【航空】成田空港、利用客数が世界6位に「上昇」--統計を国際基準に変更 [06/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
成田国際空港会社は今年度から、空港利用客数の統計基準を変える。
これまで1人と数えていた国際線の乗り継ぎ客を、国際基準に合わせ、到着と出発に分けて2人と
数えるのが特徴だ。新しい基準で同空港の年間利用客数は2005年実績でみると、約327万人増の
約3500万人となり、シンガポール・チャンギ国際空港を抜いて世界6位(従来8位)となる。

同社が採用するのは、国際民間航空機関(ICAO)の統計基準。国際線乗り継ぎは空港内で
出入国審査が不可欠なことから、1人の乗り継ぎ客を到着客と出発客の2人と分けて数えるのが
特徴だ。乗り継ぎが多い世界の主要空港で使われているが、成田空港では乗り継ぎ客を「通過客」
と分類しており、基準を使っていなかった。

◎ソース 日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070615AT1G1403R15062007.html
2名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 20:20:30 ID:6+wAVqaz
羽田は4位だっけ?
3名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 20:31:31 ID:iTtH/2+u
空港内の店の利用者を含めたら
セントリャーの順位がもっと上がるのに・・・。
4名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 21:21:29 ID:Atx7a2k/
>>2
カッペ
5名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 21:42:14 ID:L4s/aGxX
ウリの空港が世界一!
6名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 22:22:10 ID:aSMJMZ7V
成田で乗り継ぎなんてできるの?
7名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 22:27:43 ID:Oq83R2r2
>>6
国内線は一応有るよ。
主要空港のみで便数も少ないから不便だけど。

乗り継ぎ必須の長距離国際線は羽田に移して(滑走路延長が必要だけど)、
特ア等の近距離国際線を成田にしてもらった方が良いのだけれど、
層化大臣だからなぁ…
8名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 01:29:34 ID:V+ajQOUu
千葉県の空港が世界6位か、すごいな。
9名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 13:48:45 ID:JBllG/Js
羽田も新幹線が伸びたら廃止路線が出てくるだろうし
滑走路が増えて発着枠にも余裕が出る。

成田を活かしたかったら千葉県が力を入れないと
どうしようもないだろうに。
10名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 13:49:52 ID:ELvibPyB
ニュータウンと田んぼのコントラストが面白すぎる成田市
11名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 13:58:55 ID:jxjt2EvY

来週、行きます
12名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 15:29:37 ID:W2c/x0l/
>>6
最近は直行便が増えてきているが、ユナイテッドやノースウエストは
成田を乗り継ぎ地にしてるでしょ。北米各地-成田-アジア各地って
全日空が2タミにいた頃の成田1タミなんぞ、どこのアメリカの空港かって
状態だった。
757見たいな単通路の機材が大部分の米国内線利用人は、NWの747が
大量にスポットについてる成田の写真を何かのコラだと思ってたくらいだしw
こっちに出張してきたメリケンさんのジョークだと思いたいが
13名刺は切らしておりまして
乗り継ぎ客も、そのうちインチョンに流れるんじゃ。
日本は離発着費用高すぎだろ