【企業買収】ブルドックソース買収防衛策差し止め仮処分抗告審 スティールの抗告棄却 国内初の買収防衛策発動確定[07/07/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
313名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:38:34 ID:/3p0COwb
>>308
そんな話はインフレ転換してからしろ。

この調子だと「日本のホワイトカラーの生産性は低いから」とか言いそうだなw
314名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:41:40 ID:herC4gLK
>>313
頭悪いなあ、そんな話はしてないっての
俺が言いたいのは雇用環境の良し悪しは利益率が低いことのいいわけにはならないってこと
315名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:55:02 ID:wnwyNWAa
増配提案が通れば既存の個人株主にも高配当の恩恵があったのにそれがスチールの懐にすべて収まってしまった不思議
316名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:00:48 ID:xDBQzwLE
>>308
利益率ではなく付加価値率で論じろといったよな?

ただし、後半の指摘は見るべきものがあるな。確かに残業しまくらないと仕事が
終わらないというわが国の労働環境には問題がある。
317名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:03:28 ID:AlTEmR7t BE:624896238-2BP(150)
>>315
日本の株主から見れば、 配当は払っていない。
特定の株主から 株式(新株予約権)を買い取った(自社株買い?)だけ。
って ことなんじゃない?
配当を払うのも 自社株買いも 算数の上では同じことなんだろうに・・・
318名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:08:01 ID:herC4gLK
>>316
ひとつ言っとくが俺は利益率がその国の経済全体にどう影響するかについてまでは言及していない
俺の主張としてはROEやROEなどの利益率の高さは投資家にとって非常に重要なものだということ
319名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:10:06 ID:AlTEmR7t BE:650933055-2BP(150)

資本効率の改善は 算数で 簡単に操作できる。 従業員の待遇なぞ関係ない。

ROA=利益/総資産    利益を増やすか 不要な資産の現金化→配当
320名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:11:42 ID:AlTEmR7t BE:312448234-2BP(150)

働いていない資本を現金化して より有効なところで もっと働いてもらう。

日本人は そうしたくないようだ。
321名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:15:16 ID:AlTEmR7t BE:650933055-2BP(150)

ROE=利益/資本  不要な資本をとりくずして配当しても 資本効率は上がる
322名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:16:19 ID:AlTEmR7t BE:1458089478-2BP(150)

短期スジが嫌いなら 長期にわたって 配当で還元したっていい
323名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:37:55 ID:2WZHAJW0
こんなんでました〜

米企業買収の監視強化 米政府、外資規制で法改正へ
2007年07月11日22時32分

 米下院本会議は、外国資本による企業買収に対して監視を強める改正法案
を近く可決させる見通しだ。対米直接投資の米政府審査を徹底させ、外国の
国営企業による買収などは原則的に45日間の重点調査を義務づける。

 「対米投資にマイナスになる」「内向き、保護主義的」の批判にも配慮し、
昨年検討された法案より審査期間などを短縮し、外資系企業の団体も支持に
回った。すでに上院も同様の法案を可決。大統領の署名を経て実施される見
通しだ。

 これまでは30日間の審査とは別に、重要案件に限って45日間の重点
調査をしてきたが、今後は原則的に国営など政府系企業の投資は必ず重点
調査する。 

http://www.asahi.com/business/update/0711/TKY200707110515.html
324 :2007/07/12(木) 01:02:49 ID:wMA9BR1q
判決を支持する連中の書き込みが低レベルな件について
325名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:08:02 ID:6KwtodFT
うーん、でもまあ判決自体は妥当なんじゃないの
法的に成功する公算が高いからこそこんな微妙な防衛策にしたんだろうし
326名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:13:51 ID:qr6GRO4s
判決に直接反発している奴は、投資ファンドと投機家と売国奴と非日本人。
判決に間接的に反発している奴は、投資家・経済評論家気取りのニートや脊椎反射の若者。
判決を支持するのは成年以上の日本人の大半。

