【自動車】『マツダはこれからも進化』--ロータリーエンジン40周年イベント開催 [05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
自動車メーカー、マツダが開発したロータリーエンジン(RE)の40周年記念バースデー
セレモニーが30日、府中町の同社本社で開かれた。

この日の記念式典には社員約300人に加え、初のRE搭載車、コスモスポーツ所有者らでつくる
「オーナーズクラブ」(会員数約130人)のメンバー約20人も出席した。

同クラブの鈴木裕二会長(56)が、REをかたどったバースデーケーキを井巻久一社長に贈り、
「コスモスポーツには技術者の愛が込められている。これからも進化を続けてほしい」と激励した。

井巻社長が「マツダのチャレンジ精神は今も受け継がれている。今後も、より素晴らしい車を
開発していきたい」と話した。

REは世界中の自動車メーカーが開発に失敗するなかでマツダが初めて実用化に成功。
昭和42年5月30日、RE搭載車のコスモスポーツを発売した。現在も、REの実用化技術を
持っているのはマツダだけで、これまでに約197万台を生産している。

◎ソース 産経新聞
http://www.sankei.co.jp/chiho/hiroshima/070531/hrs070531003.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 20:52:12 ID:eI3bK0AC
そう思ってたよw
3名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 20:54:57 ID:vTyITQSN
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
4名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:01:59 ID:ZqEL5DoT
以下ロリータエンジン禁止。
5名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:02:58 ID:DLUAyPEs
20歳の頃、ルーチェロータリークーペが欲しかったなあ
6名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:06:32 ID:y8yilDEm
RX-8ほすい。
でも、ガソリン高いしなぁ・・・。
7名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:07:12 ID:QtmgjrOh
ロードスターにロータリー載せてくれよん
8名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:07:55 ID:dnKxY70S
>3 ひさびさにそのAAみた。なつかしい。
9名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:08:57 ID:XdqzdSvS
早く水で走るロリータエンジン作れよ
10名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:09:06 ID:UwNohpyv
水素で走るRX-8つくってたみたいだけど、これって事故起こしたら大惨事にならない?
おしえて科学のエロい人!
11名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:10:54 ID:jtY1SJ1y
未だに乗用ボンゴワゴンに乗っている20万キロ近くになった・・・。
しかしながら今は乗用どころかフレンディでさえ生産していない。
実につまらない会社になった。
せめて商用ボンゴの兄弟で乗用タイプが欲しい。
12名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:16:34 ID:P+yVo8Ku
iター
13名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:17:01 ID:eI3bK0AC
ロータリーエンジン最強
14名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:23:09 ID:gJmxwA89
湾岸ミッドナイトって、ロリータ意外と好きだよな。
15名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:28:38 ID:t1oJcmcw
>>11
乗用ボンゴ復活してほしいね。乗用デリカも復活したんだし。
フレンディは中古がお手頃な値段になってるな。
16名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:31:19 ID:XsgNcOO1
>>10
水素エンジンて電気分解するだけでは?
17名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:31:46 ID:qP1Ea1mv
ロリータエンジン全開で逮捕されました
18名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:40:16 ID:sEail9AT
レシプロに比べいい所があるとは言えないが、ロータリー好きです。味がある!
19名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:40:18 ID:78yWGiWM
ロターリコンプレックス
20名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:41:09 ID:eI3bK0AC

ツボッタwwwwwwwwwww
21名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:09:45 ID:GX9XES1q
軽油、ガソリン、灯油、てんぷら油でもはしるロータローエンジンを作ってくださいな。
そしたら買うかも?
22名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:22:13 ID:6+TWmnjB
>>21
醤油でも走ったほうがいいよな?
23名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:25:56 ID:QVUQSdlA
7だせよ
24名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:30:46 ID:F47Tp9D/
マツダの海外出張者は、ロータリーエンジンではなくロリータエンジンを設備している。
25名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:37:10 ID:Ji3AwlCR
ルマン24時間耐久レースでついにレナウンマツダが一位になった。
その後レギュレーション変更といういつもの感じ
26名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:41:26 ID:6EZCTdW/
>>25
レギュレーション変更はマツダが優勝する前から決まっていましたが何か?
RE最後の年と言う事で彼らが優勝しようと死力を振り絞ったのは確かだが。
27名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:45:21 ID:WfW/C96p
ロータリーの生産現場っていまでも熟練工が手作業で
調整しながら古い古い機械つかって造ってるのかなぁ。
マツダ儲かってるんだったらちゃんと設備投資してねー。
28名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:48:25 ID:9/+GZmwd
>>27
テレビで見たけど、
背丈ぐらいのばかでかいレンチで
機械の台のでっかいネジまわして微調整してるの見てビビった。
あんな骨董品みたいな機械からロータリーエンジン創ってるとは夢にも思わず。
いまならマシニングセンターとか使って自動じゃないのかな。
29名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:52:15 ID:BxNaex8O
>>28
設備投資が最小限に抑えられたからRX-8は安くできたんだって。
数が出ないから人間の手でやった方が安く付く。
自動化と手作業のどちらがいいかは場合による。
30名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:57:30 ID:Mzv37EhB
ロータリーは圧縮比を上げられなくて燃費が悪いという
欠点があるが、雑燃料でも動くという利点もあるらしい
31名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:57:37 ID:JVpKSc6A
>>29
その設備が、老朽化でもう使えないんだとか…どうするよ???
32名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:59:12 ID:OlFJlZjT
>>28
マシンングセンタは部品加工で使ってるでしょう。今時NCも無い汎用のフライス
盤で、量産部品は削り出さないよ。

