者


▽News Source chosun online 朝鮮日報 2007年07月13日11時22分
http://www.chosunonline.com/article/20070713000034
▽現代自動車
http://www.hyundai-motor.com/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/58/Hyundai_Getz_VL.jpg/800px-Hyundai_Getz_VL.jpg ゲッツ(日本名・TB)
▽関連
【自動車】ベンツに現代自動車製エンジン装着 [07/07/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184067077/
【自動車機器】富士通テン、韓国に進出 [07/06/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183035454/
【企業/海外】低迷サムスンが「緊縮経営」発表…気になる韓国の空洞化と財閥体質 [07/05/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180449414/
2名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:27:45 ID:ph/yXhSu
wikipediaなんぞはソースにならんぞ
3名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:28:09 ID:ArrXp4Yx
でも、電機ではそれが逆と
日本の電機はもっと海外で頑張れよ
4名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:28:33 ID:RMg+lvu9
関連スレ

【自動車】売れない新車、利用は増 都心マンションでカーシェア・レンタル広がる[2007/6/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181804726/
【自動車】トヨタ、国内販売底上げの為、地域経済活性化への貢献策などを検討 [07/06/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182776450/
【自動車】トヨタ、国内販売9か月連続減少…軽を除いたシェアでは5月度最高の46.96%を記録 [07/06/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182942861/
【自動車】新車販売30年ぶりの低水準…若者の車離れか [07/07/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183468406/
【自動車】トヨタの国内販売に回復の兆し 今年初の前年同月比プラス [07/07/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183635793/
5名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:28:34 ID:nsMsxgYO
ざまーねーな、チョンw
6名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:30:24 ID:8N+iXZ2R
「韓国製は安かろう悪かろう」と思ってるからどうでも良い。
内需で売れてんならいいじゃん?(^o^)?何が悪いの?
7名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:32:15 ID:FjxH7WMb
ただで恵んで貰った技術&ノウハウでよくもまあデカイつらができるな。
血としか言いようが無い。
8名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:32:48 ID:wun1LL7W
ダンディ坂野って今何してるん?
9名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:33:47 ID:3M/ITwcd
>>7
一般人には教えられていない or 現実を認めたくない
10名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:34:00 ID:Rt7Db6ft
なんでもかんでも日本と比べてんじゃねえよ
11名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:36:18 ID:D36SDx9X
マジで自動車業界競争しすぎ。
こっちの業界でも品質と納期を徹底する流れになってるよ。
多少壊れるくらいでいいだろうが。日本人厳しすぎ。
12名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:38:35 ID:b5xNgCzl
ウィキペディアがソースって馬鹿じゃないの?
13名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:40:30 ID:RMg+lvu9
中古車販売18年ぶり低水準 新車不振で下取り少なく
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070711/sng070711004.htm

日本自動車販売協会連合会(自販連)が11日発表した平成19年上半期(1−6月)の中古車販売台数は、前年同期比9.6%減の
243万1571台と、上半期としては7年連続で前年を下回り、平成元年(約249万台)以来18年ぶりに250万台を割った。

自販連は「新車販売の不振によって下取りが少なくなっているほか、同じ車を長期間使う人が増え、市場に良質な中古車が減っていることが
影響した」とみている。
車種別では、乗用車が8.7%減の208万8546台、トラックが14.4%減の27万3761台、バスが18.1%減の8808台だった。
6月の中古車販売は、前年同月比12.8%減の37万5568台と15カ月連続で減少した。


07年上期の中古車登録台数9.6%減・7年連続で減少
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070711AT1D1106E11072007.html

日本自動車販売協会連合会(自販連)が11日発表した2007年1―6月の中古車登録台数(軽自動車を除く)は、前年同期比9.6%減の
243万1571台だった。上期としては7年連続で前年同期を下回った。車両保有期間の長期化で良質な中古車が減っているほか、
消費者の自動車に対する購買意欲が低くなっているのが影響している。

上半期として89年以来18年ぶりに250万台を割った。車種別では乗用車が8.7%減の208万8546台。トラックは14.4%減の27万3761台。
バスは18.1%減の8808台。

6月単月の登録は前年同月比12.8%減の37万5568台だった。15カ月連続で前年同月を下回った。
14名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:43:12 ID:jBep3SOQ
>>3
日本の電機メーカだって血みどろの戦いだろ>国内

問題は世界制覇してた時期に一斉に気を緩めすぎて韓国メーカとかに
ぼこすこに皆がされてしまったこと。あと、国内での戦いが日本市場に
究極に適合しすぎてしまったので、国内での品質が国際展開時に必要な
それとミスマッチを起こした。