これが今の日本
327名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:23:23 ID:bnPYEGE+ BE:416597344-2BP(150)
>>326
そのとおり。 古い日本と 新しい日本の 闘いだ。
328名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:23:28 ID:6KwtodFT
>>326
恥ずかしい奴だな
329名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 04:29:40 ID:WLbHojdD
では、なぜ8割以上の株主が会社側を支持したのかな?
この8割はアホということか?
判決に怒っているのは、儲け損ないそうなアクティビスとファンド関係者とそいつらからおこぼれを貰いたい利害関係者に思えるが。
330名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 04:33:32 ID:zAgoEkdh
NTTもJRもJTもぜんぶ共産主義者だ、戦争遺族孤児救済施設だ年金機構もだ、全部共産主義だ

というスティールの いいぐさ がちょっとな
331名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 04:37:05 ID:hMvJKRQX
日本の経済感が左寄りすぎるから、もう少し右寄りになって欲しいなーと。
332名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 04:55:51 ID:TNHfu6Yo
市場万能主義を非難してることにかけては右も左も同じ。
333名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 05:07:39 ID:wgpiXYKk
>>304
企業単体の貢献度合いなど誰も論じていない。
日本企業全体のそれを論じている。

スレタイの件に代表されるように、日本企業の利益率は低いし、
日本にある資産を生かしきっていない。
よって、日本の成長率は低い。
それを問題にしているのに、データを取り扱う前に成長率の低さを
加味せよという、典型的な詭弁ですね。

>>284
ものすごくわかりやすい文章ですね。乙

>>all
たとえば英国では、上場企業の50%以上は外資に買収されている。
これはニュースを検索すればソースは出るはず。

では、英国は外資に食い物にされて衰退しているのか、
さまざまな経済指標を日本のそれと比べて見ましょう。
いかに「外資から日本企業を守れ」の主張がナンセンスかわかる。

昨日日本経済新聞一面に書いてあるよな。
ポンドの世界の外貨準備に占める割合は、05年末に円を抜いている。
334名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 05:15:37 ID:2F9g3mad
イギリスと日本がちょと違うのは、アイルランドのような窃盗団はいもてむきおらんことになってることです
 
裏ではなんでもありな英国とはちょとちがう
335名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 07:40:13 ID:1jgeyc3a
過労死は寧ろ低採算を必死に維持しようとするから起こるわけで
利益重視なら発生しない、過労死する前に失業するからね。
336名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:59:18 ID:Ienp0ywo
>>333
付加価値=生産性×要素投入量

従って失業増加等による要素投入量減少があれば付加価値=所得は低下する。格差
拡大による教育水準格差により、我が国で求められる最低教育レベルに達しない者が
増えれば、人手不足だが失業率高という状態が生じ得る。一方、その際に雇用されて
いる人間の(能力要因の意味での)生産性が、低教育層の生産性の低さを補っていたと
しても(従って、集計量としての潜在的生産性は不変)、例の平均消費性向の問題が
あるため、(潜在的)生産性が平準化している時よりも経済のパフォーマンスは落ち、
これは需要要因を介して現実の生産性を引き下げる。

このような種々の要因が絡むため、単に生産性を上げればよいという話にはならない。
337名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:53:50 ID:NztGpR1P
>>333
企業単体であるか全体であるかは全く関係ない。国民経済への貢献度合いにおいては
付加価値率のみが意味をもつ。

マクロを全く理解していないなお前は。
338名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:55:36 ID:NztGpR1P
>>333
繰り返すが、企業の国民経済への貢献度合いを論じたければ、総資本付加価値率を
検討しなければ意味がない。ROEは、分母は財務レバを高めれば小さくできるし、
分子は労働分配率の引き下げで大きくできるから、上記のための指標としては全く
意味をなさない。

