【電子マネー】「Edy」 割り引き返金サービス開始へ 加盟店が返金割合などを独自に設定[07/05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
前払い方式の電子マネー「Edy」(エディ)を展開するビットワレットは30日、買い物額や回数に応じて、
一定の金額のエディをキャッシュバック(返金)するサービスを、6月1日から始めると発表した。
セブン&アイ・ホールディングスやイオンが参入するなど、電子マネーをめぐる競争が激化しており、
新サービスで利用拡大を図る。

今回のサービスは、加盟店が、返金の割合などを自由に設定できるのが特徴。「月1万円以上の利用で
2000円分」「月4回以上の利用で500円分」などと、条件を決める。利用者は事前にインターネット上で、
電子クーポンを読み込ませた上でエディを利用し、月に1度、返金を受けられる。

タクシーや居酒屋など約5000カ所でサービスを始める。08年3月までに1万カ所に拡大することを
見込んでおり、現在3000万枚のエディの発行枚数を、08年3月までに約4000万枚に増やす方針だ。

ソース
毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070531k0000m020047000c.html
2名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 19:35:51 ID:tIqka8CN
そういえば、最近edyを見かけなくなったな。
なんで???
3名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 19:36:35 ID:YEn/S82g
ファミマカードは会員限定割引あるよね。
見るとすごいむかつくけどw
4名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 19:37:47 ID:vVro1nTM
Edyとスイカ合体してほしい
5名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 19:37:59 ID:/frSZ2R0
返金って
現金じゃないんでしょ?
そうだったら、返エディとかにしとけ
6名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 19:51:04 ID:odFWAwUT
関東では完全に終了だし
地方で必死に頑張るしかない
7名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 19:54:52 ID:ofF/6rUX
エディとPasumoは合体しないの?
8名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 19:59:22 ID:zLKc0HsV
「月1万円以上の利用で2000円分」
「月1万円以上の利用で2000円分」
「月1万円以上の利用で2000円分」
「月1万円以上の利用で2000円分」
「月1万円以上の利用で2000円分」
「月1万円以上の利用で2000円分」

まじですか?
9名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 20:02:22 ID:bAxKUycc
とりあえずSuicaとEdyがあれば他いらないからな。
10名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 20:15:01 ID:Djj1K+le
>>2 8月の下旬からローソンでもEdy使えるようになるよ
11名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 20:22:04 ID:ks3+kJNF
ギフトで返金されて、イーバンクで出金、か。
12名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 20:33:49 ID:Sbs6y02F
>>8
これはすごい返エディ率だな
13名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 20:35:35 ID:l6w/0cz0
これ、設定間違うとゴキブリのようなマイル乞食にたかられるぞ
14名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 20:37:33 ID:lRwgyubE
1万で2000円バックは、例えばの話だろ
15名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 20:38:43 ID:GI8/0v9D
>>8
そんな酔狂な店ありえないよな
16名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 20:44:32 ID:aojClZYI
薄利多売で小売や飲食店の利益率は低下して大変なことになってるのに
割引返金サービスが一般化したらつぶれる店続出だろ
誰がこんなの導入するかってこと

それにクレジットカードだとポイントがつかない店やつく割合を減らされる店が多いが
電子マネーもクレジットカードと同じように加盟店から手数料をとってるわけ
こんなのやっても長い目で見れば現金が最も割安になるに決まってる
17名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 20:44:36 ID:eFjVDALs
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34758.html
>サービス開始時から導入する、コロワイドグループでは、Edyスマイルクーポンとして、
>居酒屋の「甘太郎」において1万円以上の利用でEdy2,000円分を、5,000円以上の利用でEdy1,000円分を還元する。

