【調査】平均所得、過去17年で最低の563万円、9年連続で過半数が「生活苦」と回答 [07/05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
2005年の1世帯当たりの平均所得は563万8000円で、
平成になった1989年以降の17年間で最低だったことが30日、
厚生労働省が発表した国民生活基礎調査(概況)で分かった。
「生活が苦しい」と回答した世帯数は調査を始めた86年以降で最多の56.3%。
9年連続で過半数を占めた。

「高齢者世帯」(家族構成が65歳以上のみか、65歳以上と18歳未満の未婚者)と一人暮らし世帯の推計数は、
いずれも過去最多となった。
景気が回復傾向にあるとされるにもかかわらず平均所得が減少したことについて、同省は
「収入が少ない高齢者世帯の増加に加え、核家族化が進み世帯人員が少なくなったことが背景にある」(国民生活基礎調査室)と分析している。

調査は06年6−7月に実施。
所得については全国の約6200世帯、世帯構成については約4万7000世帯の回答を集計した。

ソース:47 NEWS
http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007053001000478.html
ソースのソース:厚生労働省 平成18年 国民生活基礎調査(概況)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa06/index.html
2名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 01:35:45 ID:m7A7+hT4
美しい国
3名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 01:36:52 ID:5OTN0SXM
貧乏は自己責任
4名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 01:42:17 ID:O21qG2BU
お前ら騙されんな

新卒以降本当に苦しい世代と
バブル期の垂れ流し生活を変えれない世代じゃ意味が違うぞ

単一的に数字はこうですって単なるパフォーマンスでしかないぞ
5名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 01:44:01 ID:A5Rfgmau
563万もあってなんで貧乏なの?

節約してないからじゃないの?
携帯に外食にガソリン代に電気代。
無駄が多すぎ。
ローンあっても563万なんて金額あったら贅沢できるよ。
年間150万は貯蓄できるわ。
6名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 01:48:15 ID:O21qG2BU
>>5
新卒採用10年目にして500超えない世代と
居ただけで1000超えてる世代も一緒くたにした平均だから。
7遊軍@経済部 :2007/05/31(木) 01:49:27 ID:mklu4bXF
これは一体どういうことか。
世帯ごとにさまざまな税や保険や負担が掛かる。
日本は貧困にまみれている証拠だ。
日本は美しいはずなんてない、汚れて悪人だらけの国だ。
そして小悪人を大悪人が殺す国だ。
その大悪人も一体この国をどうしたらいいか分からない。
みんな分からないまま破滅に進むアノミー状態だ。
8名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 01:50:03 ID:h37MUnBe
夕張市職員が給料減らされて、それでも結構貰っているくせに安給料じゃ生きていけないとほざいた
ぐらいむかつく
9名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 01:50:41 ID:GmeIP42o
世帯所得なんて指標のひとつだろ。
30代男性既婚の所得の推移をだせや!
10名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 01:52:08 ID:O21qG2BU
>>9
恐らく平均500万無い。
11名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 01:54:07 ID:zwgINNQa
ネットカフェ難民は国の責任
12名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 01:54:49 ID:Xp/KQ61O
中学や高校生の子供が居る人は大変やろうな。
13名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 01:55:18 ID:GmeIP42o
なんでもかんでも世帯収入・・・あふぉか!
14名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 01:59:19 ID:eFnztKmR
つうか所得は下がるわ税や社会保障負担は増えるわ
生活が苦しくなって当然。
中央値で見れば563万よりも遙かに下だしな。
15名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 02:00:22 ID:teite5Dg
>>9
俺30歳既婚
420万
負け組みか??
16名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 02:00:56 ID:VYmMrfnq
平均値は分かったが、最頻値はいくらだ?
17名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 02:01:37 ID:RcnUcpHQ
>>15
俺条件一緒でその半分・・・
18お知恵拝借:2007/05/31(木) 02:02:06 ID:xf4cEGiG
会社に確定申告の時、アルバイトしているのが、バレズにいられる良い方法はありませんか?
19名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 02:03:22 ID:teite5Dg
>>17
食っていけるのか???
嫁も働いているのか??


20名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 02:04:03 ID:O21qG2BU
>>18
偽名でバイト。

本名の一字変えるだけで出ない。
21名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 02:04:09 ID:8hmYblo/
我が家の収入
母親の年金200万円+俺0〜500万円(取引次第の変動性)
22名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 02:27:09 ID:ghEHyqQM
1世帯当たりの平均所得は563万8000円

48歳だけどバブルの時でもこの半分
今は五分の一かな
毒だから生きている 虫の息だが・・・
23名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 02:27:43 ID:BDHM/Tpd
>>21
母さん年金多いな
俺の父の年金@96,000x6(年間57万円)
24名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 04:45:50 ID:90g2egMV
昔の日本のように一日二食に戻せ
25名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 05:11:41 ID:I+qFk7es
雇用を崩壊させた経団連の会社は社会還元すべきだ
夕張に工場でもたててやれよ
北海道の人間が本州のぼったくり派遣に使われてる姿はみていてかわいそうすぎる
26名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 05:21:20 ID:OKQL90dO
企業は糞高い法人税払うだけで十分。
27名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 06:00:10 ID:0YhOPcA9
34 既婚で
480だよ ちっと生活苦しいな 贅沢かな車も新車買えないし
28名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 07:22:11 ID:DpeCTbDB
いくら名目給与が高くても、日本での生活に豊かさ感はない。これは、日本が生活コストが高い国
だからである。重い税負担批判への対応として、公務員の数の削減が提示されているが、その実態
は省庁がつくった「民間企業」への天下りで現役公務員が減っても、省庁直轄の「民間企業」に対
して補助金という名目で税金が投入されており、結局、仕事をしない人間を税金で養っている構造
に変化はない。
純粋な民間企業なら到底引き合わない高給支給や無駄な経費を払うことになっても、省庁が作った
天下り企業では、補助金で補填されるので、なんらの痛痒も感じない。
公務員は、それが納税者から過大な税金負担を強いる行為だということに思いが至っていない。
公務員には自浄能力がなく自己合理化が出来ず、国民の税金で無駄な給与を搾取しているのが
生活コストが高い原因だ。
押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する無駄な
公益法人や省庁直轄のエセ「民間企業」を即刻解散せよ!

*社会保険庁や郵貯・簡保による「厚生施設」という名の無駄な施設建設を即時凍結せよ。
*収益が期待できない整備新幹線・高速道路の建設を即時凍結せよ。
*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めている
ので、赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する
 無駄な公益法人を即刻解散せよ!
29名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 09:07:26 ID:MpivK8rQ
>>15
君は勝ち組だよ!だって素敵な奥さんじゃないか!
30名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 09:12:27 ID:NvCtw/JD
世代別でも出せよ
31名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 09:16:00 ID:czROXd3K

1世帯当たりの平均所得が最低だし、その上税金や保険料が増加してるし、
これじゃ個人消費増えないはずだよ。

高等教育を受けた人間を格安で雇える企業は儲かるだけだな。
32名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 09:24:35 ID:UyypT7K6
平均の半分程度の所得だけど生活が苦しいなんて思ったことないな。
贅沢過ぎだよ日本人。
33名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 09:28:10 ID:R1NWXL2r
所得で500万以上あって、生活が苦しいって

何に金を使っているわけ?教えてほしい。
34名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 09:32:15 ID:CBmG0KVy
平均だろ…
35名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 09:32:28 ID:ERrVAN9+
平均所得って税金引かれた金額?
税金引かないと730万、引くと540万。
平均以下って事かな…
36名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 09:34:12 ID:aYCKdQsB
所得は下がってるのに
所得税と住民税セットで増税された
なのに誰も騒がない、消費税上げたら騒ぐのにね

要するに日本人ってバカなんだと思う
37名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 09:34:22 ID:cVQfjfJi

どこが空前の景気拡大だよw
38名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 09:35:07 ID:9kBEMJD1
労働者が増えても半分以上が非正規なんだから
39名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 09:36:12 ID:z868zDcK
>厚生労働省が発表した国民生活基礎調査(概況)

だれかアンケートが回ってきた人とかいる?
どうやって統計取ってるんだろう?