部品加工と組立てを勘違いしている。

>>29

もっと根本的なところ突っ込まないと。
33名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:02:26 ID:9/+GZmwd
>>32
いや、それでおにぎり削ってたよ。
中心点を合わせるためにネジをばかでかレンチでまわしているという
レポートだったし。
34名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:04:58 ID:8z1x//Dc
マツダって現代よりはさすがにましなんだろな。
俺の買った車はことごとく、すぐぶっ壊れたぞ。
それからトヨタのファンになった。
35名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:05:45 ID:apny5gKb
マツダは職人育ててるんだよな
生産台数の違いもあるだろうがトヨタとは正反対だな
36名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:09:43 ID:24naViHF

これ見ると、ロータリーエンジンを連想してしまう
http://www.sakumaseika.com/communication/labo/img/koda01_il02.gif
37名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:12:08 ID:Ft0R1omj
ロリータエンジンと聞いて飛んできま・・・
38名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:21:57 ID:ih9LQ9IN
ワンローターの軽自動車作ってくれ
39名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:22:47 ID:Qpo1pYRA
あの老朽化したローターリーエンジン製造設備を見るたびに、ロータリーエンジンを選び、苛烈で苦難の道を選ぶ事になったマツダの苦悩を垣間見るようだ。
レシプロエンジンは世界中のエンジンメーカーが切磋琢磨し、しのぎを削って潤沢な資本で開発しているからこそ、極められているが、ロータリーに
それを求めるのは、マツダ一社に求めているのと同義だから酷ってものだ。
40名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:27:04 ID:rAOcYxL/
レナウンマツダ 確かにしびれるあの音。
あれは洗礼を受けたような気がしたねー。
やはり生で聴きたい。マツダ&ロータリー今後も頑張れ!!
41名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:29:39 ID:7+94F0B+
>>36
サクマ式イチゴミルクですか
42名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:31:16 ID:JWhfLD/5
ルマンの理不尽なレギュレーション変更が無ければ、まだマツダは何回か優勝したかも。
別にマツダファンじゃなかったけどあの時の優勝は涙したな。
43名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:34:39 ID:8z1x//Dc
それから、普通ははずれない部品がかぱっとはずれたり。
95年のときにはエンジンぶっ壊れたが阪神大震災で船便でしか
エンジンが届かないといわれたし。田舎なもんで1ケ月間バス通勤したよ。
本当に日本のメーカーかと思ったよ。悪くいうつもりはあるがとにかく
すぐ不具合をおこした。今はどうかしらんが。
二度とマツダの車は買いたくないと思った。
44名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:42:23 ID:LR269Gbp
若いうちにロータリーエンジンの車に乗りたいと
チェイサーを手放して半年前にRX-7を買った。

ロータリーサウンドを楽しみたいので
マフラーはノーマル、元からついてた社外オーディオは
人待ちで停車中のみしかつけたことがない。

俺、キモイわwww
45名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:45:12 ID:GjsusprN
>>42
実はロータリー最終年でかなり優遇されてた事実
しかしまだたったの40年か。まだまだ、まだまだ。
個人的にロータリーエンジンにそんなに優位性は無いと思うんだ。
ただその機能美は唯一無二
46名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:46:23 ID:C1UN+zu5
日本もまだマツダみたいな自動車会社があるんだから捨てたモンじゃないよなぁ
47名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:46:57 ID:BxNaex8O
>>42
優勝したときはロータリーエンジン車の最低重量は他よりも
軽くて良かった。それを他社と同じにされたら翌年は優勝できなかったと思うよ。
48名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:58:17 ID:el7BfSGi
ロータリーエンジンをハイブリッド車に出来ないの
49名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:02:22 ID:I3RMxf+R
RX-8をプロパンとか水素で走りたいなんて らしくないこといわないで
レギュラーガソリンを じゃんじゃん垂れ流して走るとロタリーサウン
ドが心地よく感じられるぞ。

トヨタ悔しかったらつくってみろよ。W


50名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:03:15 ID:zebrsd3q
はよロリーターボ付きのFE3S出せや
51名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:05:51 ID:NRZOKC6y
走り屋漫画だとRE搭載車は特別なキャラに与えられるよな。
頭文字Dの高橋兄弟とか、メカドックの那智渡とか。
52名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:08:41 ID:P0+QiyiY
>初のRE搭載車、コスモスポーツ所有者らでつくる
>「オーナーズクラブ」(会員数約130人)のメンバー約20人も出席した。

ここだけの話だが、名車コスモスポーツのオーナーズのクラブだから
立派な人たちの集まりだと思うでしょ。全然違います。
何でも金で解決できると思ってる俗物集団です。
鼻持ちならないバカ連中の集まりです。
車のメカに対しては、本の知識だけで、実際は無知。
心あるオーナーはあんな集団に嫌気をさしてすぐやめますよ。

嘘だと思うなら、彼らのホームページのBBSを見てみるといい。
50歳過ぎたいい大人がコスモの食玩をどこで買った
ぐらいしか話題がないんだから。
53名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:09:40 ID:pZBbujKH
ロータリーエンジンは効率は良いけど燃費が悪いってその辺の理屈がよく分かってない私w
54名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:21:30 ID:kbc1J00v
ロータリーの電気モーターのように回るエンジンは
あの40年前なら言えたが、今は残念ながらレシプロでも実現
できてる、低速トルクと燃費ではかなわない。