この店のことだろうな。
飲み会の幹事になればウハウハ
18名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 20:45:36 ID:yoxYHiWW
ANAマイレージクラブ、スルガ銀行ANA支店、郵貯ICキャッシュカードなら
無料でEdyカードをゲットできるね。
19名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 20:46:44 ID:/dXTLc/I
20名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 20:49:24 ID:cNmgt7sN
>>16
大元からのバックマージンあるに決まってんだろ
21名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 21:12:52 ID:OpuEW6pu
こっちの方がわかりやすいな
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34758.html
22名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 21:17:48 ID:gOoCQ0L5
>>16
購買履歴の個人毎の詳細な追跡ができるのが一番の導入メリット。
どういった層の顧客にどのようなサービスを行うのが最も効率的なのかが、
わかるというのは、ビジネス上大きい。
これからはばら撒き型サービスで人寄せする時代では無いということ。
23名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 21:37:09 ID:u2l70/nM BE:66903528-2BP(71)
いいぞ〜。どんどんやれ〜。
24名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 21:48:38 ID:Gl1T94k6
>>22
利用者にとってはそれが電子マネーのデメリットでもある
どこで何を買ったのかが電子マネーのサービスをしてる会社には筒抜け
Suicaのように個人情報の登録が要らない電子マネーなら問題ないけどね
25名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 21:51:02 ID:LjOwF/ts
Suicaとかでも個人情報がないもののあれを買ってる人はそれも買ってるとかがわかるから
情報としては使えるみたいだね
26名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 21:54:08 ID:4ZvJaLvw
>>24
クレカと何が違うんだ?
27名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 21:56:16 ID:rUiS61Mt
なるほど複数毎の電子マネーを持って、
購買履歴をジャミングしたほうが良さそうだな。
28名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 21:58:38 ID:3ccui+hv
iDの加盟店の増え方はなかなかやね。
やはりこういう類のは資本力がものをいうのか。

とはいえ、iDもドコモ携帯かSMC系のクレカを持っていないと使えないので
あんまり普及するとも思えないが。
29名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 21:58:58 ID:cNmgt7sN
>>26
ない金は使えない
30名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 22:00:26 ID:qz5larey
>>24
別にEdyも個人情報の登録はいらない。
ANAedyとかおサイフケータイとかクレカとか他にくっついてるのはいるけど。
31名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 22:13:55 ID:VxwQ36qy
俺的にはどんどんお店毎に増えていくポイントカードが
このシステムを使ってくれればと思う。
財布にいらないカードだらけになるのが防げるし、携帯でも確認が出来る。
それだけでもかなり便利だと思う。
32名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 22:37:59 ID:5oUgvpEM
パソリとか必要なのか
マイルも貯めてないしポイントのために何枚もカード回したりやってらんねえってか
普通やらないから破綻しないんだろうが
ポイント乞食集めてメリットあるのかしら?
33名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 22:44:42 ID:t7YEl7qR
法律で保護されていない電子マネー
34名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 22:44:47 ID:vH7cETJY
Edyは使える店舗が一部の施設に固まりすぎて使い物にならん。どこでも使えるようにしろ。
何年もやってきたEdyより開始2,3ヶ月のnanacoの方がよっぽど使えるw
35名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 22:48:16 ID:P5manNKn
>>34
それは釣れんよ、さすがに。
36名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 22:55:17 ID:xUfqkfIW
セブンは多いとはいえさすがにナナコはいらんだろ
一割付くならマイル乞食馬鹿にしてた俺もきになるがポイント目当てに何十枚も持ってる馬鹿が荒らして速攻改悪されるってかそもそも本当につくのか?
37名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 22:56:58 ID:o+1gip+L
正直、どの電子マネーもまだまだ使えるという状況とは言い難いね。
Suica/PASMOも乗車券としては便利だが、駅以外の展開がイマイチだし。
38名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 23:12:49 ID:ggHaLmzG
使える範囲が限定されすぎているから、逆に不便なんだよな
都心に住んでいるならともかく、田舎ならクレカの方が全然便利
39名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 23:22:40 ID:5pHV6qCL
>>38
勘違いしていないか?
少額決済→電子マネーor現金
高額決済→クレジットカード

電子マネーとクレジットカードはキャラクターが違うんだよ。

40名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 23:43:18 ID:o+1gip+L
コンビニやスーパーの少額決済でもクレカ(サインレス前提だが)を使っちゃう件
41名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 23:45:52 ID:YVvPBAND
>>3
サークルKサンクスはKARUWAZAカード(Edy)で割引あるぞ

