【自動車】『マツダはこれからも進化』--ロータリーエンジン40周年イベント開催 [05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
152名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:25:01 ID:TjABu1H4
ロータリーをやめると、技術者が失望して退職してしまうので
やめるにやめられないと聞いたことがある
153名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:25:07 ID:b5yq2ybD
おむすびを永久磁石で作って、エンジンをニクロム線でぐるぐる巻きにすりゃ
ロータリーハイブリッドの完成
154名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:29:14 ID:UItlUGag
まあガソリンと相性があまり良くないから、という理由もあるしな
延々と続けて、いつか主流になる日を夢見るのも乙なものだ
シャープの液晶みたいに
155名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:36:11 ID:lBsDXP/S
今見てる。
156名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:42:45 ID:Ic4vU+oE
どちらかの篤志家さんにお願いです、ヨウツベに上げてくれませんか。
僻地在住でウチからじゃ観れないんです。後生ですだm(__)m
157名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:44:09 ID:xDCsZvC2
サンプロ見てるだろw
158名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:46:39 ID:3rl9A9wn
日産よりは好き
159名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:49:30 ID:FPPsHoKb

サンプロ見た。何このペイドパブwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
開発費はトヨタ1兆円レベル、ホンダと日産が6000億円レベルに対してマツダは1000億円。
フォードの子供でいなきゃ生きていけない身なのに、何が史上最大の復活劇だよ。
160名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:52:26 ID:zz8pj0VH
サンプロ見たけどマツダを褒めちぎるだけでスゲーキモかった
161名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:59:23 ID:VomDcCKx
頑張れマツダ、頑張れロータリー。REなんて絶対に買わないけど。。。

>159
たいした数ではなく利益も多くは無いが堅実に売れたデミオが、たった1車種でどれだけ会社を維持できたかって目線で描けば面白かったのねぇ。
162名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:07:54 ID:FPPsHoKb
>>161
財部のストーリーって、いつも苦闘の末に勝利したという文法に沿ってるからね。
マツダの場合、生きていくのに別に勝つ必要はないという視点で作ってみれば
もっと面白いドキュメンタリーを作れたのにね。
163名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:10:45 ID:8URyG5H6
ロリータは不思議なんだよね
エンジン始動して15分かなぁ、それからの燃費が下がる気がする
でも都心の場合、それは発生しまいけどね。
164名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:12:18 ID:URKb6ogx
【自動車】マツダ、アクセラが好調でもオールマイナス--4月実績 [05/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180151177/
165名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:13:36 ID:GJ4/DXTk
耐久性はどうよ?
166名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:23:51 ID:cf3Y4/bm
ニッサンの時も同じトーンで持ち上げてたな。サンプロ
167名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:38:36 ID:8ss0i64V
所詮マスコミだから仕方ない。なにかに迎合する
だけで、思想自体がなにもないのさ。日産も悪い
状態が続くとゴーン欠点特集が始まるぞ。下請け
切り過ぎとか。
168名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 14:09:06 ID:LTIzNXO6
>>137
サンクス
家族連れがそこそこおおかったのか。
169名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 00:16:00 ID:6Ih8VHsy
>>161
皮肉な見方をすれば
工場さえ回っていれば社員の士気も株主の信用も何とか維持できるってことなんだよね
170名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 22:43:50 ID:txn9UR1X
デミオはワーゲンみたいに小変更で数十年作り続けたほうがいいじゃね

171名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 22:56:14 ID:7fjwsttr
>>170
ワーゲンと言うかカブトムシは余りにも長い間造り続けて時代の変化に
ついて行けなくなりVWの経営も傾いた訳だが。
172名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 23:00:04 ID:F8KaGZbU
wikipediaのロータリーエンジンの項に
動作が動画で説明されていて感心した。
173名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 23:15:34 ID:jjucPUYZ
現代版NAロータリーのシャンテ出してください
174名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 22:07:14 ID:uVgMCnH3
>>172
あれは最高にわかりやすいな。
それにしてもあの三角で天下した火が隣に移ったりせず隙間なく動くって凄いよな
175名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 00:03:59 ID:QFB3jdv3
こだわりは大切だ。
ロータリーは他社技術を導入できない点が弱点。
よく年間総額1000億以下の開発費でここまで進化させることが出来たもんだ。
半島のメーカーには規模で抜かれてしまったが、コピーしない精神は買うぞ。
176名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 00:08:33 ID:Cmn3ayhs
>>171
車ヲタからの評価は得られるが、一般ユーザーにっとっては、
その時代時代に、カデットなど至極普通のモデルをつくり供給したオペルの
ほうが評価できると思う。
177名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 09:47:04 ID:DoH6yK1n
そういえば過去最高のエンジンはフェラーリでもポルシェでもなくて
フォードコスワースだからね。
178名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 19:32:10 ID:VR7cJif/
マツダは車載用REだけに拘らずに他分野にも目を向けるべきだ。
前にNHKだったかでやってたが、インドで個人用航空機用REの
実用化を目指しているのをやっていた(気がする)。