自動車ではそれほどまでのフォーカスすべき品質のミスマッチは起きてない。
自動おしぼり製造機が組み込まれてないとダメとか、ないだろ?
15名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:44:19 ID:RMg+lvu9
新車発売のたびに値上がりする韓国、一方日本は…?(上)
http://www.chosunonline.com/article/20070713000032

韓国国内の自動車メーカーが、「車の値段が高過ぎる」という消費者の指摘にもかかわらず、新車を発売するたびに値段を
大幅に引き上げている。ここ4、5年にわたり、車の値段は引き続き引き上げられてきたにもかかわらず、値上げ方針はいまだに覆されていない。

現代自動車は12日、ヨーロピアンタイプのハッチバック(後部に船のハッチのような跳ね上がるドアを持つもの)「i30」を
1280万−2051万ウォン(約170万−273万円)で販売すると発表した。「i30」は準中型セダン「アバンテ」のハッチバックモデルに
相当するが、モデルごとにアバンテよりもそれぞれ110万−205万ウォン(約14万−27万円)ずつ高く設定されている。
また、同クラスの起亜セラト(5ドア・ハッチバック)と比べると、値上げ幅はさらに拡大する。1600ccガソリンモデルの最高級タイプ同士を比べると、
セラトのハッチバックは1529万ウォン(約203万円)、i30は1855万ウォン(約247万円)。i30の方が300万ウォン(約40万円)以上も高いことになる。


このほか、ルノー・サムスンも今月2日、中型セダン「SM5」のフェイスリフト(部分変更)モデルを発売し、従来モデルよりも100万−220万ウォン
(約13万−29万円)値上げした。

▲新車の性能アップが値上げの理由に!?

工業生産品である自動車は毎年技術開発を通じコスト削減が図られており、下請けの部品メーカーに対し毎年5%以上の値下げを要求するのは、
もはや恒例となっている。このため、電子製品ほどではないにしろ、自動車の新型モデルの性能や装備の改善はむしろ当然のことであって、これが
値上げの理由にはなり得ないのだ。

ヨーロッパや米国、日本の自動車メーカーは、自主的なコスト削減努力を通じ値上げの要因を断とうとしている。従って、新車の発売に合わせ、
同クラスの車種の値段を大幅に引き上げるといったようなことは、ほとんどあり得ない。

現代自は新車の「i30」に対し21カ月間で計1959億ウォン(約261億円)を投入したと主張している。しかしi30は、起亜自がヨーロッパで生産し
販売している準中型ハッチバック「シード」をベースに内・外装に多少手を加えただけのモデルだ。現代自は「起亜シードと現代のi30はほとんど同じ車であり、
開発コストも新車を開発するのに比べれば、大幅に削減できた」と話している。従って、もともとヨーロッパ地域での販売を目的に開発された
戦略モデル「i30」については、韓国国内で値上げすることで開発に掛かったコストを国内の消費者から回収しようといった狙いがあるのでは、
との批判を受けている。
16名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:44:58 ID:RMg+lvu9
新車発売のたびに値上がりする韓国、一方日本は…?(下)
ttp://www.chosunonline.com/article/20070713000033

▲性能向上しても値段は10年間変わらない日本車

一方、日本の自動車はここ10年間、一切値上がりしていない。内需競争が激しく特定メーカーだけが値段を
つり上げるといったことができない構造になっているためだ。

特にトヨタ・カローラの標準タイプは140万円台と、1997年の157万円台よりもむしろ安くなっている。
また、高級車トヨタ・クラウンの最高級モデルは現在446万円台で、これもやはり97年の453万円より安くなっている。
ホンダ・アコードは97年も現在も基本的には約200万円前後と、ほとんど値段の変更が見られない。

その上、最近では、日本の中小型車までが韓国のそれよりも安くなるという「逆転現象」が、随所で見受けられている。
車が小さくなればなるほど、韓国よりも日本のような先進国の方が値下げに対して不利になるといった専門家たちの指摘とは、
全く異なる結果となっているのだ。

例えば、トヨタ・カローラ(1500cc、自動変速機車基準)の日本での販売価格は149万1000−169万500円と、
韓国国内で販売されているアバンテやSM3、ラセティなど同クラスの準中型車よりもむしろ安くなっている。

また、中型以上は言うまでもない。中型セダンのホンダ・アコード(日本内需型、2000cc、自動5速)の
日本での販売価格は203万7000−224万7000円と、韓国国内の中型セダンよりも安い。トヨタの高級セダン
「マークX」(2500cc、自動5速)も247万8000−309万7500円と、やはり韓国国内の高級セダンよりもはるかに安くなっている。

