【エネルギー】三菱重工、米から風力発電設備を788基受注 [06/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★:2007/06/01(金) 21:28:06 ID:???
三菱重工業は30日、米国の風力発電会社5社から風力発電設備計788基を受注したと発表した。

総発電出力は136万3400kWで、日本国内のすべての風力発電設備の出力に匹敵する規模
という。

納期は09年までで、受注金額は1800億円程度とみられる。

同社はこれまで、米国で2574基(計198万850kW)を受注している。

◎ソース asahi.com
http://www.asahi.com/business/update/0601/TKY200706010321.html
2名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:30:12 ID:EHmXgF6g
最近の三菱重工は大丈夫か?ちょっとおかしいんじゃないの?
3名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:31:47 ID:df1Shuy6
中国向け という名目で船が増えたので やっとプロペラ運べる目処 がついたんだなあ


山九のみなさん環境対策活動おつかれさまです
4名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:32:36 ID:0/eB2SRO
言いがかり訴訟で賠償金1兆円ってオチじゃないのか?
5名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:33:52 ID:mmyG7Fc2
訴訟になってるやつはどこの製造?
6名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:36:31 ID:df1Shuy6
ブッシュの親父の傘下企業
7名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:37:48 ID:HMC/OiG+
また倒れる!!!

また倒れる!!!

また倒れる!!!

また倒れる!!!
8名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:42:10 ID:waQr5Sw3
新たな公共事業利権発生だな。
9名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:42:10 ID:qaVSyz3K
三菱重工って零戦作ってたところ?
10名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:42:39 ID:/i94H/oV
>>5
早稲田
11碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2007/06/01(金) 21:43:49 ID:MchMvpTg
プロペラつながりで結構なこった。ww
12名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:44:18 ID:UQMoR6zY
強風が吹かなくても、プロペラ破損&落下に一票
13名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:49:04 ID:RrchgzmI
【企業】三菱重工、米5社から風力発電機を大量受注 [07/05/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180535323/
14名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:50:03 ID:g6zw5nub
三菱重工業って現在も防衛施設や自衛隊の国産軍備を一手にまかなってんだろ。
15名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:50:32 ID:df1Shuy6
>>11
 

ブレードって正式には言います けどな
 
 
16名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:52:38 ID:BFVpkpU8
東急田園都市線駒沢大学駅のホームにも風車つけてやってくれ。あの風たまらん
17名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:55:48 ID:kPz7vjKH
>>14
川重も忘れないであげてください

でも風力発電は中国に技術移転するんじゃなかったっけ?
18名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:00:11 ID:df1Shuy6
>>17
 
うん、ブレードってな コンテナ に収まりきらない 上 はみだす から 現場じゃ大変
 
傷ついたやつとか荷崩れは中国に売り飛ばす、いつものことだ
19ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/06/01(金) 22:02:17 ID:wsFnwCnc
1基2億円強か。
利益でるのかなぁ
20名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:04:33 ID:yuX9SOD7
こりゃすげえな てかなんでわざわざ日本企業に注文するんだ
アメリカにいっぱいあるだろうに
21名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:05:25 ID:UjqEA4b+
>>14
名古屋ではB787の主翼作ってシアトルまで空輸してるしな。
22名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:12:38 ID:6Kbb3UC/
最近風力が注目されてるようだけど
風力みたいな不安定なエネルギー源なんかでまともに運用できるの?
23名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:13:10 ID:dK6BsRCO
アメリカならどうにかなるんじゃね

日本じゃ今のところ厳しすぎ
24名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:23:43 ID:68GBiHrj
なぜ三菱!??少し前まで日本製風力発電機は周回遅れな性能だったのに
追いついたのか??それとも格安で受注?
うまく行くといいね

今まで立てた分設備容量200万KWで設備稼働率考えると50万KW級小型原子炉一機分ってトコか?
これを大きいと見るか小さいと見るか。。
25名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:30:04 ID:W6SEw6pX
>>11
 
時代遅れはさっさと死ね
26名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 03:08:47 ID:TOo3Mi+0
>>24
最近北欧製に追いついた
27名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 03:47:19 ID:ZQ4iZRjs
ゼロ戦作ってた会社が発電機納めてるんだなぁ
28名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 03:49:48 ID:KkOkXvWo
三菱って原電でもアメリカから受注してなかった?
29名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 20:24:30 ID:jyGQNruP
三崎ウインドパークも三菱だけど、防音サッシやエアコンなどの騒音対策工事を付近の
住宅に行うってね。