収入なんて、1割の大企業社員と9割の中小・零細企業なんか
ちゃんと比率でやってるんだろうか? どうもインチキ臭いな・・・
40名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 09:46:30 ID:iV4tKvq8
政府の発表は結論が先にあって、調査が後になるから

まあ、信じてる奴は馬鹿。
41名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 10:00:22 ID:YBAbueL5
30歳既婚、住宅ローン有り、子2人。
年収190万ボーナス無し。
はぁ……
42名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 10:00:45 ID:z868zDcK
>>40
中国・アメリカ・日本の経済関連の統計は殆ど信用できないね。
国家的な詐○に近い。
43名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 10:03:53 ID:mcbOeh0t
空前の景気というのは、アメリカの猿にご機嫌をとって(正確には自衛隊を中東に人質に出したんだけど
 
為替介入させてもらってその利益が政治家にわたったので景気がいい
という話です
 
44名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 10:05:10 ID:qN2qlDtQ
この場合の所得って総支給額だろう。年末の源泉徴収に書いてある金額。

俺 大卒で工場勤務12年目の35歳。総支給額 450万だ。

平均以下だけど、中央値付近なのかなと思ってる。
貯蓄はできないけど、なんとか住宅ローンも払って生活できてるレベル。
45名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 10:05:16 ID:o/PRJy8e
>>33
子供がいたら(世帯)年収500万だと相当生活が厳しいぞ。
家族でちょっと旅行に行ったら平気で20万くらい飛ぶしな。

俺は年収550万くらいしかないが、妻も同じくらいの年収があるからなんとかやっていけている。
46名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 10:06:22 ID:mcbOeh0t
>>45
まあ税金逃れにはいいんじゃないの
 
ミッタマイヤーがすみでないてるぜとかになるな
47名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 10:06:47 ID:QCGogStm
この数字ってこれから劇的に下落してくんじゃない?
48名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 10:10:11 ID:mcbOeh0t
>>47
法人税を上げさせるための捏造記事だね
 
朝日かな
49名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 10:11:26 ID:RDa26SNc
>>41
かなり樹海フラグなんだが・・・
これが日本の現状か

50名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 10:28:58 ID:kN6Hscsd
>>49最近は侍になるって言うんだよ
51名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 10:31:23 ID:CBmG0KVy
>>45
夫婦共にその年収で「なんとか」なのか?
どうかんがえても贅沢し過ぎだろorz
52名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 10:31:29 ID:RCLEcuJb
>>45
子供より問題なのは車な。
車を持たない生活をするなら生活は相当楽になる。

なんだかんだで150万/年程度のコストが掛かっているからな。
子供よりも金掛かる。
53名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 10:38:23 ID:LK3hQbHk
>>52
日本の車検は高すぎ。
54名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 10:56:55 ID:kgkJXOCS
>>52
問題は携帯じゃあないか ?
貧乏なくせに、家族全員で携帯持っている家庭が多いし、
娘の携帯に、月5万近くも払っているバカ親多すぎ。w
55名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 11:00:10 ID:YWukeygL
俺32歳で嫁・子供アリで220万ぐらいなんだけど
少しだけ貯金が出来る生活できてるよ。
車は持ってないけどね。
56名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 11:05:06 ID:CFqnOiUb
日本が不景気っていうけど、携帯、パチ、サラ金にあれだけ払えるんだからまだまだでしょ。

(ナリブの有馬での田原コメント)
57名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 11:11:29 ID:RCLEcuJb
>>54
どうやったらケータイで5万も使うんだよって感じだけどな。
まともなプラン選択をできない情報弱者だとしか。
58名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 11:12:59 ID:hf/Jt4ND
ふーん
59名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 11:40:05 ID:CBmG0KVy
>>56
本当の景気拡大はパチンコが無くなってからだな
いつも思うけど、パチンコ屋が増えているのに気付かないのだろう?
60名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 11:43:43 ID:5JyfAeOo
>>59
基本的にどこでもあるしな。しかも大抵駅前の一等地。
61ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/05/31(木) 12:30:51 ID:keAyvuyb
やけに高いなと思ったら、世帯当たりじゃん。
核家族化や非婚が進めば低くなるのは、
小学生でもわかることだな。
62名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 13:01:26 ID:y3MqFGUW
在日の生活保護が月十何万で多すぎだって言うんだから
年収300万もあれば十分だろ。

生活が苦しいんじゃなくて贅沢する金が欲しいだけ。
63名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 13:06:41 ID:hTPAIgKy
つ 世帯あたりの年収
64名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 13:10:23 ID:JdcrzeG5
55は子供がいて220万で貯金できるなんて
どんな生活でいくら貯金できるのかマジで教えてくれ
それ参考に俺も貯金する
65名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 13:13:49 ID:Kmj5VK1i
>>52
とはいえ地方では車は必需品
子供で一番かかるのは教育費
特に高校大学時代は
66名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 13:14:52 ID:tIPN4Sqt
平均563万円といったって
仮に100世帯につき1世帯でも所得1億の世帯があれば
その一世帯だけで平均を100万円かさ上げする効果あるからな

最頻値が知りたいところだ。
67名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 13:32:33 ID:tIPN4Sqt
最頻値が知りたくて厚生労働省のHP見てみた。
「所得金額階級別世帯数の相対度数分布」(H18年調査)があった。

100万円未満  6.0%
100万-200万 12.9%
200万-300万 11.8%
300万-400万 12.7%
400万-500万 10.9% ←中央値458万円
500万-600万  9.7% ←平均所得563万8千円(※1)
600万-700万  8.2%
700万-800万  5.9%
800万-900万  5.3%
900−1000万  4.0%
1000-1100万  3.3%
1100-1200万  2.1%
1200-1300万  1.5%
1300-1400万  1.2%
1400-1500万  0.8%
1500-1600万  0.8%
1600-1700万  0.8%
1700-1800万  0.5%
1800-1900万  0.4%
1900-2000万  0.2%
〜〜〜
2000万円以上 1.2%

(※1)平均所得金額(563.8万)以下は、60.7%

この区分分けだと、最頻値は所得100万-200万(12.9%)になるんだよな。
平均所得より、中央値458万の方が意味ある数字かと。
68名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 13:44:04 ID:4YH0DrSD
>>67
年金生活者を考慮しても、100-200万が最多とは少々驚かされるデータだな。
69名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 13:44:15 ID:kZJMR2Hz
>>67
図にしてみるとこんな感じか。
(数字を入れるとフォントによってズレそうなので数字は略)
富裕層狙いのビジネスも、まさにロングテイル狙いというのがハッキリするな。


□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□←中央値458万円
□□□□□□□□□□□←平均所得563万8千円(※1)
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□□□□□
□□□□□
□□□□
□□□
□□
□□








(※1)平均所得金額(563.8万)以下は、60.7%
70名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 13:50:20 ID:MxAZq3oo
【社会】 「頭髪が薄くなる…」 28歳社保庁職員、育毛に300万円→借金に困り合同庁舎で泥棒28件…東京
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180517416/
71名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 13:56:21 ID:8c8wdQ+k
>>67
それだと100万未満から500万までで54.3%か
何気に1000万以上も12.8%もいるし

誰かうまいこと100人の村に例えて
72名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 14:34:08 ID:lOdYPdWh
平均所得の年次推移見ると順調に下げてますね。
H8→H17で見て「全世帯平均」が-97.4万w 「児童のいる世帯」でも-63.6万か。
73名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 14:37:53 ID:aYCKdQsB
問題はこれから税金も上がるし、
食糧や原油等エネルギー、鉱物など物価もガンガン上がってること