こうした日本の自動車価格について、日本経済新聞のスズキ・ソウタロウ記者は「日本でも新車になればなるほど、
エアバッグなどの装備が新たに装着される傾向にあるが、値段はここ10年間にわたって変わっていない。
日本の自動車の値段は、消費者の間で“小型車がいくら、大型車がいくら”といった暗黙の了解での設定があるため、
この基準を超えてしまうようでは絶対に売れない」と話した。
17名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:46:00 ID:n7jmqK8R
ようするに、
日本は、レベルの高い国内勢同士で、競争が激しいから、国内では儲からないが、
海外では、他国メーカと比べて、競争力が高いから稼げる。

韓国は、海外では、他国メーカと比べて競争力が無いから、儲けられないが、
国内では競合が少ない+関税が高いので、国内で高めにして稼ぐしかないということか。

う〜ん、なんか韓国のホルホル記事みたいで、書いてて気分よくないな。自画自賛はいかん。
18名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:46:17 ID:nsMsxgYO
>>12 何で?
19名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:49:04 ID:b1BNsL8e
イギリスのBBCテレビ トップ・ギアより

チョンのクルマの乗り方は一つだけ。
覆面をかぶって乗る事だ。じゃないと自分がこんなクルマを
買ったっていう事が近所に知れ渡って恥ずかしいからね。

日本との比較って、チョン車なんて議論の対象でもないんだよ。

20名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:51:34 ID:wun1LL7W
まあ加工貿易国だから。
21名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:51:35 ID:RMg+lvu9
2007年前半の新車販売を振り返る
マーケットリサーチ 2007 ファーストハーフ
http://www.drivingfuture.com/auto/news/u3eqp30000095sc0.php
[2007/07/06]

新車販売不調と言われて久しいが、そんな状況にあって人気なのはどのモデルなのか?
2007年を折り返し地点を迎えたところで国内全体と輸入車市場のそれぞれの動向を探ってみた。

現在の新車の売れ行きは70年代後半レベル今年上半期(1〜6月)の新車販売台数と
セールスランキング(軽自動車を除く)が発表されたのでチェックしてみよう。
軽自動車を除く登録車は前年同期(06年1〜6月)に比べて10.5%減の178万8439台となり、
180万台に届かなかったのは30年ぶりと70年代後半のレベル。好調といわれてきた軽自動車も、
ここにきて伸びが止まり、上半期は1.7%減の105万4080台。合わせて300万台にも達せず、
新車が売れていないことを物語る。

軽自動車を除いたランキングはカローラがトップを維持、ヴィッツが2位、フィットが3位となり、
この顔ぶれが上位を独占するのは05年上半期以来3期連続。トヨタ車の1-2体制は揺るぎないようだが、
フィットはこの秋に初のフルモデルチェンジを控えている。すでに6年を経過したモデル末期ながら、
人気が衰えないあたりは特筆もの。ただ、伸び率では前年同期に比べて1割以上減っており、
パッソを含めたトヨタ上位陣が前年比プラスとなっているのとは対照的だ。

伸び率ではストリームの前年比4倍、プリウスの1.5倍が際立つ。ストリームは
フルモデルチェンジから約1年だが、先代の末期の数字がかなり落ち込んでいたこともあり、
6月単月でも5.7倍増と大幅に増加。販売店のテコ入れも効いている模様だ。
プリウスは2代目となって3年を経過しているが、ガソリン高騰やCO2削減のトレンドに乗った
ハイブリッド人気が強く後押ししている。

輸入車のランキングも見ていこう。輸入車全体の上半期のセールスは前年割れとなったが、
ランキングトップに躍り出たBMW3シリーズは前年同期に比べて1000台近く上乗せとなり、
逆に2位となったVWゴルフは1000台以上減らしている。3シリーズは昨年7〜12月の下半期でも
トップを獲得しており、06年7月〜07年6月の1年間では常勝ゴルフを破りセールストップに立ったことになる。

3位と4位はプレミアムコンパクト同士の戦いとなり、マイナーチェンジ後も評価の高いMINIが一歩リード。
その次の5位にメルセデスベンツEクラスがくるあたりは日本の輸入車マーケットならではといえそうだ。
期待のメルセデスベンツCクラスは新型デリバリーが始まったばかりでまだランキングに反映されず、
Bクラスを下回って9位にとどまる。スウェーデンブランドとして唯一ベストテンに食い込んだ
ボルボ70シリーズはV70クラシックシリーズが貢献か。