空港並みに、うるさいって事か…
30名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 19:42:38 ID:6Ldi9/2q
31名刺は切らしておりまして:2007/06/10(日) 04:24:35 ID:sUtoAQLm
>>22
昨今のエネルギー資源の爆上げにより追い風が吹いてます
32名刺は切らしておりまして:2007/06/10(日) 04:30:23 ID:K3ROLox5
>19
 全然出ない。
 そもそもMHIの風力は海外から買ってるモノを組み立ててるだけ。
 自社開発でもなんでもないから、もともと利益率は低い。
 そこへ持ってきて、このダンピングっぷりじゃあ、輸送と現地工事費だけでも
フツーに足出ちゃうだろうな。

 大方、社内に風力押しのお偉いさんがいて、その人のごり押しでこんな真似
してるんじゃないかね?
33名刺は切らしておりまして:2007/06/10(日) 07:24:20 ID:YGpTDmiJ
新型航空機の開発も三菱進めてるってさっき行ってたけど
なんか、三菱って国営みたいなもんだな
34名刺は切らしておりまして:2007/06/10(日) 08:38:56 ID:fqG0z4Sg
浦島な俺だが、なんで三菱の評判が芳しくないのか説明希望
35名刺は切らしておりまして:2007/06/10(日) 08:50:05 ID:pa7STk62
日本風力開発とか原弘産の風力発電とくらべてどうなの?
36名刺は切らしておりまして:2007/06/10(日) 09:00:13 ID:DusQpyce
>>34
>>浦島な俺だが、なんで三菱の評判が芳しくないのか説明希望

ちょっと前に財閥解体って言うのがあって、三菱は細切れに分割されたんだよ。
それと軍からの注文が激減したんで、以前ほど採算度外視の製品を作ってくれなくなった。
37名刺は切らしておりまして:2007/06/10(日) 09:02:59 ID:YGpTDmiJ
三菱重工業
名前が重厚だ
歴史があるからかな
38名刺は切らしておりまして:2007/06/10(日) 11:03:43 ID:J7F94UiM
788基 総発電出力は136万3400kW

これまで、米国で2574基(計198万850kW)を受注している。

つーことは、古い2574基はずいぶんと効率が悪いなぁ
風車ってのは、意外とハイテク産業なみに進歩が早い
のかもしれない。
39名刺は切らしておりまして:2007/06/10(日) 11:07:51 ID:1Fk7h+1K
>>38
大型化が進んでいるからね。
40名刺は切らしておりまして:2007/06/10(日) 11:15:03 ID:TjE35TjU
確かに一基二億円強では赤字だろうね。けど十年以上続くメンテ代で利益だすんだしょ?
41名刺は切らしておりまして:2007/06/11(月) 03:40:55 ID:DKrhfxrH
>>38
風力にしろ太陽電池にしろ金儲けになるとわかればどんどん投資が増えるから進歩のスピードもでかい
成長率も利益率もかなりいい商売だよ
42名刺は切らしておりまして:2007/06/11(月) 09:40:53 ID:Ma49cpci
>>22
>風力みたいな不安定なエネルギー源なんかでまともに運用できるの?

年中一定の風が吹いてる土地があるんじゃね?
アメリカには
43名刺は切らしておりまして:2007/06/11(月) 21:22:11 ID:f5sBJtH6
>>42
世界的に見ると容赦なく偏西風が吹き付ける場所もあるからな。
44名刺は切らしておりまして:2007/06/11(月) 21:58:01 ID:a/RBIdx0
日本海側は風力発電の設置箇所としてはかなり厳しいところらしい。
落雷、雪、潮風等で。これで結構鍛えられたかも。
45名刺は切らしておりまして:2007/06/11(月) 22:19:17 ID:tDP8Dwur
茄子電池製造メーカーも、おこぼれに預かれるかな?
46名刺は切らしておりまして:2007/06/11(月) 22:42:44 ID:v5cWHRzQ

ブレイド…(0w0)ウェーイ
47名刺は切らしておりまして
さすがは三菱重工。とんでもなくどでかいものを作れる。