世界でひとつしかないロータリーは日本唯一で素晴らしいが、
体験者としては、あのオイルと混合で燃やすマフラーの排気の後ろ
にたつと、目にしみるのが残念。

あと、発熱量が半端でない。周辺が熱で錆びとゴムの劣化に要注意。
電装関係を現代風に総交換すると、30年前のロータリーでも
燃費は12Aでも9〜10kmに普通のレシプロ並みになる。
電装技術が未熟な時期に、早く出すぎたために、ガソリン垂れ流し
といわれた不運なエンジンだと思う。
55名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:25:07 ID:wRaRWqZp
>ロータリーエンジンは効率は良いけど燃費が悪いってその辺の理屈がよく分かってない私w

アイドリング、低速でも高速道路運転時と変わらない燃費の悪さ。
これは、レシプロではありえない。
ロータリーの効率が良いのは、高速で一定回転するとき。

56名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:25:46 ID:I3RMxf+R
>>52

コスモ乗ってるなんて そりゃそんなとこだろな。
あれは狭くて2+2 レーシングカーより居住性が
悪い。
57名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:26:57 ID:vnZpL0Sd
今でも燃費悪いけどなぁ・・・。6年目、FD3S。

つーか、時期7の話は全くでないんだな。

楔みたいなのは勘弁願いたいが。

7→8→7と乗ってきてるので、あえて言うけど、

8みたいな凡車はRXの名を冠さないで欲しい。

悪い車じゃないのは十分分かるんだけど・・・。
58名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:34:51 ID:v27j+FN4
>>57
お前みたいなのが「RX」の定義なんか決めんでよろしい。
59名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:38:44 ID:C5/O2yxF
リトラクタブルが無理な時点で何が出ても皆こんなん7じゃないとか好き勝手言う
60名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:46:28 ID:3cCxak+q
ロータリーの軽自動車やデミオは作れないのか
それとスバルは4気筒の軽自動車エンジン作ってるんだから水平対向の軽自動車に挑戦して欲しい
61名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:46:31 ID:6BnCW1Mv
ロータリーエンジンは燃焼室が扁平で、低回転では冷却損失が
大きくなるとか。ある程度回転数が上がればその影響が小さくなる。
一番の利点は振動が少ないこと。RX-8を試乗して驚いた。
V12とかも振動が少ないのかもしれないけど、乗ったことないから知らん。
直6は乗っていたことがあるけど、感動するほど振動が少ないとは思わなかった。
62名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:49:47 ID:BjUrs+Yn

昔、コスモロータリーターボリミテッドに乗っていた漏れが来ましたよ。
ロータリーに際だったメリットなんかない。むしろデメリットのほうが
多い。しかしロータリーは、脳内ホルホルだけで十分に価値がある。
63名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:50:21 ID:M0Mwm6O4
>>60
全面的におまいの意見に賛成。
64名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 01:12:35 ID:9/CVLhr6
>>54
おまい、EVもロータリーも乗ったことないだろ?w
65名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 01:17:17 ID:9/CVLhr6
>>57
FDはヘタクソが乗ってもそれなりだけど
8は上手な人が運転しないと速くないから。

その辺の問題もあるんじゃね?
サーキット限定なら凡車じゃないと思うけど・・・
66名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 01:22:17 ID:6JxP7SVl
昔、シャンテにロータリー乗っけた改造車あったな。
雨宮のだっけか、バカっ速だった。
67名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 02:51:08 ID:TkOidcFy
2ちゃんに限らずネット界は、車とかバイクとかギャンブルとか酒やたばこの話題については冷たい。
そのくせ、鉄道・PC・アニメとかの話題になると平然としてる。

どんな奴らか想像できるよなw
68名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 02:54:27 ID:yDXS/Sgl
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成19年(2007年) 5月31日(木曜日)
-----------------------------------------------------------
「中国を虐殺者と呼ぼう」と全米で一大キャンペーンが開始
  ユダヤ人教会からイスラム、福音派、アムネスティなどが大連合組織
http://www.melma.com/backnumber_45206/
 「反日キャンペーン」なんぞ何処かへ吹き飛ばす、大々的な「反中国キャンペ
ーン」が世界的規模で始まった。

「北京オリンピック=ダルフール虐殺」として、世界の一流紙に「意見広告」も
掲載され始めている。
 ユダヤ人組織からイスラム教会の組織、エバンジュリカル、国際アムネスティ
など数十の有力な団体が、連合を組んで「ダルフールを救え」という連携運動を
組織化し(本部はワシントン)、北京オリンピックのボイコットを呼びかけてい
るのである。

 「ダルフールの虐殺に手を貸すのは中国であり、世界がこれほどスーダン政府
を非難しているにも関わらず、その政権に武器を供与し、貿易を拡大させている
恥知らずな中国」という激烈な文章が並んでいる。
 (たとえば日本で簡単に入手できる英字紙『ヘラルド・トリビューン』、5月
31日付け、7面の前面意見広告を参照されたい)。

 これほど大規模な中国非難キャンペーンは、89年天安門事件以来。
しかも北京オリンピックを恥知らず、虐殺者の競技会などと定義し始めていて、
今後の北京の対応が注目される。