そして昨年の年間ランキングでは20位に顔を出していたプジョー307が今回はランク外へ後退。
その結果ベスト20のうち17台がドイツ・ブランドとなっているが、次の下半期ではプジョー207を
始めとするフランス勢のカムバックに期待したいところだ。
22Emilio Torres:2007/07/13(金) 23:53:36 ID:IxI9IlsO
価格を引き上げてるのに車が売れる
これは韓国人>>>日本人を意味してるかもしれんね
23名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:54:24 ID:sdFo4CsZ
スロバキア生産の起亜シードは、なかなかのスタイリング。
セダン大国の韓国で、欧州流儀のCセグハッチバックは、
売れるのかねえ?日本でも、あまり売れていないけれど。
24名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:54:28 ID:UP/sNMoj
ってことは、国内で恐ろしくぼったくってるってことか。
確かに、FTAで関税無くなったら、現代やばいかもねw
25名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:56:11 ID:RMg+lvu9
静かに伸びるグローバル化の影---「トヨタもホンダも日本を捨てた」の声
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070709/135592/

「日本は国そのものが,ものづくりを大切にしていない。その結果,製造業が,日本を必要としなくなっている。
その証拠に,業績が極めて好調なあのトヨタやホンダは,海外にバンバン工場を作るが,日本ではわずか。
両社は海外で稼いだ利益を海外に投資して回収し,また海外に投資していっている。厳しい言い方だが,
日本を捨てたように私には見える」。日本のある工作機械メーカーの米国拠点で働く幹部がこう語った。

実際には,トヨタもホンダも日本を見限っているとは私は思わない。両社とも,現在日本で
最新の生産技術を駆使してマザー工場を刷新中と発表しているし,日本は重要な市場の一つと
とらえている。また,優秀な人材を確保し,優れた教育を施して新しい技術を生み出していくには,
日本は格好の場所だ。そのためのインフラが整っている。ところが,米国という地から日本をとらえ,
両社の海外への投資の過熱ぶりを考慮すると,冒頭のような考えがこの幹部には浮かぶという。

確かに,日本市場のクルマの売れ行きは不振を極めている。2007年上期の新車販売台数は,
「22年ぶり低水準」(7月3日付の日本経済新聞の見出し)。全自動車メーカーの平均で
前年同期比7.4%減。ホンダが8.5%減,日産自動車が8.6%減,トヨタに至っては10.9%減だ
(注:ただし,レクサスは65.4%増)。
都内某所のトヨタ系販売店のある営業担当者は話すたびに「全然,売れません」と嘆いている。
「トヨタは絶好調じゃないですか」と聞くと,「それは本社(メーカー)の話。国内販売は違います」
と返された。「今はクルマを買い換えようというお客さんもめっきり減りました」とあきらめ顔だ。

上場企業の好業績が伝えられるが,日本の雇用者(社員)の賃金は頭打ちになっている。
ファミリーカーを要する世代の多くは,賃金の横ばいと子供の教育費の負担などで生活するのに精一杯。
比較的余裕があると思われてきた団塊の世代は,年金不安が世の中を騒がせていることもあって,
財布の紐はむしろ固くなっており,クルマのような高額な製品には手が出しにくくなっているという。
技術や品質向上から耐用年数が長くなり,10年以上乗っても実用上全く困らないという状況も,
クルマが売れない状況に拍車をかけている。

大手メーカーは海外に進出して世界で稼ぐ。海外は人件費が安いし,販売面においても成長市場だからだ。
その結果,工場は海外にどんどん建てられ,日本の生産能力は次第に失われる。日本の顧客は雇用をなくし,
徐々に購買力を弱めて,製品を買えなくなっていく。その結果,日本市場はパイが小さくなり,
ますます大手メーカーは海外の新興市場に目を向ける…。

「韓国や中国は国を挙げて製造業を強化している。米国の製造業は弱っていると言われるが,
それでも生産ラインの設備は今では日本よりも新しい。日本は戦後長年にわたって蓄えてきた技術を
消費すれば,そのまま衰退してしまうかもしれない」(同幹部)。

それでも,現時点ではまだこの幹部の意見は「極論だろう」と私は思っている。だが,大手メーカーによる
日本の工場閉鎖や,中小企業の疲弊ぶり,日本人の可処分所得の低減などの情報を総合的に考えると,
グローバル化の影が日本を覆い始めたのかもしれないとも思う。深く考えさせる言葉に出会った。
26名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:56:35 ID:wun1LL7W
>>23
オーリス、ブレイド、インプレッサ、あとクロスオーバーだけどデュアリスは
いずれも順調。幅はでかくても全長がセダンより短いから好まれるのかな?
27高岡蒼甫(宮崎あおいと在日夫婦):2007/07/13(金) 23:57:53 ID:K/KHBBDW
為替介入して強引に円安にして、そこまでしてライバルの韓国に勝ちたいのかよ!
個人的に、日本は韓国に対して卑劣だと思う。
28名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:58:21 ID:xr8fJhT/
比較すること自体無礼千万。
29名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:58:52 ID:zdBeE1y1
サムスンもヒュンダイも内需で稼いでるのか
しかし韓国経済は輸出依存、これはいかに?
30名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:02:28 ID:xZGa6BHK
介入なんてここ数年やってませんが。
アホですか?
31名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:03:38 ID:f/H3V9dp
分かりやすく言うと韓国の自動車業界は、
外で見栄はって他人に食事をおごって、
家に帰ったら奥さん殴って小遣いを巻き上げてる、みたいな感じ?
32名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:06:46 ID:DZoZfKT1
東日本の電機メーカーがクソな理由と同じか
33名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:07:00 ID:J/GePqUU
置き去られている日産・・・カワイソクナス
34名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:07:58 ID:jSniXQM0
ニッサンだけ蚊帳の外…
35名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:09:11 ID:2ILGL41I
>倒産直前だった三菱自動車までが復活しつつ