>>17
コロワイドって、去年の秋くらいにEdyで払うと3割金券でバックとかやってたよ
42名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 23:59:16 ID:3lG0NHQF
>>32

パソリはUFJスヌーピーで無料でくれる
43名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 00:05:13 ID:CO/8dGbb
>>38
大は小を兼ねるしクレカで済ませろ
とは正直思う

お財布携帯に無理矢理誘導したいんだろうがその金で値下げとか本業のサービス向上とかしろ
とか思う。ぼったくった金を更にいらん機能の押し売りにばらまきかよって
44名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 00:07:16 ID:BQvq2AT4
>>43
おサイフケータイは本業にほとんど影響ないだろ。
45名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 00:13:55 ID:a1lrYx/M
携帯のSuicaと携帯のEdyとクレカ付ANAのEdy持ってるけど、Edyの使える店が少ないように感じるのは、俺だけ。
Edyは成田と羽田で見せて買い物して実際の支払いクレカなのでほとんどEdy使っていない。年に一回マイレージポイントを現金でEdyに移すぐらいかな。
46名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 00:14:34 ID:hiyBQmAd
>>32
パソリはいらないよ。
ケータイのEdyアプリがバージョンアップして対応するみたい。
4745:2007/05/31(木) 00:20:05 ID:a1lrYx/M
>>32
俺パソリ盛ってるけど、ここ一年使っていない。携帯のアプリでOK。残高だけならパケ不要。履歴確認、入金の時だけパケかかるよ。
48名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 00:21:17 ID:GUBuPsy/
こんなのが一般化すると、結局返金分が値上げされるだけ
得した気分になるだけで、何も変わらない

\8000 値上げ->\10000 \2000 返金 = \8000
49名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 00:31:53 ID:hiyBQmAd
ID:a1lrYx/M

読みにくいから改行しろよ携帯厨
50名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 00:40:53 ID:zYnusXSd
>>34>>45
夏にはローソン、ファミマが全国展開。
セブンもEdyに対応する予定なんだろ。
Edyは日本全国どこのコンビニでも使えそうなかんじ。

http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070515/sng070515000.htm
> ローソンは14日、8月末までにEdy(エディ)とQUICPay(クイックペイ)を
> 導入すると発表した。
> 導入済みのiD(アイディ)とあわせ3種類を国内で初めて全店で利用可能にする。
> ファミリーマートも7月までにiDとEdyが全店で使えるようにする予定で、
> コンビニエンスストア大手が利用可能な電子マネーを網羅する動きを加速させている。
51名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 00:42:31 ID:Mvhgesqi
結局携帯屋の副業じゃん
ウェルコムだから関係無い
5245:2007/05/31(木) 01:02:04 ID:a1lrYx/M
>>49
俺の事か?
読みにくかったら、すんまんな。

カードより携帯が便利なので、ついつい携帯使ってる。
グリーン車乗るとき、携帯ならグリーン車の空き具合で直前で買えるし、乗ってから入金できるので便利。
Edyも同じで、携帯なら思いついて入金出来るのが便利。
クレカで入金すると、ポイントがクレカとEdyで付くし割引があるので得する。
年で20,000円ぐらいはEdyでキャッシュバックしてもらってます。

しかし、10,000で2,000円は、おいしい。
53名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 02:36:21 ID:idMw/7A7
ビットワレットの社長の名前が眞鍋マリオという方がニュースではないだろうか。
54名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 02:47:19 ID:y+H4wvzj
>>50
nanakoの存在意義を問う
55名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 02:48:45 ID:ACqHQsdy
これはいいな。
月に10万位、買い物や食事で毎日Edy使ってるから有り難いよ。
沖縄からだが、ファミマ全店で使えるし地元のスーパーでも使えタクシーも乗れるしGEOでも居酒屋やレストランでも使えるから便利だよ。
チャージは、イーバンクの口座とクレカ使ってるが。
56名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 03:05:40 ID:QeyzcEvs
同社では30日、都内で発表会を開催し、代表取締役社長の眞鍋マリオ氏が新サービスの
導入理由などを説明した。
代表取締役社長の眞鍋マリオ氏
代表取締役社長の眞鍋マリオ氏
代表取締役社長の眞鍋マリオ氏
代表取締役社長の眞鍋マリオ氏
代表取締役社長の眞鍋マリオ氏
代表取締役社長の眞鍋マリオ氏
57名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 03:42:23 ID:qqGstmz7
>>15
ダイエット商品 今なら 2万円の所を1万円 さらに2千円分バック
とかならあり得るwwwwww

