【ネットワーク】ケーブルテレビ(CATV)、デジタル化の行方は? …「フリーライド(ただのり)」批判と買収の危機 [07/07/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ケーブルテレビ(CATV)業界最大のイベント「ケーブルテレビショー2007」が6月14〜16日、
東京ビッグサイトで開かれた。過去24回はビジネス向けの展示会だったが、今回は
一般入場者を意識して土曜日を含めた開催に変更、昨年を上回る9万人超が訪れた。
盛況のうちに終了した今年は、“CATVサービスの多様化”を強く感じさせる展示が多かった。
中でもCATV局向け番組供給会社、ジャパンケーブルキャスト(東京中央区)の自主放送用データ放送
アプリケーションサービスは興味深い。(佐藤和俊)

■自主放送を充実

 各CATVは、地域の情報化の名の下に「コミュニティチャンネル」と呼ばれる自主放送を
行っている。内容は配信区域の「自治体のお知らせ」から「学校の運動会」まで、地域に
密着した情報。自主放送がデジタル化されると、映像に加えて地域の情報を双方向の
データ放送で配信することが可能になる。しかし、データ放送は地デジと同様に専用の
記述言語で制作しなければならず、このコストが採用へのネックとなっている。

 ケーブルキャストの新サービスは、各ケーブル局から地元のコンテンツを預かり、
データ放送素材に加工、ネットワークで各局に配信する。契約事業者は、制作の手間と
コストを抑えてデータ放送で加入世帯に情報を配信できるとともに、自主放送の
内容充実化も図れる。

■“ただ乗り”批判も

 CATVは、難視聴対策に由来していることもあり、市町村単位の規模の小さい事業者が林立。
加えてテレビ局に放送区域が定められているのと同じく、法律上は域内番組の同時再送信しか
認められず、この制約が経営に悪影響を及ぼしていると考える事業者は少なくない。

 ショー開催初日、長野県のテレビ松本ケーブルビジョン(松本市)とエルシーブイ(諏訪市)の
CATV2局が、在京キー局の地デジを再送信する「区域外再送信」の許可を求め、総務相に裁定を
申請したとの報道があった。申請は、大分県のCATV局が福岡県の民放局を相手にしたのに続き
2例目だ。

 両申請は、地域性も再送信条件も異なるため、大臣裁定がどうなるか予想がつかない。
しかし、CATVが無料の地上デジタル放送を、より広いエリアに配信するといった名目で
ビジネスチャンスを広げていくことには、民放局側から「フリーライド(ただのり)ではないか」
という批判があるのも事実だ。

>>2に続く


▽News Source iZa 2006年07月07日01時03分
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/61806/
2明鏡止水φ ★:2007/07/08(日) 23:36:05 ID:???
■新しい使い方探る

 デシタル化投資は巨額で、放送局には負担でしかない。このためアナログ放送が停波する
2011年までには、かなりの数のローカル局がキー局資本中心の持ち株会社にぶら下がるとの
厳しい予測も、関係者からは当たり前のように飛び出す。その意味で、さらに規模の小さい
市町村単位のCATV局は、いつ買収の危機にさらされてもおかしくない状況といえる。

 とはいえ、CATV事業者がキー局のコンテンツ(情報の内容)への依存を強めるのは得策ではなく、
むしろデジタルならではのサービスを充実させる方が先ではないか。今後はテレビ放送に加え、
「アーカイブス」の中から検索して番組が視聴可能となるだろう。さらに、地元の自治体情報に
データ放送サービスからアクセスして学習・福祉施設の利用、災害情報の把握といった
テレビの新しい使い方にビジネスの力点が移っていくはずだからだ。テレビがエンタメだけを
フォローした時代は、確実に終焉(しゆうえん)しているのである。
3名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 23:44:10 ID:rvjLcb0W
長野と大分必死だな
情報過疎地域というかなんというか
4名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 23:48:00 ID:2eaX75VV
山が多いから電波こねぇんだよ
5名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 23:48:17 ID:bAK+j6JB
放送利権はものすげーから死亡確定じゃねーかw
6名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 23:49:57 ID:Nt6NaLNv
実際、大分はケーブルがないと、ろくな番組が映らない。
7名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 23:50:52 ID:axe/kFQx
田舎・度数では、我が 青森に適うものはないぞ。
長野と大分は、まだ元気だから、いろいろと手が打てるんだな。
8名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 23:53:15 ID:efayUsuk
利権が強すぎんだよ。
9名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 23:56:26 ID:rvjLcb0W
10名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 23:57:17 ID:nDVWuPI5
民放一番少ないの宮崎だっけ?2局
11名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 00:00:47 ID:1VIA3n9g
受信困難世帯じゃないけどCATVに加入してるけど
光ファイバー来てCATVのデジタル放送で区域外放送が亡くなったら直ぐにでも解約しますよw
12名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 00:01:33 ID:+oyQfnN9
>>1
久しぶりに御名拝見。
御健壮ならなにより。
13名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 00:04:50 ID:wlfeAfEu
区域外再送信が許可されたら逆にCATVが潰れるよ
NTTがネットで再送信始めるだろうから
CATVなんかいらなくなる
14名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 00:07:46 ID:fXEh7DsQ
ケーブルテレビ業界が結束して、テレビ業界に殴りこみすりゃいいじゃん
CNNみたいに。
地上波テレビもつまらなんからな、保守の硬派な政治番組とか需要ありますよ
チャンネルサクラあたりと協力しろよ
15名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 00:08:30 ID:t3Yf2OAA
CS買えって事?
16名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 00:08:41 ID:UB2Y9xhd
>むしろデジタルならではのサービスを充実させる方が先ではないか。
弱小CATV局にそんなことする余裕無いだろ。
誰かがアーカイブスとか作ってくれるのか?
17名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 00:11:34 ID:1+gYlNHU
ケーブルだとデジタルもへちまも無いんじゃないのか
ビデオ端子から取り込むだけなんだから
18名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 00:15:31 ID:UurFImaW
つーかはじめからCATVでやればよかったんじゃねえか
19名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 00:18:13 ID:FX28RWy/
>>17
デジタルにするんならHDMI端子じゃね?ふつう
20名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 00:20:28 ID:+ivEZ8Kv
>民放局側から「フリーライド(ただのり)ではないか」