日本国内でのバッシングは禿しかったね。
国外での売り上げは変わらなかったけど、
36タカ&ハト:2007/07/14(土) 00:09:12 ID:YZGNDHwe
何を今更
37名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:11:51 ID:mm+E6aBH
日産は一度役員入れ替えないと復活はないと思う…
38名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:16:03 ID:nCbIB+//
今じゃ円安で韓国国内でも以前に比べれば日本車が安く買えるようになり、
ホンダが絶好調らしい。
39名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:18:10 ID:jpNo2QDL
うーん、最近韓国メディアが自国の正当な批判を始めたような気が・・・
半島脱出計画か?
40名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:21:10 ID:LcCA9xdp
日本は外資を稼ぐ、韓国はダンピングで国民から稼ぐ。
41名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:22:06 ID:P+r9zNpi
ゴミ箱☆ゲッツ
42名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:22:07 ID:7hBKP61w
ミニバン・コンパクト・軽に隠れてるが、Cセグハッチ需要は、
結構あるんだね。多少の幅広は、通常意識することはないし、
むしろ後ろが短い分、駐車場でも取り回しに苦労しないね。

ブレイドあたりは、レースのシートカバーを装着してるのを
見かけるから、クラウン・マークU・プレミオ・アリオンなど、
同じ販売店のセダンに乗っていた年配層にも、売れていそうな
感じはするね。
43名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:32:31 ID:P8TKtFOS
>>29
内需っていえば聞こえはいいけど要するにただのダンピング輸出。
国内価格と海外価格が倍以上違うなんてザラだから。
実際サムソンとかの利益率見ると海外は恐ろしく低い。
44名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:37:22 ID:sq3nn9JW
韓国と比べた日本の強さは
・利益率の高い外需の比重が高い
・強い労働運動がないため労働者の賃金が抑えられている
ことにあるということだな。

つまり、
内需拡大や労働者の賃金向上を訴えるのは
在日もしくは韓国工作員というわけだ。
45名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:41:09 ID:oR18qgEn
>>43
サムスンのは会計上の問題でしょ?海外でサムスンは決して安物では無いよ
46名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:45:13 ID:SKqcf1Kr
なんで後進国が日本と比べようとするの?
幼虫入りキムチでも輸出してろよ
47名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:48:56 ID:JCiiznDe
秀吉のせい
48名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:51:47 ID:2ywqhFco
確かGMの人が切れてなかった?
関税いいかげんにしろと

まぁGMの人はなんにでもぶちきれてるけど
49名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:53:11 ID:Gnbv2GSc
GM = Generally Mad ですから
50名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:58:40 ID:iiVU9SQR
>>27
為替操作をしてるのは円キャリートレードで儲けてるNYのヘッジファンドだろ。
韓国メーカーをライバルとは誰も思ってないだろうし。
51名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:06:38 ID:fa79DHWr
利益率と収益率の違いがわからん

> トヨタの昨年の営業利益率は9.3%、ホンダは7.7%
> (中略)
> 日本国内の競争があまりにも激しいので、トヨタやホンダで
> さえも2%台の収益率しか上げられない状況

どういうことよ
52名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:14:32 ID:m2Gi6Smn
だが、これが家電業界や携帯業界の話となると日韓が逆になる
53名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:19:51 ID:jIMB4oJ7
>>2
>>12
ソースというよりも、単に参考として載せてくれただけじゃないの?
54名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:27:52 ID:Hsyz1BUF
>>44
日本人労働者はマゾかよ
55名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:47:51 ID:Y9dsKvnV
まだ車で儲けてるだけマトモ>韓国
かつてGMなんかはGMAC(去年シティに売却)とか金融が収益の柱だった。
56名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:48:21 ID:HlzuLNPp
労働組合は御用組合。
組合員は労働貴族で働かずに大もうけできる身分。
社民、共産を信じちゃいけない。
あれは朝鮮人の隠れ蓑。
57名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:52:21 ID:thV162cY
おいおい、海外で人気じゃなかったなのかwww