もちろん、インフレ率で割り引くのを忘れないように。
339名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:59:34 ID:VNxFqhVF
そもそも特別決議が取れるほど株主が団結してる状態なら、TOBで支配権とられるわけがないのに、わざわざ防衛策発動して23億円の支出を出すブルドックが足りない子なんじゃないの?
340名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 17:07:51 ID:jJ98U69e
>>339

そんな事は実社会ではよくある事。

「あ〜金が欲しい」と思っている時に知らない人が「金やるよ」って
寄ってきても「結構です」って断るようなもんだと捉えれば
分かりやすい。

理由は
・そんな人を信じられない
・お前なんかに恵んでもらう程は困っていない
・関わりたくない
などいろいろあるだろう。

もちろん、そのあとで「あの時もらっておけば・・・」
と思うこともあるかも知れない。

でも、そんなに不思議な事でもない。

金をくれてやってでも「お前はどっか行け」と思う事も
分からんでもない。
341名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 17:16:55 ID:pPSRpWzv
一昨日、昨日と成り売り出しておけば逃げ場あったのに、スティールPに提灯
付けたブルドックのにわか株主がまだ屁理屈こきまくってんのか。

まあ大損ぶっこいて市場から退場するわけだから、色々吐き出しておきたい
思いもあるだろう。
342名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 17:52:57 ID:6KwtodFT
ブルドック批判=大損こいた株主っていう単純極まりない判断もどうかと思うが
便乗投資家の大半はとっくに逃げ出してるだろ常考
343339:2007/07/12(木) 18:44:56 ID:NV6GUJBw
>>340
解説トンクス。でもやっぱり理解できんのよね。
ブルドック社は現金資産が百億円ちょっとある、って話は聞いたけど、
その20%吐き出してまで、何がしたかったのか、と。
8割の株主が買収防衛策の特別決議に賛成したってことは、
すごく単純に考えると、スティールは20%も取れないわけで。連結ベースにすらならん。
確かに世の中にはよくあることかも知れないけど、放っておけば何もできないヤツを追い出すために
前期、総売上123億円、純利益7億円の会社が23億円もの金を払って、
理由が「いや、だって何となく気持ち悪いから」ってのは、どう考えても合理的じゃない。
少なくとも経営者が保身抜きでとれる選択肢ではないと思うんだけどな・・・・。

とりあえず、将来株を始めるとしても、ブルドックだけは絶対にやめようと思った。
344名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 18:59:49 ID:wesk7bUy
382 :ブレード・武者 ◆Kill.W2IzY :2007/07/12(木) 18:50:54 ID:FVx4Jg4k0
>>373
大きなお世話かも知れんが、同じ株を
下落局面で何週間も握り締めてる人の殆どが
全然稼げないそうだよ。創業的損切りって言葉もあるしね。
345名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:58:52 ID:2zpn+vGw
>>343
つうか、大株主ばっかりで計算できるわけでもないから
それぞれの株主は8割が賛成するとかスティールに売らないとか知りようもないわけで

346名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:51:11 ID:bnPYEGE+ BE:1874686289-2BP(150)
>>338
計算方法示せよ
347名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:02:08 ID:bnPYEGE+ BE:937343366-2BP(150)
>>338
付加価値率=付加価値額÷売上高=(売上高−材料費)÷売上高
か?

で、なんで割り引く必要があるんだ? まぁ 割り引いても 今はインフレ率が1%もないだろ?
348名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:03:58 ID:bnPYEGE+ BE:833193784-2BP(150)

会社が法律行為を行うときに 法律を犯していいということはないだろ?
人でも、同じだが・・・
349名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:20:27 ID:bnPYEGE+ BE:1874686098-2BP(150)
>>338
一応、ROAでも 日本がメチャ低いのは おんなじだお。
350名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:30:32 ID:bnPYEGE+ BE:624895946-2BP(150)