 なお、この組織は浄財をひろく世界から募集している。一口25ドル、クレジ
ットカーで支払う。50ドル、100ドル、200ドル、500ドル口がある。
https://secure.ga6.org/08/savedarfurcoalition
69名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 03:34:07 ID:hfVvmC52
自然吸気ミラーサイクル エンジン のスレはないのか?
70名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 03:39:00 ID:UXFd+HFw
ロータリーのヒョウタン型のシリンダーと
おにぎり型のローター初めてみたとき
これがこの中で組み合わさってスムーズに回転してるのを想像したら
これはもはや奇跡とか芸術とか呼んで間違いないものだと思った
考えた人も、実現した人もほんとうに凄い、凄すぎるわ
71名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 04:45:08 ID:Ex2Mxx+a
でも魅力がない
72名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 05:43:09 ID:5b5ZzvYn
分かる人だけ分かればそれでいい
73名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 06:52:09 ID:oIjmx2Iy
RX8のロータリーはパワーがないのと燃費が良くはないのが難点なのと、
タイプRとかの珠玉のVTECとかと比べるとどうなのかは知らんが、
そこらのエンジンには負けない洗練度を持っていると思う。
パワーないとかいいつつ、一応250馬力と十分だし、スムーズさ、
軽やかさは十分に魅力的。RX8のスタイリングとかドライビングポジション
とかが許せるなら買いだな。てかこれしか買う車ないわ。
ロードスタークラスに降りてくると言われるホンダの次期S2000に
期待かな。
74名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 07:40:39 ID:UHueFpY0
>>60
昔1ローターの軽自動車をつくろうとしたけど他の軽メーカーが反対してダメになった
75名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 07:40:41 ID:grCI2/av
マツダのような体質の企業しかロータリーに挑戦出来なかったとは思う。
だけど、マツダのクルマ管理の基準の低さが、結局ロータリーも首を締めてる。

RX-7、3代乗り継いだけど、
トランクの金具の前後取りつけ間違い、
車載オーディオのAMアンテナ線着け忘れ等、
工員には折畳み式ミラーの根元折られた。

トヨタでは考えられない。(勿論、トヨタはトヨタでダメな所はあるが。)

とはいえ一時の三菱よりはマシかな。少なくとも人命には関らんもんな。
76名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 09:11:01 ID:D0+5ikVg
今こそ灯油でも走るロータリーだ
77名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 10:21:21 ID:vf+Iftn0
>>65
逆だろ。8のがへたくそを許容するスペックあるよ。
街ノリなら特に。

サーキット(筑波、富士、鈴鹿)で8が同クラス相手に
優位になってること、一度でもある?
ジムカでも8が3位以内に入ったの、聞いたことないな。

>>74
本田総一郎がロータリーに脅威を感じて
他社メーカーたきつけてロータリー係数が生まれたんだよな。

当時はそうかもしれないけど、今はもう脅威でもなんでもないんだから、排気量そのままにしてほしい。
78名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 10:28:29 ID:P6B+eZxf
>>76
発電用の軽油版はあるが、
灯油を燃やしたら脱税だw
79名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 10:39:42 ID:pAG4DgHu
          ロータリーワッショイ!!
       \\  ロータリーワッショイ!! //
   +   + \\ ロータリーワッショイ!!/+
                            +
.     +   /○\  /○\  /○\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_) (_)_)



        レネシスワッショイ!!
     \\  レネシスワッショイ!! //
 +   + \\ レネシスワッショイ!!/+
                            +
     +   ./○\   /○\  /○\ RXー8ワショーイ
        ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀`∩ ))
    +  (( ⊂   つ⊂    つ⊂   ノ    +
         ( (⌒)  ( (⌒) .( (⌒)
         (_)三  (_)三  (_)三   +
80名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 10:51:19 ID:urCr7hq/
>>55
ロータリーエンジンこそ電気モーターとのハイブリッドと合っているんじゃ…
81名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 11:09:48 ID:u0OUt60A
ロリータも40歳になっては・・・。
82JELPY:2007/06/01(金) 12:10:17 ID:xMPp6iJX
マツダのボロ車は縁起が悪い車だから乗ったり購入したりシナイ方が良いよ。
※(万一購入したり乗車した場合)
間違いなく多重事故などで死傷します。
83名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 12:21:19 ID:IDC1Itbu
ピンクのローターエンジンと聴いて飛んできましたw
84名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 12:23:29 ID:O4RRzKxf
>67
物事は別にして
実況板のスレ別の伸び見てれば分かるだろ
書き込む層と書き込み回数が多い層は。
85名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 12:28:18 ID:IO+tnLBh
>>10
水素吸着合金に溜めて、ロータリーを動かすってのだったら昔からやってた。
実用的な航続距離を確保するには200sだったか300sだっかの重量増に
なってしまい、この問題を解決するのが一番の研究課題だったハズ。
86名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 18:59:37 ID:BjUrs+Yn
>>77
ロータリー係数を本田宗一郎が推した?都市伝説は車板でどうぞ。
87名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 19:21:43 ID:wd5/b+bN
>77
> ジムカでも8が3位以内に入ったの、聞いたことないな。

全日本ジムカーナ選手権第4戦 SA1クラスで優勝してます
88名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 19:26:42 ID:p+w3VCfr
むしろクランクシャフト一回転あたりの爆発回数でいえば
ロータリー係数2.0にされても文句は言えないわけで、
1.5ってのは意外と絶妙なラインかと思う
89名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:09:07 ID:BjUrs+Yn
>>88
イギリスではモロに排気量2倍の計算だね。
90名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:35:19 ID:/wcvPpLx
日本の場合、自動車にも2サイクルが使われていた頃に決まった係数だから。
91名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:38:47 ID:02XjIla9
なんでもいいから燃費どうにかしてロリータ
92名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:42:17 ID:bGzV/ygn
アマミヤがロータリーでくんだ最初のレースカーが ワゴン車 だったんだね

93名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:44:19 ID:VVtCVpW1
>>86
本田宗一郎が軽のロータリー搭載に「やめてくれ!!」と泣きついたのは事実。
元マツダワークスドライバーの片山義美さんが暴露ってた。

それにしても
ロータリーエンジン40周年(その間に空白もあるが)に俺達が期待するのは
新型RX-7であって、つまらんイベントじゃないんだが。
94名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:48:21 ID:bGzV/ygn
なんかあ、シルビアのっててもロゴをわざとSなのにQなノーマル(逆かもしれんが)にすげかえてる
やな人がたくさん居るスレだね
95名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:49:05 ID:BqEXT8Fm
四半世紀も前から分かってる、マツダのロータリーエンジンの欠点。

