【起業/IT】無職から社長に−「字幕.in」が会社化 [07/06/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
動画に字幕を付けられるサービス「字幕.in」が株式会社になり、
開発した矢野さとるさん(25)は無職から社長になった――が、
「事業が落ち着けば社長の座を誰かに譲り、無職に戻りたい」と本気で思っている。

無職だった男性が、社長になった。といってもこれは、華々しいサクセスストーリーではない。
「ぼくにはやっぱり、起業とか、合ってないかもしれないんですけどね」。
5月24日に設立された新会社「字幕.in株式会社」の社長・矢野さとるさん(25)は苦笑する。
「スーツのおじさんのにおいがプンプンするのが苦手で」。
“ビジネスビジネスした社長”にはなれない。事業が落ち着けば社長を誰かに任せたいと、
本気で考えている。

・会社化なんて想像もしなかった
字幕in.株式会社は、動画に字幕を付けられるサービス「字幕.in」を運営する会社だ。
資本金は50万円で、役員は矢野さんを含めて2人。矢野さんが46万5000円(93%)、
もう1人の役員が2万5000円(5%)、ベンチャーキャピタルのGMO VenturePartnersが1万円(2%)出資して設立した。

今年1月の開発当初、字幕.inを会社にすることになるなんて思ってもみなかった。
開発の動機は、似た仕組みのサービス「ニコニコ動画」が面白かったから。
人に使ってもらい、反応をもらうのがただ楽しくてやってきた。今でもその気持ちは変わらない。

「でも、字幕inを絡めたビジネスをしたいというお声をたくさんいただいて。50件くらいはあったと思います」

例えば、聴覚障害者のコミュニケーション手段として字幕を利用してみたいとか、
英語関連のメールマガジンと絡めて何かやりたいとか、PC教室の教材に利用していみたいとか――
それぞれ面白い話ばかりで、これまで縁のなかった分野の人とたくさん知り合えた。

ビジネス化第1弾は、すでに動いている。神田外語グループが行う映画の字幕作成コンテストで、
字幕.inのシステムをカスタマイズして提供する予定だ。数々の映画字幕を手がけた戸田奈津子さんが審査員として参加する。
これが縁で戸田さんに会い、“字幕のイロハ”を教えてもらった。
「ぼくも字幕業界、浅いので、そんな方とお話できてアドバイスいただけるのが恐縮です」

ソース(>>2以下に続きます)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/04/news018.html  (1)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/04/news018_2.html (2)
2きのこ記者φ ★:2007/06/04(月) 23:15:56 ID:???
(続き)
・“無職のまま会社化”も考えた
矢野さんは、個人でネットサービスを開発するのが趣味。
個人サイト「satoru.net」でこれまで、「2ちゃんねる2」「SNS統計ページ」「TV YouTube」など
50を超えるサービスを作ってきたが、ビジネス的にここまで大きな反響があったのは、字幕.inが初めてだ。

「字幕.inでせっかくできたビジネス的なつながりを保っておくためにも、信用面・契約面を考えても、
会社化したほうがいいと思いました」。これが会社化を決めた1つめの理由だ。

もう1つの理由は、会社という仕組みの中で字幕.inが自律的に動けば、いずれ自分が関わらなくて
済むようになることだ。
「個人でやっていると、ぼくは字幕.inにずっと携わり続けなくてはなりませんが、
会社化して、ぼく以外の人たちの力で字幕.inを回していくことができれば、
『satoru.net』で面白いものを開発し続けるという本来の活動に戻れます」

無職のまま顧問のような形で会社に関わり、社長は外から連れてくるという案も真剣に検討した。
だがまずは、自分が社長に就任することにした。
「さすがに、最初はぼくが会社にいるべき。自分で作ったサービスだからモチベーションも高いし、
すでにビジネスのお話をしている企業に対して『きょうからぼくは責任者を降りて、この人が社長になります』
といきなり言うのもよくないですから」

・「無職の精神で社長」に
矢野さんは、西部日刊スポーツ、ヤフー、ライブドア、SNSベンチャー・ウフルと渡り歩き、
その後無職になった。無職の身軽さが好きだから、字幕.in株式会社も、無職の精神を保った会社にしたいという。

「会社という枠組みにあんまりこだわらず、個人で働いていたときのフットワークの軽さを常に保っていたい
と思っています。無職から誕生した会社、という精神を社訓にでもできればなぁ(笑)」

資本金50万円の小さな会社。ベンチャーキャピタルの力を借りず、個人で設立することもできたかもしれない。
「でもぼく、書類を書くのが苦手で……。だからGMOさんに会社設立に必要な書類をZipで
固めて送ってもらったり、持ち物リストを作ってもらったんです。それがないと、できなかったと思います」

