【流通/電子マネー】am/pm、首都圏の店舗でPASMO決済を導入−東急との提携で [07/07/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
※プレスリリースです

エーエム・ピーエム・ジャパン(本社:東京都港区)と東京急行電鉄(本社:東京都渋谷区)は、
首都圏全域の約1,000店のam/pmの各店舗に、東京急行電鉄をアクワイアラ
(加盟店開拓・管理事業者)としてPASMO電子マネー決済を導入することを骨子とした
業務提携について、このたび基本合意いたしました。

2008年1月以降、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、
山梨県の関東一円で展開されているam/pmの全店舗(一部対象外の店舗あり※)で
PASMO電子マネーが使えるように、順次端末を設置してまいります。
コンビニエンスストアでPASMOを導入するのは、初めてとなります。

PASMOは2007年3月18日のサービス開始以降、交通系IC乗車券カードとして
首都圏を中心にすでに410万枚以上が発行されており(2007年6月末時点)、
Suicaと合わせると2,400万枚以上が電子マネーとしても普及しています。
加盟店数約1,500店(2007年5月末時点)のPASMO電子マネーにとって、
約1,000店への導入は、PASMO加盟店として最大規模のものとなります。

am/pmではすでに、業界初の全店導入となったEdy(*1)、iD(*2)などの
電子マネー決済をご利用いただけますが、PASMOやSuicaの電子マネー決済を加えることで、
より一層、お客さまのニーズに応えていきます。

また、現在は駅の券売機や一部のバス車内でしかできないPASMOへのチャージ(入金)も、
am/pmの店舗で対応可能にする予定です。
これにより、首都圏約1,000店舗のチャージ拠点が増えることになり、お客さまの利便性がさらに高まります。

am/pmが多く展開しているオフィス街などのコンビニエンスストアでPASMOへの
チャージを含む決済サービスを提供できることは、東急線駅構内に留まらずPASMO電子マネーの
利用できる施設を「街ナカ」で積極的に展開していく方針である東京急行電鉄にとっても、
大きなメリットがあります。

さらに、同社のPASMO電子マネー加盟店となる全てのam/pmの店舗は、
東急グループのクレジットカード「TOP&」の加盟店となることや、クレジット決済額に応じて
東急グループ共通ポイントである「TOKYUポイント」を付与するサービスの提供も検討していきます。
今回の業務提携で、両社は東急グループ共通ポイント「TOKYUポイント」を介した共同販促など
にも積極的に取り組んでいく予定です。

ソース
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/070704.html
2名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 21:00:17 ID:gvTvKnWx
>>1
あれ?Suicaは使えないの?
3名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 21:03:53 ID:WVZdsXyp
>>2
つかえっぺよ??
4名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 21:05:58 ID:ae3RVjqH
PASUMO陣営一応こういう展開もやるきあるのか
5名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 21:07:22 ID:bFE4JWZ3
良いね。オートチャージのsuicaを最近持ち始めたが
手間がかからなくて大変便利。
6名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 21:20:52 ID:lCw6YcbN
>>4
会社によって温度差が激しいけどね。京王とかは完全に乗り遅れたはず。
あと「PASMO」だ
7名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 21:38:25 ID:5/nU5Z4E
au使いには便利なコンビニ、もちろん「エディ」も使える!
8名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 22:51:34 ID:K2QifWBH
ナナコ脂肪だな
9名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 23:16:50 ID:apabB/ab
おお、PASMOチャージができるのはいいね!
ampmは本気で現金追い出す気だな
10名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 23:29:36 ID:j7MhggRs
東急沿線は、SUICAで行くって事か。
で、東急ストアいつから開始?
11名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 23:34:21 ID:2wSpYpNg
Suicaも使えるのならOK
12名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 23:47:25 ID:UrP17FRw
>>10
家のそばのは最初から使えるぜ
13名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 23:49:02 ID:alMRjAVk
ミニストップで使えた気がするが・・・・?>>初めてコンビニで導入。


