【調査】日本の「富裕層」(金融資産100万ドル超)が、5.1%増加し147万人に [07/07/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
100万ドル(約1億2300万円)以上の金融資産を持つ日本国内の「富裕層」が、
昨年1年間で5.1%増加し、147万人となったことが、
米証券大手のメリルリンチなどが実施した調査でわかった。
増加率は、前年(4.7%)を上回った。

富裕層は企業経営者が多いとみられ、
同社は「戦後最大の景気拡大が続き、ビジネス環境が好転したことが要因ではないか」と分析している。

世界全体の富裕層は、新興国の急成長を背景に8.3%増えて950万人に達した。
日本の富裕層はこのうち15.5%を占め、米国に次いで世界2位となっている。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it11.htm
ソースのソース:メリルリンチ プレスリリース
メリルリンチとキャップジェミニが共同で第11回ワールド・ウェルス・レポートを発表
http://www.japan.ml.com/Newsroom/Release%20Japanese/07_06_28_J.pdf
Merrill Lynch Press Releases
Merrill Lynch and Capgemini Release 11th Annual World Wealth Report
http://www.ml.com/index.asp?id=7695_7696_8149_74412_79272_79918
2名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:16:15 ID:dBCuSwVI
で、貧民はどれくらい増えたの?
3名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:17:18 ID:lCNp3pEF
宝くじ当たったヤツも含まれるのかな?
4名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:21:05 ID:wBI9fE2h
たった一億で裕福層かよ
仕事しなかったら20年でホームレスだよ
5名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:22:07 ID:cgBgtbcu
>>2
国全体としては経済成長してるのだから問題無い。

犯罪を防止し、社会不安を押さえ込めば自民+経団連の勝ちだなw



6名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:24:00 ID:WfqhL2T7
一日の利益が1万円の日もあれば3万円の日もある。その翌日には5千円だったり7万円だったり。最近は減ったが、利益がゼロやマイナスの日も当然ある。収入としてはものすごいバラつきである。

 1日の利益が5千円以下だと、売買手数料を引くと何も残らないので、いずれ破産してしまう。

 利益が毎日1万円だとすると、手数料を引いて年収120万円。節約家のボクなら最低の生活レベルでなんとか生きていけそうだ。

 利益が1日3万円なら年収600万円。サラリーマン並みの収入レベルとなる。毎年400万円貯金できる。

 利益が1日5万円なら年収1千万円超。投資額が約700万円だから、生活費を引いても年利100%以上の収益だ。複利で殖やせば、4年で資産が1億円を越えることになる。億万長者である。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/kabu/arc205/man20511.html#k051114
7名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:25:35 ID:EF/cGfP/
つまり俺が金持ちになれる可能性も増えてるわけだ。
と、中堅大学の俺が言ってみる…
8名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:27:54 ID:FSwpSVs+
147万人も金持ちがいるのか。富を再配分するにはこいつらを襲撃すればいいのか。
9名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:29:14 ID:zMGIACL9
>>5
どこが成長してるんじゃボケ!
1%やそこらで成長といえるか。
10名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:31:13 ID:/dBNhL1g
>>4
フリーターなみの生活でいいのなら50年くらい持ちこたえられるよ
11名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:31:42 ID:ourKwQbB
>>7
に将来派遣社員になるのろいをかけますた。
12名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:33:30 ID:2W8vV5ko
1億円なら驚く額じゃないだろ?
両親の祖父母は、1億持ってるし、私の両親も持ってる。
これで3世帯だ。
13名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:36:24 ID:TL6/OJxF
>>4
「金融資産」だけで1億だぞ。
それに、金があるやつのところには、金を増やす話が回ってくるんだよ。
仕事しなくても。
14名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:36:35 ID:i+VvA+wJ
ああ、次は底上げだ
15名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:37:24 ID:cgMzkxXu
>>8
金持ちを貧乏人にしても
貧乏人は金持ちになれぬ