1)ローターが鉄製で重くて、エンジンレスポンスと燃費に悪影響。
2)燃焼室面積が大きくて燃焼効率が悪く、燃費と発熱に悪影響。

未だに根本的解決は何もされてない。
96名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:50:51 ID:BjUrs+Yn
>>93
片山なんてあることないこと喋る香具師だったんだから、マジで信用ならん。
つーか、その暴露した内容をディテールまで書いてみ。
97名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:50:53 ID:tXi3yPXj
逆に考えるんだ。
四半世紀前にすでに完成していたと考えるんだ。
98名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:52:08 ID:4/XC4pMq
>>95
貧乏人は悪の論理ね。
99名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:52:45 ID:Ex2Mxx+a
>>93
そんな凄いのなら搭載して売るべきだろう。
「宗一郎が泣きついた」とキャッツフレーズで
利益が見込めそうなのにそんなことで止めるマツダは
営利企業なのに株主を蔑ろにしてるな。
100名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:53:46 ID:eeFKnGJM
ロリータエンジンかと思った
101名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:54:18 ID:kFRI9Gc6
40年経ってもおむすびの軽量化すらできない現状じゃ、お先真っ暗っすよ。。。
「お金が無いんよ」と言われればソレまでなんだろうが、唯一可能な効率向上手段を改良・改善できないのはカワイソウだわ。
102名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:55:36 ID:bGzV/ygn
むかし某雑誌で燃費計測を実際にしたところ
 
RX7とポルシェは同じ
 
という結果をみて

ようするに速いのはドカ食いなんだ

と思ったわたしです
103名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:56:49 ID:bGzV/ygn
第2次大戦のころのポルシェと今のポルシェ
そんなにかわってないボクサーエンジンなのに、マツダだけなんか言うのは
おかしいな、とわたしは思う
 
104名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:57:59 ID:aID5lIQZ
>>99
>利益が見込めそうなのにそんなことで止めるマツダは 
>営利企業なのに株主を蔑ろにしてるな。

だから松田耕平は東洋工業を倒産寸前にしてしまい、広島東洋カープを手切れ金代わりに東洋工業を追い出された。
105名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:00:20 ID:bGzV/ygn
ほかのスレでも、あの天皇がごらんになったレースで
日産をつぶすためだけに、ドイツのポルシェを投入した豊田の工作員
らしきがなんやかやと
 
 
 
松田とポルシェが同様じゃそんなに困るのか

さらに、似たよなポルシェまがいをインプでやってたのがそんなに気にくわんのかねえ
 


106名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:06:06 ID:BqEXT8Fm
>>95
(補足)

だからローターとハウジングを、セラミックで作れれば最強のエンジンに
なる筈なのは、その頃から分かってたのだが。そうすれば1)2)の欠点
は解消して、器械効率の良さでレシプロエンジンを圧倒出来るからね。

せめてレース用エンジンでコストを無視してでも、チタン製ローターとかを
試作すれば、1)の欠点は解消出来るのに、と妄想してたよ。
107名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:10:08 ID:kFRI9Gc6
ロータリーとボクサーを同列に見ましょうって、雑誌か漫画で言ってる(た)の?
108名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:13:06 ID:VPzB4mDV
ロータリー車が燃費悪いと言うカキコが随所に見られるが、
2年でも3年でも乗ってから言うべし。
初代7を8年乗ったが、通勤時の平均燃費が6.2km/L。
同じ条件で同僚の初代ソアラが4.3km/L。

子供ができた為買い換えた初代プレーリーが、同じく通勤で6.5km/L。

ルマンで優勝した際、ピットにはまだ100?の燃料が残っていたと、
当時の「ドライバー」誌が報じていた。

ロータリー=燃費悪い は、T社やN社のでまかせであると言う噂もあった。
根も葉もないだろうが。
109名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:15:43 ID:VPzB4mDV
>108

  × 100?
  ○ 100g
110名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:17:04 ID:QRG0s9M1
ホンダスレとは伸び方が違う...
111名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:22:18 ID:df1Shuy6
>>107

うん、大昔の雑誌でなあ

 
計測屋なんてそんなもんだよ、だからなに
112名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:24:56 ID:kFRI9Gc6
>ルマンで優勝した
せめて、同じ中抜きしたおむすびが使えたらねぇ。

初代セブンや初代プレーリーや初代ソアラや云々はネタだろうから、あえて触れないでおくが。。。
#ガバっと開く開口部とよれよれボデー初代プレーリーは好きだったなぁ。。。
113名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:43:52 ID:BqEXT8Fm
>>112
記憶が曖昧だが、かなり昔のレース用試作ローターは、アルミ鍛造で組み立て式のが
有った(結局実レースでは使えなかった筈)が、ルマン優勝のは精密鋳造とかで中抜き
したのか?