10年10万km保証もあるし、そろそろやべーんじゃねーの?
58名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:54:47 ID:obXTfKL/
低価格車はインドのタタが猛烈に
追い上げているから韓国ヤバイだろ
59朝鮮半島は世界の癌:2007/07/14(土) 02:13:29 ID:GC18sen/
日本と比べるなと言っているだろ!
北朝鮮と比較しろ!
60名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:17:28 ID:7hBKP61w
>>59
平和自動車???
61名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:22:41 ID:CLGdwOYv
内需じゃなくて規制だろうが・・・
FTAでどうなることやら
62名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:23:34 ID:RwiF8jJ3
>>58
もうそろそろ各社の韓国車キラーが出揃ったからね。

もっとも、ロガンばかりがバカ売れしてあとが死亡のルノー・日産グループもあるけど。
63名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:24:06 ID:PsyHQgsc
現代は北米でシェアを伸ばしてたが、ウォン高との格闘でそれどころではないようだ
64名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 04:16:46 ID:fqzAY/yw
ものが溢れてるからなぁ日本は。だから需要がないんじゃないの。
需要を高めるなら新しいスタイルの次世代自動車を開発したりしないと無理じゃないの?
もう古い従来の自動車は転換期なのでは。

65名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 06:53:03 ID:w21LQKdH
>>3
> でも、電機ではそれが逆と
> 日本の電機はもっと海外で頑張れよ



何いってんだ?サムスンの利益の8割強は韓国内で出してるじゃねーかww
向こうだと19インチの液晶が10万するしな
66名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:14:53 ID:av24R1Zv
>>44
おまい、、、わかってて書いてるだろそれ
純粋に信じる人がたくさんいるから、こーいうとこでは止めとけ
67名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:36:32 ID:kSuLLHU9
>日本の中小自動車メーカー

何が言いたい、不愉快な表現だ
68名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:42:10 ID:igWXgW/S
>過激な労働組合のため、
自分さえ良ければ良いという国民性をどーにかしろよ
69名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:43:51 ID:kDPymktd
学校の屋上でヤンキー兄ちゃんが

「やっぱ内需拡大だよ内需拡大!」

って言うCM思い出した
あれ何のCMだっけ?
70名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:48:18 ID:678gZMS6
自動車に関わる仕事で飯食ってる人は、
400万人以上もいる。
海外生産が進んだらこの人たちは
海外にとばされるのだろうか。
71名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:56:41 ID:s8W1JxeP
シマコー読んでると日本電機メーカは海外でボロ負けみたいね。
72名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 08:04:37 ID:V8AzGDK4
しかし日本の国内自動車販売は営業に金をかけすぎだと思うぞ
ヨーロッパの営業マン1人の販売台数を日本だと営業マン数人で売ってるだろ
しかもヨーロッパの営業マンは正規の労働時間以外は働かないし
土曜、日曜、祭日、長期バカンスは完全に休むし

日本の営業ってどんなに不効率なんだよ
73名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 08:05:38 ID:MbJMqYrD
おやおや、wikiの文章の端々に抑えきれない日本への嫉妬心がにじみ出てますねw
チェコのSUV販売状況なんて、針で突いた穴みたいなピンポイント自慢してどうすんのよw
74名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:21:02 ID:F3/pDLHi
日本経済そのものは激しく衰退しているという話だな
75名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:30:40 ID:b5kfY8JS

日本と比べるなっちゅうに

相手じゃないって
76名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:54:46 ID:fx+w0aJK
ウィキペディアを信じるのは危険!!

ある韓国系のボクシングジムの会長に関するウィキペディアに
「女子高生に強制猥褻で逮捕の前科あり」みたいな記述がありました。
「ウィキペディアに書いてあるんだから」と信じてその内容を書き込んだ人がたくさんいました。
しかし、それは捏造だったのです。
会長は激怒して「絶対に訴える」と騒ぎ、大きなニュースになりました。

その事件以来、ウィキペディアを信じるのを止めました。
77名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 18:14:09 ID:D9f1x0aj
日本にあったチョンダイの販売店は今いずこ!!
78名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 18:18:11 ID:Wz7boa2F
>>77
虎ノ門にショールームがあるよ。
79名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 18:18:50 ID:JzfG4J9v
実際はトヨタは国内で骨を削りすぎて、よれよれの車体ばっかだが
80名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 19:18:56 ID:mKRJyHR2
内需で稼げるのかね。韓国人、外車大好きじゃないか。
81名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 19:45:11 ID:2KiIn/UQ
日本の自動車業界の労働組合は強いのか弱いのか分からぬが、
JAMがとことん弱いということだけは、明確に言える。
82名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 19:46:34 ID:KaqMTs96
携帯電話は逆なんじゃない?
83名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:44:53 ID:c0sJJCiv
>>80
南鮮は完成車の輸入規制が厳しいので、国内ではほとんど輸入車が売れない。
84名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:49:43 ID:Wz7boa2F
>>83
関税が8%課されているくらいじゃなかったっけ。
その上、内外問わずVATも付くから車の価格が高くなっちゃうけど。
85名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:56:36 ID:M5M3YbHG
円安ウォン高ってだけだろ?