元英国首相 マーガレット・サッチャー
16名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:38:13 ID:zv8NTiPA
>>1
思ったより少ないな147万人って
17名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:42:21 ID:2ck/iIQM
平均的な小学校1クラスに1人は富裕層ってことだから
それほど多いと言うことではない
18名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:42:32 ID:tGbcLvXI
>4
1億を世界分散型のETFを買って年8%で回すとする。
毎年500万を生活費で使っていくと、20年後は22433万円になっている。
19名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:43:21 ID:zW+AYXNG
100人に1人ぐらいってこと? 
結構いるんだなぁ。羨ましいぜ。
20名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:43:44 ID:kjbWg+fv
このご時世、年8%を20年続けるのは無理だろ
21名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:46:04 ID:ReDUX98X
富を軽蔑する人間をあまり信ずるな。
富を得ることに絶望した人間が富を軽蔑するのだ。
こういう人間がたまたま富を得ると、一番始末が悪い人間になる。
                          ベーコン(英・哲学者)

貧乏人の写真が新聞に出るのは、犯罪を犯したときに限られる。
                          ゴーリキー(露・作家)

人間として最大の美徳は、上手に金をかき集めることである。
つまり、どんなことがあっても他人の厄介になるなということだ。
                       ドストエフスキー(露・作家)

悪い人間に親切をすると二度ひどい目にあう。
金を失って、しかも感謝されない。
                          テオグニス(希・詩人)

「貧困は恥ではない」というのは、すべての人間が口にしながら
誰一人、心では納得していない諺である。
                          コッツェブー(独・劇作家)
22名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:46:16 ID:DrIIk4+5
資産−負債で計算しているのかな・・・
23名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:48:27 ID:ReDUX98X
所有している金銭は自由への手段であるが、追い求める金銭は隷属への手段である。
                          ルソー(仏・思想家)

金がないから何もできないという人間は、金があっても何も出来ない人間である。
                          小林一三(日・実業家)

若いときの自分は、金こそ人生でもっとも大切なものだと思っていた。
今、歳をとってみると、まったくその通りだと知った。
                          オスカー・ワイルド(英・作家)

毎月少しずつお金を貯めていきなさい。
そうすれば年末にはびっくりすることでしょう。あまりの少なさに。
                          アーネスト・ハスキンズ(英・作家)

人々はお金で貴いものは買えないという。
そういう決り文句こそ、貧乏を経験したことのない何よりの証拠だ。
                          ギッシング(英・小説家)

人間よりは金のほうがはるかに頼りになりますよ。頼りにならんのは人の心です。
                          尾崎紅葉(日・作家)
24名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:48:57 ID:rrFco/iK
そういや、団塊の世代は借金も多いという話もあったな…
25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/07/07(土) 21:53:26 ID:V37V20qV
大学の子供が2人、しかも理系。車は8年落ちのカローラです。ハイ、え、1億がなんだって?
26名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:53:30 ID:ReDUX98X
>>22
言うまでもないことだがグロスではなくネットの金融資産だ
27名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:57:03 ID:wBI9fE2h


        人間にとって一番苦痛なのは
          貧乏や病気ではなく
  自分がだれかれも必要とされていないと感じるときです

28名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:01:37 ID:LLfDw/hM
これは酷い格差社会ですね小泉さん阿部さん^^
29名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:03:39 ID:8/UcKlDW
一番苦痛なのは、心が貧しくなる事だろ。
金を持ちすぎても、持たな過ぎても心は貧しくなる。

富裕層が増えても、それは幸せな事ではないよ
30名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:09:09 ID:FrBSbBS/
今円安だが1ドルが80円とかになったら日本の富裕層は
一気に2倍に膨れ上がるだろうな。
100円でも1.5倍ぐらいになるだろう。
そう考えると日本もまだ金持ちなんだなあ。
31名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:10:55 ID:U38eHZ9o
147万人殺せば借金返せるな
32名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:13:29 ID:CwjeZBHZ
147万人といっても、家族全員が金持ちの場合も多いので、
世帯数に直すと、50万世帯以下かな。
33名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:13:33 ID:NAMwQXt1
富裕層は労働者搾取のブラック企業経営者が多いと見られる。
34名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:16:27 ID:b7DmQaW8
>>27
お前病気した事ねえだろ
35名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:18:18 ID:iuUBL/K8
>>27
それは間違いだな確実に
36名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:20:32 ID:tqn8m4By
そりゃ富裕層と言われるくらい資産もってる奴もいるだろ。
2006年初頭のライブドアショックで利益を確定してそのままの人間とか
昨年〜今年は対ユーロなど為替で大儲けして税金が数千万〜億単位払えるくらいの
億万長者がいるくらいだからなァ。
37名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:21:57 ID:i/iDzj8P
>>30
そんなことになったら輸出関連企業の企業の業績が大幅に落ち込む。
賃金カット、設備投資減、消費も冷え込んで、景気後退、当然株価下落。
海外投資してるやつの資産も目減り。