それとも昔の軽量化方式よろしく、あちこちドリルとかで穴開けとかかな?
114名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:02:22 ID:kFRI9Gc6
>>113
製造法までは知らんが、レース向け(レース後?)の中が綺麗に抜けたおむすびを雑誌かなにかで見て読んだ記憶がある。
当方の曖昧だが、、、、
115名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:36:14 ID:oIjmx2Iy
>>108
FCよりFDの方が気持ち燃費いいかも知れない。
低速トルクとかおかげでエコランするときにアクセルを踏まないせいかも。
どちらも待ち乗りレベルだと下手して4キロとか。
普通で(おとなしく走って)5.1キロとか。
高速道路区間だけだと10キロくらい行く時もある。
20Bのように3キロとか言うことはさすがにない。
8は知らない。10がデフォくらいならいいんだけどカタログでそれくらい
だから7キロとかなんだろうな。
初代7はカッコいいと思うけど....
FCとFDでさえ全然違うよ。FCはスポーティ車、FDはスポーツカー。
116名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:49:58 ID:hbWkeoDV
>66
超絶ナツカシス
117名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:50:05 ID:yo52kTKp
ローターの外側では外壁に押し付け、内側ではシャフトをこじるっていう大きなエネルギーロスを防ぐ方法って無いかのな?
118名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 23:39:48 ID:wKWvfWCP
>>42
たまに勘違いがいるが、あれは理不尽なレギュレーション変更があったから勝てたわけで
レギュレーション変更がなかったら何回か優勝するどころか1勝もできずにバブル崩壊とともに撤退してたろうよ。
F1に参戦メーカーが欲しいFIAと権威が欲しいルマンの主催者が癒着した結果F1と同じ3.5リッターNAレシプロ以外が全部禁止にされたわけで、
ロータリーだけが狙い打ちにされたわけではないんだが。
マツダはCカーじゃないし普段上位争いにからんでこない雑魚だったからスルーされただけで、露骨なCカーいじめの理不尽なレギュレーション変更で
Cカーの競争力が低下した結果マツダが前に出れた、あのレギュレーション変更はむしろマツダに優勝するチャンスを与えてくれたんだが。
119名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 23:52:09 ID:h0Wnw7Zb
>>118
結構誤解している人は多いよね。でも継続は力なりというのも事実。
ルマンに出たロータリーの最良燃料消費率は210g/pshだから滅茶苦茶
効率が悪かったというわけでもない。低負荷の低回転を多用すると
燃費が極端に悪化するのは本当だけど。
馬力出しているときは馬力なりの燃費。
120名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 23:57:07 ID:9/CVLhr6
街乗りだと、ロタリが一番苦手な「アイドリング」の割合が
めちゃ多いもんね。
121名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 00:08:52 ID:Ly+/Uonk
2chでは、富士テレビ筆頭に耳学問だけで
メーター表示が速度と思い込んだまま馬鹿言ってるのが多い、芦屋の連中とかなあ
 



ほんとに国内仕様車で爆速だしたら、めーたーが火を噴くよなあ
122名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 14:34:57 ID:U1jDahoK
>120
アイドリングや低回転時は電気っていうハイブリットには打ってつけと思いきや、「だったらガスタービンでエエやん」と言われるとグゥの根もでない機構的不利とか、、、
とにかく可哀相だわ。。。
123名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 14:49:40 ID:vxyvNR70
ロータリーエンジンって、2ローターで
6気筒2サイクルエンジンと同等だよな。
124名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 15:01:53 ID:M8GCsIAy
ユーノスコスモを安全、燃費改善してリメイクしろや
125名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 15:11:18 ID:bqC8+tIe
>>124
ボディーの構造見直しとレシプロハイブリッドでいいですか?
いま流行りの金属製幌型でさ。
126名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 16:17:56 ID:lLEFuTfE
>>122
低出力のマイクロガスタービンってロータリーよりも遙かに低効率だと思うよ。
127名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 16:30:11 ID:h/sPqNac
国産プロペラ機にロータリーエンジンってのは駄目かな?

いつも高回転マンセーだから効率が良さそうだが、ターボプロップには負けるのかな?
128名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 16:35:48 ID:lLEFuTfE
>>127
100馬力程度の小型機なら兎も角、数十人乗りの旅客機は無理。
ターボプロップの方が圧倒的にエンジンを小型化出来る。
129名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 16:38:31 ID:HIOBjrky
オニギリ型2ストみたいなもんだから燃費極悪。
実際ガンガン走る連中はガスにオイル混ぜるし。

某サーキットでサイド加工厚揚げFCの隣に乗せてもらったら
見る見る間にメーターの針が減っていったとさ。
130名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 17:56:51 ID:ibEJJCp4
株価が上がってるのは良いことだけど、

営業の教育を見直せよ。
131名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 19:27:17 ID:h/sPqNac
>>128
燃費はどうよ?
132名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 20:05:58 ID:kPrKf+JR
>>131
燃費以前に同出力のロータリーエンジンを製造することは困難だと思うよ。
133名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 20:16:39 ID:+uDPhzOC
ロータリーエンジンはドイツ発祥。
バンケルエンジンな。

ピンときた人。そう、ボルトオン・スーパーチャージャー メーカーな。
134名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 20:28:18 ID:h/sPqNac
>>132
R26Bロータリーエンジンで700ps/9,000rpm出してるが、足りないかね?
135名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 23:38:53 ID:EOVbiOiG
今日、横浜でもイベントあったんだけど話題にならないね。
136名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 23:51:05 ID:a3GDNzQF
>>135
行きたかったけど、気付いた時点で定員になってた
orz
137名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 00:51:14 ID:yYGGVb5e
>>136

子供がうるさかった><
138名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 01:02:04 ID:qPli2X+j
>>134
それって第二次大戦のレシプロ単発戦闘機以下。
139名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 01:08:49 ID:RehOp8q7
>138
で、レシプロ戦闘機のエンジン重量は?
140名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 01:47:26 ID:0JBYQF7X
http://www.jal.co.jp/aircraft/aircraft/group_08.html