収入が下がり物価が上がれば魔のスタグフレーションの始まり
74名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 14:40:39 ID:NQuftzIv
所得はダウン
納税額はアップ
75名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 14:42:48 ID:NQuftzIv
年金は踏み倒されるか、払ってもいない外国人に持ち逃げられ。
76名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 14:51:34 ID:su/JbH5Q
そういや年金を全部消費税で賄う案があったけどその場合外国人はどうなるんだろう
77名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 15:11:14 ID:bMm56msC
共働きだったら世帯収入1000万オーバーの家結構あるんじゃないの
うちも1500くらいあったし
78名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 16:02:02 ID:Qc5xKDco
高齢退職者が増えてきたんだから平均所得はこれから下がっていくのは当然何じゃない?
79名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 16:03:06 ID:/NMfHWNW
統計上は少ない。
80名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 16:17:08 ID:ui58fReD
給与所得者がこれから増加に転じることは当分無いもんな
81名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 17:26:36 ID:Xpe+w21U
>>77
嫁がバイトだとしても+200万くらいには成るしな。
82名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 17:32:23 ID:Xpe+w21U
俺がフリーターだった時は死ぬほど働いてたから、年収400万くらいだったな。
しかも、バイトだから殆ど引かれない。
83名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 17:41:07 ID:R1pfBke9
とはいうものの1000万以上が10人に一人くらいはいるんだな
84名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 17:49:12 ID:byvgvvub
世帯数は年々増加の一途なのを知らんのか
分母が増えれば世帯当たりの平均所得が減るのは当たり前だろ
所得が増える以上に世帯数が増えてるか
世帯数が増えるほどに所得が伸びてないか
どっちにしてもこのまま世帯数が増えていけば少子化一途で日本死亡
85名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 18:09:10 ID:mYtBkhGW
俺の去年の手取り年収280万円くらい。
家有るし、家族いないから苦しくない。
毎日食費と飲み代で5000円使っても余る。
86名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 18:19:15 ID:Xpe+w21U
>>85
俺も実家暮らしで手取り360万だった時は、貧乏だとは感じなかったな。
親父も1000万ちょいだし当たり前かw
87名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 19:01:33 ID:LeKZOW+Q
これは、手取り収入?
手取りで400万しかないや
年代別の平均をしりたいな。
88名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 19:13:58 ID:yKsdiPd+
>>85
余るのは当たり前だ。貯金汁!
年間100万くらいは蓄財して5%以上くらいで回さないと将来ヤヴァイぞ!
89名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 19:30:15 ID:4EXFCKI9
世帯所得500万円以下が50%以上いるのか
90名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:19:00 ID:mYtBkhGW
>>88
将来働けなくなったら、土地と家を売り払って物価の安い国に行くから、
貯金なんかしなくて大丈夫。
91名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:20:33 ID:vORoDYyE
その前に結婚しろよ・・・1人身は老後が無残だぞ
92名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:24:49 ID:mYtBkhGW
結婚したって、子供が独立して熟年離婚したら独り身と同じ。
いまから慣れたほうが得だよ?
93名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:25:40 ID:hTPAIgKy
仮定に仮定を重ねた話は楽しそうですね。
94名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:28:29 ID:Sch1PdU4
この手の調査には中小企業に勤めてる人は入ってないからね。
入れたら、300万台になるだろ。
95名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:31:31 ID:tIPN4Sqt
>>69
ロングテールとはうまい表現だな。
確かにその通りだ。
96名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:39:17 ID:PXN1IqlF
このスレは、貧しい日本を脱出して、いつかしあわせ見つけたい
不幸な国にすむ民が、せめて夢見る、仮の住処か・・・

さよならNIPPON。
97名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:02:10 ID:mrQIcXf4
今日税金=90万
98名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:16:00 ID:tIPN4Sqt
日本はこれから貧乏になります
99名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:29:03 ID:B57c2hCs
去年の所得が43万円しかないのに
消費税の請求が28万円来た
自営業のおれがきましたよ。
100名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:32:21 ID:yCVTXP1I
キッツー
101名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:35:59 ID:K1B5mPth
中小含めて平均これくらいだろ。
奥さんも社員やらパートで働いてるだろうし
102名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:43:53 ID:KyZWii9+
好景気じゃないの?

じゃないのねw
103名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:00:36 ID:tqmY6RqQ
ソースみろよ

>>87
>これは、手取り収入?

ここで言う所得は、サラリーマンなら雇用者所得に入る
雇用者所得とは、

>世帯員が勤め先から支払いを受けた給料・賃金・賞与の合計金額をいい、税金や社会保険料を含む。

つまり、税込みの金額だ


>年代別平均
世帯主の年齢別
29歳以下…306.4
30-39歳…549.9
40-49歳…699.8
50-59歳…734.6
60-69歳…529.9
70歳以上…428.8

ちなみに中央値は458万、最頻値はわからん
調査対象は無作為抽出だから中小企業社員も含むし、自営業、無職(年金生活者)もすべて含む
104名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:04:42 ID:yCVTXP1I
君も少ないログぐらいは読もうぜ >>67
105名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:10:16 ID:ryjkzfLo
いいじゃん。
どうせ2ちゃんねるは年収2000万の人ばっかなんでしょ
106名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:11:43 ID:YgfssnFs
デフレなんだから、名目所得が減るのは当たり前の話。
それもこれも、ゼロ金利を解除した日銀様のおかげ。
107名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:15:19 ID:1ozJ77Q3
>>105
またまたご冗談を
108名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:26:18 ID:aRHXHuqP
俺は600マソ位だけど、嫁さんと合わせると1000マソ位ならましな方なのか
109名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:46:56 ID:JJakohbQ
お前らw
稼ぎ杉
年収250万が普通だろ?
110名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:48:58 ID:fShzaiuu
自分の年齢と同じぐらいの手取りがあれば
贅沢はめったに出来ないがまあ普通に暮らせる
111名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:57:17 ID:/NMfHWNW
>>83
1000万以上は0.1%位だろ
112名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:58:20 ID:fShzaiuu
田舎と都心で生活コストも段違いだからなー
113名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:05:29 ID:Pif9wNwm
今の若い世代の安月給ぶりはやばいな
114名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:08:54 ID:v4ZE8JhB
住むところが有れば東京のほうが安上がりだよね。
車無くても生活できるし、食料品も安いし。
115名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 02:15:54 ID:5LFJESYn
年代別でみると
低いと思っていた、年収も
相当に思えるから不思議
116名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 02:21:10 ID:iiYr2nE/
年収よりも、株式での利益の方が大きい
もう働かなくてもいいんじゃね?
117名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 02:32:01 ID:FNj9iqu4
美しい日本w没落
118名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 02:35:13 ID:cxaiVEyw
現役大臣から小学生までまんべんなく自殺する美しい国家(笑)
119名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 02:40:56 ID:IzuM+Y0F
階級が固定化してきているね。
一生貧乏人、しかも、子供も孫も貧乏人。
120名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 03:47:03 ID:UXFd+HFw
平成米騒動まだ〜〜〜?
121名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 03:51:09 ID:82WQ1oem
さすが美しい国は違いますね
122名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 03:59:23 ID:OOjQepgf

■勤労者世帯年平均1か月間の収入(世帯主・総額)

さいたま市  50万7847円
千葉市    48万7525円
横浜市    48万3925円
川崎市    46万6563円
東京23区   45万9595円
広島市    45万5968円
神戸市    42万6583円
京都市    41万6156円
福岡市    41万5592円
仙台市    39万6210円
名古屋市   38万5266円
札幌市    38万1181円
大阪市    37万4453円
北九州市   34万978



物価と収入のバランスを考えたら広島や福岡辺りに住むのが一番良いかも
うちの会社でも希望転勤先で人気ある
123名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 04:23:09 ID:GrVhns1k
ソースは?
124名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 09:35:32 ID:D0+5ikVg
所帯の所得が1000万以上あったって、共稼ぎじゃ経費がかさんで
預貯金は伸びない。

消費は増えるけど、豊かさの為の消費ではない。例えば子供の保
育費用など普通なら不要な出費。豊かさはどんどん遠くなるね。
125名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 09:43:34 ID:W9GpMow+
子供いない人には不要な費用と思うかもね
126名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 11:57:38 ID:HPICb8In
また厚生労働省のHPみてみた。
「生活意識の状況」で、生活が大変苦しい22.8%、やや苦しい33.5%で
苦しいの合計は56.3%

んー、9人に5人は生活が苦しいと感じている日本は美しい国だな。
苦しいがニッポンのスタンダード?
127名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 12:03:20 ID:nYTpXpls
平均所得以上もらってても、自分達の賃上げのために偽装請負、違法派遣容認してる奴等って
128名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 12:14:23 ID:mR6mJSbR
安倍は美しい国を目指して国づくりをするって言ってるのに
現状が美しい国だって解釈してる脳味噌スポンジの猿を2chのいたるところで見かけるな
129名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 12:20:01 ID:adKeVj1B
鬱苦しい国でしょ
130名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 12:23:10 ID:v4ZE8JhB
現状は美しい国から遠退いてる・・・
131名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 12:38:48 ID:HPICb8In
>>129
うまいなぁ。
132名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 12:44:07 ID:TiZiwpAY
憎いし苦痛
133名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 16:40:18 ID:gQYDFwpH
持ち家実家にパラサイトで独身男です。

