【資本政策】英ファンドTCI、日本の公益セクターへの投資に興味 「日本企業は資本政策におけるコスト意識が薄い」と苦言[5/29]
欧州は途上国が混じってるし、米国は移民やら出生率の高さやらで
人口増え続けてるじゃないか、そういう国のほうが成長率が高くて当たり前だから
資本効率重視経営のおかげで成長率が高くなってるとは必ずしも判断できない
114 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:51:30 ID:a+ArrWIN
外資を入れるのはいいけど、保守更新と料金に縛りをつけないとダメだよ。
おかげで大停電、発電所の老朽化で発電量不足、水道管から大規模漏水
料金いきなり3倍に値上げとか無茶苦茶。
日本人の血税の結晶が二束三文で買い叩かれるのね
116 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 19:43:35 ID:BGnoG14e
>>114 保守更新に規制を加えるなら、料金もその更新費用に見合ったものに設定しないとなりたたないよ。
また、逆も然り、料金に上限があるなら際限のない安全対策なんて不可能。
例えばJR西
殆どの地方路線は閑散赤字路線で、それらの運行を維持するにはその路線単独では無理。
しかたがないから、新幹線や都市部路線で稼いだ金を地方につぎ込んでどうにかやってるけど、そのせいで都市部の安全対策は蔑ろに。
なんでもそうだけど、投下資本に見合った利益水準というものがある。
それを下回っているのに、投資なり事業をしろということは無理だよ。
117 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 19:49:30 ID:BGnoG14e
ちなみに、日本の電力各社は確かに欧米企業に比べて設備投資に資金を回している。
欧米では営業キャッシュフローの2割程度を設備投資に回すのに対し、日本では大体6割以上を投資している。
じゃあ、その資本コストに見合った利益を享受できているのか、というとそうではない。
電灯料金は日本が欧米より1.3倍程度高いが、設備投資は3倍以上高いのだ。
もしも安全と安定をそこまで要求するのなら、それに見合った負担を国民が負う必要があろう。
そういう建前を使って設備投資を減らして
株主に配当させるということだな
119 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 12:56:35 ID:Fk+FiHrQ
>>117 その投資のおかげでほぼ停電がないではないですか。
他の先進国でもこんなことないですよ。
120 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 13:13:13 ID:bDl9jhQh
また教育気取りかよ
121 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 13:19:57 ID:wJruzhEB
原発事故や隠蔽しまくりなのに、停電を持ち出されてもねぇ。
122 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 15:27:12 ID:Zga83Z2Y
>>119 重要なのは、投資に見合う利益が出せているか、ということだ。
投資をするのは企業、そしてその投資の成果を受け取るのは、利便性を受ける消費者と金銭的利益を受ける株主だよね。
日本の場合、このバランスが消費者に有利なようにできすぎているんだよ。
あまりに過剰な安定と安全を消費者が要求し、しかしそれに見合ったコスト負担をしていないのが日本の現状。
そんなに安全・安定を求めるならもっとコストを負担すべきだし、もし安い電力がいいのなら安全安定をちょっとは目をつぶらないとね。
日本の電車の運賃なんて他国に比べて非常に安いよ。
>>121 企業統治の観点からすると、日本の馴れ合い体質に染まりきった安定株主じゃダメだよな。
123 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 15:28:42 ID:8stlkl7E
公益セクターって葬儀屋とかも?
インフラを脅すなんて安全保障に関わりますね。
125 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 15:58:55 ID:QC6XJRXD
>>122 公共だからこそ消費者に有利でいいじゃないか
126 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 16:07:26 ID:Zga83Z2Y
>>125 JRも電力・ガス各社も、一民間企業に過ぎないよ。
電力ガスには一応地方自治体も出資しているけど、それだってマイナー出資レベル。
JRなんて外資保有比率が三割以上だ。
そうした一民間企業とその出資者に負担をかぶせて、受益者は安くて高品質なサービスを強制的に要求するだなんて、まるでベネズエラのチャベス政権みたいだよ。
もしも日本企業の権益(工場や不動産、発電所、鉱山)が海外でそういう扱いを受けたとして、日本人や日本政府、日本企業は何も文句を言わないのか?