そもそもフリーライドしまくって金稼いでるのが放送局だろ?
21名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 00:23:00 ID:u8kc+GhS
>>10
佐賀の1局じゃね?ま、福岡のが入るらしいけど。
22名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 00:26:25 ID:y4sojLaZ
CATVはデジタル圧縮で200局ぐらい大域確保できるようにすれば自前で
アンテナ建てるよりCATVに加入する香具師増えるだろうな。
23名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 00:53:13 ID:zojEd+0F
テレビなんてワンセグで十分だ。
後はネットで十分。

きれいな画像でみるのはDVD作品だけ満足。
24名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 01:07:19 ID:cL4BoJu+
テレビ局は騒いでいるけど
テレビ自体もう終わってるでしょ。
草加暴力団汚染、大手芸能事務所寡占問題。
吉本の糞つまらん芸人を見ない日は無い。
25名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 01:10:11 ID:ElCDSP4j
スカパー!光申し込んじゃったよ
開通したらCATVは解約する
26名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 01:22:46 ID:RyCIcrng
徳島はtvo以外再送信おkになった ytvは交渉中
27名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 01:43:39 ID:CrsAaVw3
うちのマンション、CSなんて見ないのに、うちのCATVの最安プランにCSが
組み込まれていて、月4000円ぐらい取られる。もちろんNHK別。
しかも入居時にCATV強制加入になっていて、室内配線もCATV前提だって話。
これって何か問題ないの? 隣町では月1500円でCSなしのプランもあるのに。
28名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 01:52:58 ID:JotwMS8B
JーCOMならやりそうだ
29名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 01:56:07 ID:8i8HFhbK
CATVよりもスカパーの方がいろいろな面で便利なんだが、
日本国内でスカパーが見れない地域というのも結構あるのかいね。

とはいえ、衛星では地上波と同じコンテンツが流れていないという欠点があるけどね。
でも地上波なんて馬鹿になる番組ばかりじゃないかね。
30名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 01:59:28 ID:72sG7kXa
>>23
わざわざDVDなんか買わないよ
31名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 02:18:55 ID:1ulPV1UH
うちのマンションに乗り入れてるCATV屋が屋内配線が地デジに対応できないと
改修費300万以上の見積を持ってきたが、近所の電気工事屋で見積をしてもらったら
改修不要という結果だった。
どさくさに紛れてCATV屋がぼったくりな営業をしてる可能性がある。
結局うちのマンションはどうせならCSやBSデジタルも見られるようにと屋上にアンテナ
設置してCATVとの契約は打ち切った。
32名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 02:42:23 ID:xOH7kwGm
>>27
騙されてないか?
ウチはJ:COMだけど有料番組の契約しなきゃ無料だよ。
NHK受信料だけ払ってる
33名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 02:49:30 ID:rvHuGrsv
>>32
うちも同じく無料だが、それは難視聴地域だから。東京都が金払ってるはず。
普通は金払うだろ。
34名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 02:55:33 ID:g058RFX+
どのみちNHK以外は受信料なんてないし高い機材を買わないで済む点で消費者本意といえる。
買い換え詐欺を推奨してる今の政府こそ信じられない。
まったく経団連にいくらもらってるのかと・・・
35名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 02:59:30 ID:y4sojLaZ
NHK受信料こそ有線放送では払う必要ないのでは?
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/catvriron.html
放送法の上では「放送を受信することのできる受信設備」
を持ってなく、放送の受信を目的としない、有線通信の受信を
目的とした受信設備があるだけだから。
36名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 03:09:53 ID:bUA/f7xG
>民放局側から「フリーライド(ただのり)ではないか」という批判があるのも事実だ。

お前ら、電波権益の寡占で莫大な収益をあげてるのに、よくもそんなことが言えるな。
寡占によるコストはすべて国民が負担してるんだぞ。
フリーライドはお前らだ!
37名刺は切らしておりまして
俺が住むマンションは、以前は屋上に共同アンテナを立てていたが、オーナー
の気が変わってJ-COMになった。

地上波とJ-COMのタダ番組だけ見る分にはケーブルテレビの料金を家賃上乗せで
払わされることはないが、J-COMの回し者が点検と称して人んちに押し入ろうと
するのがはなはだ不愉快だな。