それともスイカとパスモは別扱いとして記事を書いているのか?
14名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 23:56:39 ID:/sJUNV2S
ampmは既にedy使えるはずだけど、切り捨てるのかな?
15名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 00:01:08 ID:SkmOkZIb
>>14
どっちも使えるようになるだけだろ。
逆にファミマは先にSuica入れて後からEdy導入してるしな。
16名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 00:10:37 ID:i30QLL4E
>>13
そうだよ
17名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 01:11:10 ID:wT4YAP8B
これでEdyは不要になったな
18名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 01:32:05 ID:DJ1fwmsV
PASMOなんかと比べると、使える店の数が圧倒的にEdyの方が多いから、
不要になることは絶対に考えられないな。
PASMOじゃマイルもつかないし、メリット何にも無し。
19名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 02:07:45 ID:B7jkGe/9
まぁ関東圏の駅前じゃSuica/PASMOのが絶対的に強いでしょ
あの殺人ラッシュを戦ってる連中のほとんどが持ってるんだから
20名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 03:05:18 ID:pFSLYuP4
東急グループが牛角からampmを引き取る前触れか?
JALスイカは見捨てるのか?
21名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 04:14:37 ID:Y08e/MEQ
TX駅構内のpm/pmでSuica/PASMO使えるとめちゃ便利になるわ〜はよ導入せい
22名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 08:28:31 ID:GR4LWvLM
パスモは来月くらいか?
通常販売に戻るのは?

しかし、首都圏近辺はパスモ・スイカはデフォで対応よろ
23名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 16:12:51 ID:2nVnLWdz
am/pmスレで確認してくれた人がいるが、
支払いはPASMO、SuicaともOK。
チャージは、PASMOのみです。

ampmスレ
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/conv/1172837079/535
24名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 19:10:39 ID:KllbcWue
>>23
おおそうなのか
本当にSuica(PASMO)一枚持ってればどこでも使えるようになるなあ
25名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 20:59:43 ID:fYU4NZcb
首都圏に居ると、もうほとんどの場所でSuicaが使えるから
Edyなんて滅びるのも時間の問題に見えてしまう
(電車に乗る以上、SuicaやPASMOが要らなくなる事はないし)

だけど田舎へ行くとSuica何それ状態だったりするので、そのへんはEdyが生き残るかも
26名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 21:01:08 ID:DJ1fwmsV
>>25
実際に使える店舗数はEdyが一番多いけどな。
27名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 21:06:36 ID:Cfg1JtZr
>>18
> PASMOじゃマイルもつかないし、メリット何にも無し。

オートチャージ使えばクレカのポイントつくので嬉しい。

持ってるクレカによるのだろうが、俺の場合は
現金相当で考えると還元率はクレカポイント>マイル
1ポイント単位でいつでも使えるし。
28名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 21:07:18 ID:fYU4NZcb
ビックカメラSuicaがいいよ
ビックポイント1%+スイカポイント0.5%付く
29名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 21:13:07 ID:DJ1fwmsV
>>27
ANAカードからチャージしてるから、クレカチャージでもちゃんとマイルが付く。
還元率は現金換算で1.5%。
30名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 21:15:08 ID:Cfg1JtZr
>>28

確かにそうなんだけど、近くにない(´・ω・`)

購入時はビューカードにポイントをふって、
カードのポイントたまったら店頭でチャージして、
SFで使い切る、てのが最強だと思うけど。
(還元率=割引率になる)。
31名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 21:15:41 ID:DJ1fwmsV
失礼、使う場所によっては還元率2.0%だった。
アマゾンでEdy支払いだと、2.0%分のマイル付与+アマゾンポイント+
経由ポイントサイトのポイント、といったパターンになる。
32名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 21:16:58 ID:fYU4NZcb
ビックSuicaは年会費永久無料
33名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 21:35:11 ID:ZoJaBtZP
飛行機ならEdy
電車、バスならSuicaかPASMOか

こりゃEdy駆逐されんじゃねーか
東工大生協と東工大の周りになぜかかならずあるam/pmで使えたから
便利だったんだが
34名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 22:16:25 ID:KllbcWue
>>32
「実質」無料ね
年一回でも利用しないと年会費500円だから
35名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 22:27:31 ID:fYU4NZcb
電車を一度も利用しない奴なんていないだろ
36名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 00:00:15 ID:ewBS4xWK
view(クレジット)を一回でもって意味だろ
37名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 02:22:10 ID:41futdhb
所詮関東ローカルのSuicaやPASMOでは、全国展開は絶対無理な話だしなぁ
結局電子マネーのデファクトスタンダードはEdyで決着が付きそうな感じ
38名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 03:54:09 ID:hyw508I/
これって京成提携のam/pmでも対応するのか?
39名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 04:07:56 ID:fptKZzLF
>>37
日本国民が日本全国を行脚するのかよwww
自分のまわりで便利に使えたら、それでいいだろ?