58名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 06:26:35 ID:RFgwtKKR
こういう電子マネーの話になると、必ずクレカ厨が現れるが、
コンビニでもクレカを使う人って、毎日、家計簿でもつけていて、
それでクレカの請求書とチェックしているのか?

あんなカード番号と有効期限で簡単に不正利用されるものは、
毎月チェックしないと怖いのだが。
毎日の日用品までクレカで購入していたら、そのチェックが
大変すぎると思うのだが。
59名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 08:03:43 ID:zk3ZaMiz
>>58
不正使用は自分の生活パターン外で起きるのがほとんどだから
わかるだろう
それに、どこでどれだけ使ったのかは一月くらいだったら大体思い出せる
レシートは記憶を補完するのに使うくらいだ
60名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 08:29:01 ID:SrymD/yd
基本現金だし保険も聞くし
わざわざ引き落としで済むモノまでわずかなポイントの為に何往復もするマイル乞食様の手間に比べたらとてもとても
61名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 08:33:51 ID:jIg9hIBs
現金は盗まれたり落としたりしたらアウトだが
クレカなら全て保険で賄われるから一円の被害も(利用者には)ないんだよ
62名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 08:38:37 ID:RFgwtKKR
保険が効くのは知っているが、不正利用されたことに
気づかなければ当然補償もされないだろう。

例えば月の請求件数が100件ぐらいもあれば、
その中で不正利用されたかどうかどうかチェックするのは
大変だろうに、どうしているんだろうと思っただけ。

勿論高額なものならすぐ気づくだろうが、数百円程度のものが
その中に埋もれていたら気づきにくいのでは無いのかなあ。
63名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 08:44:30 ID:BNMuMIfv
そうだね落としても保証あるedyだね
64名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 08:47:53 ID:yDWDa/NX
クマー
65名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 09:37:03 ID:PHPVY4v/
>>61
カード1枚だけ、生の現金だけ都合よく紛失するのなら
単純にリスクを比較できるけど
たいてい財布ごと紛失するわけだから
そういう比較されてもあんまり意味はない
時間と手間と精神的負担は誰も補償してくれないもの。。。
by紛失常習者
66名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 10:45:28 ID:5Xiit/dw
>>54
7&Iのマスタベのために必要
67名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 22:21:10 ID:VGjTpTbv
登録作業が面倒だな
なんで一律に自動適用としなかった?
68名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 06:31:50 ID:wr3Xxprw
>>59
クレカだと何十万円の被害がでる恐れがあるが電子マネーに何十万円もチャージする人はいない
保険が聞くといっても素直にカード会社が認めればいいがそうならない場合は面倒
69名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 05:07:02 ID:BaBj2klb
これは東京しかうまみがないじゃないか?
70名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:19:36 ID:YGimwrb9
某居酒屋で早速使ってみました。15000円だったから
20%還元で3000円を電子マネーでバックかな?
AmazonでCDでも買います。
71名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 15:49:18 ID:meYsxo5B
>62
数百円で詐欺する店があればな。
詐欺は窃盗よりも重罪だけどな。


