【雇用】日野自動車、派遣社員を直接雇用へ 200〜300人[7/06/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/06/26(火) 17:21:06 ID:???
トラック製造大手の日野自動車は26日、同社の製造部門で働く派遣労働者を、
期間工として直接雇用する方針を決めた。同社では、派遣と期間工の業務内容が
同じなのに年収などの待遇格差が大きいとして、派遣労働者らでつくる労働組合が
改善を求めていた。

製造業で働く非正規労働者の労組「ガテン系連帯」によると、同社の工場には
派遣会社十数社から労働者約800人が派遣されている。日野自動車は9月をめどに、
1年以上勤務し、労働者派遣法に基づき直接雇用申し入れの対象になる人を対象に
直接雇用する。200〜300人規模になる見通し。

日野自動車では、期間工には事実上のボーナスにあたる慰労金(年間約40万円)が
払われ、同社の寮に家賃なしで入居できる。一方、派遣労働者は一定期間勤めると
月給に約千円加算されるが慰労金はない。ほとんどが派遣会社の寮に入るが、
家賃約3万8000円と光熱費が給与から差し引かれ、期間工とは年収で約100万円の
差がつくという。

自動車メーカーでは、いすゞ自動車が昨年、派遣労働者のほぼ全員にあたる1361人を
直接雇用している。同労組の小谷野毅事務局長は「日野では期間工は2年以上働ける
が、派遣は生産調整でいつ契約が更新されなくなるかわからない。期間工になれば
安定度が格段に違う」と話している。

日野自動車では昨年、実態は労働者派遣なのに出向契約を装う「偽装出向」が
わかり、東京労働局から指導を受けて、すべての出向労働者を派遣に切り替えて
いた。

ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0626/TKY200706260347.html

日野自動車
http://www.hino.co.jp/j/index.html
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?nik_code=00001355
2名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:23:04 ID:pOzYD0r3
いいんで騎士?
3名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:24:54 ID:aEaZkd2/
いい会社だな
4名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:27:26 ID:mJkygKPG
トヨタ社長に日野の廃油そのまま飲ましてやりたい
5名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:28:16 ID:sr+1ry+z
日野レンジャーGJだな。
6名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:28:45 ID:U9PmAESb
やったー!!!!!
7名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:29:19 ID:S7jTS8x5
日野は比較的仕事も楽だし、業績も良いからなぁ
8名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:30:38 ID:4Sn9Hw4k
直接いうても期間工だろ
派遣よりちょっとよくなった程度だと思うが
9名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:30:49 ID:YGvaDU5/
TOYOTAグループGJ

派遣会社
クリスタル グットウィル フルキャスト

潰れろ
10名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:34:08 ID:Q2mCf/Pw
日野自動車の株の50%以上トヨタがもっている完全子会社だろ?

系列のデンソーでもトヨタが持っている株は25%なのに・・・。
11名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:35:02 ID:mJkygKPG
あ、日野ってトヨタの子会社だったんだ・・・
12名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:36:07 ID:BvBegSaL
奥田氏ね
13名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:38:07 ID:d4IdnbQO
>>8
口利き屋にピンハネされないだけでも遥かにマシだろう。
年間で100万違うんだぜ?
大違いだよ。

てか、派遣業者を取り潰せ。
14名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:38:47 ID:LV/N4JaT
日野自動車始まったな。。
15名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:39:31 ID:mJkygKPG
派遣は潰さないとダメだ
16名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:39:32 ID:lip70cuw
1996年に社保庁の職員に受給資格満たすために改ざん事件なんかなふぃ!
17名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:42:13 ID:nqvQxsjE
地元の就職情報誌には毎日の様に期間工を募集してますが何か?