年収380万円くらい。貯蓄は1000万円あるし、給料、ボーナスのほとんどが
小遣いだから、金に困った、事はないけど、負け組かもね。
134名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 17:31:55 ID:xB2IRMHu
さあ、皆さんご唱和ください。

美しい日本
美しい日本

大臣から小学生までまんべんなく自殺する日本

美しい日本
美しい日本
135名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 17:35:58 ID:ai5irYvP
結婚しないから、単に世帯数が増えてるだけじゃないの?
136名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 17:39:15 ID:+FF396Wm
>>10
それで生活できるのか?
30代男性既婚だぜ?
137名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 18:23:17 ID:7s128YPR
138名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 19:56:08 ID:RPJFibvf
>>133
勝ち負けは年収では決まらない
稼いでも無駄に使ったら意味ないしな
持ち家があるのと1000万の貯金があるのは勝ち組1歩手前
あとはその1000万から利益を出せれば十分勝ち組になると思う
139名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:04:58 ID:HPICb8In
勝ち組負け組という言葉がはやってたけど
いったい誰に何に勝ったら満足なの?

貧困な発想が世にはこびってるようだが。
140名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:24:19 ID:KOfcFkL8
お金持ちでかわいいお嫁さんはいないかな
141名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:24:22 ID:VWdFUtUv
まったくだw

何に勝とうとしてるんだ?

142名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:25:10 ID:VWdFUtUv
お金持ちで人格障害で演技だけかわいいお嫁さんならいるんじゃね?
143名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:27:37 ID:zah3LIZO
平均じゃなくて分布だろ、重要なのは。
144名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:29:03 ID:Q66yePkp
>>139
絶対的な幸せの基準を持っていない人間にとっては
幸せなんて相対的なものでしかない。

他人の何かに勝っていることが確認できたとき、自らの幸せを感じられる。
145名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:30:28 ID:SlWXjDiB
>>137
正規分布は統計的には例外的な事象だということを示す好例だな。
146名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:35:24 ID:SlWXjDiB
>>141
第一目標(半数の人は達成不可能): まじめに勉強して一流大学を卒業して中央値(458万円)以上の年収を稼げるようになること
第二目標(かなり困難): まじめに勉強して一流大学を卒業して平均(563万円)以上の年収を稼げるようになること
第三目標(人生の達人コース):  まじめに勉強して一流大学を卒業して2000万円以上の年収を稼げるようになること
147名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:37:57 ID:yyqqKBcR
衰退国家日本
148名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:19:17 ID:HPICb8In
>>144
なるほど。

何が幸せかわかんない人が、金か何か他人より何か勝ってる点アラ探しして
勝ち組負け組を決めつけてるだけの話か。

勝ち組負け組にこだわる人こそが、不幸な人間っぽいな
149名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:31:45 ID:HPICb8In
>>146
第一目標に質問

年収457万円だと不満足で、年収459万円だと満足なのか?
満足感って、そんな金額の差で区別できる種類のものだけかな?

そうだとしたら、視野が狭くミジメな人生すごしていってしまうと思うぞ
150名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:38:42 ID:Q66yePkp
>>149
惨めかどうかは人それぞれの感じ方次第。

他人に勝っている部分を探して幸せを感じる人もいるし、
自分だけの幸せの基準に照らして他人がどうであれ幸せだと感じる人もいる。
どちらが幸せかなんて誰も分からない。
所詮、幸せなんて個々人の感じ方次第なんだから。
151名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:41:07 ID:qcz7ltpO
>>149
年収457万9999円だと不満足で
年収458万1円だと満足です
なぜなら中央値以下・以上だからです。
152名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:43:51 ID:auU+dnNO
>>111

>>67によれば、所得額が1000万円以上なのは
全体の12.8%。7.8人に1人は所得1000万円以上。

条件を900万円以上とすると、16.8%が含まれる。
5.9人に一人が所得900万円以上。

さらに条件を800万円以上とすると、22.1%が含まれる。
4.5人に一人が所得800万円以上。

ついでに条件と700万円以上とすると、28%が含まれる。
3.5人に一人が所得700万円以上。
153名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:46:12 ID:qcz7ltpO
世帯と個人を間違えてるぞ
154名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:47:28 ID:auU+dnNO
>>148
幸せは主観的なものだから、
勝ち負けにこだわっていようとも
そいつが幸せと思えるなら幸せだ。

不幸なのは、他人の幸せの基準が
何なのかに囚われている人間。
自分が幸せであることを他人に
承認してもらわないと幸せになれない人間。
155名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:49:55 ID:auU+dnNO
>>153
ああ、本当だ。
>>152を訂正。

×「人に一人」
○「世帯に一世帯」
156名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:51:59 ID:HPICb8In
>>150
本当の幸せは、知らない他人との比較で得られるようなものではないと思うが。
少なくとも自分はそう思う。他人はカンケーないと。
157名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:59:46 ID:HPICb8In
>>151
そういう満足感と不満感は、あまり意味ないような気がする。
2円の差で心が動くなんて情報に振り回されすぎのような。
158名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:01:09 ID:df1Shuy6

北野たけし 曰く 許してくれ
 
最初から、 ゆーるーす だろおまえ
 

159名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:03:12 ID:zNa6DzCp
>>137のグラフが「双瘤らくだ型」だと負け組みとか格差とかいえそうだけど、そうじゃないんだね。

3シグマーに入ってれば中流?詳しい人解説ヨロ。
160名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:15:56 ID:HPICb8In
>>154
>幸せは主観的なもの
同感。自分が幸せと思えば幸せだし
自分が満足と思えばそれでいい。

所得が多くてもトラブル続きで不幸な人いるし、
所得が少なくても心優しくて幸せな人もいる。

所得金額ランキングとか勝ち組負け組ランキングとかは無意味だと思う
161名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:26:35 ID:oDexLk5r
28さい。持ち家200坪。半分畑。政令指定都市在住。年収300万。国立理系。
貯金2230万。半分は株。
たばこ、風俗、ギャンブルしないから自然にたまった。
趣味:犬、畑、家庭菜園、ジョギング、釣り。畑でつくるものたべて
海でつった魚がおかずなので、金がたまりまくります。 
就職氷河期で苦しんだから、サイレント・テロ決行中です。
基本なにもかいません。ボロボロの軽のってます。
今月中に犬と結婚します。指輪は2000円ですが愛情は金では買えません。
162名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:39:18 ID:v5CVCnbc
働き出して5年が経つけど、昇給するペース以上に、税金&年金の上がるペースの方が速くて凹むorz
163名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 22:59:36 ID:xB2IRMHu
2008年・先進諸国の一人当たりGDP予測(単位は米ドル、出典はIMFのAdvanced Countries Dataより)

104,309.397 ルクセンブルク
*77,940.461 ノルウェー
*61,899.854 アイルランド
*58,005.103 アイスランド
*57,961.918 デンマーク
*54,374.663 スイス
*48,284.795 スウェーデン
*47,159.656 アメリカ
*46,259.394 イギリス
*45,466.841 オランダ
*44,612.668 フィンランド
*43,977.826 オーストリア
*41,193.264 ベルギー
*40,345.186 オーストラリア
*39,934.148 カナダ
*39,449.360 フランス
*38,774.118 ドイツ
*35,455.947 イタリア
*34,864.760 日本
*34,460.569 シンガポール
*32,788.687 ギリシャ
*31,918.349 スペイン
*30,448.493 香港
*28,001.137 ニュージーランド
*27,580.830 キプロス
*21,840.234 スロベニア
*21,018.704 ポルトガル
*20,633.549 韓国
*16,672.886 台湾
164名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 23:07:40 ID:IwLLFEXJ
何が怖いかって、サイレント・テロリストに代表されるような亡国を望む層がこれから
大量に出てくることだろうな。

日本の貧困層は、世界ダントツでインテリだからな。
欲望に駆られて詰まらん犯罪を起こすような人間が少ない。

日本はあらゆる分野や事象で例外的事例が見られる稀有な国だ。

貧困層には、食い物と酒と娯楽(格闘技・スポーツ・ギャンブル)だけ与えておけば
目くらましになる諸外国とは大きく異なる。

宗教もなく、識字率に見られる高い教養(高卒を馬鹿にしているが世界レベルでは十分インテリ)を
持つ圧倒的な層が、貧困に追いやられたとき、どのような社会不安が起こるのか?