これの推力が約5000kg×2
これを馬力に換算すると約1万馬力×2

ロータリーにするのはかなり難しいと思う。
141名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 02:32:18 ID:57Qs5LrC
142名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 03:34:36 ID:ihbIMvLa
乗用車兼自家用飛行機っていうか空飛ぶ乗用車を米国で作ったのは、
ロータリーエンジンを使ってたね。そのくらいの出力規模には最適らしい。
一人乗りのヘリなどを作るのにもロータリーは向いてるはず。
143名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 03:53:31 ID:2KlWu/9I
144名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 05:22:47 ID:Ic4vU+oE
アメリカ辺りじゃ2〜4人乗り小型スポーツ飛行機用に改造されてるしね。
13Bのコンバージョンじゃなく、航空エンジンとして一から作ってる
メーカーもある。少量生産ながら機体の大きさにあわせて
1ローターから4ローターまで作ってなかったかな。

小型で軽く振動も少ない。高回転で巡航するならクルマより飛行機用に
こそ向いてるわな。
ただ整備できる人が少ないか。
145名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 07:50:04 ID:e1kKgZtQ
40周年記念イベント/横浜

ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijun070643/
146名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 08:55:57 ID:u3Ip8Bkh
>>140
ターボプロップってジェットエンジンだぞ
レシプロエンジンじゃないぞ
勝てっこないじゃん
147名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:22:23 ID:/Myel48C
13Bペリ最強
148【 マツダ復活の話題 】:2007/06/03(日) 10:10:19 ID:sWW3S6pv

本日のTV、サンデープロジェクトで、【 マツダ復活の話題 】やりますよ。
11時ごろ?からかな。
149名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:10:41 ID:vt9Rv2Cf
お前ら今日サンプロ観ろよ。
150名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:21:28 ID:SR23duiB
もうやってるよ
151名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:22:42 ID:HFOjSvXD
今慌ててTV付けて録画してるけど始まったばっかり?
152名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:25:01 ID:TjABu1H4
ロータリーをやめると、技術者が失望して退職してしまうので
やめるにやめられないと聞いたことがある
153名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:25:07 ID:b5yq2ybD
おむすびを永久磁石で作って、エンジンをニクロム線でぐるぐる巻きにすりゃ
ロータリーハイブリッドの完成
154名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:29:14 ID:UItlUGag
まあガソリンと相性があまり良くないから、という理由もあるしな
延々と続けて、いつか主流になる日を夢見るのも乙なものだ
シャープの液晶みたいに
155名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:36:11 ID:lBsDXP/S
今見てる。
156名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:42:45 ID:Ic4vU+oE
どちらかの篤志家さんにお願いです、ヨウツベに上げてくれませんか。
僻地在住でウチからじゃ観れないんです。後生ですだm(__)m
157名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:44:09 ID:xDCsZvC2
サンプロ見てるだろw
158名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:46:39 ID:3rl9A9wn
日産よりは好き
159名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:49:30 ID:FPPsHoKb

サンプロ見た。何このペイドパブwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
開発費はトヨタ1兆円レベル、ホンダと日産が6000億円レベルに対してマツダは1000億円。
フォードの子供でいなきゃ生きていけない身なのに、何が史上最大の復活劇だよ。
160名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:52:26 ID:zz8pj0VH
サンプロ見たけどマツダを褒めちぎるだけでスゲーキモかった
161名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:59:23 ID:VomDcCKx
頑張れマツダ、頑張れロータリー。REなんて絶対に買わないけど。。。

>159
たいした数ではなく利益も多くは無いが堅実に売れたデミオが、たった1車種でどれだけ会社を維持できたかって目線で描けば面白かったのねぇ。
162名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:07:54 ID:FPPsHoKb
>>161
財部のストーリーって、いつも苦闘の末に勝利したという文法に沿ってるからね。
マツダの場合、生きていくのに別に勝つ必要はないという視点で作ってみれば
もっと面白いドキュメンタリーを作れたのにね。
163名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:10:45 ID:8URyG5H6
ロリータは不思議なんだよね
エンジン始動して15分かなぁ、それからの燃費が下がる気がする
でも都心の場合、それは発生しまいけどね。
164名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:12:18 ID:URKb6ogx
【自動車】マツダ、アクセラが好調でもオールマイナス--4月実績 [05/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180151177/
165名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:13:36 ID:GJ4/DXTk
耐久性はどうよ?
166名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:23:51 ID:cf3Y4/bm
ニッサンの時も同じトーンで持ち上げてたな。サンプロ
167名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:38:36 ID:8ss0i64V
所詮マスコミだから仕方ない。なにかに迎合する
だけで、思想自体がなにもないのさ。日産も悪い
状態が続くとゴーン欠点特集が始まるぞ。下請け
切り過ぎとか。
168名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 14:09:06 ID:LTIzNXO6
>>137
サンクス
家族連れがそこそこおおかったのか。
169名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 00:16:00 ID:6Ih8VHsy
>>161
皮肉な見方をすれば
工場さえ回っていれば社員の士気も株主の信用も何とか維持できるってことなんだよね
170名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 22:43:50 ID:txn9UR1X
デミオはワーゲンみたいに小変更で数十年作り続けたほうがいいじゃね