つか藻前自分が異様に神経質って気づこうよ。
72名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 07:24:30 ID:xufUPw0y
>>70
なるほど
飲み助には助かりそうですね
73名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 07:27:53 ID:NbHg7MuB
>>70
1万円以上の利用でEdy2,000円分だから1,5000円だと2,000円じゃないの?
74名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 07:50:34 ID:a9EpKeS3
edyは便利。
おかげで小銭がなくなった。
もっと利用店ふえてほしい
75名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 07:52:24 ID:Z09wc0mG
>>69
東京というか関東は完全にSuicaに制圧されてしまってどうにもこうにもなりません
76名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 07:54:38 ID:GIVvysAg
>>75
俺関東人じゃないからイメージできないんだけど
制圧ってことは、どこでも使えるの?
77名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 08:00:42 ID:kiAhw4Jo
Edyって良く分からないけど、カルワザカードでどこで買い物いしても100円1ポイントつくんですか?
78名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 08:31:56 ID:oo2kvc+M
>>76
関東でもSuica使える店なんて駅ナカぐらいだから
79名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 08:32:37 ID:EY+GD5F5
Edyつかうか
80名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 08:40:57 ID:NbHg7MuB
>>78
ビックやヨドでも使える。
チャージ上限2万円なので使い勝手悪いけど。
81名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 09:25:36 ID:N1Z4dofl
なんというか、edy工作員いるだろこのスレw
こういうのは先発が非常に有利なのに、優勢になれなかったedyは危機感あるんだろうな
82名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 09:50:40 ID:1RKpPLPo
>>78
ファミマで使えたり、ローソンで使えたり、ジョナサンで使えたりするけど?
83名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 10:28:01 ID:0qAuF948
>>77
カルワザカードは○kサンクスだけ。
84名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 10:30:56 ID:rKpDLpG6
>>81
夏にはセブンをのぞく全国コンビニチェーン店で使えるようになる。
85名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 10:47:47 ID:XOtoD3Hs
>>55
沖縄うらやましいわ
86名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 17:29:46 ID:7Z1XHhYU
>>81
気に入らないレスが付くと工作員とか
どんだけ程度が低いんだよ・・・
87名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 17:58:30 ID:GWsZ2WiN
>>75
北関東の田舎モンに対する挑戦ですか?
88名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:49:40 ID:Ybquay2e
Edyはアマゾンでも使えるようになって、さらに便利になったな
89名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 00:45:45 ID:9TkgjHVe
何気にEdyがSuicaよりも発行数が多いのには驚いた。
事実上の勝ち組じゃね?
90名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 00:57:29 ID:NTWegMwF
Edyって発行数が多い割りに使えるとこが少ないのは何で?
91名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 01:00:13 ID:9TkgjHVe
Suicaよりは多いでしょ。
コンビニでもサークルKサンクスやファミマ、ローソンが使えるし。
小さな店でも結構使える所、増えてきてるよ。
92名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 11:29:51 ID:cW7Fjqvz
>>90
一人で何枚も持って乞食やったり自転車こいでる人多いんじゃね
93名刺は切らしておりまして:2007/06/08(金) 15:23:25 ID:vsRok4mg
自転車こぎをバカにすんな!
94名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 00:06:27 ID:lPqGj2bW
電子マネーは何種類もいらん
電車に乗る以上、スイカかパスモは必須
それ以外に何枚も持つ気はない
95名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 00:08:34 ID:er4IpFMo
スイカもパスモも、どちらかというと電子キップとしての側面の方が強いからな。
電子マネーならANAマイル付きのEdyがやはり最強だな。
96名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 20:53:07 ID:7B2KMR5/
しかし最近iDの端末も増えているな。
使っている人は見たことが無いが。
97名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 23:41:20 ID:oRWImlU9
俺はiDをよく使うよ
イオンとかam/pmとか

お財布携帯ではなく、VISAカードに内蔵されてる奴だけど
98名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 00:30:27 ID:Np4toyja
マイル貯まるからiD使うよりVISAからEdyにチャージしてEdyで支払った方がいい。
99名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 07:32:56 ID:tYj9WLVO
最初はiDなんて使わねーよプゲラと思ってたが、
最近後払いのiDもいいなと思ったり。
100名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 00:08:14 ID:uEL7fXt/
クレジットカードでもサイン不要な店が増えてきた(イオン、ヨーカドー、東急、西友、ローソン、ファミマ、デニーズ、高速の料金所等)。