誰も口に出しては言わないが、社会学者からかなり興味深い目で見られてるね。

場合によっちゃ、企業じゃなく某国際テロ組織が喜び勇んでリクルーティングに来るかもな。
今はそんな奴らの世迷言に耳を貸すやつは少ない。少ない内に、今の社会をもう少し
将来に希望を持って暮らせるような世の中に戻さなくてはならない。手遅れになる前に。
165名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 23:12:05 ID:NTQYdO8f
>「生活が苦しい」と回答した世帯数は調査を始めた86年以降で最多の56.3%
そんな馬鹿な;
過去のNHKで放送していた番組を思い出せ!
「電子立国、日本の自叙伝」とか
「テクノパワー 」とかプロジェクXとか。
日本国には底知れぬ潜在能力がまだまだある。明日は暗いが500年後は明るいかも。
阿部総理のでくのパワーに賭ければ明るい未来がまっている
166名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 23:28:34 ID:SCPLwair
>>163
着実に発展途上国の仲間入りを果たしつつあるな。
日本orz
167名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 23:32:56 ID:08ozjhFv
残業代0法案で年収の上限が400万にされたらもっと悲惨。
168名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 23:34:07 ID:4z8W1Ndn
生活が苦しいと言いつつ
朝鮮玉入れが一番の産業なんだよ
日本は
終っとる・・・
169名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 23:37:56 ID:RPJFibvf
>>164
日本の何が凄いって大学出ても貧困層ってことだよな
大学進学率が高すぎるとは言え、
十分な教育を受けても稼げない時代になってしまった
170名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 23:41:00 ID:NTY4EVhx
高望みしないで中小企業にはいって…なんていうけど中小企業の給料だと生活できませんね
だから学生は大企業を目指すんです。
171名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 23:46:51 ID:W6SEw6pX
一回やってる人間は全部わかる

大企業でも安住できるわけでもないけどな
とりあえず、アメリカ共和党の治世の時代、秘書が死に、大臣が死に、新聞記者が死に
上が馬鹿な猿の時代はこんなもんだよ
172名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 23:50:35 ID:v4ZE8JhB
>>171
だから安倍政権で松岡が死んだのかw
173名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 23:52:42 ID:W6SEw6pX
ああ、連中に先取りはない
174名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 00:06:38 ID:rLb45aHk
年収240万の俺は、上から、何何位ぐらい?
175名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 00:17:12 ID:7T/hSQi4
働き盛りの世代はバブル以降のため昇給率が低く定年組やカウントダウン組はバブル前に昇給しまくってた
バブル以降の退職者数に反比例して平均所得が下がるのは当たり前
176名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 00:17:16 ID:51EF65Ij
中小企業でも提示上がりの週休二日がきっちり守られてれば空いた時間にバイトするなりできるんだが、そうですらないからなぁ。
177名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 07:24:43 ID:B1IvFuVh
一億総「生活苦」の時代だな
178名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 07:48:52 ID:ODkpXYuh
ハードワーク――低賃金で働くということ
ttp://kate-o.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_2c48.html

↑ここで描かれているイギリスのワーキングクラスの実態は悲惨だな。
日本で出版されている「イギリス本」に描かれている“ゆとりの国”という
イメージとはずいぶん違う。
179名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 07:54:02 ID:AeJSLhFd
「ワーキングプア」が大賞/第44回ギャラクシー賞
http://www.shikoku-np.co.jp/national/culture_entertainment/article.aspx?id=20070531000553
180名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 08:38:17 ID:SnQZXaG2
>>67
中央値が458万円とはみんな収入少ないんだな
夫の年収350万円に妻のパート収入100万円
合わせて450万円というところかな
181名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 08:53:56 ID:B1IvFuVh
リストラと人件費カットと過度なコスト削減と派遣を増やしたら
貧乏人が増えるのは当たり前
182名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 09:23:29 ID:JO5yfHcH
俺の年収は1500万円くらいだから
課税所得としては1100万円くらいだな。

共働き世帯年収なら
中卒のバイトや派遣でも563万円くらいにはなるだろう。
ここでブー垂れてる連中は、まじめに働け。クソども。
183名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 12:11:05 ID:51EF65Ij
御託はいいから納税証明書うpしろや。
184名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 12:44:55 ID:B1IvFuVh
失われた10年っていい表現だな

今は1990年とは違う。大雑把にいって「半額」て感じ。
185名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 12:47:22 ID:DpITKqy+
ネタにしても182はひどいな
186名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 13:35:29 ID:MMWE1Km+
10年で、平均値も中央値も、100万円減りました。
でも、不思議なことに、世帯数だけは毎年増加。減る気配がない。
不況で苦しいのに単身世帯増加で、核家族化進行ですよ。
当然、世帯所得も低くなるし、生活も苦しくなる。

しかも、恐ろしい事に団塊定年はこれから。
ここが完全に抜けたら、平均値なんて急降下だよ?
景気回復なんていっても、財布の中は寂しくなる一方だぜ?
数字で確実に表れてくるんだぜ?

俺なら調査を廃止、もしくは計算方法を変えるけどな。
バレる前に手を打つよ。
187名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 13:42:39 ID:txdSvBg1
年収300万が5人と年収1500万が1人で平均年収500万か
188名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 14:33:52 ID:Yhl3FnAP
25歳年収400万ちょっとの漏れって、平均ど真ん中くらいだと思ってたら
意外に恵まれてる部類なのかも。
189名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 16:20:26 ID:B1IvFuVh
所得がどのくらい増えてるのか減ってるのか知りたくて、厚生労働省のHPみてみた。
「1世帯当たり平均所得金額の年次推移」をみつけた

平成8年 661.2万円 0.2%
平成9年 657.7万円 △0.5%
平成10年 655.2万円 △0.4%
平成11年 626.0万円 △4.5%
平成12年 616.9万円 △1.5%
平成13年 602.0万円 △2.4%
平成14年 589.3万円 △2.1%
平成15年 579.7万円 △1.6%
平成16年 580.4万円 0.1%
平成17年 563.8万円 △2.9%

全世帯の1世帯あたり平均所得金額の右は、対前年増加率(△はマイナス)


高度経済成長期(1970年ごろ)は所得は右肩上がりに上がると皆が信じてたが
平成の今は右肩下がりの下落傾向にあるんだなっと。
190名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 16:57:40 ID:A5296CKO
>>189
これから定年を迎える団塊世代がガンガン増加するから、
世帯所得はさらに減っていくと思う。

500万円切るのはもう規定コースじゃないか?
191名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 17:14:46 ID:B1IvFuVh
そういえば、昔、「年収300万円時代を生き抜く経済学」という本が売れてたなー
192名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 17:16:33 ID:fv+JaVx+
これから大量退職時代で
労働者の数自体減少するから、
世帯当たりの労働者数も減るだろうし、
むしろ下落幅が加速してもおかしくないんでないか。
193名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 17:36:03 ID:9PJL4CKp
>>188
似たような年で540の俺は苦しいけどな

まぁ寄生虫がいるからだけどw
194名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 18:07:10 ID:d26KOfIF
ヨーロッパの大都市のコーヒー1杯は3〜5ユーロだが、最近はユーロ高なので日本円換算で500〜800円となる。

日本だと2ユーロでスタバのコーヒーが飲めることになるが、
給料も物価も安くなったもんだな…
195名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 18:07:27 ID:YKW5PxDN
こないだ某有名ブランドのバーゲン会場に行ってきたんだが、
物凄い盛況だったぞ。
バーゲンっていったって元が高価な商品ばかりで、決して安くはないものばかりだった。
お客さんは見た目金持ってそうもない人間揃いだった。
こういう所にカネを遣う人間がまだ大勢いるんだよ、日本にはさ。
カネないなら節約すればいいのにさ。
196名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 18:14:55 ID:d26KOfIF
>>193
地域や生活様式にもよるけど、個人的には、