どう考えても富裕層は増えないだろ。
富裕層ボーダーの人はみんな現預金のみで金融資産持ってるのか?
38名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:28:25 ID:f83JUqto
>>15
共産革命が証明してるよな。
39名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:35:15 ID:u5M691MK
2ちゃんねるでは貯金が100万円あれば富裕層
40名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:35:26 ID:8/UcKlDW
>>38
革命しても金持ちの母数は変わらねえもんな。
しかしそれは論点をずらしてるだけ。

金持ちを貧乏人にすれば、貧乏人は普通の人になるんだよ。
貧乏人が金持ちにすげ変わった時の話をしても意味はなし
41名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:38:00 ID:09aKwLcl
日本や欧米先進国で富裕になったところで、消費物質の量的拡大が図れるだけ
だからなあ。ロシアや中国は人殺ししても金さえ出せばなんとかなるんだろ。
つまり金持ちになると一般庶民とは質的に違う生活が送れるんだろう? いい
なあ発展途上国の金持ちは。それでも寿命やなんかは買えないわけだろうけど。
ありあまる金を持ってても、たんに消費が拡大できるだけの話じゃ、今の状態
よりもう少し金持ちになれれば俺はそれでいいや。
42名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:40:46 ID:g81gjU8f

おれは富裕層だったのか…
43名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:44:19 ID:FH1vioCI
貧困層はどれだけ増えた?
44名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:47:25 ID:iuUBL/K8
>>39
そうか?
富裕層から税金たくさん取れば貧乏人が救われるぞ。
現実問題そういう傾向にあるんじゃない?
45名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:48:41 ID:tqn8m4By
株でも為替でも一旦相場の波に乗れば
信用取引やレバレッジを掛けてなくても
現物で100万ドル(約1億2300万円)くらいは
普通に儲かるんですど。

相場の波に上手く乗ればの話しだけどね。
46名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:51:42 ID:EZ4auWIO
50万ドルまで落とせば500万人ぐらいいたりして
47名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:52:18 ID:f83JUqto
中流層が増えて、豊かになってる事が明らかに

http://www.jmrlsi.co.jp/menu/mnext/d01/2007/st200706.html
48ねらー ◆E9K2g4q.lc :2007/07/07(土) 22:55:47 ID:unjX6/Cs
1億円で富裕層とは、安っぽいな。
49名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:56:44 ID:Pth3xsmh
貧乏な人が貧乏なのは金の使い方も増やし方も知らないからではないからでしょうか。
50名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:59:24 ID:f83JUqto
つまり、貧乏人が金持っても、頭悪いから有効に活用できないって意味だろ。>>15
51名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:02:10 ID:3R9aVC09
消費しかしない層に幾ら持たせても次の日にはカネが無いと騒ぐよ
52名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:03:03 ID:8/UcKlDW
>>50
つまり今の富裕層には金を回さなくて良いという事か
53名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:04:22 ID:ReDUX98X
>>49
YES
54名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:04:43 ID:f83JUqto
>>52
違うんじゃね。
55名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:05:50 ID:iuUBL/K8
>>49
貧乏人は利殖とかそこまで考える余裕がないからな。
金持ちに金が集まってくるのはほんとだと思う。