171名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 22:56:14 ID:7fjwsttr
>>170
ワーゲンと言うかカブトムシは余りにも長い間造り続けて時代の変化に
ついて行けなくなりVWの経営も傾いた訳だが。
172名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 23:00:04 ID:F8KaGZbU
wikipediaのロータリーエンジンの項に
動作が動画で説明されていて感心した。
173名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 23:15:34 ID:jjucPUYZ
現代版NAロータリーのシャンテ出してください
174名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 22:07:14 ID:uVgMCnH3
>>172
あれは最高にわかりやすいな。
それにしてもあの三角で天下した火が隣に移ったりせず隙間なく動くって凄いよな
175名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 00:03:59 ID:QFB3jdv3
こだわりは大切だ。
ロータリーは他社技術を導入できない点が弱点。
よく年間総額1000億以下の開発費でここまで進化させることが出来たもんだ。
半島のメーカーには規模で抜かれてしまったが、コピーしない精神は買うぞ。
176名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 00:08:33 ID:Cmn3ayhs
>>171
車ヲタからの評価は得られるが、一般ユーザーにっとっては、
その時代時代に、カデットなど至極普通のモデルをつくり供給したオペルの
ほうが評価できると思う。
177名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 09:47:04 ID:DoH6yK1n
そういえば過去最高のエンジンはフェラーリでもポルシェでもなくて
フォードコスワースだからね。
178名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 19:32:10 ID:VR7cJif/
マツダは車載用REだけに拘らずに他分野にも目を向けるべきだ。
前にNHKだったかでやってたが、インドで個人用航空機用REの
実用化を目指しているのをやっていた(気がする)。

自社だけでの展開は無理だと思うがREが向いている、若しくは
必要とされているものはあるのだから、そこに技術協力してRE
の一般化を促進すればいいのになぁ、と思う。
179名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 19:43:52 ID:7tbzadqg
今日までロータリーを作り続けている根性は認める。
でもRX-8、一車種だけじゃなんぼロータリーの利点を生かして作った車でも限界だろ。
FRしかないし。FF車をつくれないかなあ。
あるいは4WD。前輪はモーター駆動でもいいから。
180名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 19:46:25 ID:1T9TU98D
ハヨロリータターボ出せよ
181名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 19:55:17 ID:20LDtE6/
ちゅーか、美祢サーキット開放せーよ。

車走らす場所うばって、何らかの成果出たのか?

これからも、すぽーつかーを作り続けてください。本当にありがとうございました。
182名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 20:20:25 ID:i5EVyyMO
RRにすれば、ポルシェに勝てるだろうに、なんか、革新的なエンジン作ってるくせに
車作りがアホだなあ。  ポルシェの定価はナンボだ、くやしくねえだか。
183名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 20:39:13 ID:9gZ8XWs0
>>178
航空機用REはインドじゃなくても大分昔からあった希ガス。
でも無理だったか向いてないとかダメダメだとか聞いた覚えもある。
発電機としてなら使ってる話を聞いた事があるけれどw

マツダRE開発陣は水素REを押してるみたいだけど、
これも結局の所駄目だろうなぁ・・・。
趣味用のエンジンとして生き残りをかけるしかなさげ。
184名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 21:13:05 ID:VR7cJif/
>>183
REは低振動な上に小型軽量高出力で定常回転にむいた内燃機関だから
航空用には最適だと思うけどなぁ。

開発には世界の名だたる自動車メーカーが軒並み敗退したくらいだから
マツダ以外がうまく作れないのは当たり前だと思う。
だからこそ今後期待のインドに協力してコネを作っておいて損はないかと。
185名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 21:19:28 ID:O3+q+4tW
>>181
奪ったわけじゃないだろ。
閉鎖したのを買い取っただけだ
186名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 21:37:07 ID:XixUtLnS
いつまでガソリン使ってるの
187名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 21:53:17 ID:lgdd06ju
ワゴンRにロータリーターボエンジンを積んで
販売してくれ6MTの4WD(後輪駆動はモーター)
マツダさんへQ
空気と一緒に水分をミスト状にして(霧吹き)吸入させると
パワーが出ますが何故ですか?
アクセルレスポンスがかなりよくなります
雨の日なんか特に手ごたえがいいです
逆の人もいますが
雨に日に調子が悪くなるのは、電気系の問題でしょう
誰か教えておくれ
188名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 22:08:29 ID:O3+q+4tW
>>187
日本語でおk
189名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 22:15:25 ID:JjYMW9JK
吸気温度が下がってるってだけじゃないの?
190名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 22:19:49 ID:lgdd06ju
そんなもんで


 水素を燃料にすると、水を撒きながら走ることに
なるので冬はスリップ事故が増える気がするのは、私だけ
191名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 22:22:16 ID:BKPr8MKd
>>184
飛行機のエンジンは難しいよ。マツダのノウハウじゃ宙返りや逆G下でも停止しないエンジンを
作るなんて無理無理。トヨタが航空機用レシプロエンジンを諦めたり、航空用ジェットを作った
ホンダがレシプロ開発で難航しまくったりしているのを見ても、その難しさがわかるというもの。
192名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 22:30:12 ID:lgdd06ju
189>>
強制インタークーラーっていうことですか?
193名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 22:36:08 ID:lgdd06ju
>>189
ミスです 若くはないけど
194名刺は切らしておりまして:2007/06/08(金) 13:58:24 ID:ACywVBIx
>>190
ガソリンだって大差無いほど水を撒いてるがな。
195名刺は切らしておりまして:2007/06/09(土) 23:01:54 ID:6XiYbtSD
>>191
トヨタがレシプロ航空エンジンを諦めたのはそれ以前の問題。航空法違反。
196名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 19:05:47 ID:rZobm/4o
RX-8に2.3リッターのレシプロって載せられないんですか?
ロータリーにこだわりがないので販売して欲しいな(´・ω・`)
197名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 21:50:12 ID:UKEyfyGh
>>196
そんなしょーもない改造しても、誰もほしがらないかと思われw
アテンザよりよくなるとはとうてい思えないw
198名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 22:31:06 ID:rR3yose6
ロータリー積んでないのにRXを名乗ったら
JAROに通報されるぞ
199名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 11:57:08 ID:Rf6ZSELW
あげ
200名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 16:59:55 ID:r0MpKw3R
200
201名刺は切らしておりまして
個人でOFF会やるのは結構なんだが松田が主催する必要はあるのだろうか?