単身生活が360万円で一人増える毎に120万円な気がする。

つまり結婚には夫婦合わせて480万円、一人っ子なら600万円、2人兄弟なら720万円あれば十分かと。


まあ、600万円以上のハードルは高くなってきてるが。
197名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 18:19:25 ID:d26KOfIF
現在俺は26だけど、昭和60年頃までは今でいう年収500万円以下でもキッチリ子供
2人育ててた家庭が多かったと思われる。

どうして金にウルサくなってしまったのか。
198名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 18:25:56 ID:qZ4RbsUB
こういうのに限ってケータイ代やたら高かったりして。
199名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 18:30:57 ID:aBuwg3YM
>>197

公的教育が崩壊して、多額の教育費をかけないと、
社会の底辺に固定化される。

かつては、公立の小中高、安価な学習塾や通信教育、
一年間浪人して、難関大学への入学が可能であった。
200名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 18:35:48 ID:gt3vSbz3
>>200
難関大に入れようとしなければ良い。

うちの会社には、高卒がたくさんいるぞ。
201名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 18:37:06 ID:gt3vSbz3
あ、ごめん間違えた。
>>199です。
202名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 18:45:56 ID:NgGLwx2p
本来、経済は成長するのが当たり前。
アメリカの平均所得は順調に伸びてて、大卒エンジニアの初任給が500万位になってる。
つか、韓国ですら、大卒初任給で350万位まで伸びてる訳だが。
203名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 18:49:51 ID:51EF65Ij
>>200の会社はともかく、この何年かの不況で企業は人を選び放題だったから、
多くの会社で無駄に高卒採らずに大卒採ってると思うよ。

学生時代にバイトしてた神保町の某大手書店、バブルまでは精々、高卒〜専門学校卒だったのに、
それ以降は大卒以上しか採ってない。
まだそこに勤めてる友達から聞いた話じゃ、修士修了までいるそうだ。
漏れが知ってる会社でも、社長が学歴コンプレックスから大卒ばかり採って悦に浸ってる。

元のように無駄に大卒じゃなくてもいいとか、
高卒で入社した後に通教とかで学士とった者も大卒扱いにするとかにすればいいんだろうけど、
なかなかそうはしてくれないからなぁ。
それ以前に、全体として正規採用自体が減ってる状態じゃあなぁ。

>>202
朝鮮日報によれば290万くらいだな。
http://www.chosunonline.com/article/20070215000042
204名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 18:50:17 ID:3dqHCiXz
トヨタですら給料安いらしいし
率先して上げれば良いのに
205名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 18:54:03 ID:AnFd0J/5
このまま放置しといたら更にひどくなると皆分かってるから財布の紐が硬くなって内需が落ち込むんだよ。景気回復しない原因を企業や財界が自ら作り上げてるんだからどうしようもない。
206203:2007/06/02(土) 18:56:02 ID:51EF65Ij
スマソ、飯食いながら打ってたんで変な文章になった。

多くの会社で無駄に高卒採らずに大卒採ってると思うよ。
  ↓
多くの会社で高卒採らずに無駄に大卒採ってると思うよ。

207名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 19:06:34 ID:B1IvFuVh
なんか今、マスコミは物価上昇を報道しようと躍起になってる。
そりゃサイフの紐はますます硬くなるだろ
208名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 19:06:55 ID:Y7CVI2Hy
>>192
労働市場が飽和状態にあるから、賃金デフレを招いていたのではないか?

労働者数が減れば労働の価値が上がるんだから、
労働者所得は増えるハズだよ。

最もそれを防ぎ、労働市場を飽和状態にさせておくために
外国人労働者の受け入れを経団連は画策してるワケだが・・・
209名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 19:12:31 ID:YPyp//yu
1年目年収600万+ボーナスの俺が来ましたよ
210名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 19:23:39 ID:rLb45aHk
リストラにより、
一人当たりの
残業時間が増えた。
しかも、残業代を100%払っているところは、ほとんどない。
人口が減っても、一人当たりの能率を上げればよい。
サービス残業をするか、本当に能率を上げるかだけど、
多分、労働時間を増やし、残業代を払わないという、能率の上げ方になるね。
211名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 19:26:11 ID:B1IvFuVh
なんか話題になってたな
そうそう、残業代不払い法案
212名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 19:37:54 ID:xaiv6kZH
韓国みたいな終わった国のことを話しててもしょうがないよ











反面教師の題材として用いる以外では。
つかそれやって韓国の轍を踏まないようにしないとマジで後追っていく。
213名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 20:42:14 ID:e8oORNHC
単独世帯が3割
夫婦のみが2割
国民の4.5人に1人が60歳以上
1世帯当たりの平均所得の話をするなら、これも考慮しないと
214名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 20:48:53 ID:n3o6vS0P
安倍は無能
215名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 20:52:13 ID:e8oORNHC
全国の世帯数5110万2005世帯
1世帯の平均構成人員2.49人
高齢化で単独・夫婦のみの世帯が増加し続けているのも理由の1つ
216亡国円安:2007/06/02(土) 20:52:39 ID:Ume/Kgsp
>163
あのイタリアより平均GNPが下かよ。やはり終わってるな
サービス残業地獄で苦しい日本、一方昼休み天国で陽気なイタリア人

イタリアって日本人からブランド物やら観光やらで搾取して国が成り立ってるのか?
イタリア人、生活楽しそうでうらやましいよ
217名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 20:54:23 ID:r3qP32iy
563万円ももらえるのかw
218名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 21:01:07 ID:xaiv6kZH
世帯人員1人当たりの平均所得
           30-  40-  50- 60-  70-
   総平均 -29 39  49   59  69       65- 
1997 225.8 197.0 188.1 207.7 279.2 232.5 213.1 214.9
2007 205.9 169.1 187.7 197.6 245.6 208.7 183.8 185.7
219名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 21:04:27 ID:xaiv6kZH
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/old/k-jinkou.html
ここから国民生活基礎調査。
95年分から見ることができます。
220名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 21:12:34 ID:5WVLv0Jq
良く考えると世帯収入はバブル絶頂期の1988年と変わらない。
税金は多少増えたが、物価や土地が大幅に下がったのでそこまでに貧乏にはなっていないだろw
221名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 21:15:13 ID:xaiv6kZH
           30-  40-  50- 60-  70-
   総平均 -29 39  49   59  69       65-
1995 216.4 190.9 177.3 200.8 270.0 228.3 186.0 198.7
1996 219.2 188.1 185.0 204.1 269.8 233.3 191.3 202.0
1997 225.8 197.0 188.1 207.7 279.2 232.5 213.1 214.9
1998 222.7 183.1 187.7 207.8 277.3 227.1 198.2 203.1
1999 222.6 186.8 192.8 204.6 275.2 230.0 198.1 200.9
2000 219.8 178.9 182.5 199.5 265.9 231.8 202.3 212.6
2001 212.1 172.6 173.4 200.8 261.5 217.2 189.4 193.5
2002 213.5 188.1 188.9 202.1 253.3 217.5 193.6 197.0
2003 204.7 166.3 175.8 197.2 232.8 221.0 187.8 192.2
2004 203.4 160.9 171.1 197.6 244.0 209.9 182.6 186.7
2005 203.3 158.8 177.7 200.5 243.0 204.0 179.6 184.2
2006 205.9 169.1 187.7 197.6 245.6 208.7 183.8 185.7


218の2007は2006の誤りです。ごめんなさい。
222名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 21:33:47 ID:Ju4G0YnJ
日本の経営者何考えてんだろうな。
こうなるの分かっていてやってんだからな。
公務員も問題だよ。
223名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 21:38:13 ID:3dqHCiXz
>>163
歴史的円安水準だな
224名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 21:48:29 ID:xaiv6kZH
*27,580.830 キプロス


なんでこの国がこんなに高いんだ?
国家分裂状態なのに
225名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 21:50:26 ID:d26KOfIF
>>220
多分贅沢な生活に慣れちゃったからかもね。

1988年頃だったら、それまでが質素だったから贅沢さを実感できてたかもしれないが。

ちょうどプロ野球選手が1500万円減額の1億500万とかで更改して嘆くのと一緒かと。
226名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 21:52:35 ID:ZVjKHR9C
>>220
下が増えても、上が増えれば
平均は変わらない

子供もつのがつらいくらいの
下の層がふえてるんだろう
227名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 21:58:04 ID:B1IvFuVh
6割の世帯が「生活苦」としているが
生活苦の世帯の90%はケータイを持っているんだろうな。たぶん。
228名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 21:59:28 ID:rLb45aHk
この調査にも、問題がある。
ずばり、どこに住んでるかによって、所得が大体わかる。
229名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 21:59:33 ID:9h9G4xq0
【増税】 暮らしへ個人住民税の負担増 年収700万円では4万円強の事実上の増税 総務省は増税感の打ち消しに懸命
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180665436/
230名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 22:20:31 ID:Xuc5raSG
一人当たりGNIだと38000ドルだから日本円で450万くらいなんだよな
一人暮らし多すぎなんじゃねーの
231名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 22:21:12 ID:1aEHYXOm
>>224
人口約80万人
ちょっとカンフルすれば、一人当たり換算は有利。
232名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 22:28:37 ID:z8JDqbDt
ところで、このスレに書き込んでいる奴の中で、
本当に生活が苦しい奴はいるのか?