職安でも正規社員でなく4ヶ月の期間工でしか募集してません
18名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:43:06 ID:pU8jjLJ3
正社員でもあんまり豊かにはならないんだな。
派遣とは天地の差だけどさ。

中間に派遣会社が入らなければ労働者に還元して貰えるから少し生きる気力が湧くかも。
派遣会社は中間搾取で無駄だらけだから潰した方がいいよ。
無料のハロワを本来は活用するべきだろう。
19暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/06/26(火) 17:43:37 ID:q7rh4nC2
☆エエジャナイカ♪エエジャナイカ♪エエジャナイカ♪政権交代エエジャナイカ♪


\\  │ | エエジャナイカ♪ エエジャナイカ♪   | |   //
.    +  | ∧__∧  ∧__∧ ∧_∧ |  +
       |( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) O
 + ((  O (    ノ(つ  丿(つ   | |  ))  +
       | ヽ ( ノ ( ヽノ  ) ) )│
     |__|(_)し' し(_) (_)_)_.|

さりとてはおそろしき 年うちわすれて 神のおかげで踊り♪
ええじゃないか 日本のよなおりは ええじゃないか♪

豊年おどりは おめでたい 日本国へは神が降る♪
唐人やしきにゃ 石がふる ええじゃないか ええじゃないか♪
20名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:44:02 ID:N4Y/W0S5
>>同労組の小谷野毅事務局長は「日野では期間工は2年以上働けるが、
>>派遣は生産調整でいつ契約が更新されなくなるかわからない。
>>期間工になれば安定度が格段に違う」と話している。
期間工の状態で2年以上雇用するのかよ
21名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:44:59 ID:pU8jjLJ3
少子化対策は、「親の就職と安定から始まる」いい見本になるだろう。
22名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:46:50 ID:d4IdnbQO
企業負担を増やさずに、労働者の給料を100万も増やせるし、
派遣業がどれだけ害毒を撒き散らしてるか良くわかるな。

23名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 18:18:34 ID:ZrgGQ0L7
日野自動車はえらいな
こういう企業には税とかで優遇してやれよ!!
政府はこういうことでも間接的に雇用対策になるんだからさ
24名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 18:23:33 ID:dxPvUP7y
GJ
25名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 18:25:03 ID:bpEXhD2m
期間工>>>>>>>>>>>ボーナス、退職金なしの中小企業正社員。
26名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 18:26:25 ID:aY8ClKOO
まぁこれやった理由としては、人材不足感が強いから
少しでも人材を繋ぎ止めたいという思惑もあるからだろうね。
最近いろいろな業種(特に業績好調な業種)でこの動きはあるようだし。

少子化・団塊大量退職が待遇改善を企業に迫る結果になるとはね〜
27名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 18:29:58 ID:MfBd6tPA
TOYOTAは元社長が派遣推進していても、労働者不足見通して正社員化をこそこそ進めているせこい会社だからな。
日野自動車はアオリくらいたく無いよな。
28名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 18:35:44 ID:aY8ClKOO
>>27
理由はどうあれ正社員化してれば別にいいんじゃ?
29名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 18:48:11 ID:AaqFOmhZ
ここの派遣会社ってトヨタだか日野の子会社だったと思う
常に募集しているよね、
30名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 21:02:52 ID:frnCeDDr
奴隷解放か、
31名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 21:12:55 ID:RJft/779
寮で3万8千円+光熱費って酷くね?
田舎なら4〜5万くらいでワンルームに住めるだろうし・・・
派遣会社の運営するアパートに強制入居させてるだけじゃね?
32名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 21:42:02 ID:P2s9HFSO
TOYOTAの幹部の特集読んでいたけど、
正社員と期間工って感じの分け方しかしてなかったよ。

3割は正社員として、品質維持を図りつつ、
期間工を適時に入れて、需要調整にあわせて、効率を上げる。。

期間工の中に派遣社員を含めていたんだから、
派遣会社を無くして、別に会社としても痛くも痒くない
33名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 21:58:54 ID:1lO8tZ6R
日野コンテッツアッー!
34名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 22:19:47 ID:TA3ZGmje
>>31
日野とは関係ないが、俺の登録してる派遣会社の寮は相部屋で4万
田舎にもかかわらず
実家通いで良かった
35名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 22:47:09 ID:RnOqZIVV
本来この問題は根深いから尚更財界トップ企業が率先して問題解決しないと
いけない筈が何某氏は諮問会議使って合法化要求だからなあ


日野自動車、1100人偽装出向 労働局指導で派遣に
http://www.asahi.com/special/060801/TKY200610050395.html

ワーキングプアを生む日野自動車「偽装出向」調査
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/def82f736a3285baab5cb7457da00166
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/9e6027e015e7c1bb4a2f9e5dee162214
36名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 05:03:47 ID:ziC1zjNC