株とかやってても1000万超えるまでが一番苦労した。
それ以降は遊び感覚でそこそこ儲かるようになった。
56名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:10:46 ID:GUekDIZQ
中間層が大幅に減少して、そのほとんどが低所得層へ移行し、ほんの一部が富裕層へ移行。
57名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:10:46 ID:xHYzn/Gh
お金とお金の間には万有引力が働くから
58名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:11:31 ID:8JV5wzFy
>44
そうやってできた貧乏人天国からは金持ちが逃げ出すんだして
貧乏人しか残らない。
まさに貧乏人が普通の国。
59名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:11:37 ID:M8NJ6Vjn
お金は寂しがりやだから群れたがる
60名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:15:25 ID:8/UcKlDW
>>54
だって富裕層気取りの殆どが元貧乏人じゃない?
華族とか呼ばれる人とそれ以外の人に分けて考えるんなら判るけどねえ。
バブル時の日本は酷かったよ、まさに金の使い方を知らない人間の群れw
ごく最近の日本でも、それは変わらんよね。
61名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:16:50 ID:Kj9MeyKX
中卒高卒の社長さんが、まだ頑張っている証拠だな。
62名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:19:37 ID:f83JUqto
教育を受けてきた層か否かで分かれると思う。
酷いのになると戦後でも文盲の貧困層とかが部落地域にいた。
63名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:21:49 ID:f83JUqto
日本の貧困世帯率ワースト2
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072111.cfm

経団連と自民党員、在日ヤクザしかお金を持たない社会になりましたね
64名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:24:07 ID:6HZ949k7
たしかに起業とかでなく、ふつうの給与所得者だと元手がいるな>億超え
オレも5年ほど前に相続で4000万ほど譲り受けた。
で、その後銀行に勧められて、あまり気乗りがしなかったけど、
投信で転がしてたけど、今年になって気づいたら1億超えてた。
相続のカネがなかったら無理だったね。
あの当時の貯金は1000万もなかったから。
65名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:25:40 ID:81bU6XV3
簡単に手に入ったものは、簡単に失います。
66名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:29:11 ID:p98WcoL1
>>62

>>19
100人に1人ぐらいってこと? 
結構いるんだなぁ。羨ましいぜ。

147万人×100人=1億4700万人
計算出来ないのか、人口を1億5千万人位と思っているのか
何にしても、こんな奴が底辺を支えてるんだろうな〜
67名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:32:00 ID:xNzj7zIw
そのうちバスチューユとか冬の宮殿とか再現されるぞね。
68名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:33:13 ID:seqhv8Wc
>>9
1lなんて成長率じゃないんだけど・・・
もうちょいニュース見たほうがいいぞお前
69名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:42:03 ID:vtf3SJgx

ニセの名義で分散している可能性大だな。
本当は1/3以下だろ。調べろよ、警察は!!
70名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:56:14 ID:UEOx4/1v
>>29
一般的に、金持ちは心が貧しいというのは、誤解。
逆に、貧乏人ほど、上っ面の優しさの下に、相手をおとしめたい本心が隠れている。

貧乏人の集まりである2チャネの書き込みを見れば、一目瞭然。
71名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 00:02:16 ID:GjwJfqJR
>>70
2chは資産10億以上・東大京大出身・エリートサラリーマンの集まりだぞ?
自称だけど…
72名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 00:12:59 ID:sm0PtQua
>>71
2chは高齢童貞、無職、ヒッキーの集まりだぞ?
事実だけどな・・・
73名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 00:29:51 ID:Zkkv4yf0
39 名刺は切らしておりまして New! 2007/07/07(土) 22:35:15 ID:u5M691MK
2ちゃんねるでは貯金が100万円あれば富裕層
74名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 00:37:42 ID:useb1gDU
>>70
それは人それぞれ。
75名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 00:39:12 ID:3etb1TJ5
>>72
その三つの人種ってどう考えてもまともな精神の持ち主ではないように見えるが…
76名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 00:42:00 ID:h9uOVYtx
     「幸 福 の 科 学 精 舎   非 公 式 ガ イ ド」
          http://irh.white.prohosting.com/
77名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 00:43:46 ID:NtxyxDUj
>>26
俺にはネット(純資産)だとは思えない。
2005年に野村総合研究所が調べたデータでは1億円以上の金融資産(純資産)
を持っているのは全国で81万世帯。株高や団塊退職があったにせよ2年で
そんなに増えるとは思えない。
78名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 00:44:19 ID:gKFBiOty
1億で富裕層なの?????


