【企業/株式】任天堂の時価総額、松下やJTを超えソニーに迫る[6/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
428名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 23:15:43 ID:DZd8RNyX
なんかこのスレでは、任天堂の良くないところを少しでも書くと叩かれるんだなw
GKや信者はゲーム板だけでやって欲しいのだが。
429名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 23:18:39 ID:vv9R8BW+
>>57
ソニーはそのどれかが生き残れば当面生存できるからな
任天堂はゲームしかないからこけたら即死、どれだけ栄華を誇っていても一本しか柱がなければ死ぬときには死ぬ
430名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 23:48:26 ID:zoKvvEX+
任天堂ってトランプや花札だけで黒字だったんじゃなかったっけ?
431名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 00:01:18 ID:z2upGEhE
何もやらないでも黒字です。
432名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 00:10:50 ID:6sNDm2vn
>>429
おっしゃる通りだとして、生存だけが目的の企業(ソニー)のPERが50倍って高すぎないか?
任天堂はゲームしかなくて高収益だから、他分野進出も含めて成長余地が幾らでもある。という
考え方がある。
433名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 01:13:34 ID:s92UGGoT
利益の50%の配当性向、現在利回り1.7% これだけでも買い材料
434名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 01:34:03 ID:4XDSDGho
外人がどのくらいかってるかだな
435名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 01:43:20 ID:d5vUVjJE
任天堂は低調な時期でもきっちり利益を出してたし、
多額のキャッシュフローがあるから、
多少コケたぐらいじゃ死なないだろ
それより、ソニーが電機・ゲーム・音楽・映画・金融の
全ての分野でコケたらそれこそ即死だぜw
436名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 03:26:03 ID:BYFExKis
やっぱソニーはピクチャーズですか?
437名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 04:22:22 ID:WWHmmKhM
ソニーも復活できないわけではない
ゲームから決別するべきだ
ネット端末を出すべきだ
438名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 06:17:09 ID:1tCku81m
社員一人当たりの利益 5000万ってマジ?
439名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 06:24:17 ID:Jm5ub1C5
マリナーズにもっと金をかけろ
440名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 07:03:22 ID:DvVhJ6mN
専務もうさんくせえ
441名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 07:04:07 ID:DvVhJ6mN
>>440は誤爆ですた
442名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 12:30:14 ID:O9Jr2PYL
・ゲーム業界(2007/6/26現在)
                    時価総額(億円)
任天堂                63,255
セガサミーホールディングス    5,721
バンダイナムコホールディングス 4,995
コナミ                  4,084
スクウェア・エニックス        3,384

・電機業界(2007/6/26現在)
         時価総額(億円)
ソニー      64,109
松下電器産業 60,222
東芝       32,898
日立製作所  29,572
シャープ    26,323


同業間で比較すると任天堂は飛び抜けすぎだな
443名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 13:04:23 ID:EYEm/6RW
ゲームを娯楽と考えれば別にずば抜けてはいないんだけどな。
444名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 14:28:52 ID:YeqicciN
イチローが組長に貰った株は2億円分になったのか
445名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 17:17:30 ID:6AOu6U1D
オンリーワン企業の価値は他と比べようがない
446名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 18:33:12 ID:QXiDp9fl
ソニーはもう終わりだよ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1181914549/
447名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 18:55:36 ID:qLDiZGLm
安さだけがとりえの任天堂なんてPS3が値下げしたら終わるだろ

昨日このニュース見たから今日の寄りでソニー1万株買って、任天堂を1000株空売りしといたよ

448名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 19:35:55 ID:YKch5XH3
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にクマ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
449名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 19:53:16 ID:Fifu6deO
強烈な円高きてるね
450名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 20:15:20 ID:aY8ClKOO
>>442
任天堂の区分は その他製品 で、セガサミーは 機械 他は 情報通信 だったかな。
だから厳密には違うんだよね。まぁ普通は ゲーム でこれらを比べるが。
451名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 23:38:12 ID:I/2yednq
>>439
基本的に経営には口出さん方針だから
452名刺は切らしておりまして:2007/06/28(木) 22:56:06 ID:34ZGjytH
終値で時価総額上回った記念age
453名刺は切らしておりまして:2007/06/28(木) 23:32:45 ID:2tVW/THW
任天堂は確かに素晴らしい技術を持ってる。
だが松下やソニーより時価総額が↑というのは・・・。

森永拓郎が言ってたが、株価は、ホントいい加減に決まるもの。
単にwiiが売れたからで、市場の判断はあてにならない。

フォ−チュンの500社企業番付も、そうあてにならない。
454名刺は切らしておりまして:2007/06/28(木) 23:33:04 ID:qOJgxrFX
455名刺は切らしておりまして:2007/06/28(木) 23:41:06 ID:2tVW/THW
iPod(定価$299)の不可価値内訳。
*小売を除いた付加価値比率。
apple36%($80)
東芝33%、($73)
*小売業も含めた付加価値比率
apple26.7%($80)、
米小売25.0%($75) 
東芝24.4%(Japan, $73)
その他部品メーカー??%($??)
中国??%($4) 
iPodが一台売れる度、日本に299jの内、23jが入って来るそう。
http://www.nytimes.com/2007/06/28/business/worldbusiness/28scene.html?_r=2&ref=te&oref=slogin
456名刺は切らしておりまして:2007/06/28(木) 23:44:15 ID:2tVW/THW
iPodの技術、部品の70%が韓国製といったの、誰だよ?
デザインなどを除くと、東芝の技術がiPodで一番多くを占めてる。
iPodはアップル製、アメリカ製ではなく、