それに国内に売って稼いで何が悪い
外国に失業を輸出する日本よりマシ
86名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 21:43:50 ID:w21LQKdH
>>84
そのほかに高価格税(昔日本であった物品税のようなもの)がつくんだよ。自動車にかぎらずだが
あわせると22%近い税金が発生するはず
87名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 21:51:49 ID:Wz7boa2F
>>86
高価格税=VAT(付加価値税)じゃないの?
別個の税だとしたら何とも嫌だなあ。
88名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 21:58:58 ID:GCZQ4TNS
電機業界と逆だね
あっちは韓国勢が外需で稼いで、日本勢がNTTや電力会社に売って稼いでる
89     :2007/07/15(日) 00:40:44 ID:RXIcYKnU
韓米FTAが発効され、輸入車関税が2%になると、

アメリカ産の低価格日本車がどっと入ってきて

大丈夫?>ホンディー  輸入車のほうが安くなんないか?w
90名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:58:19 ID:oSiyYJFo
韓国人は日本車を買いそうに思えないけどな
日本人:独車>伊仏米・・・>日本車>>>>韓国車
と同じで
韓国人:独車>伊仏米・・・>韓国車>>>>日本車
くらいに思ってそうな気がする。
91名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 01:20:35 ID:lNBugc0W
日本の内需がどうしようもないのは質素倹約を国民性になるまで押しつけて
ドケチな消費志向にしてしまった徳川吉宗のせい
現代の就職氷河期世代がどれだけ迷惑被っていることやら
92名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 02:43:16 ID:abBj2WNa
>>88
サムスンの利益の8割強は韓国内だって言ってんだろ。
93名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 02:51:53 ID:TraoW+sx
韓国は自動車関税で国内産業保護しまくってるからだろwwwwwwwwww
ふざけんなチョン記者
関税が無くなったら韓国国内で韓国車なんか全く売れなくなるわwww
94名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 03:08:12 ID:XsdUGK7A
韓国車は寡占状態の国内市場で稼いだ金で
輸出の赤字を補填するダンピング構造だな
95名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 03:38:01 ID:Hy4P6kDy
産業創成期には必要な施策だと思うがな
韓国にそれが必要かどうかはわからん
96名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 03:41:05 ID:ls79pfkD
インドに行ったらマルチスズキだけでなくヒュンダイもタタの小型車もたくさん見たヨ
97名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:10:25 ID:8/Q9U4lY
>>92
海外での利益も自国で計上してるだけだよ
98名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 07:02:40 ID:ocYvxfzv
>>90
レクサスはBMWと輸入車NO.1の座を争っているらしい。
あとホンダも売れてるみたい。
99名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:42:12 ID:I6OteSC5
自動車顧客満足度 ブランド別ランキング
【ドイツ】ホンダが初めてトップに、2位トヨタ、これらに続いたのはスバル
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=165000
100名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:45:47 ID:wNQc59Ch
為替相場が原因の大部分を占めるだろ
韓国企業が内需依存なのは今の急激なウォン高が背景にあるわけで
1ドル100円になれば豊田もホンダも青色吐息なのは同じ
そもそもこの記事は労組牽制のためだからな・・・
101名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:51:18 ID:wNQc59Ch
日本を引き合いに出してるけど日本のことなんてどうでもいい
要は今の強すぎる労組をどうにか切り崩したい
そのために日本ネタで煽ってみただけ

日本のマスコミもよくやるだろ
外国を引き合いに出して国内批判は・・・
102名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:51:59 ID:/WT01RaR
>>100
トヨタ、ホンダは現地生産が多いよ。日本からの輸出もしているけど。
103名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:58:22 ID:QqGbqekx
>>97
> >>92
> 海外での利益も自国で計上してるだけだよ


嘘つくのやめようよ
104名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 04:19:35 ID:Bd7hk9sD
822 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/06/14(木) 01:15:38 ID:Rr0lTC1t
サムスンが国内で上げる利益なんてでかくねぇよ。
たとえ国内で搾取価格で売っていようが、韓国市場なんて小さすぎる。
海外でメモリーや携帯、液晶テレビ売って利益出してるのがサムスン。
決算書も読めないやつが多すぎだろ・・・・
国内市場で全体の売上が1割だが、利益の9割は国内とか、とんでも低次元話がこの板ですら沸いてくるとは呆れるぞ。
国内法人からの輸出 → 海外売上に分類 ところが利益の大半は国内法人に引っ付くというだけの話。
>>797が既に書いてるけどね。
恥ずかしい話だから、もう2度とやるなよ。
105名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 06:41:10 ID:mbuhkAWn
>>104
ソースは2ちゃんwww
106名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 07:07:47 ID:oPI5SwqB
本文にある「不振にあえいでいた日本の中小自動車メーカーが復活しつつある。」