自分達が投資する先には自由経済を押し付け、
自分達が消費する先には保護主義経済を押し付ける。
これじゃダブルスタンダードだよ。
127 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 16:14:20 ID:5eNHtp19
自分の商売のためなのに社会のためといって騙そうとするファンド連中が多すぎ。
こういうのがのさばらないようにしないと。
自分のためが社会のためになるのがいいところじゃないか
129 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 17:08:43 ID:4vkd8rgO
電力じゃねーけど、一般的に欧州でのインターネット環境のひどさと比べると日本企業を叩くのは甚だしくお門違いということはいえると思うね
ドイツとの比較だけど、インターネット検閲なんて当たり前だし
そもそも頻繁に途切れる 毎2週間ごとに週末はつながらなくなったりする
料金こそ日本とほぼ同額だが(月30ユーロ)、通信速度が著しく遅いので(約2Mbps)、単位ビット当りの料金で計算すると、日本の30〜50倍高いってことになる
海外の事情も知らずに日本叩きはやめておけと
外国に住んでみると、ほとほと日本は天国だなって思うよ
>>126 要するに一般の消費者から絞って、資本家に吸わせろって言いたいんだろ
某ソース会社ですらあんな状況になるのに、啓蒙活動なんかしたって無駄
つーかいつ日本が自由経済なんか他国に押し付けたんだw
単に向こうのルールに則ってやってるだけだろ
中国で強引に会社を乗っ取られれば、されるがままの日本企業日本政府だしw
そんなもん投資した奴が馬鹿ってのが普通、自由経済をとってる国は
投資を引き揚げられて困るからやってるだけ、困らないならそんな必要はない
社会として損得の問題でしかないんだよ、多数の人間が保護主義経済を求めれば
そうなるべきだし他国に文句を言われる筋合いはない
131 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:26:04 ID:QRjgkHF6
>>126 日本企業はそんな扱いうけても、そんなもんですかって感じで受け入れてるけど。
132 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 00:07:33 ID:1UuySCc0
>>130 >つーかいつ日本が自由経済なんか他国に押し付けたんだw
WTOのパネルで日本側が提訴した時。
>多数の人間が保護主義経済を求めればそうなるべきだし他国に文句を言われる筋合いはない
日本はWTO加盟国であり、WTOでは貿易と投資において内国待遇を義務付けていますが、なにか?
133 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 21:37:00 ID:6Wqe6z+U
日本は他国に自由な投資と貿易を要求しているし、それを最大限利用している。
なのに日本はちゃんと責任を負わない。
ズルいね。
134 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 00:43:39 ID:GBcGb6D6
135 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 13:52:51 ID:pkWRxpia
>>132 公益部門を開放するとかって取り決めってあるの?
136 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 14:47:46 ID:GBcGb6D6
>>135 内外不差別を謳っているね。
上場企業の投資にあたっては内国資本だろうが外国資本だろうが、基本的には差別しちゃダメってこと。
嫌なら上場するなよってことだ。
ってまぁ、法的に見ると電力ガスは成立当初から完全な民間企業だったんだよな。
もともと国が出資して作ったわけでもないし。
137 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 14:24:43 ID:lRdSDkup
国が作ったから外国資本を差別的に扱うというのなら、新日鉄なんかの鉄鋼業もそうしないといかんな。
明らかにWTO違反です
ありがとうございました
いざとなれば日銀が株を買い上げてくれるから、
まともに経営するなんて馬鹿らしくてやってられません。
内国待遇は守るべきだと思うな、でもそもそもそんなことは関係ないよ
インフラ事業に参加するんだったら、外資も国内資本と同じように資本効率よりも
消費者に対するサービスを優先しろって話だから
>>139 お前らみたいなバカ消費者優先みたいなバカなことを強いると
誰も資金・資本を投下しなくなって供給がなくなりますぅ!
141 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 13:04:54 ID:KNYE2uPs
>>136 鉄道だってほとんどが私鉄だよ。
昔は中央線や常磐線なんかも私鉄だったはず。
山手線の一部もそう。
接収した結果、国鉄になっただけ。
>>140 そりゃ確かに資源のない途上国がやったら破綻するけどな
残念ながら日本は資本が余りまくってるのが現状だから
よっぽどでない限り、それが通用するんだよ
>>142 で、株式会社が株主ではなく消費者利益を優先しなきゃいけない根拠は?