「富裕層」の中でもすげー格差がありそうだが。


79名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 00:50:52 ID:7Ber03e9
まろゆきは富裕層なんだろうか?
80名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 00:54:48 ID:a4rhiDbk
浮遊層もふえてそうだけどな
81名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 00:55:58 ID:rJoGHR03
>>77
おまえがどう思おうと勝手だが、>>1の数字がネット金融資産であるのは事実

つーか、そもそもベースが「世帯」と「人」で異なるし
82名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 00:56:44 ID:fz9FNcuY
富裕層が増えたから格差社会って、それどんな共産主義?
「格差社会」はもはや政府批判のための方便だな。論点がまるでずれてる。
83名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 00:59:19 ID:6zCz0KEk
>>77
1 データの取り方が違うんじゃねーの?
2 05年のデータで9000万円台が最頻値だったら1億が急に増えることもあるかもね

もうちょっと資料の使い方を勉強した方がいい
まんま鵜呑みにしてると情報を出す側の思惑通りに踊ることになるぞ
84名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 01:01:39 ID:7Ber03e9
アフェリエイトで年800万以上稼いでるとか言い張ってるヤツが居たりニュー速+は愉快な所だなと思ったww
85名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 01:02:11 ID:VN3k4waj
まあ本物の富裕層は、土曜の夜にこんな所で
貧困層を叩いて悦に入って無いわな。
86名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 01:03:30 ID:aUTJ8L+y
>>77
81万「世帯」だろ・・・
普通に147万「人」でもおかしくないだろ
87名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 01:13:46 ID:useb1gDU
>>85
富裕層予定者とかじゃないの?
考えとか発想が彼らの忌み嫌っている
貧困層と同じっぽいし。ただ、ベクトルが違うだけで。
88名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 01:17:05 ID:CLrOewur
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072111.cfm

まあ貧困化率もワーストクラスなんだがな
89名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 01:20:54 ID:BsqmFo28
貧困層から抜け出そうと思ってる人間が
貧困層を忌み嫌い叩くのは当然のこと。
逆にそうでないと富裕層に入ることは不可能。
まあ金を手にしても成り上がりだから、ほんとに
富裕層になれるのは子の世代からだね
90名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 01:26:27 ID:eIyx83h8
京大卒エリートの俺も含まれてるんだな
91名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 01:27:08 ID:VN3k4waj
>>87
本当に予定者なら、こんな夜だって仕事に励んでるよ…
予定者って言うか希望者でしょ、面接も通ってないうちから
会社でバリバリ働いてる自分を想像してる人たち。
92名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 01:28:33 ID:VBz+l5Pc
岩手県の人口くらいがが1億以上金融資産あるって事だな
今の日本ですこし頭を使えば1億はすぐ稼げるんだけどな
俺の大学の同期の連中は大半が該当してるね
俺はここにいるくらいだからアレだけどw
93名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 02:38:59 ID:Zcx1SFYn
富裕層は企業経営者とその取り巻きが多いとみられ、
私は「対日年次要求を利用した規制緩和が続き、中流所得層が壊滅したことが要因ではないか」と分析している。
94名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 02:48:28 ID:V1l5umHO
>>1
こうやって、「富裕層」というありもしない階級ができあがるんだ。

不満の矛先をそらせたい者達のちょい下に、境界線が引かれる。
すると、あら不思議、境界線上で勝手に対立が起こり、
ほんとの金持ち(富を持ち過ぎた人達)への不満は解消される。
似たパタンは他にもあるよね。

数字とレッテルに惑わされてはいけない。
95名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 02:50:54 ID:rqCR/5dH
>>92
頭使わんでも官僚になればいいだけ
96名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 02:59:41 ID:lRJJEjCD
>52
それは有る
ざっと見たがウルトラのウの字も出ないだったら似非
97名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 03:02:08 ID:F/ekuURP
BIGTOTOがあたってくれてたらな〜。
98名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 03:29:23 ID:mukI0vMm
資産課税を強化すべきだな。
80年代の税制改革の時代から総合課税への移行がいわれながら
20年実現してない。

