【地域】横浜ファッション協会、07年6月での解散承認 [06/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★:2007/06/19(火) 19:43:48 ID:???
スカーフ産業をはじめ、横浜のファッション文化振興に取り組んできた「横浜ファッション協会」
(原範行会長)は十八日、通常総会を横浜商工会議所で開き、今月三十日をめどに解散することが
承認された。

同協会は、ファッション都市としての横浜をPRしようと一九八三年に発足した。
横浜らしいデザインのスカーフを公募する「横浜スカーフデザインコンテスト」の開催を柱に、
活動を展開。二〇〇五年には愛・地球博にも出展するなど話題を提供していた。

会員企業の減少や、横浜市からの補助金削減などを背景に、三月末の総会で解散に向けた手続きに
入ることが承認されていた。今回の総会で、会員の四分の三以上の同意を得たため、解散を承認。
三十日をめどに主務官庁である県の承認を受け、正式に解散する。七月以降は同協会の正副会長
五人が清算人となり、残余財産処分などを行う。

同協会が担ってきたファッション関連事業のうち、全国組織からの情報伝達など窓口機能は、
横浜商工会議所が継承する。協会の残余財産約九百万円は同会議所に寄付され、ファッション産業
振興事業の補助金に充てられる。

主催してきた横浜スカーフデザインコンテストは、昨年の五十回を区切りとして休止。業界団体や
関連企業らによる実行委員会が別イベントを開催する可能性も検討されている。

協会が営業していたスカーフショップ七店のうち、四店は今年三月末までに閉店。シルク博物館の
ミュージアムショップ、関内ホールの「ザ・スカーフ」、横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ内の
「タック」の三店は、横浜繊維振興会が継承し管理運営していく。

原会長は「協会でまかれた種が、横浜商工会議所の事業として開花していくことを強く望む」と
あいさつした。

◎ソース 神奈川新聞
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijun0706418/
2名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 20:07:36 ID:r6Ptf6VX
2!
3名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 20:15:58 ID:2SEdmid9
浜ヘル
4名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 12:29:09 ID:lw+aqHiA
横浜って何でファッションの流行が生まれないんだろうね。
5名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 12:34:04 ID:BkxoAOOU
港湾労働者、寿町などのイメージはファッションとは程遠い。
6名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 12:36:32 ID:lw+aqHiA
よく考えたら横浜駅・みなとみらい・元町から流行なんか生まれるわけがないわな。
7名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 12:41:09 ID:UtZ8oxM7 BE:610755146-2BP(0)
もう神戸には勝てないだろ。
8名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 12:45:20 ID:lw+aqHiA
それは横浜市民の俺もじゅうじゅう承知してる。神戸は旧居留地・三宮・トアロード等のおしゃれエリアがあっていいよな。横浜にそんなエリアある?
9名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 12:45:57 ID:1cyr6CWk
「ハマトラ」ファッションが流行った時、日本は経済成長している時だったね。
また、日本の景気が良くなれば、「ハマトラ」が復活するか、横浜発のファッションが
流行する可能性もあると思うんだけどね。
10名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 12:50:11 ID:kfP1niiy
さすがにファッション関係では神戸には勝てんだろ。
11名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 12:50:57 ID:gS1Qelze
ハマトラ
12名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 12:55:26 ID:/+6/Co2P
キタムラ
13名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 12:59:02 ID:bw9/H7vP
スマトラ
14名刺は切らしておりまして
最近はデリバリーが主流だからファッション系が衰退するのも致し方ないし横浜に限った話じゃないよ

ま法改正で今後も淘汰が続くと思うけどね