いるんなら、具体的な生活レベル、節約術など教えてくれ。
233名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 22:33:54 ID:d26KOfIF
>>231
新潟市並みの人口か。

まあ少数精鋭なんだろな。
234名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 22:54:07 ID:j0DW3zUw
っていうか、560万でよく生きていけるな。
どんな生活してんだよ。
235名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 23:15:23 ID:3vQrwam/
>>232
インターネットが7-8千万契約、
携帯電話が1億-1億2千万契約で、
まぁ法人契約の分もあるから実数は
多くて8割程度かな。

で、日本の人口が大体1億2千万〜3千万
だから、その8割で計算すると
携帯やPCを持っていない人はMAXで3千万人程度
は居るってこったな。
そいつらが低所得者だ!!(多分w)。

だがしかし携帯電話しか持っていない10代,20代や老人を
抜かせば 殆ど全員持っている って事になるが。
(むしろ携帯持ってる1億人のやつらが貧乏?)

で、俺は携帯3台持っているけど1台も使ってないんだなぁw
(PCオンリー)、ニートだから金持ちでも貧乏でもない。
236名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 23:18:21 ID:3vQrwam/
訂正
(むしろ携帯持ってる1億人のやつらが貧乏?)

(むしろ携帯も PCも 持ってる1億人のやつらが貧乏?)

まぁ個人的には、休日になったらバカみたいに浪費する
(映画館のガチャガチャやりまくる、遊園地でみやげ買いまくる
等)やつらほど貧乏だと思うけどね。



237名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 23:22:20 ID:g+iLdPmO
>>235
中高年だと携帯持ってない人もいるから、なんとも…

うちの父(55歳 年収1400万)は、所得は低くないけど携帯持ってないし、
うちの弟(25歳 年収350万)は、所得低いけど携帯とPHS(データ端末)持ってる。
238名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 23:27:05 ID:VPup+x0i
>>40
そうそう
「こんなデータはおかしい、今回は対象に偏りがあったから補正をかけよう」
っていうようなデータの取り方だから
239名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 23:37:43 ID:51EF65Ij
>>227
都市部の若い連中だと、携帯は持ってないが固定電話はないってのも多いぞ。
240名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 00:00:07 ID:m4t3pt45
ま、10年後は平均所得450万、中央値は350万の時代になるだろうな。
消費税増税なって実質の生活はもっと苦しいかもしれんが。
241名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 02:54:00 ID:iGIVoJik
552 名前:就職戦線異状名無しさん [] 投稿日:2007/06/01(金) 10:37:24
>>547

かなり大きい会社なんですけどね。
鉄鋼は派遣は難しいですが、自動車は派遣だらけですし
トヲタなどは派遣会社を自分で作って、そこで中国人を大量に雇って
中国への電話し放題の特典付で、月給は残業144h込で6満と聞きました。
だから大卒総合職の平均年収1000をキープできるんだと。将来中国が追い上げても
そのときは消費税は15%以上だから、輸出払戻し税で最低6000億は確保できるから
鉄鋼とちがって車は大丈夫って言ってますた。
造船も、たとえば大島造船は社長がトヲタから招聘した方なので
そのせいか数千人の中国人が現場で働いてますが
鉄鋼って中国人が働いてるって話、あんま聞いたりしませんが
実際どうなんでしょうか?
242名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 08:21:11 ID:biT+orDg
>>225
1988年にはケータイもネットもなかったからなぁ
243名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 08:45:49 ID:m4t3pt45
1988年って
ケータイなんて誰も持ってなかった
パソコンなんて誰も持ってなかった
パソコン通信なんて誰もしてなかった
インターネットなんて誰も知らなかった
ゲームボーイなんてまだ発売されてなかった
ファミコンのドラクエVが発売されて大ブームが起きていた
ファミコンのソフト4900円が子供には高いとPTAから文句が出て、ニンテンドーは
ソフトが500円〜600円で書き換えできるファミコンディスクシステムを登場させた。(結果的には大コケ)

そんな時代。
244名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:08:08 ID:m4t3pt45
1988年 追加

週間少年ジャンプ連載の「ドラゴンボール」が大人気だった。
こち亀こと「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が、すでにあったw
245名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:44:13 ID:x07P2PfK
金ないないっていう人に限って
大酒飲みだし、車は買い換えるし、携帯も最新機種、数年に一度は引越しする。
ちょっとやれば安くなることとか、面倒だからといってやらない。
年収が今より100万増え立って金がないって一生言い続けるよ。
と俺の兄を見ておもう。

246名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:50:27 ID:m4t3pt45
1988年
家庭向けCDプレーヤが普及期(それまではWラジカセが主流だった)
青函トンネル、瀬戸大橋の開通
昭和天皇が吐血され9月以降の新聞は病気を伝える記事になった
流行語「自粛ムード」

1988年 流行歌
長渕剛「乾杯」
爆風スランプ 「Runner(ランナー)」 (←現ダイハツ・MOVE customのCM音楽)
プリンセスプリンセス 「ダイヤモンド」「M」
光GENJI「パラダイス銀河」「ガラスの十代」


今から思うと、すごいささやかな時代だったな…
247名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:04:39 ID:De9sSJ2w
>>245
冷蔵庫が整理できない主婦は、どんなでかい機種を買っても
整理できない。

電気屋がみた法則らしい。
248名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:07:08 ID:O/YIwMWR
社会の殺伐感と学校でのゆとり感のギャップが面白いな。
249名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:09:51 ID:9u+9/Qoy
所得が低いなら、それなりの生活をすれば
いいのだか 軽自動車とか軽アパートとか
それやると貧しいて言われるのね
250名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:14:40 ID:l3V7Km7v
>>245
正しい
無駄遣いをせず、貯まったお金をどうするか、
これが貯金ならあまり意味はない
金持ちかそうでないかの違いはそこではっきりする
251名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:18:10 ID:ybzgHfen
これからエコの時代だから消費財を劇的に削減する絶好の機会だね。
昭和一桁時代にもどればみんな幸せになれる。
252名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:25:29 ID:m4t3pt45
世の中(というか家の中)、不要なものであふれてるからな
本とか雑誌とか洋服とか、なかなか捨てられないもので。

無駄で使っていない消費財を捨てられたら、どんなに掃除が楽になることか。
253名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:29:50 ID:nfo53TbI
日本やーめた
俺一抜けね
254名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:40:27 ID:rj40Ug2A
>>243
微妙にダウト

>ケータイなんて誰も持ってなかった
既に日本でも携帯電話(≠自動車電話)が発売されていて、
企業幹部等の一部の人間は使っていた。

>パソコンなんて誰も持ってなかった
一部の人間は既にPCを持ち始めている時代だよ。
1988年だと、既に386を積んだPC98が発売されている。

>パソコン通信なんて誰もしてなかった
これも一部のコアな人間はやっていた。
PC-VANやNIFTY-Serveが既にあったからね。
ちなみにこの時代はPC-VANのほうが勢いがあった。
255名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:49:08 ID:9u+9/Qoy
彼の周囲ではもってなかった だろう

まだハムとかトランシーバーとか言って時代ですね

追っかけの女の子がトリオのシーバー片手に出口に張付ついてた頃かな
256名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:49:55 ID:kxubSviI
あ、88年つったら漏れがPC9801RA買ってNiftyID取得した年じゃん。
257名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:56:25 ID:ESjNqP5t
>>254
重箱の隅が好きみたいだね。
ではそれぞれについて何年から発売されたかも知っているの?
258名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:03:35 ID:rj40Ug2A
>>257
ある時代に何があったか何が無かったか位は調べなくても分かる。
詳しい時期は調べりゃすぐ分かる。