これなら支払い2秒で終わる
手軽さ、処理の速さはスイカやiDと遜色ない

1万円以下は原則として全部のクレカ払いをサインレスにして欲しいものだ
101名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 14:35:53 ID:frdKHfbs
認証に時間がかかるから、2秒では終わらない
102名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 03:10:08 ID:QLhYyo7s
EDYスマイルクーポンは他のクーポンと併用できますか?
103名刺は切らしておりまして:2007/06/22(金) 02:03:09 ID:d+2B97uD
AEONでスイカやEDY使うと、いちいち専用端末に金額を二度打ちするのは何故だ?
コンビニやファミレスみたいに、レジ本体と連動させられなかったのか?
104名刺は切らしておりまして:2007/06/22(金) 03:22:40 ID:EP53TDXt
>>103
それどこのイオンよ?
俺の知ってるとこはんなことないぜ
レジが古いのかもな
105名刺は切らしておりまして:2007/06/22(金) 13:15:50 ID:R6qIZ+62
>>103
Edyの使えるイオンってどこ?
106名刺は切らしておりまして:2007/06/22(金) 21:23:53 ID:9nr3PutI
統一規格出してくれよ 糞カードばっか
107名刺は切らしておりまして:2007/06/22(金) 21:40:19 ID:LBr+pmJS
交通系はSuica、Pasmo
電子マネー系はEdyで決まり
108名刺は切らしておりまして:2007/06/23(土) 00:20:53 ID:gvg3hphf
少しでも電車に乗るならSuica/PASMOは必須だし
似たようなカードを複数持ちたくないから、俺はSuica1枚
109名刺は切らしておりまして:2007/06/23(土) 00:45:37 ID:H0YGtH1A
>>108
JR東の営業エリア限定の話だがな。
110名刺は切らしておりまして:2007/06/23(土) 08:06:02 ID:htBHSw5j
Edyは還元率考えると強力すぎる部分があるからな。
使ってる奴も出来れば他の人間には使って欲しくないというのが本音。
111名刺は切らしておりまして:2007/06/23(土) 16:57:23 ID:F4Bqjs6M
>>39
それは主観的に見すぎ
俺みたいに仕事帰りのダイエーで半額になったつまみとビール一本計400円前後でもカード払いするような奴はいる
112名刺は切らしておりまして:2007/06/23(土) 19:00:06 ID:gvg3hphf
還元率ならスイカ(1.5%)も負けてないぞ
113名刺は切らしておりまして:2007/06/23(土) 20:33:36 ID:SVvL720j
>>109
ICOCAかTOICAでもいいじゃん
114名刺は切らしておりまして:2007/06/23(土) 20:47:50 ID:c92zFYEb
>>113
TOICAの使い勝手の悪さは異常。
115名刺は切らしておりまして:2007/06/23(土) 22:48:23 ID:mKmm5Xr4
地域限定通貨はやめてくれんか。
116名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 23:55:22 ID:wvBnUcDE
早く新潟のファミマでSuicaを使えるようにして欲しい
117名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 00:12:52 ID:ajarfkCf
地方のファミマでもSuica対応する予定ってあるの?
Edyなら間違い無く対応するけど。
118名刺は切らしておりまして:2007/06/28(木) 21:49:11 ID:ud5mp0nc
首都圏ではスイカは必須。これが無きゃ生活に支障をきたす。
かといって地方ではスイカはほとんど使えない・・・

スイカを全国展開するか、Edyで電車に乗れるようにするか
どっちかにしてくれ
119名刺は切らしておりまして:2007/06/28(木) 22:28:50 ID:Y0qZu02s
>>118
おおげさな奴
Suicaが出来る前はどうやって生きてたのよ?w
120名刺は切らしておりまして:2007/06/28(木) 22:41:30 ID:vnDTeX6T
まったくな。
今じゃコンビにない独身生活なんて考えられんが
コンビニできる前だって生活してたしな
121名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 11:28:38 ID:JAxSQyQk
>>65
いや 10万のパソコン買うために
普段持たない 10万円を持って落とすのと

カードと300円もって落とすのとでは

カードの方が助かる可能性が高いってことで。
122名刺は切らしておりまして