今こそ株式・土地譲渡益課税を強化すべき。
10%ってのは異常だろ。
民主党は共産のように、そこを強く主張すべきだ。
99名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 03:56:54 ID:sm0PtQua
>>77
世帯と人の違いと、この2年で多くの人が退職金を手にしている
60歳以上で、現金を1億以上持っている人間はザラだぞ。
100名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 04:00:44 ID:QiMOkheI
>>99
なんか遅くない?
 
ブッシュのへそくりをごまかしてるな
101名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 08:03:19 ID:ha4JsG3k
富裕層が増えるのは良いことなのだが、一方確実に貧困層が増えているという
実感があるのが問題なんだよな。今派遣やフリーターやってる人たちが年を取ったら、
国民年金しかもらえないんだから、街に浮浪者があふれかえるだろ。
102名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 09:25:26 ID:Snoj9ToO
工員から建設労働者、店員まですべてがロボットになって、
全員が肉体労働しない貴族になれば全員が富裕層になれる。
103名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 10:23:51 ID:yuLiCNbx
>102
世の中の仕組みから勉強し直したほうがいいぞ。


今の「富裕層」が10年後も富裕層であり続けられるかどうかは分からないんだよね。
諸行無常。子孫に確実に残せるのはカネより教育。

104名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 10:46:18 ID:rJoGHR03
  給与階級別分布(男)
          平成11年.  平成12年.  平成13年.  平成14年.  平成15年.  平成16年.  平成17年
          千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %
 100万円以下 . 549.  1.9   500.  1.8   551.  1.9   530.  1.9   606.  2.2   632.  2.3   681.  2.5
 100〜 200  1,201.  4.2  1,368.  4.8  1,406.  5.0  1,396.  5.0  1,522.  5.4  1,768.  6.4  1,764.  6.4
 200〜 300  2,680.  9.4  2,708.  9.5  2,849 10.1  3,075 10.9  3,121 11.1  3,118 11.3  3,195 11.5
 300〜 400  4,899 17.3  4,816 17.0  4,935 17.4  5,113 18.2  5,096 18.2  4,826 17.5  4,940 17.8
 400〜 500  5,172 18.2  5,171 18.2  5,093 18.0  5,006 17.8  4,995 17.8  4,950 18.0  4,894 17.6
 500〜 600  4,072 14.3  4,050 14.3  4,096 14.5  3,958 14.1  3,863 13.8  3,728 13.5  3,752 13.5
 600〜 700  2,886 10.2  2,908 10.2  2,799.  9.9  2,721.  9.7  2,640.  9.4  2,536.  9.2  2,535.  9.1
 700〜 800  2,101.  7.4  2,090.  7.4  2,049.  7.2  2,023.  7.2  1,994.  7.1  1,881.  6.8  1,878.  6.8
 800〜 900  1,468.  5.2  1,483.  5.2  1,410.  5.0  1,333.  4.7  1,302.  4.6  1,257.  4.6  1,253.  4.5
 900〜1,000  1,008.  3.6   959.  3.4   927.  3.3   920.  3.3   836.  3.0   816.  3.0   850.  3.1
1,000〜1,500  1,789.  6.3  1,784.  6.3  1,715.  6.1  1,554.  5.5  1,589.  5.7  1,520.  5.5  1,499.  5.4
1,500〜2,000   410.  1.4   388.  1.4   345.  1.2   326.  1.2   307.  1.1   312.  1.1   309.  1.1
2,000万円超.   151.  0.5   163.  0.6   167.  0.6   160.  0.6   163.  0.6   179.  0.7   188.  0.7
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h17/pdf/1.pdf
105名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 10:47:07 ID:rJoGHR03
  給与階級別分布(女)
          平成11年.  平成12年.  平成13年.  平成14年.  平成15年.  平成16年.  平成17年
          千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %
 100万円以下. 2,412 14.5  2,465 14.9  2,568 15.3  2,593 15.6  2,692 16.2  2,785 16.4  2,874 16.7
 100〜 200  3,875 23.3  3,914 23.7  4,090 24.4  4,011 24.1  4,201 25.3  4,447 26.1  4,493 26.1
 200〜 300  4,195 25.3  4,113 24.8  4,028 24.0  3,988 24.0  3,926 23.6  3,913 23.0  3,909 22.7
 300〜 400  3,147 19.0  3,001 18.1  2,940 17.5  2,883 17.4  2,735 16.4  2,743 16.1  2,774 16.1
 400〜 500  1,428.  8.6  1,469.  8.9  1,507.  9.0  1,489.  9.0  1,475.  8.9  1,469.  8.6  1,495.  8.7
 500〜 600   717.  4.3   738.  4.5   735.  4.4   766.  4.6   728.  4.4   751.  4.4   767.  4.5
 600〜 700   324.  2.0   317.  1.9   355.  2.1   369.  2.2   322.  1.9   327.  1.9   340.  2.0
 700〜 800   184.  1.1   218.  1.3   205.  1.2   203.  1.2   215.  1.3   218.  1.3   207.  1.2
 800〜 900   116.  0.7   108.  0.7   126.  0.8   106.  0.6   115.  0.7   125.  0.7   111.  0.6
 900〜1,000.    62.  0.4.    65.  0.4.    56.  0.3.    74.  0.4.    67.  0.4.    63.  0.4.    75.  0.4
1,000〜1,500   104.  0.6   108.  0.7   112.  0.7   101.  0.6   114.  0.7   126.  0.7   104.  0.6
1,500〜2,000.    22.  0.1.    21.  0.1.    17.  0.1.    15.  0.1.    24.  0.1.    25.  0.1.    26.  0.2
2,000万円超..    14.  0.1.    15.  0.1.    14.  0.1.    12.  0.1.    14.  0.1.    16.  0.1.    22.  0.1
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h17/pdf/1.pdf
106名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 11:17:40 ID:mZk+MIyb
>>101
残念ながら派遣やフリーターやってるようなバカは年金なんか加入してないよ
だから彼らが定年になる頃にはもっと悲惨なことになってるよ
107名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 11:29:20 ID:sm0PtQua
>>102
人間要らないじゃん。w
108名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 11:45:42 ID:Sy0moU0D
>>107
給料貰う人が必要だろw
109名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 11:45:57 ID:qtKhHBfX
>>106
派遣やフリーターに定年という概念は
ないのだが…
それはさておき、
定年=働けなく状態と考えると
悲惨なことには変わりはない
110名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 11:52:09 ID:DgCCibEX
オヤジ狩りならぬジジイ狩り流行らないかな。
貧困層ってよく我慢してるよな。
111名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 12:38:46 ID:rJoGHR03
年金を払っていない香具師に生活保護を与えるのは納得いかない
それでは逃げ得になってしまう
せめて生活保護を年金以下の水準にカットすべきだ
112名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 12:43:27 ID:MaJ8lUCP
>>103
その教育なんだけど、一流の教育を受けさせようと思ったら
やっぱり金。
二流なら、努力で何とかなるけど、その上の一流を目指すとなると
やっぱり一流の家庭教師と一流の塾とかにいかないと無理だよ。
113名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 13:19:24 ID:oAvKhykK
倉廩実ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る
114名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 13:38:18 ID:Dka5ebFq
「金融資産だけで」1億つったら
総資産はどれくらいになるんだろうね
115名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 14:09:33 ID:YkZKukIw
>>78
5億円以上で超富裕層だそうだ