矢野さんのほかに役員1人と、インターンが1人入る。インターンは同じGMOグループの家入一真・
paperboy&co.社長。同じ福岡出身で親しい間柄で、インターンとして入るのは、ジョークのようなものだ。
「サポートセンターで入ってもらうことになってます。とてもリスペクトしているので、一緒に仕事できるのが嬉しい」
3きのこ記者φ ★:2007/06/04(月) 23:16:13 ID:???
(続き)
・オフィスはマクドナルドでもいい
資本金は50万円。1円から起業できる時代とはいえ、ベンチャーキャピタルが入って
設立した会社としてはかなり規模が小さい。だが50万円で十分という。

「もともと個人でやってきたから、お金がぜんぜんかからないんです」。
字幕.inはテキストを更新していくだけのサービス。動画はYouTubeなど外部のサーバを利用
しているので、アクセスが集中してもトラフィックはそれほど大きくならず、サイトの広告収入だけで
サーバ費用をまかなえる。
独自の動画サーバもあるが、知り合いが働いている企業・ジオマックスから無償で借りているから
コストはゼロだ。

オフィスにもお金がかからない。サービス開発はノートPC 1台あればできるし、
ネット環境はイー・モバイルで十分。あとは携帯電話があれば、どこでもオフィスになる。
「1人でやっている限り、どこででもできます。自宅でもいいし、電源貸してくれるマクドナルド店舗も
オフィスになるんじゃないかって真剣に考えています」

GMOのベンチャーインキュベーションプログラムで、渋谷のオフィスを半年間無料で借りられる。
「オフィスはなくてもいいんですが、最初は“起業した感”を味わうためにオフィスに来ると思います。
同じビルで働く家入さんとかいろんな人に会えるのが楽しいし」

・社長の座はいずれ譲りたい
当面は社長として字幕.inを運営するが、いずれは誰かに社長を任せ、矢野さんは無職に
戻れたらいいと思う。飽きっぽくて、1つのことを続けるのは少し苦手。
でも新しいものを思いつくとすぐに作ってしまう技術とバイタリティーは人一倍。
無職の開発者としてsatoru.netで、面白いサービスを作っていきたい。

今年に入って、字幕.inのほかに、画像検索ページ「川の流れるように」や、
自動検索エンジン「アンドロイド」など5つの新サービスをすでに開発している。
「ぼくが作ってきたサービスは、面白いからやってきたものが多くて、ほとんどがビジネスになりません。
だから『このサービス、会社としてどうよ?』なんて言われる環境になるとやりづらくなる」

「面白いサービスを作っていく中でビジネスの話が来れば、その都度そのサービスだけを切り離して
会社にし、ビジネス化する、といったような発展ができれば」

お金はサーバ代と猫のえさ代だけあればいいと、本気で思っている。
「やっぱりぼく、起業とか合ってないのかもしれません。でも、ぼくが起業したという情報を見て、
また何か面白い話が来るといいな」
(記事終)
4名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:17:46 ID:qivGkmcs
寝るか
5名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:21:05 ID:5YVUDzAj
けんすうがブログに書いてた奴か
6名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:22:40 ID:qCrGghEl
まえに観たなぁ。
儲かるビジネスに思えないけど
頑張って
7名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:26:19 ID:l7p6KLG5
GMOがでてきた時点で上場ゴール狙いにしか見えないな。
本業で儲ける気なんてないでしょ
8名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:26:37 ID:C46hSf18
なんていうか・・
何だ。
9名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:26:57 ID:YDsWnOji
さてニコニコでアニメ見て寝るかな
10名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:27:40 ID:sdfCWplG
つか、46.5万も出費が嵩んだのか。
ヌコカワイソス
11名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:27:45 ID:Ky6Qs6nt
そりゃないだろ
12名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:28:22 ID:u+kljPHZ
っていうか、ニコニコのパクリとは違うの?
13名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:32:38 ID:u6Wl2E5k
ニコニコのサーバー落ちたときのバックアップシステムだろ?
14名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:40:28 ID:SsdJTrZ2
satoru.net は発想がいいと思う。
15名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:46:08 ID:iKsfyc0O
本当に自信がある人なんだろうな。
ひろゆきとかこういう人みたいに、どしっとマイペースな人間になりたかった。
16名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:46:48 ID:fDfxBl+6
俺が株式かってやるから、矢野は退陣しろよ。
そんで熊のつてで野村から新興に上場して、俺ウハウハ
その後は、ボウラックでお前らハラハラハラキリ
矢野は無職ですべてがおさまる。

官民あげてのいかさま市場
17名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:48:25 ID:IrpZ061T
無職無職って言うけど
この人の場合は「便宜上社会通念的に無職と言えなくも無い」って感じだから
「無職から社長に」なんて言われてもピンと来ない
こんな見出しを付けてインパクトを狙うならそこら辺のホームレス捕まえてきて起業させろよ
カス野郎
18名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:49:46 ID:DgXv415b
めざせ上場、そしてぼろ儲け
って作戦ですか?
19名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:51:16 ID:tpIckryo
またパクリチョン企業か!
20名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:51:50 ID:7eCrhAFE
2ちゃんねる研究のzenhitei女史に批判されてたあのさとる氏がいい身分になったなwwww
21名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:57:21 ID:XvkeyKtU
これでまた5年後の上場がゴールの会社ができたのか。
22名無しさん@恐縮です!omikuji:2007/06/05(火) 00:11:08 ID:WEhg6xmN
どうせマザーズに上場し株式を売却して、社長の座を譲りトンズラでしょ
そして上場後すぐに、業績は悪化し株価は暴落する、と予想
23名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 00:17:29 ID:0iMytDiW
働いたら負けじゃなかったのか
24名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 00:17:32 ID:hHRcgKHP
> ベンチャーキャピタルのGMO VenturePartnersが1万円(2%)出資して設立した