トヨタや本田は、中小自動車メーカーなのでしょうか?w
107名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 07:14:08 ID:3CO/CuzW
日本の中小自動車メーカーってミツオカとかの事か?
108名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 07:17:33 ID:mbuhkAWn
三菱とかマツダのことだろ?
109名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 08:10:23 ID:yQEAF5YF
円安で喜んでいる奴は馬鹿だろ。
企業はいいが、国民は貧しくなるばかり。
110名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 08:10:34 ID:x3fgm/j5
韓国って何でも日本と比較するんだな。
111名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 08:11:32 ID:vMRlR9By
『ヒロさん日記』

■「河野談話の白紙撤回」をめざし、立ち上がる人たち

  2007/7/19(木) 07:44

おかしいと思うことには声を上げなければならない。銀座の歩行者天国での話だ。


河野談話撤回署名を妨害し、共産党の
違法街宣は黙認する警察: 1(7分)
7月8日(日)の午後1:30、銀座2丁目の交差点で「河野談話の白紙撤回を求める市民の会」が署名活動を始めてようとしていた。河野談話ってなに?という人はこちら。

歩行者天国でのぼりを立てて、署名を開始しようとしたところ、5分も経たないうちに、10人以上の警察官と数名の私服警官(公安)に取り囲まれた。のぼりや横断幕はやめよ、歩行者に声をかけるな、ただちに解散せよ、という。

この会は道路使用許可証を取っていなかった。路上や歩道で街頭募金やビラ配りをする際には、許可証を取っておいた方が安全だ。しかし、警察との会話は以外な方向に展開する。

市民の会:「他の歩行者の妨害になっていない、どうしてダメなのか?」
警察官:「許可をしていないのだから、認められない」
市民の会:「では、どのようにすれば署名活動が認められるのか?」
警察官:「一切認めていないから、できない」
市民の会:「他の団体も署名活動している。私も拉致被害者の会の署名活動に参加したこともある。一切認めないというのは間違いではないのか?」
警察官:「よその所は知らない。この管内ではそうなっている」

20人近い警察がすぐに取り囲んだということは、事前にマークされていたことになる。だが、マークであれ何であれ、ここ築地署管内では「一切認めていない」、「この管内ではそうなっている」と答えたくだりが大問題だ。


河野談話撤回署名を妨害し、共産党の
違法街宣は黙認する警察:2 (9分)
渋々と解散を余儀なくされたグループだが、しばらくしてから、交番のすぐ近くで共産党候補が演説している場面に遭遇する。道路使用許可証をとっていないのに、すでに40分以上も続いている。

これに怒った会のメンバーが抗議に出る。「法律違反だ」「警察署に行こう」とにじり寄られた共産党もトバッチリだが、ともあれ、なぜ我々はダメで、あんたらは許されるんだ、という実力行動だ。

次回からは道路使用許可証を取ればいい話ではあるが、「一切認めていないから、できない」と言った警察の担当者は必ず吊るし上げられて然るべきだ。一方、許可証なしに署名、ビラまきをしている人は、いつでも警察にチクられるリスクを覚悟しておかなければならない。


112名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 08:19:00 ID:6y249UW8
>>104
そのくらい誰でも知ってるだろwwwww

問題の本質が分かってなさそうなんだがwwww
韓国の貿易黒字の何割だったかな、かなりの部分をサムスンが担ってる。
サムスンってなんどもアメリカに本社移転計画が持ち上がってる。
本社移転したらどうなるのよ?
本社に集中させた利益ごとアメリカに行ってしまうのか?
サムスンのカリスマ、李会長を追い込みまくってるのが今の韓国だろ。

それと、韓国ってのは政権政党が変わるとそれに賄賂贈ってベタベタの財閥の
繁栄も変わるって言う、政治がすべてに優先する社会だからさ。
次は政権交代、サムスンやばいんじゃないか?
サムスンの死=韓国の死
で危機的状況が変わらないじゃん!?w
113名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 01:44:08 ID:nyl1uML/
>>85
>外国に失業を輸出する日本
日本輸出企業、特に車会社は現地生産に熱心だろ。
散々日本パッシングされたあたりから特にアメリカでは現地で作って
現地で売る、が基本になってるんじゃない?
むしろ現地工場で働く人が増える分歓迎されていると思うが。
114名刺は切らしておりまして
バッシングな