2005年の富裕層マーケットは81.3万世帯、167兆円
〜純金融資産の保有額別に各階層のマーケット規模を推計〜


2006年9月5日
株式会社野村総合研究所
http://www.nri.co.jp/news/2006/060905_1.html
116名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 14:18:26 ID:rM0JcMfJ
予定通りだな。これから貧困層も減ってくるよ。
まず大企業がしっかりしないと底上げも糞もないだろ。
117名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 14:27:34 ID:BsqmFo28
貧困層は子すらもてないからそのうち
居なくなる。貧困層に摩り替わって入ってくるのが
外国人労働者。いやー殺伐な世界が見える
118名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 14:31:42 ID:TSvE6Mw6
>>71-72
俺は、資産10億前後、東大出身、高齢童貞、元エリートサラリーマンにして
現在は無職ヒッキーなので、典型的な2ちゃんねらなんだと思う
119名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 14:37:52 ID:Rn0zri04
実際、中小企業の経営者に富裕層が多いんだろうけど、
相続のために現預金を無駄に持ってるだけだよ。
工場や土地建物など不動産がないとできない商売の類の場合は
イザ何かあったら困るのでお金を溜め込んでるんです。
それも複数金融機関に分散してるから、
実際の数字はこの3〜5分の1だと思う。
120名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 14:42:14 ID:CLX/SOG0
>>117
むしろ、DQNの方が子沢山な気がする。
子沢山だから貧乏なのか、貧乏だから子沢山なのか知らんが。
ちなみに、出生率が有意に高くなるのは600万以上からだそうだが、
これに該当するのは30歳では上位10%だそうだから、統計的には意味がない。
少子化が貧困層だけの減少であれば、ここまで急激には出生率は下がらんよ。
121名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 16:15:29 ID:kZmTvnjX
食物連鎖で上位にいる生物ほど生涯出生率は低い。
122名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 16:22:43 ID:oWHNUVKZ
おそらく借金して分譲マンションやら家買ってる時点で、もう底辺以下なのか。
123名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 16:29:54 ID:lRJJEjCD
中国で儲けたおばんが日本に来て定年過ごすだけなんだけどな


124名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 16:32:27 ID:CLX/SOG0
>>122
底辺ではないだろうが、極めて不利ではあるようだ。
都会の大学を出て平均的上場企業に勤めた場合の平均年収700万は、
田舎で親と同居、家を相続した場合の、年収400万と、
可処分所得は同じらしい。
125名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 16:45:00 ID:Q9JlmDKd
>>124
国税らしい考え方だが、資本主義でありながら規模の経済性無視してるのが公務員さ
 
126名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 16:54:25 ID:e0jNMtZU
100人に1人は億万長者なのね。
127名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 16:55:51 ID:eavyXVKk
とりあえず老人比率80%位かな
128名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 16:57:20 ID:Q9JlmDKd
そのリストは小学校レベルで同和にでまわっててな、俺はみたことあるけど、目印つけていじめだとかのターゲットにするらしいよ
 


おれは、その紙も燃やして、 だまれこの おばか とやってる変な人
129名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 17:03:50 ID:kO/GcJ4p
ん、俺も土地売れば富裕層の仲間入りできるな。
130名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 17:05:39 ID:Q9JlmDKd
売国奴ですか
131名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 17:06:23 ID:yYIxu1PJ
10億円以上持っていないと富裕層とは言えないだろう。
たった100万ドルじゃプライベートバンクには相手にしてもらえない。
132名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 17:10:12 ID:Q9JlmDKd
また映画の話かよ、国税がうるさいからおばあさん誘拐されたことにして、神社に金庫つくる奴
133名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 17:10:13 ID:/vnjd5al
>>126
さらに、10人に1人がパンツァー
134名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 17:15:33 ID:x6gzU2RJ
中学なら3クラスに一人
大学なら一部屋に一人いるってことか
135名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 17:21:13 ID:ZcJIatdk
>>132
それ、何の映画だっけ?
誘拐されたお婆さんが、次々と犯人に知恵を授けてて面白かったよ。
80年後半に見た記憶があるんだが…。
136名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 18:01:12 ID:V1l5umHO
それにしても、なぜ「富裕層」なるボーダーが100万ドルなのか。
なぜ、1000万ドルではないのか、なぜ、50万ドルではないのか。
格差不満の矛先を遠ざけようとする者どもの意図を感じる。
137名刺は切らしておりまして
>>136
1million だときりがいいから。ten millionだと中途半端。
1billionだと対象者が少なすぎる。富裕層というよりは大富豪。