関東だけで充分、商売は成り立つわけだし。
Suica、PASMOで問題なし。
40名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 05:36:14 ID:HK2GWhCw
どうでもいいけど、ICカードインフラを利用して、
クレジットカード払いの会社が増えてくれることを祈るばかり。

財布から小銭を出したくない。
41名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 06:00:56 ID:UoZRk+h6
東急は工作員がいるみたいだね。
いつも東急系のニュースはビジネス版にそぐわなくてもスレを建てる馬鹿がいるから。
42名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 07:43:52 ID:cIjnX+96
>>33
Edyはローソンで使えるようになる。
ただローソンでSuica使えるようになったら話は別だけど。
43名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 08:00:46 ID:fQIXXlQC
edyは来月までに、ローソン、ファミマ、ampm、サンクス等々、セブン以外の主要なコンビニで
使えるようになるんだな。
44名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 08:10:39 ID:OiEdtqye
>>43、そのセブンでさえ、NANACOの普及が一段落したら、edy
やSuicaを使用可能にする予定。やっぱり取りこぼしは避けたい
だろうしなw。
45名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 08:25:16 ID:bVZXMYmm
nanacoとwaonいらね。
46名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 08:42:23 ID:V1zsnRVm
関西ではPiTaPaに対応してほしいね。
確か、近鉄と提携していたと思うが。
47名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 09:06:28 ID:UEZtB3XJ
Edy…電車乗れないからイラネ
48名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 09:08:18 ID:W/FlavLu
Edy 永久機関 でググレカレー
49名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 09:11:58 ID:s+SasrUz
EDY複数使いの税金乞食は、店に金落とさない。
50名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 09:16:46 ID:R/TnG67M
パスモはマスコットキャラがやっつけ仕事なのがどうもな… suicaのペンギンは秀逸
51名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 09:16:47 ID:YTJ88q9B
最近、上京してくる人が一番驚くことはSuica(PASMO)を使ってる光景らしい
で真似して自分が持ってる切符をカードリーダーにかざして「ピンポ〜ン」
52名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 14:37:20 ID:U6wQwRDj
>>44
今秋にクイックペイが解禁される予定だからそれの結果次第だろう
クイックペイの利用者が多いならわざわざEdyなど解放せずに済む
53名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 16:36:11 ID:cIjnX+96
ローソンSuica対応まだあ?
そうすりゃSuicaもセブン以外だいたいのコンビニで利用可能。

>>52
クイペは100万くらいしか利用者いないからたいしたことない。
Suica2000万Edy3000万にははるかに及ばない。
54名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 19:00:21 ID:iysszV0H
増大する電子マネーへの情報セキュリティー脅威【コラム】
http://it.nikkei.co.jp/business/special/e-money.aspx?n=MMIT0z000015012007
55名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:57:53 ID:0LyP0pk0
首都圏ではSuica/PASMO
地方ではiD/Edyが便利

それ以外は、とりあえず無くても困らない
56名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 09:42:21 ID:ZfGZLCLH
57名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 11:51:39 ID:w3BND8pc
>>55
どちらかというと

首都圏はSuicaだけorSuica+Edy
地方はEdyだけ

で充分
58名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 13:13:21 ID:y5ttOfWW
ampmはあの糞マズくてバリエーションのおかしい弁当をなんとかしない限り行かん
59名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 14:40:27 ID:mrw5lISN
薬品くさい他のコンビニの弁当よりは好きだけどなあ、エーエムの弁当。
60名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 23:31:30 ID:o36VtRrV
弁当は弁当屋で買えよ・・・なんでコンビニなんだ
オリジンとかほっかほっか亭とか、色々あるだろ
61名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:34:36 ID:nJxjGc9a
電鉄系やコンビに系の電子マネーが強くなることは諸外国みてれば
わかる話。
62名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 22:01:44 ID:cv0XLCPO
確かにスイカ便利だなー。両手に荷物抱えて新幹線飛び乗るとき、
小銭なんか出してられないし。

コンビニで役立つのか?と思ったけど、都会のコンビニはこみこみなのか?

うちは田舎だから、コンビニに列なんてないよ。
63名刺は切らしておりまして
>>60
こないだオリジンの弁当をはじめて食った。茄子の炒め物が入っているやつ
なんだけど、なかなか美味かった。所詮コンビニは店内で調理する弁当屋の
敵ではないな。

もっともオリジンは惣菜が微妙だけどね。