携帯電話 : 1987年
PC98初代 : 1982年(PC88やMac等もっと前に発売されたPCは山ほどある)
PC-VAN : 1986年
NIFTY-Serve : 1987年
259名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:09:29 ID:79VeUUbt
>>216
ヨーロッパは総じて物価が高い。非常に高い。
日本はモノが安いから実感としてはそれほど貧乏じゃないよ。
260名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:10:57 ID:ESjNqP5t
>>258
あーやっぱり君は文章の意味がわからない人だね。
国語が苦手だったんじゃないか?
周囲の人がかわいそうだ。君には単純に直接的な表現のみしか理解できないから。
261名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:12:25 ID:7bFn+xme
>>258
一般に普及してない時期のこといっても家計に関係ないよ
262名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:17:01 ID:rj40Ug2A
>>261
家計には関係ないが、あった事はあったし、知ってた人はいた。

一般に普及していなかった、みたいな書き方なら反応しなかったが、
誰も〜だってとか書かれると、職業柄、ついつい突っ込みたくなる。
263名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:17:24 ID:iDa+lEg4
清く貧しく美しい国日本・・・これでいいんじゃないの?
264名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:37:50 ID:IvK4oYtg
>>263
確かに。
アベちゃんも本当はそういいたいのかな。
265名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:47:13 ID:7YRyQwmC
>259
確かにヨーロッパは物価が高い。2年前で日本で120円のジュースが300〜400円とかね。
今ならユーロ高で400〜500円かな。
日本より安いのはタクシーやビールくらいか?

でも、サービス残業は無いし、ガツガツ働かなくても楽しく暮らせそうな
イメージ。PC、デジカメとかは日本より恵まれなくても。
266名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:07:56 ID:NiTjwGJN
移民を奴隷にして維持している欧米がうらやましいのか
267名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:28:39 ID:ESjNqP5t
>>265
ヨーロッパでひとくくりにされると異論があるんだが。
どこで3-400円したの?
ジュネーブとかロンドン、もしくは有名観光地周辺ならありえるが。
268名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 14:02:17 ID:oG8i3vY4
>263
全員がそうならいいよ。特権階級とか無しで。
そうじゃないなら反対。
269名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 14:12:27 ID:m4t3pt45
ああ、まあ確かに1988年で
携帯電話もパソコンもパソコン通信もあったかもしれないが…

そこまで考えが回らなかったな

つーか、昔のパソコン人間は
「暗い」とか「オタク」とか言われてたんじゃないか?
270名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 14:14:59 ID:h+JIp6Ki
あの当時はイーサーネットとか言ってたかなあ
使ってるのは教授れレベルの人間だけ
 
>>269 一人だけの情報でわかったようなこと言うなよ
271名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 14:28:09 ID:teQP0tci
こんな国早く滅びろ
272名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 14:46:38 ID:ybzgHfen
製造業は明らかに環境に有害な製品を生産しているのだから
生産数に応じて環境税を徴収すべきだな。
273名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 14:47:13 ID:ggrIL4uu
美しき貧しい国
274名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 14:48:28 ID:918Ea9qK
>>271
お前が早く滅びればいい。
その方が簡単で手っ取り早いだろ。

大多数の国民は満足して幸せな暮らしをしてんだからw
275名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 14:50:48 ID:oG8i3vY4
>271
滅びるべきは国ではなくて
この国をこんなひどい状態にしちゃった奴らだろ
276名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 15:36:21 ID:uac2vvGk
Ωに破防法適用しなかったのでかなりモラルハザードの起点に
なってそう。あれのせいで規律崩壊と破壊活動が増えた印象。
277名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 19:15:19 ID:+d0VGov1
結婚して子供を作るから生活が苦しくなる。
独身か共働きの子なしなら優雅な生活が可能。
そして老後は終身介護付き老人ホームに入所すればいい。
どんどん金が貯まるから楽勝で入れる。
下手に養育費に3千万円も払って子供作って、
嫁が専業主婦にでもなろうものなら金が貯まるはずがない。
年金は雀の涙しかなく、終身介護付きの老人ホームに入るには多額の金が必要なんだから、
給料右肩上がりの終身雇用が崩壊した今、金がかかる子供を作るのは
あまりに無謀としか言いようがない。
子供がいると生活が苦しいのは当たり前のことで、
生活が苦しいのが嫌なら子供は作らないのが賢明。
まあ、電子レンジやコンビニなどが普及した今、あえて結婚する必要もないけどな。
278名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 20:45:26 ID:m4t3pt45
結婚してなくても生活が苦しい単身世帯の人もいるけどな。
279名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 22:20:06 ID:Lpe/z4eS
所得で563万なら税込み年収なら800万くらいあるんじゃねの?
280名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 22:33:00 ID:AYbrCcle
500万超えてるのかすごいな
281名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 22:41:17 ID:kxubSviI
>>279
>>280
藻前ら、ざっと出いいから>>1から読んでくれ。
282名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 22:58:18 ID:Lpe/z4eS
>>281
は?読んだけど?
一人世帯も増えたって書いてあるよな。
それで所得で563万g平均ならすげーだろ。
283名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 07:12:11 ID:94GowdXp
( ・`ω・´ )ところがどっこい・・・!

( ・`ω・´ )全くもって理解できません・・・・!
( ・`ω・´ )現実です・・・!これが現実・・・・!
284名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 12:53:34 ID:ouKGfQkh
格差は単調増加、平均所得は単調現象。
実際、所得のmedianも落ちる一方だったよな。

「ふつーの国民」が生活苦になってる証。
285名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 15:57:55 ID:i11nUKGc
格差拡大じゃありません

日本の衰退です
286名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 21:06:06 ID:7KbkHLmJ
>>149が既に「俺のほうが悟って偉い」という感情を強く持っている件





















この程度の自己矛盾に気づかないから低所得者なんだよ
287名刺は切らしておりまして
「所得の種類」は、次の分類による。
(1)  稼働所得
 雇用者所得、事業所得、農耕・畜産所得、家内労働所得をいう。
ア  雇用者所得
 世帯員が勤め先から支払いを受けた給料・賃金・賞与の合計金額をいい、税金や社会保険料を含む。★
 なお、給料などの支払いに代えて行われた現物支給(有価証券や食事の支給など)は時価で見積もった額に換算して含めた。
イ  事業所得
 世帯員が事業(農耕・畜産事業を除く。)によって得た収入から仕入原価や必要経費(税金、社会保険料を除く。以下同じ。)を差し引いた金額をいう。
ウ  農耕・畜産所得
 世帯員が農耕・畜産事業によって得た収入から仕入原価や必要経費を差し引いた金額をいう。
エ  家内労働所得
 世帯員が家庭内労働によって得た収入から必要経費を差し引いた金額をいう。

(2)  公的年金・恩給
 世帯員が年金・恩給の各制度から支給された年金額(二つ以上の制度から受給している場合は、その合計金額)をいう。
(3)  財産所得
 世帯員の所有する土地・家屋を貸すことによって生じた収入(現物給付を含む。)から必要経費を差し引いた金額及び預貯金、公社債、株式などによって生じた利子・配当金から必要経費を差し引いた金額(源泉分離課税分を含む。)をいう。
(4)  年金以外の社会保障給付金 ア  雇用保険
 世帯員が受けた雇用保険法による失業給付及び船員保険法による失業保険金をいう。
イ  その他の社会保障給付金
 世帯員が受けた上記(2)、(4)ア以外の社会保障給付金(生活保護法による扶助、児童手当など)をいう。ただし、現物給付は除く。

(5)  仕送り・企業年金・個人年金・その他の所得 ア  仕送り
 世帯員に定期的又は継続的に送られてくる仕送りをいう。
イ  企業年金・個人年金等
 世帯員が一定期間保険料(掛金)を納付(支払い)したことにより年金として支給された金額をいう。
ウ  その他の所得
 上記(1)〜(4)、(5)ア、イ以外のもの(一時的仕送り、冠婚葬祭の祝い金・香典、各種祝い金等)をいう。