労働分配率は あんま差がないように見えるなぁ
つ http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/documents/1-21.xls
351名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:03:02 ID:SN+rIfTJ
>>346
(EBITDA+人件費)/総資産
352名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:03:43 ID:SN+rIfTJ
>>347
資産保有益の影響を排除するため。正確には棚卸在庫+時価評価資産に関してのみ。
353名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:07:48 ID:SN+rIfTJ
あー失礼、EBITDAよりEBITを使った方が妥当だな。
354名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:13:32 ID:bnPYEGE+ BE:833194548-2BP(150)
インフレ率で割り引くのは 実質を計算したいのか?
355名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:14:16 ID:SN+rIfTJ
>>349
だから、ROAでも分子が操作可能だから意味ないの。
んで、オレは「付加価値率で論じろ」と言っているだけで、生産性の低さ自体は否定してない。

ただし、生産性は需要要因、資本蓄積要因、能力要因の3つから影響を受けるから、
能力要因にのみ着目する議論は論外だ、とも言った。
356名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:33:34 ID:bnPYEGE+ BE:390559853-2BP(150)

う〜む。 むずかしいぽ。
357名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:42:32 ID:eaVuIN8j
後から考えればブルドックは気に入らねえ増配提案を過半数の株主を味方に余裕で否決出来たんだから
後はほったらかしで 外資残念だったな株価押上げ御苦労乙 m9(・∀・) ですべて済んだんだよな
ところが23億も手切れ金用意して大赤字出してまで追っ払ったヒステリー症状はなんなんだろう?
358名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 01:11:44 ID:mS48vMGr
>>355
いや、とりあえずはROAでいい。
ROAで分子は操作可能というが、そこは要は人件費切り下げたらいいんだろ?
って話してるんだろうが、個々の企業にとっては人件費は切り詰め容易ではない。
いや、そりゃ切り詰めまくりたいだろうし、切り詰めれるなら切り詰めるだろう。
けど、時給400円にできるかとか、月給10万円で従業員取れるかって話になるだろ?
まぁ、そんな話じゃなくて、俺はあの高裁の文章にブチ切れてるだけだが。
資産処分を通して、公開企業を買い取って自己の利益を図るのが、
濫用的買収者だ、不当利益だって結論したあの文章がさ。
株式を大量に買い取って、プレミアムを払って資産処分して、
利益が出るような状態の企業経営してるとこは問題視しないのか。
株主が一致団結してそれでいいよ、売らないよ、防衛策に賛成するよってのはいいけど、
裁判所が資産処分を通して買収資金を上回る資金回収をバッサリ切ったあの裁判官にきれてる。
359名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 01:23:14 ID:mS48vMGr
>>355
まぁ、本質的な問題は、株式市場に上場させた会社は、
市場からハードルレートを突きつけられるってのを否定しちゃいかんと思うのよ。
株主が一致団結して、いいよ、別にって言えばそれでいいよ。
けど、裁判所がハードルレートを突きつける株式市場の機能を否定しちゃいかんと思うのよ。
360名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 08:45:14 ID:QQTRGuNM BE:729044674-2BP(150)

資本付加価値率=(EBIT+人件費?)/資本
       =EBIT/資本+人件費/資本
       =EBIT/資本*(1−実効税率)/(1−実効税率)+人件費/資本
       =NPAT/資本/(1−実効税率)         +人件費/資本
       =ROE÷(1−実効税率)             +人件費/資本

って おかしい?
361名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 11:19:26 ID:LAkH5nVN
利益率だけで物事は語れんよ。
そもそもデータの前提条件が違うものを単純比較しても意味はないしな。

あと、これは極論だけど
企業単体でみたら、独占企業は利益率が高い傾向にあるし
利益率だけを上げたいなら大企業寡占にして中小企業を全部潰し
全てのサービスをひとつの会社がやるような社会にすればよいな。
すげー利益率高いぜ!やったね!

あれ?共産国家みてぇ。
362名刺は切らしておりまして
>361
ブルドックの経営陣がヘタレという話しているのに何で共産主義が出てくるんだ。