上場して時価総額1000億円の会社になればいきなり20億円-1万円のもうけだな。
25名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 00:22:34 ID:0vD6Gspl
>>20
結局さ、他人を批判ばかりしているよりも
実際に行動を起こした奴の勝ちなんだよな。
26名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 00:23:58 ID:WjbvKecW
そりゃ売っちゃえば楽できるだろうけどさー。
27名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 00:39:35 ID:nALk8WqE
まぁなんだ。あれだ…とくになにもない
28名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 00:39:38 ID:Iajp8LPZ
>無職から社長になった

もう、こういうの聞き飽きた。
29名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 00:40:16 ID:llQcu8LI
ふくやん「なんかさとる氏が社長になったようですね」
弐ch編者「ああ、2ch2のカスか」
ふくやん「最近は字幕.inが大人気ですから、株で億単位とか儲かるかも知れませんね」
弐ch編者「な、なんだと!俺のmegabbsも上場すれば…」
ふくやん「メガビは廃墟だから無理かと」
弐ch編者「いよいよ俺の時代が来たな」
ふくやん「…今日はこのへんで」
30名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 00:54:47 ID:DtiTvp5S
将来的にはGMOにうまい汁全部吸われて終わり
31名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 01:09:05 ID:p95bG99S
内容が何であれ頑張っている人を見てほほえましく思い、そういう自分を楽しむのもまた人生。
生きる事を楽しんでいるとはこの事か
32名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 01:27:45 ID:RoEYAH5U
上場して資金集めたら一斉に訴訟発生だろ。
動画を保有してるのはYouTubeではあるが、
人の著作物でお金儲けしてる時点で狙い打ちにされるっつの。

ここ最近メディア企業も賢くなってきて、「豚は太らせて食え」を実践しまくってるからな。
太らせるために自ら提携話持ちかけちゃったり。
33名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 02:41:48 ID:In6pqjfr
ふーん・・・GMOってのが上場させてくれんの?
サイバーってイメージが今まであった。年商1億従業員俺だけなんだが、上場させてくれんかねぇ・・・
無理か。
34名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 09:17:21 ID:NWPxef1i
やりたいことをやって自由でいたい、っていう能力がある人は、
自由でいてもらいたいね。
35名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 12:28:59 ID:/Kb0GSgl
satoru.net改め、satoru.neetに変えると受ける
36名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 12:44:13 ID:T2cIxPMs
まあ、会社なんて誰でも起こせるしな
37名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 12:48:29 ID:rbThm6ct
無職じゃねーだろw
38名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 15:48:18 ID:oCd04+pm
>>34
そもそも、どこかの会社に雇用してもらうってことは、
昔で言えば、小作人とか丁稚奉公みたいなもの。

一時的にはやむを得ない場合もあるが、
最終的には、自作農とか独り立ちを目指すべきで、
現代で言えば、自分の会社を持つくらいは当然の行為。
39名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 15:57:15 ID:4ms7q+wu
アナル男爵にはお世話になりました
40名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 17:04:23 ID:sZfNgkrx
25歳ですでに4つの会社に就職したことあるのか
41名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 17:14:38 ID:pur2xoT3
その〜なんだ、無職がそんな大金持ってるのか?んでそんなにスキル有る香具師なんて
居るのか?ネタだろ?
42名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 18:55:50 ID:rg3X4Jkq
年間、2万件近く会社が潰れているわけだから、「無職→社長」よりも
「社長→無職」という人の方が圧倒的多数だと思うけどな。
43名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 23:42:01 ID:hHRcgKHP
そんなことないでしょ。
潰れるということは起業してるということだから、社長の数は順調に増加中のはず。

東京だと1/15の確率で社長じゃなかったっけ?
つまり電車乗れば一両に10人位は社長。
44名刺は切らしておりまして
統計だけどね。だいたい新規開業の「会社」の5年後の生存率って平均
5%くらいなんだよな。で、さらにそっから20年以上継続できる「会社」
つうのがそこからさらに数%程度。メディアが起業を煽っているけど
現実はこれだけシビアなもんだよ。
日本全国に「会社」は約260万社あるから260万人の社長さんがいるわ
けだ。これには飲食店や小売店、その他個人事業主やみなし法人は入ってい
ないから、世の中、「経営者」っていわれる人たちって、まあ300万人以
上はいる試算だよね。もう、石をなげれば社長さんにあたるくらいの確率で
さ。もっとも、黒字経営で申告して、まともに法人税払ってるのが大体30
%程度だから、経営つうのは大変だよな。