2006年菅直人の神発言「有権者は白痴」
by朝まで生テレビ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm62934
(要会員登録)


youtubeにあげると、すぐに削除されるので、
ニコニコでお許しください。
37名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 08:15:20 ID:9XAjEC7b
>>32
トヨタ系は、出来る人には仕事やらせるからね。
雇用契約や体系での差は守らなければならないけど、それ以外はあんまり気にしない。

それが強さの秘訣かもね。
38名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 19:47:06 ID:mSeYJ0/F
トヨタはディーゼル開発遅れてる。あと水素燃料も。
発展途上国を開拓しているが、中流層の多い欧州ではガランどう。
日産は早くディーゼル開発しる
39名刺は切らしておりまして:2007/06/28(木) 12:14:52 ID:8hS8u/Eo
>>38
なんで、トヨタのディーゼルってこうも過小評価されるのか不思議。
あと、燃料電池に関しては、トヨタは10年前に完成させて受注生産ながら市販しましたがな。

BIZ板なんだし、産業情報ぐらい知ってから書けよw
40名刺は切らしておりまして:2007/06/28(木) 12:17:25 ID:Yd4sfNst
確かにトヨタはディーゼルも弱くは無いけど、
それでも不十分と判断したからディーゼルに定評の有るいすゞと組んだ。
後は、トヨタとしてもディーゼル以外にもバイオやハイブリッドの
研究開発しないといけなくて、人員も足りなかったようだし。
41名刺は切らしておりまして:2007/06/28(木) 12:50:17 ID:878HdPkw
40万も慰労金もらえるの!?
日野は太っ腹だな、偉い。
豊田や本田はどれくらい貰えるんだろ?
42名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 21:44:40 ID:cX3lEsFK
期間工として直接雇用したほうが安上がりだ
ってことに気がついたんじゃないか。

雇用している人数が増えれば、
経理の人減らしもしなくてよくなるしな。
43名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 07:36:34 ID:x/prFI0w
法的にヤバくなるから直雇にするだけ
管理業務費用増加分まで考えたら派遣業者使った方が安い
直雇になったからといって賃金が上がる理由はないわな
44名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 14:44:53 ID:LZw3SE/2
日野が偽装出向でどうしてあんなにでかでかと
朝日の1面飾ったのか分からん。

似たようなことやってる他社の中では特別大きい
会社ではないし、日野1社の報道にしてはずいぶん
大きい扱いだったよな。

トヨタ叩くとまずいから、
朝日は日野で憂さ晴らししたのかな?
45名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 14:49:03 ID:WrkNT/np
期間工と派遣ってそんなに違うのか?
46名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 15:07:17 ID:DgfgW4e8
派遣のままの薄給で3年毎にヨタ新車とか売付けられたら、もー地獄。
正社員化で派遣層の可処分所得大幅ダウン、購買力の低下わ国力すら下げる。

こーゆーニュースを歓迎する椰子等わ2ch脳、間違い無い。
47名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 19:46:34 ID:0XVqG93N
>>44
簡単さ。

トヨタは頻繁に朝日新聞に広告を出しているが、日野は滅多にださない。
新聞は広告を出してくれるお客様を叩く記事は書かない。
(すでに社会問題化している場合は、渋々書くが。)

新聞社の売り上げは、読者が払ったお金よりも、広告のほうが大きい。
だから、読者のためではなく、広告主のために紙面を作る。
48名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 02:04:13 ID:e2WLHlTl
>>47
日野の車は広告やCM出せば売れるもんじゃないけど
商品のPR以外に宣伝しなきゃいけない事情があるとは
マスコミは恐ろしい。恐喝と変わらんね。

期間工が思うように集まらんから
派遣使ってるってのもあるでしょ?
派遣をいきなり直接雇用するには
人材引抜きとかで契約上問題になるかもしれんし・・・
日野はうまく今回の件を直接雇用の言い訳にできたのでは?
報道があってから半年以上経ってからこの措置を取ったってのは
直接雇用したくない人の派遣契約を打ち切る期間だったとか


49名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 02:07:36 ID:ijRTxOh/
日野はトヨタの子会社だし、日野を叩く=トヨタグループを叩く。
になるんだけどね
50名刺は切らしておりまして
自動車関連でこんなまともな話は久しぶりだな。