>>142 それと、資本効率の悪い投資をしてると背後の受益者からブッ叩かれるので
今のこの日本でも通用するだなんてバカなことよく言えたもんだな。
日本で資本が余っていたらそんなもんすぐに海外に飛びますんで。
145 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 00:37:53 ID:hTTH6ISs
ビジネスライクでいい会話だ
146 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 19:16:48 ID:INZC/MIc
独占事業だからこそ縛りがないといけない。
147 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 00:25:53 ID:QGFAOBgn
別に独占事業ってわけじゃないけどね。
今は大口に関しては他の地域にも売電できるよ。
148 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 00:30:15 ID:fXs4uevj
ビジネスライクにやりすぎると民意とマスコミという2大勢力が発動して
官僚が無理やり犯罪者に仕立て上げるから気をつけろよ
アメリカ、イギリス、ニュージーランドのやり方が通用すると思ったら大間違いだ
149 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 00:32:43 ID:xCKbRwFB
契約のはなしをラップにすりかえる枠組みずらしが横行してるね
151 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 01:53:55 ID:Uno2YyCa
152 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 01:57:54 ID:qwVrh3Gv
TCIは、結局のところロスチャイルド家のお金だそうです。
社会インフラを欧米にゆだねるのは危険
破壊して儲ける事しか考えてないからw
日本はこれだけがとりえなんだしw
電話についてはもっと柔軟になったほうがいいな
イギリスの思惑で動いたらだめw あいつら優秀だからw
良くわからんのが、日本でつくって日本で消費してる公共財になんでこんなこといわれないといかんのかわからねー。
税金みたいなもんだろ
資本効率とか日本国に投資して、その金が会社のおぜぜにその内なるなら別に好きにやればええやん
効率は考えた方が良いだろうけど
155 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 05:05:36 ID:MfVMT7eq
>>121 停電が少ないというのは、工業国にとって重要なんだぜ。
製造中にしょっちゅう停電してラインが止まるようじゃ、明らかに支障をきたすからね
どこも自家発電機を持っているというのはナシね
例えばSHARPの亀山工場なんかだと仮に停電した場合
自家発電機に切り替わるまでの間の無供給により、云十億の損害が出る(らしい)
それがイヤで、超電導による蓄電&緊急時にコンマ秒給電するシステム「SMES」を導入してる。
でもそんなの全国あまねく工場に導入できないでしょ?SMES自身バカ高いし
157 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 05:42:51 ID:QGFAOBgn
>>156 そんなにクリティカルな状況にも対応できるようにしろというなら、
それ相応の高い電力使用料を払えばいいだろ?
サービスは高品質を求め
価格は低価格を求め
企業には稼ぐな、と注文をつける
こんなのは南米左翼政権やロシアのやることだよw
158 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 05:46:22 ID:QGFAOBgn
>>154 :名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 02:30:56 ID:GlNuZQg9
>良くわからんのが、日本でつくって日本で消費してる公共財になんでこんなこといわれないといかんのかわからねー。
電力設備は公共財じゃないからだよw
一民間企業がサービスをしているわけで、こういうのは公共財といわない。
ちなみに、Jpowerの株主の半数近くは外資。
さらに、Jpowerは海外でも営業している。
これで株主に黙れというのはエゴだろう。
159 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 12:28:26 ID:xpIa78HF
>>153 おまえの主張が正しいなら、欧米ではもうとっくの昔にインフラが破壊されて不毛の大地に帰しているだろうなw
160 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 23:41:06 ID:HTPKpl0g
海外展開してても現地でのことを長期で考えたらこんなことはいえないな。
161 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 23:57:54 ID:GWrfvAbr
そもそもイギリスと日本では金利水準が違うのだから、この
主張は説得力がない。
TCIが望むとおりの資本コストを負うくらいなら、
社債を発行するなり銀行借入でもした方がマシ。
低利で資金調達ができないイギリスは、高い資本コストを
支払って、株主の顔色を見ている。
162 :
名刺は切らしておりまして:
>>161 資本コストって用語の意味を理解して使ってる?
「資本コストを負うくらいなら」って何を言ってるか意味不明なんだけど。
資本効率を上げるって意味で読み取れってことかな?