自社だけでの展開は無理だと思うがREが向いている、若しくは
必要とされているものはあるのだから、そこに技術協力してRE
の一般化を促進すればいいのになぁ、と思う。
179名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 19:43:52 ID:7tbzadqg
今日までロータリーを作り続けている根性は認める。
でもRX-8、一車種だけじゃなんぼロータリーの利点を生かして作った車でも限界だろ。
FRしかないし。FF車をつくれないかなあ。
あるいは4WD。前輪はモーター駆動でもいいから。
180名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 19:46:25 ID:1T9TU98D
ハヨロリータターボ出せよ
181名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 19:55:17 ID:20LDtE6/
ちゅーか、美祢サーキット開放せーよ。

車走らす場所うばって、何らかの成果出たのか?

これからも、すぽーつかーを作り続けてください。本当にありがとうございました。
182名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 20:20:25 ID:i5EVyyMO
RRにすれば、ポルシェに勝てるだろうに、なんか、革新的なエンジン作ってるくせに
車作りがアホだなあ。  ポルシェの定価はナンボだ、くやしくねえだか。
183名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 20:39:13 ID:9gZ8XWs0
>>178
航空機用REはインドじゃなくても大分昔からあった希ガス。
でも無理だったか向いてないとかダメダメだとか聞いた覚えもある。
発電機としてなら使ってる話を聞いた事があるけれどw

マツダRE開発陣は水素REを押してるみたいだけど、
これも結局の所駄目だろうなぁ・・・。
趣味用のエンジンとして生き残りをかけるしかなさげ。
184名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 21:13:05 ID:VR7cJif/
>>183
REは低振動な上に小型軽量高出力で定常回転にむいた内燃機関だから
航空用には最適だと思うけどなぁ。

開発には世界の名だたる自動車メーカーが軒並み敗退したくらいだから
マツダ以外がうまく作れないのは当たり前だと思う。
だからこそ今後期待のインドに協力してコネを作っておいて損はないかと。
185名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 21:19:28 ID:O3+q+4tW
>>181
奪ったわけじゃないだろ。
閉鎖したのを買い取っただけだ
186名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 21:37:07 ID:XixUtLnS
いつまでガソリン使ってるの
187名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 21:53:17 ID:lgdd06ju
ワゴンRにロータリーターボエンジンを積んで
販売してくれ6MTの4WD(後輪駆動はモーター)
マツダさんへQ
空気と一緒に水分をミスト状にして(霧吹き)吸入させると
パワーが出ますが何故ですか?
アクセルレスポンスがかなりよくなります
雨の日なんか特に手ごたえがいいです
逆の人もいますが
雨に日に調子が悪くなるのは、電気系の問題でしょう
誰か教えておくれ
188名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 22:08:29 ID:O3+q+4tW
>>187
日本語でおk
189名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 22:15:25 ID:JjYMW9JK
吸気温度が下がってるってだけじゃないの?
190名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 22:19:49 ID:lgdd06ju
そんなもんで


 水素を燃料にすると、水を撒きながら走ることに
なるので冬はスリップ事故が増える気がするのは、私だけ
191名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 22:22:16 ID:BKPr8MKd
>>184
飛行機のエンジンは難しいよ。マツダのノウハウじゃ宙返りや逆G下でも停止しないエンジンを
作るなんて無理無理。トヨタが航空機用レシプロエンジンを諦めたり、航空用ジェットを作った
ホンダがレシプロ開発で難航しまくったりしているのを見ても、その難しさがわかるというもの。
192名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 22:30:12 ID:lgdd06ju
189>>
強制インタークーラーっていうことですか?
193名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 22:36:08 ID:lgdd06ju
>>189
ミスです 若くはないけど
194名刺は切らしておりまして:2007/06/08(金) 13:58:24 ID:ACywVBIx
>>190
ガソリンだって大差無いほど水を撒いてるがな。
195名刺は切らしておりまして:2007/06/09(土) 23:01:54 ID:6XiYbtSD
>>191
トヨタがレシプロ航空エンジンを諦めたのはそれ以前の問題。航空法違反。
196名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 19:05:47 ID:rZobm/4o
RX-8に2.3リッターのレシプロって載せられないんですか?
ロータリーにこだわりがないので販売して欲しいな(´・ω・`)
197名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 21:50:12 ID:UKEyfyGh
>>196
そんなしょーもない改造しても、誰もほしがらないかと思われw
アテンザよりよくなるとはとうてい思えないw
198名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 22:31:06 ID:rR3yose6
ロータリー積んでないのにRXを名乗ったら
JAROに通報されるぞ
199名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 11:57:08 ID:Rf6ZSELW
あげ
200名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 16:59:55 ID:r0MpKw3R
200
201名刺は切らしておりまして
個人でOFF会やるのは結構なんだが松田が主催する必要はあるのだろうか?