      日本製だ。












457名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 00:10:44 ID:BQYingdX
>>453
株に公正さなんてもんはないよ?
全てはルールを作った人間が儲かるようにできてんの。

お金を動かすだけでお金が増えるなんて可笑しいだろ?w
458名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 09:31:29 ID:gjHaHVZj
>>453はそういうことをいってるわけじゃないと思うが。
459名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 14:27:01 ID:jtYaoxTj
ソニーなんて、バッテリー爆発とか、ウィルスつきCD売りまくって訴訟されたとか
どんだけ不祥事を起こしても株価は上がり続けているもんな
460名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 20:24:39 ID:TydkLX7+
>>459
> ソニーなんて、バッテリー爆発とか、ウィルスつきCD売りまくって訴訟されたとか
> どんだけ不祥事を起こしても株価は上がり続けているもんな

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) 上がり続けている?

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=c&t=3m
461名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 23:17:59 ID:+TfA+fcz
PS4いつ発売。
462名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 23:23:14 ID:6YjA+83g
463名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 23:30:46 ID:eI6OqruI
464名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 00:40:32 ID:WChn+2Wm
>>459
ミートホープなみに不純物混ぜすぎだよな
465名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 06:53:49 ID:F+McFOVC
ソニー嫌いのマスコミはなんでWiiやDSの品不足を批判しないの?
PS3が品不足の時は散々批判してたのに
466名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 06:59:56 ID:rJyObzoX
PS3みたいにちょっとしか出荷しなかったのなら批判されるだろうね
でも現実にはDSもWiiも大量の数を出荷してるわけで
467名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 07:34:52 ID:74tMbE3T
>>455
30ギガのでかいビデオiPodのやつね。
ナノとかシャッフルはどこの部品使ってるんだろう?
468名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 07:42:03 ID:74tMbE3T
$163 of the iPod’s $299

iPodの大半はアメリカの会社が掴んでるからアメリカ人よ心配スンナ!
ってかんじの論調かな。

80jがアップルで、75ドルが小売で、8jがその他部品メーカ

次に日本で東芝がメインの26ドル
韓国が1j

中国のアセンブリ代が4jってどっかに書いてあったかな
469名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 07:46:17 ID:74tMbE3T
現代において「この商品はどこ製か?」と考えるのは無意味だといってるな。
「アップルはiPodを作ってはいないが、これを創り出したのだ。」と締めくくってる。
どの部品メーカーより大きな利幅をとってるアップルのクレバーさを説いてる文章だから
これを読んで「iPoは日本製だ!エッヘン!」と浮かれるのは良くない
470名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 09:00:59 ID:GBj9C/+d
ソニー、東芝、松下の時価総額が低すぎ。利益を倍増するくらいに体質変えて、株価を上げないと、
外資に買収されちゃうぞ。
471名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 09:56:31 ID:+5GkgtFy
クラブ特典の商品は
まだ変わらないのか?

500ポイントのところ早く変わってくれないかなあ
472名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 13:44:03 ID:oaE70a7P
クラブニンテンドーって他のポイントサービスと比べると
贅沢にポイント配りすぎだよな
任天堂だけじゃなく他社のソフトでもついてくるし
先行予約とか、感想書くとポイントとか、いろいろあげすぎ
473名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 20:04:04 ID:M9/VtWdm
http://t.pic.to/8z5l0
尿液晶ですよ奥さん!
黄ばんでますよ!
ヤバイです☆
474名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 20:18:29 ID:wXWeLcOM
>>472
もうちょっと商品が増えると良いけどなー
475名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 19:30:01 ID:wQVIIzPg
プレゼント用に専用ソフトまで作るとは思わなかったな。
あれはなかなか遊び心があってよかったよ。
476名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 21:00:56 ID:t2Ftogr3
時価総額なんてころころ変わるのに・・
特にソニーなんか乱高下の代表格
また落ち始めたから松下の下に行く勢い
ニンテンドートップ10入りオメ
477名刺は切らしておりまして
昔の国公立は「一期校」「二期校」「公立」の3校受験できました。
旧帝大や一橋、東工大、筑波、神戸などレベルの高い国立大はほとんど一期校だったため、一期で東大京大一橋阪大などに落ちた受験生の多くが二期では横国大を受験しました。
落ちた人とはいえ、東大や一橋を第一志望にしてたような人たちが受けるわけですから、当然レベルは高かったです。
私立もありましたが昭和50年くらいだと授業料が国立3万6千円、私立18万円と5倍くらい開いてましたらから私立は裕福な限られた人しか行くことができませんでした。

ですから昔の横国は今以上に相当の難関大学で、当時を知る人にとってはかなり評価が高いと思います。

それが共通一次(今のセンター試験)の導入や度重なる入試改革で国立の入試が複雑になったり、
国公立の授業料の大幅にアップされたりで一時期国立離れが起こり、都市部の私大が爆発的にアップしました。

その当時だとかなり入りやすかったと思います。そしてまた不況がきて国公立の人気が高まり今にいたります。

なので、年代によって横国の感じ方はけっこう違うと思います。
年配の人なら「ほう!たいしたもんだ」ってなるでしょうし、私大全盛期の世代なら「ふーん」って感じでしょうし、最近なら普通に「すごいね」って感じだと思います。