【銀行】中京地方の地銀、8行が自己資本率上昇 進む「体力増強」 [07/06/20]
1 :
きのこ記者φ ★:
・進む不良債権処理 好調経済を反映
東海3県の地銀で、経営の健全性を示す自己資本比率が上昇している。
各行とも不良債権の処理が一段落したことに加え、融資先企業の業績が好調なため、
貸し倒れリスクが減少していることも経営の安定につながっている。
また、自己資本比率を算出する新基準が、2006年度末から適用され、
不良債権処理を進めた銀行ほど自己資本比率が高まる仕組みに変わったことも追い風となっている。
各行とも、無担保社債(劣後債)の発行を積極的に行い、さらに自己資本を充実させようとしており、
次の成長に向けての「体力づくり」を進めている。
「東海地方の地銀は、健全だ。経済の地盤の良さが、信用コストを低く抑えている」
日本銀行名古屋支店の早川英男支店長は、19日の会見でそう述べ、
“日本一元気”と言われる東海経済の好調さが地銀の経営を安定させ、
高い自己資本比率につながっているとの認識を示した。
2007年3月期決算(単独)では、地銀9行のうち岐阜銀行を除く8行の
自己資本比率が上昇し、6行は10%以上の高い数値を示した。
各行とも金融庁が国内行の最低基準として定める4%を大きく上回っている。
大垣共立銀行の場合、前期と比べて1・44ポイントという高い上昇となった。
東海3県の地銀、第二地銀
9行の自己資本比率(単独決算ベース、単位%)
2007年3月末 2006年3月末
名古屋 9.65 9.21
愛知 10.56 9.44
中京 10.00 9.55
十六 10.05 9.35
大垣共立 10.41 8.97
岐阜 8.59 8.86
百五 10.69 9.83
三重 9.84 9.58
第三 10.76 10.03
ソース(
>>2以下に続きます)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei070620_1.htm
2 :
きのこ記者φ ★:2007/06/21(木) 00:15:15 ID:???
(続き)
自己資本比率は、資本金や社債といった自己資本を、貸出金などの資産(リスクアセット)で割って算出する。
新基準は、分母となる資産の算出方法を変更し、不良債権を多く抱えている金融機関ほど
資産が多くなり、自己資本比率の低下につながる。逆に、取引先の信用度に応じて不良債権の
引き当て処理を厳格にしていけば資産は減少する。
言い換えれば、健全性の高い企業への融資が多い金融機関ほど自己資本比率が上昇する仕組みだ。
東海地方の地銀は、取引先に優良企業が多く、不良債権比率も大半が全国平均を下回っている。
さらに07年3月期は、地銀9行のうち7行が不良債権残高を減らし、自己資本比率を上昇させる要因となった。
また、景気回復に伴って貸出先企業の業績が向上し、従来は不良債権だったものが健全債権に戻るケースも増えている。
・収益力向上が課題
さらに、各行とも不良債権処理が一段落したことで、劣後債を発行したり、
剰余金を積み増したりする余裕が生まれたことも、自己資本比率を上昇させた。
十六銀行は今年3月、自己資本の増強と長期資金の調達を目的に、
総額150億円の劣後債を発行し、自己資本比率を0.5ポイント前後上昇させた。
百五銀行は昨年8月、総額150億円の劣後債を発行した。
大垣共立銀行も昨年、総額200億円の劣後債や新株予約権付き社債を発行した。
しかし、こうした自己資本比率の高さは「他地域の地銀に比べ、
リスク管理が勝っていたが故にそういう数字なのかというと、必ずしもそうではない」(早川支店長)
との指摘もある。
本業のもうけを示す業務純益を見ると、07年3月期に増益となったのは9行中3行。
東海地方の製造業の好調さに比べると、地銀全体の収益力は向上しているとは言い難い状況だ。
早川支店長は「この地方の地銀は恵まれた環境にあるが、それに慢心するのでなく、
どのように収益力を上げていくのかが今後の課題だ」と話している。
・東海3県景気 判断据え置き 日銀支店
日本銀行名古屋支店は19日、東海3県の景気判断について、
「緩やかに拡大している」とし、前月の判断を据え置いた。
早川英男支店長は「維持可能な成長スピードになった」としたうえ、
「足元の生産が横ばい近くなっており、再び上がる可能性もあるが、従来の(成長の)スピードに
戻るのは考えにくい」と指摘、当面は景気判断を上方修正する見通しにはないとしている。
前月の判断では、それまでの「拡大している」から2年5か月ぶりに下方修正していた。
円安の影響については、早川支店長は「この地域は輸出産業が多く、今期の業績はプラスにはたらく。
しかし、経営者が円安を喜んでいるかというとそうではなく、(将来、円高に振れるのではとの)不安を
持っているようだ」との認識を示した。(記事終)
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 00:31:04 ID:PlBFlMfr
で?っていう感じなんだが・・・
まあ貸し倒れが起こってないないのは、県民にとってはいいことか
やっぱ景気いいんだね
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 00:44:14 ID:tno4Ha6A
三菱UFJに取り込まれた東海銀行涙目wwwww
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 00:46:14 ID:CPLobTgK
好調って割にはショボイな
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 00:51:45 ID:k7o12kis
>>5 だって企業が金借りないし。
(この地方の企業は借金好きじゃないから内部に貯めた自己資金で設備投資とかしちゃうし)
またきのこの愛知スレか
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 00:52:59 ID:CPLobTgK
なら威張るなと、日銀のボケに
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 09:58:22 ID:ws9J1Jem
また名古屋マンセーマンセースレか
>>4 それを言うなら旧三和銀行に丸め込まれて顧客離れが進んだ旧東海銀行哀れ、だな。
UFJになって三和のコーポレートカラーにちなんだ「緑化計画」「緑一色作戦」と
呼ばれる、東海経営陣追い出し、東海色排除の方針で、名古屋圏の軽視が始まり
支店から顧客が逃げていった。
結局、三和主導で行われた東京圏、大阪圏重視の方針は頓挫してしまった上に、
旧東海銀行が築き上げてきた名古屋圏の地盤も、地元地銀と信金に持って行かれた。
東海銀行出身で東海総研社長だった水谷研二中京大学教授は、今でも恨み節のように
この話をする。「りそなから埼玉りそなが分離したように、東海三菱銀行ができないか」と。
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 12:17:59 ID:IyAVY+2b
>>2の新基準ってちょっと怖いな
一旦景気後退局面に入ったら銀行のBS悪化にブーストかからんか?
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 12:52:30 ID:mr89zo78
>>10 そしてMUFGになって旧東海の力は見る影も無く、シェアをどんどん落としていって3割切るし
挙句の果てに旧東海系の信販大手セントラルファイナンスはMUFG離脱・・・・・・
かつての東海地方が強いといわれた旧東海銀行は見る影も無いな
バブル前後も含めて愛知県の銀行はカチカチ経営だし
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 18:01:19 ID:7LlhV2Sf
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 18:27:03 ID:UfZLh9Uv
>>10 銀行にお人好しなんてはない。利益を求める企業においては弱いものは淘汰される。
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 18:27:33 ID:wYEt8s/U
>>12 >かつての東海地方が強いといわれた旧東海銀行は見る影も無いな
これは嘘だな
東海銀行なんて裸の王様で有名だったもん
18 :
名刺は切らしておりまして: