【資本政策】英ファンドTCI、日本の公益セクターへの投資に興味 「日本企業は資本政策におけるコスト意識が薄い」と苦言[5/29]
1 :
昼行燈φ ★:
英ファンドTCI、Jパワーの増配要求で委任状集め排除せず
【東京 29日 ロイター】 電源開発(Jパワー)<9513>と中部電力<9502>に増配要求をしている英投資ファンドのザ・チルドレンズ・インベストメント(TCI)・ファンド・マネジメント・アジアのディレクター、
ジョン・ホー氏は29日、Jパワーの増配要求をめぐって他の株主から賛同を得るために委任状を集める意志があるかどうかについて、「その手法は排除しない」と述べ、委任状闘争を行う可能性があることを示唆した。
現時点ではまだ、委任状集めは行っていないという。また、Jパワーや中部電力以外にも投資先として魅力的な日本株があれば投資する考えを示した。
ホー氏は、日本は投資先として魅力的な企業が多く、Jパワーと中部電力以外にも「良い投資先があれば投資したい」と話した。
現時点では5%未満の割合でJパワーと中部電力以外の日本株に投資しているとしたうえで、関心のあるセクターは「今は電力、公益セクターだ」と語った。
またホー氏は、日本の企業は資本政策におけるコストへの関心が薄いと指摘したうえで、
「われわれが求めるのは増配だけではない、資本効率を上げることも最終的に企業価値の向上につながるということを伝えたい」とした。
TCIの投資手法については「利益が出たら売却益を得て去って行くようなファンドではなく、長期的に(企業価値が)良い方向に向かう提案をしていきたい」と強調した。
3─5年はロックアップがかかっており、ファンドに投資する投資家サイドが資金を引き揚げられないようになっているため、長期投資ができると強調した。
TCIは、本社をロンドンに置く投資会社で、運用残高は1兆2000億円(約100億ドル)。
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-05-29T194507Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-261777-1.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 21:14:07 ID:H9bggSuv
ということはつまり8473全力買いでおkってこと?
3 :
昼行燈φ ★:2007/05/29(火) 21:16:20 ID:???
Jパワーに130円増配要求 TCIアジア最高責任者、ジョン・ホー氏に聞く
TCIアジア最高責任者のジョン・ホー氏
電力卸最大手のJパワー(電源開発)に年間130円という大幅な増配を要求している英系投資ファンド「ザ・チルドレンズ・インベストメント・ファンド(TCI)」の
アジア最高責任者であるジョン・ホー氏は28日までに産経新聞のインタビューに応じた。
Jパワーは多額の設備投資資金が必要なことを理由に、TCIの要求を拒否することを決めたが、ホー氏は資本効率を高めれば、長期的にも年間130円の維持は可能であると強調した。
資本効率高めれば可能
−−Jパワーに対して、年間130円に増配することを提案している
「Jパワーは日本の15%の電力を供給しており、各電力会社との契約も安定している。ただ、そうした企業価値が株価に反映されていない。
その理由のひとつは、株主還元も含めた資本効率にあるのではないか」
「会社が成長し、拡大していくにつれて、より効率的な資本構造を求めていかなくてはならない。そのなかには、適正なレベルの配当を行うことも含まれる。
配当が適正かどうかは、その配当が将来も維持できるかどうかが基準になるが、われわれの長期にわたる調査では、130円の配当を実施しても成長力を持続できる」
−−大間原発の着工など多額の設備投資資金が必要だとして、Jパワーは年間60円で配当据え置きを決めた
「会社は資金がないから130円の配当は払えないというが、必ずしも正しいとは思わない。
例えば海外投資について、Jパワーの事業計画にはリターン(投資に対する収益回収)が書かれていない。
『もしかしたら、いいリターンが得られるかもしれない』と書いてあるだけだ。また、資本調達は、借入金も含めてもっともコストが低いものを選ぶべきではないか。
中部電力への増配要求も同じ意味だ」
以下は下記をご覧ください
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070529/sng070529002.htm 記者雑感:日本企業、なかんずく公益セクターの資本効率が欧米企業に比べ低いのは紛れもない事実ですが、それが改善するのかどうか。
一先ずお手並み拝見といったところでしょうか。
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 21:16:27 ID:FP0ekNxR
ここで言う公益セクターとは何でしょうね。
電鉄 ガス 電話 放送 医療福祉かな?
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 21:16:59 ID:FduSco6M
電気料金引き上げんなよ
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 21:27:44 ID:7JtF1DpP
こうなったら古美術買いまくったれや!
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 21:54:36 ID:xAn7WwRz
こういうファンドにはどんどん来てもらいたいな
こういう合理的な見方のできるファンドにとっちゃ、JR東海のリニア投資とか論外だろうな。
資本コスト意識のない経営は経営じゃない、経営ごっこだ。
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 22:03:38 ID:GeQ33A2n
英ファンドTCI、Jパワーの増配要求で委任状集め排除せず
【東京 29日 ロイター】 電源開発(Jパワー)<9513>と中部電力<9502>に増配要求をしている英投資ファンドのザ・チルドレンズ・インベストメント(TCI)・ファンド・マネジメント・アジアのディレクター、
ジョン・ホー氏は29日、Jパワーの増配要求をめぐって他の株主から賛同を得るために委任状を集める意志があるかどうかについて、「その手法は排除しない」と述べ、委任状闘争を行う可能性があることを示唆した。
現時点ではまだ、委任状集めは行っていないという。また、Jパワーや中部電力以外にも投資先として魅力的な日本株があれば投資する考えを示した。
ホー氏は、日本は投資先として魅力的な企業が多く、Jパワーと中部電力以外にも「良い投資先があれば投資したい」と話した。
現時点では5%未満の割合でJパワーと中部電力以外の日本株に投資しているとしたうえで、関心のあるセクターは「今は電力、公益セクターだ」と語った。
またホー氏は、日本の企業は資本政策におけるコストへの関心が薄いと指摘したうえで、
「われわれが求めるのは増配だけではない、資本効率を上げることも最終的に企業価値の向上につながるということを伝えたい」とした。
TCIの投資手法については「利益が出たら売却益を得て去って行くようなファンドではなく、長期的に(企業価値が)良い方向に向かう提案をしていきたい」と強調した。
3─5年はロックアップがかかっており、ファンドに投資する投資家サイドが資金を引き揚げられないようになっているため、長期投資ができると強調した。
TCIは、本社をロンドンに置く投資会社で、運用残高は1兆2000億円(約100億ドル)。
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 22:04:52 ID:3gIDns2F
電気、ガス、水道は料金は下げるべき。
イギリス企業に言われたくないわな
「内部留保溜め込むぐらいなら再投資で何か事業せえよ、景気悪いときはその事業を売ればいいんだから」ってこと?
言いたい事は分かるが、まず民間への不利益になるのは間違いない。
つまり値上げした方がいいと遠まわしに言っているにすぎない。
これではたまらない。
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 22:46:54 ID:xAn7WwRz
>>11 違う。
「資本コストを意識した経営をしろよ」
ってこと。
「もしかしたら儲かるかも?」じゃなくて
「この事業への投資のリスクは定量化すると○○で、その際に得られるリターンは××」
「投資資金の調達を△△とすると差し引き◇◇の儲けになるので、これは資本効率を棄損しない事業である」
「なので投資をすることにする」
こういうちゃんとした意思決定スキームを持ちなさいよ、ということ。
もしもそういうめぼしい投資案件がないのなら、ちゃんと株主にお金を返しなさいよ、ということ。
こんなの欧米じゃ当たり前なんだけど、日本じゃかなり杜撰でドンブリ勘定が罷り通ってるわけ。
日本版SOX法では、本来こういった部分の意思決定スキームまで完璧にしないといけないんだけど、どうなるかねぇ。
総資産利益率<<国債の金利 な事業だったらやらない方がいいんじゃないの?
ってことを言いたいんだ。
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 22:58:29 ID:i5bk5nvl
TCIってなんか偉そうなこと言ってるけど、結局スティールとか村上と一緒だろ?
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 23:00:25 ID:xAn7WwRz
>>15 つまり、村上もスティールも主張はとても合理的なんだよ。
一般的な日本人がアレルギーを起こしてるだけ。
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 23:01:25 ID:i5bk5nvl
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 23:12:30 ID:QPXqHC7q
マイクロ資本主義者
って何?初めて聞いた言葉
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 23:23:29 ID:aRPAKaHP BE:585428148-2BP(0)
村上やスティールの主張はあまりにも刹那的すぎて、
長期保有の株主は、連中に吸い取られるだけ吸い取られて
後には何も残らないというのを直感的にわかっているから、
サッポロの案件は政策保有の金融機関だけでなく、
個人投資家にもそっぽを向かれてしまった。
日本の投資家ももっと効率的な資本政策に意識を払う必要があるというのもっともだが、
スティールのような連中がなんでもござれのアメリカの資本市場でも
尊敬されているかどうかと言えばそれは違う。
一流の投資銀行もバイアウトファンドとは喜んでつきあっても、
アクティビスト系の連中は見下しているからつきあわない。
つきあうとファームのブランド価値を下げるし、
事業法人とのリレーションに傷がつくからな。
それだけにラザードのアイカーンへのアドバイスはエポックメイキングだった。
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 23:34:03 ID:wVa0Bjso
外資で働いてたことあるけど
なにかというと二言目には、具体的具体的、のオンパレードだった。
あと、沈黙は無脳のレッテル貼られる。
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 01:20:27 ID:0rAmxDVI
リスクを定量化しろって言われても
やりかたがわかんないんじゃね?
むしろ遠まわしに、我々の推奨する
コンサルを雇えよーみたいに要求してるのかもよ?
余計なお世話だな。
ものづくり企業の安定した取引のメリットなんぞ、お前ら泡野郎に分かるかよ。
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 02:10:51 ID:CwO/IIe6
まぁ一般的な製造業や小売と違って、インフラ企業はそこまでリスクリターンの分析が難しくないとは思うけどね。
たとえば一般的な感覚としてみても地方在来線はほとんど人が乗ってないわけで。
売上の動向はほぼ把握できてるはずだし、
修繕費や動力費、償却負担などのコスト面はほぼ計算できるから、
資本効率がどの程度かはたやすく求まるでしょう。
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 02:14:10 ID:CwO/IIe6
>>22 この1に書かれてる主張はインフラ企業に対してであって、ものづくり企業とは無関係じゃないの?
>>23 だからと言って儲かる路線だけやるとか、
儲かっている路線でもさらに経費をケチって混雑率を高めるとかいうのは、
社会にとってはマイナスなんだよな。
資本主義もあくまで社会の幸福追求の手段でしかないわけで、
その結果社会の利便性が損なわれたら、だめなんだよな。
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 03:22:46 ID:gPOT19BU
>>25 だからこそ、一定程度の割合で政府や地方自治体の関与が必要。
基本は市場原理に任せて、市場原理だけだと弊害が出る分野に関しては
政府が規制したり支援したりすればいいだけの話し。
不採算インフラの維持や談合防止、災害対策や消費者保護なんかが最もたるものだね。
ま、いずれにしても今の政府は必要以上にデカすぎるけどな。
自由な市場と小さな政府、これが日本の目指すべき姿だと思うよ。
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 10:07:49 ID:CwO/IIe6
>>25 26のいうように、規制をするなら同時に支援をするのが本来の民営化。
たとえばイギリスの鉄道民営化にあたっては、不採算路線への政府助成があるし、
ドイツポストの民営化も同様に、ユニバーサルサービス維持を義務とする代わりに、優遇措置も十分に与えられている。
日本の場合、民営化が「負担を政府から民間部門」に移す事ってだけなのがおかしいわけ。
これじゃ上場企業としての責任である、取締役の忠実義務と並存させることが困難なんだよ。
本当に社会にとって必要とされるサービスなら、公的部門がその経済的負担を引き受けるのは当然であって、決して一民間企業とその利害関係者に負担を強いちゃいかんよ。
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 10:19:11 ID:CwO/IIe6
>>25 それともう一つ、
>>1をみて欲しいんだけど
「会社は資金がないから130円の配当は払えないというが、必ずしも正しいとは思わない。
例えば海外投資について、Jパワーの事業計画にはリターン(投資に対する収益回収)が書かれていない。
『もしかしたら、いいリターンが得られるかもしれない』と書いてあるだけだ。また、資本調達は、借入金も含めてもっともコストが低いものを選ぶべきではないか。
中部電力への増配要求も同じ意味だ」
これは本当にいい主張だね。
日本の企業が海外で売電事業を営んでも、国民にとっちゃほとんど無関係だよ
そういう事業であっても、リスクとリターンの分析意識が薄いのが日本の企業の特色だ。
日本では、大企業経営陣であっても基本的に経営をしらないのが多すぎる。
自社の仕組みには滅法詳しいが、経営に必要なセンスが根本的に足りてないんだ。
29 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 11:52:22 ID:CwO/IIe6
まぁなんにせよ、投資行動やファイナンスにおける意思決定プロセスの透明化はすべきだ。
日本企業は、どうしてその事業に投資するのか、どうしてそのファイナンスが最善と思うのか、について余りにも説明不足だ。
知識不足だから説明なんてできないだけかもしれないけどw
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 12:06:45 ID:RiSouxhU
こういうのって矛盾してるんだよな、文句があるならば買わなければ良いだけだ
だからどうしても詭弁になる、奇麗事には裏があるものさ
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 13:08:59 ID:1mvlZpFj
>>30 「文句があるのなら買うな」はアメリカでも80年代にはよく言われてたけど(ナビスコのMBOの一件のときもそう)
今みたいに金融資本が大きくなってくると話は別だよ。
アメリカの大企業の多くでは、7割8割が年金ファンドや独立系ファンドのような物言う株主の持分になってる。
彼らには受託者責任があるから、投資先の経営者がいい加減なことをしようものなら堂々と訴訟に持ち込む(というか、せざるをえない)。
経営側も、当然これらの要求を聞かないとやっていけない状況。
確かに、雑魚投資家は物言う力なんてない。
しかし、5%以上投資してるような(少なくとも上位株主に列するような)投資家に黙れというのはお門違いだ。
工業製品の純輸入国のエゲレスが偉そうにw
それより、エイ公、日立から180両ドーバー海峡連絡線の車両を輸入する
そうじゃないか。
自国では、鉄道車両一つ造れないのがエイ公w
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 15:37:05 ID:RiSouxhU
>>31 それはすでに保有してる場合だろ
文句あるなら、もっと良いやつを買えば良いだけだろ、不満なものを手に入れる必要なんてない
それなのに、わざわざ保有して文句言ってくるのでは話が違うではないか
話のはじめから論理がおかしいよ、飛躍してる
糞企業ならさっさと株売っぱらってもっといい企業に乗り換えればいいんじゃないの?
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 19:47:14 ID:JA5JMwGZ
>>35 経営をちょっと改善するだけで、投資尺度から見て超優良な企業に生まれ変わる例もある。
例えばJR東海など。
リニアなんていう資本効率の劣る事業に投資せず、不採算な在来線を切り捨てれば、一株あたりのフリーキャッシュフローは20万円程度となる。
仮に大規模修繕に数兆積み立てるとしても、債務の借換(新幹線債務は高金利で固定、これを現在の長期金利で借り替えればフロー改善)
年間に十数万円分の配当を出し続けることができるのだ。
1に書いているのはつまりそういうこと。
資本にもコスト意識を持て、資金調達する際になにが最善か比較しろ、ということ。
こんなのは上場企業なら言われなくてもしなくてはならないことだ。
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 19:58:06 ID:JA5JMwGZ
>>34 経営が悪い企業は、経営を洗練させた場合に比べ株価が安くなっていることが多い。
そういう企業へ投資し、助言して(もしくは経営権を奪い)、企業価値を上げるのも一つの投資手法だ。
これは法的にも正当なことであり、他者の投資手法について文句をたれる権利は誰にもない。
それと、「話が違う」とか君は言ってるが、それは現経営陣にいう言葉だろう。
本来、企業経営者は株主に出してもらった資本を効率よく運用する義務を負っている。
企業経営者は株主利益に不誠実な行動をとってはいけないのだ。
これが忠実義務と善管注意義務という奴だ。
株主資本利益率が一桁だったり、総資産利益率が円建てリスクフリー資産である日本国債とほとんど同等の企業の経営者は悔い改めるべきだろう。
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 00:54:26 ID:TxA8HMAv
工作員乙
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 00:58:14 ID:yJDlD6oX
日本企業は
経営責任=犯罪しないこと
みたいに思ってるふしがあるからなー
本当はそれだけじゃ不十分なんだよねぇ
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:00:27 ID:zM6jppFv
事業戦略での投資の場合は海外でも増配はそうは求めないけどな、たいていはこれだね
それで求めるときは財務目的、純投資やぶっちゃけ金儲けって事だね
そして日本企業の場合、経営どうのこうのではなくてゼロ金利によるところが大きい
これから金利が上がりだせば公益セクターなんて厳しいぜ
有利子負債のあるところなんてモロに影響をうけるところだからねー、まあ今は恩恵を受けているわけだけどね
だから金があるうちに吐き出させてしまおうというだけのことじゃないか
よって長期投資と言いつつ投資期間が3〜5年ってことなんでしょう
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:12:12 ID:OXOF+6LQ
>>33 独特の形した地下鉄の入り口のアルミ製ステップには
made in England と大きく浮き彫りになっている
デザインは圧倒的に日本のメーカーより優れている、
構造や性能は知らんけど、おまいもイギリスへ行ってみな
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:19:38 ID:Z9Ag0OKv
>>40 :名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:00:27 ID:zM6jppFv
>事業戦略での投資の場合は海外でも増配はそうは求めないけどな
海外では、基本的に経営判断の段階で資本コストの精査が行なわれる。
だから、投資家が経営改善をする必要がない。
しかも、そもそも公益企業の配当性向はもとから8割9割なので、いちいち注文をつけるほどのことはない。
日本の場合、配当性向は低いわ、資本効率を省みない投資をしているわってんだから前提条件がまず違う。
1は正論だよ。
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:53:59 ID:zM6jppFv
>>42 なにむきになってるんだよ、それなら自分で事業するか、もっと優秀な企業に投資すれば良いだけだろ
海外はとかいうなら海外の企業に投資すれば良いだけではないか
それが正論なんだろ、その論が通用しないところで正論とか言っても並行線だろ
日本は配当しない方が税法上有利だったりするわけで、あながち間違っているわけではない、これだって正論だ
そして、まずは国によって税やその他規制の前提条件が違うのではないのか?
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 00:59:43 ID:Z9Ag0OKv
>>43 >海外はとかいうなら海外の企業に投資すれば良いだけではないか
経営が悪い企業は、経営を洗練させた場合に比べ株価が安くなっていることが多い。
そういう企業へ投資し、助言して(もしくは経営権を奪い)、企業価値を上げるのも一つの投資手法だ。
これは法的にも正当なことであり、他者の投資手法について文句をたれる権利は誰にもない。
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 01:05:03 ID:Z9Ag0OKv
>>43 >日本は配当しない方が税法上有利だったりするわけで、あながち間違っているわけではない、これだって正論だ
資本コストの前提条件がちょっと(1割)変わるだけであって、何が何でも内部留保すれば良いと言う訳ではないよ。
また、自社株買いも資本効率の向上やEPS向上に寄与するが、これすらしない日本企業が多い。
株主にとって内部留保が得だからやってるなんていうのはウソ。
単に経営がヘタクソなだけだ。
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 01:12:25 ID:zM6jppFv
企業価値やEPSと出ているが、それは海外市場の税制や規制下に置ける市場での基準だ
これらは同一市場においても業種にや時代、経済状況により基準が変わる、ましてや他地域となればなおさらだ
それで今の日本企業の姿は敗戦を境に戦後60年積み上げられてきた事を忘れるべきではない
法律も規制も積み上げてきた、それに企業は従ってきたわけでもある
アメリカにはアメリカのやり方がある
欧州には欧州のやり方がある
日本には日本のやり方がある
どれもそれぞれの立場に立てば正論だろう
だがどこかの正論があそこでも正論かといえば違う
一方で自分たちの基準にあわさせてしまえばより多くの富を手に入れやすくなるのは確かだろう
あとはどの地域が自分達に従わせるかだけだ
戦争と同じだよ正論と正論同士がぶつかり合い、勝てば官軍、負ければ賊軍だ
現在の日本が目指しているとやらのグローバルスタンダードは実は明治大正時代の日本にはあった
それを失ったのは本当の戦争である世界大戦で負けたからだ
時代により相手の都合のいいように姿を変えさせられるポチは従属を常に背負わされているのかもしれないね
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 01:26:37 ID:zM6jppFv
>>45 自社株買いの制度変更は94年ごろから始まり現在の形になったのは03年だ
これすらしない日本企業というのはあまりにも酷だろう
長らく原則禁止であり、つまり違法行為だったわけで法律を守る事は
経営がヘタクソということなのだろうか
そして商法上もそういう形で来ているため債権者の立場があり、それを清算しないことには
身軽になれないのではないか、そういう時間的猶予も認めないのであろうか
48 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 02:03:48 ID:Z9Ag0OKv
>長らく原則禁止であり、つまり違法行為だったわけで法律を守る事は
>経営がヘタクソということなのだろうか
だったら今からやればよい。
ってか以前でも消却を前提とした買い付けは合法だっただろ。
配当で資本増加を減らすこともできたわけで、
法制度を前提にクソ経営者を擁護するのは論拠として弱いよ。
本来、資本を提供する側は効率のいい運用を望むもの。
それを無視して非効率な運用を行い、しかも返さないというのはほとんど詐欺に近いよ。
出資してもらったらちゃんと誠実に運用する
運用できないほどあるのなら返す
こんなのは基本の基本だ
日本の公益セクターは地域で分けられてるから身動き取れないわな、特殊なんだよね
だから株価も低空飛行しやすいというのはあると思うよ
よって再編可能になれば買収価値まで跳ね上がる可能性が高いと思う、評価軸が業績からそちらへ動くということでもある
投資妙味があるとすればそこでしょう、でもそれだと不透明な部分があるので担保として増配というのはうまい手じゃないの
あとは建前つければ擁護してくれるさ
50 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 01:35:19 ID:HA1XbRlf
電力の家庭向け小売が地域独占が営利企業に認められてるのがおかしいよ
>>50 東電は世界最大の民間電力会社なんだけどね、民間になっていることは凄いことではあるよ
だから海外から見ても、ここら辺は魅力なんだろうけどねー
まあ元々日本はエネルギーで窮地に立って国家の管理下に統合された(一方では戦争へと進む)
それで地域分割となったり特殊法人と合併させられたり、時代は過ぎ去り、その名残はどうしたものか
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 23:55:49 ID:iZ5R7mp2
このファンドの言い分は至極ごもっとも
正論だね
資本にコスト意識を持つ経営は、日本企業も今後求められることになるよ
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 00:57:42 ID:7Tu6lca6
ファンドに口先はいらないよ
企業を成長させ、雇用を確保し、税金を払う、行動で示せば良いだけさ
日本ではハゲタカが行動で示した、だからそういう反応があるだけでしょ
欧州でも北米でも反発がある時期において行動で示して立場を築いてきてるんだから
日本でもすれば良いだけ、なおかつそれぞれの地域や市場ににあわせてきているんだから
日本に合わせてね
それにアメリカにおいては自ら社会への貢献も口にしだしているでしょ
儲けたことばかり言い過ぎたってさ、我々は本当に貢献してるんですよってね
傲慢な要求ばかり言うのでなく日本でもお願いしますよ
54 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/09(土) 13:23:16 ID:z6KQ+K5+
欧米では、経営者の行動前提が株主価値向上にあるからいいんだよ。
日本の場合、株主価値を棄損してでも社会のためになればいいと考えている経営者がいる。
こういう連中をそのままにしておくと企業は腐るよ
資本効率を重視しろという主張は至極当然
このファンドの運営者には頑張って欲しいね
55 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/09(土) 13:52:59 ID:6cPK9CnB
ほう、ここは市場原理主義者が集うスレですか。
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/11(月) 23:38:45 ID:gjMxFoWD
「資本」を意識した経営ができないなら、そいつに経営を任せるのは間違いだ
だが、日本ではそういう経営者もどきが多く存在する
株主はバカか?
57 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 09:44:46 ID:XzkNJI3L
このファンドは当然のことを言ってるな
さすが学者やってただけのことはある
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 09:50:20 ID:dIYWloXa
>>54 >株主価値を棄損してでも社会のためになればいいと考えている経営者がいる
こんなのどこでもそうじゃん、なに夢見てるの?
それにウンコストックオプションを作り出したアメリカとか、お笑いじゃないか
日本なんて上場して数ヵ月後に倒産とかないだけましじゃね
59 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 03:09:25 ID:b0SEnbSZ
海外だったら遺法なことが日本では合法だからな
純資産割れで第三者割当しても合法だし、親子上場で優越的地位を使って取引しても合法
香港市場以下の金融制度だね
60 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 03:14:38 ID:L44jp7rI
囮操作は日本では違法ですよ
社会のためっていうより自分のためだからな
62 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 03:21:41 ID:L44jp7rI
イギリスはアメリカを同和にしか見てないから
63 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 21:47:34 ID:Dog+9aV2
日本企業にコンプライアンス遵守を求めるのは不可能だね
64 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 23:55:23 ID:NFpFqMLc
参加しないやつ 負け組
65 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 15:58:07 ID:SIQHc8EC
まぁ頑張って欲しいね
日本の経営陣に圧力を加えてくれないと、連中あまったれすぎだから
66 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 14:37:57 ID:j3XhRnTA
犯罪をしなければコンプライアンス遵守だと思ってるバカが日本には多い
株主に対する取締役の責任
忠実義務と善管注意義務もコンプライアンスの一部なんだがな
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/24(日) 22:09:58 ID:SqSFW/E4
そのとおり
法令順守とは会社法遵守も含まれていることを忘れちゃいけない
68 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/28(木) 02:04:51 ID:ypM/GIxJ
日本人にそれを理解させるのは無理だと思う
69 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 16:26:57 ID:fCoj9NuW
日本人に忠実義務と善管注意義務は理解できないよw
70 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 23:16:45 ID:KHkmk4cV
そのとおり
71 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 01:32:03 ID:5XaLdOQK
ずいぶん市場原理主義者が多いな。
資本効率が悪いと思うなら売ればいいだろう。
法律論でいうなら、そもそも株式が株券として流通してるのは、現金化を容易にするため。
それに株主が経営に参加できるのは取締役の選任のみだ。
取締役になるつもりもない単なるグリーンメーラーなら、こんなこと言う資格はあっても経営側に押し付けられる理由はないね。
資本効率を考えろって言う意見は間違ってはいないけど、
あえて強く賛成する理由はないな。別にヘッジファンドに勤めてるわけじゃないし。
72 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 01:45:28 ID:F/p+6PRB
配当でしゃぶりつくしたら高値で売り抜けたいだけじゃん
御託ばっか並べても無駄
会社は会社が金儲けをするためにある
会社の利益を毀損する株主はご退場願おう
73 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 01:48:38 ID:F/p+6PRB
>>31 投資家は配当を要求し
配当を引き上げる経営者には法外なギャラを与える
この繰り返しで企業法人と従業員を殺しまくる
74 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 01:50:36 ID:dymKX0T5
外人がやらないと日本は変わらないから、頑張って欲しいものです。
日本人がやると逮捕されるからなw
75 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 01:57:53 ID:F/p+6PRB
そもそもリスクをとった初期投資者が株式の売却によって
大きなリターンを得るのは当然の利
投資から得るべき利益の授受はそこで完了している
後からそれを買い取った人間がリスクも負わずに
法外な配当を要求するのは厚かましい
こんなのは投資家ではなく解体屋
76 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 02:14:45 ID:NUdal2b2
ハァ?
初期投資者の所有権は譲渡時に移転しているんだから、後から買う投資家が権利を主張できるのは当然だろ?
もしかして、
「土地は最初に開墾した人のもの」
「耕したら俺のもの」
とか考えている田舎に多い時代錯誤な方ですか?
77 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 02:22:44 ID:NUdal2b2
>72 :名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 01:45:28 ID:F/p+6PRB
>配当でしゃぶりつくしたら高値で売り抜けたいだけじゃん
>御託ばっか並べても無駄
おいおい、ちゃんとこの記事を読めよ。
要約すれば「資本効率を意識して経営しなさい」とTCIは言っているのであって、何も無理して配当しろといってるわけじゃないよ。
>会社は会社が金儲けをするためにある
これは君の定義であって、一般化できる定義ではない。
実際のところ、「会社に人格はなく、器としての価値しか認めない」者の方が一般的だろう。
会社が資本効率を落としてブクブク肥大化するのは、会社の持ち主である株主の価値を損なうのだ。
日本企業は欧米に比べて著しく低いROEを高める努力が必要だろう。
78 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 02:36:49 ID:F/p+6PRB
>>77 日本企業のROEが低いのは無借金経営を志向している(レバリッジを忌避している)から
それだけ
日本企業が無借金経営をする理由はいまさら言わずもがな
資本効率が悪いから悪い経営だなんてのはまったく根拠なし
文句があるなら持ってる資本元手に日本で起業して日本企業から市場を奪えばいい
それが最も資本効率が高いだろw
79 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 02:39:38 ID:F/p+6PRB
日本企業は悪い経営をしている、金儲けに失敗しているというなら
その考え方に基づいて会社を立てろ
自分に賛同する有能な経営者を招いて日本で事業を起こさせろ
必ず成功し、悪い日本企業を駆逐し、最大の利益をもたらしてくれるよ
公共部門の企業への外国人持ち株比率に
対する制限が必要だろう
81 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 02:47:14 ID:J+72KtJ0
イギリスは水道事業を民営化したら水道管の補修を全然しなくなった。
理由は漏水してから修理するから、だとさ。
漏水する前に検査・修理は金がかかるからしない。
で、軽微な漏水が各所に起こって、水量の3割以上が漏水で失われてる。
ちなみに日本は5%未満。
で、大規模漏水は仕方ないから修理するけど、軽微な漏水対策は上流に
新たな取水口や貯水池を作る方が安上がり。
旱魃による水不足の事を全然考えてない。
82 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 03:07:16 ID:YUbdcAEJ
まあ、確かに一理あるんだけどね。
でも、公益セクターは国家に類似する機能を営んでいて、これらが下請けにばら撒く
お金が、実質的には公共事業と同じ性質を営んでいる。
つまり、雇用という形で、国民に還元されているんだな。
83 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 05:12:06 ID:NUdal2b2
>>78 :名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 02:36:49 ID:F/p+6PRB
>日本企業のROEが低いのは無借金経営を志向している(レバリッジを忌避している)から
>それだけ
この説は却下だな
日本企業はROAも低いぞ。
同意。日本の企業はROAも低い。
85 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 05:33:17 ID:8zYGiK9L
何で中国公安部の対日諜報部工作員が堂々と名前だしてるんだよ
いつからイギリスは大陸国家の肩を持つようになったんだ?
おまえらはシーパワーの誇りを忘れたのかよ!!!!!!!!!!!!
ジョンブル、そのスピリッツの復活を希求する!!!!!!!!!!
>文句があるなら持ってる資本元手に
>日本で起業して日本企業から市場を奪えばいい
>それが最も資本効率が高いだろw
どう考えても資本効率悪いだろ。
何を興奮して子供じみたことを言
ってるんだ?株主が株式会社の経営者に
資本効率を求めているだけなのに。
87 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 02:40:26 ID:O6q2BwQM
インフラには資本の論理はいれてはいけないな。
保守更新に金を使わなくなるし。
88 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 02:45:20 ID:A1M/ZJ7o
まー、外資なんて、応援しないし、邪魔するのが面白い。
89 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 02:47:53 ID:ZnbPPkU1
90 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 02:49:18 ID:aABGiAu5
>>85 イギリスははっきりいって すけべ ですから
フランス風の中国女にだまされたのさ
みんなそうなるとおもうよ、ありゃ
だって目がみえてないから、どんなブ男でも思い込みでつっこんでくるもんなあ
社会と成員のサステイナビリティについてステイクホルダーでない投資グループは
アンチ・グローバリゼーション運動の業火に焼かれて溶け落ちてください
92 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 10:42:50 ID:10kQcVg8
>>87 アメリカの電力関係でも利益に結びつかない
送電線の保守や更新に金使わなくなって
停電が多発しているもんな
93 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 00:04:32 ID:O6q2BwQM
フィリピンで水道事業を民営化でフランス企業に委託したら
いきなり水道料金3倍に値上げした。
公益事業は保守・更新・人件費+α程度で少し黒字ならいいって
思想でやらないとダメな典型例。
民営化するなら保守・更新・料金に縛りを掛けないといけない。
ま、そうすると儲からないから参入しないと思う。
うまくいっている企業を買収・経営に食い込んで
強引な短期的利益最優先型の経営方針を押しつけ
ボロボロにしたあげく、都合が悪くなればさっさと
転売。後には企業の屍が累々と。。
95 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 07:09:37 ID:mDMJz/Cw
>>94 日本の企業経営者は、安定経営に胡坐をかいて長期的成長もほとんどしてないじゃん。
っていうか、資本効率重視経営が短期的投資行動だとする根拠が不明
本当は、資本効率は長期成長においてこそ意味を持つ指標なのに。
96 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:40:52 ID:7nwlGz2K
結局は外資が入っても保守更新費用を削って配当に回すだけ。
97 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:50:44 ID:8HVRX05F
■欧米ではROE 15%以上が当たり前で、20%以上の大企業もゴロゴロ存在。 ブルドックのようにROE 2%台企業の経営者は、株主から再任拒否され追放されるか、M&Aによる統合効果で株主を満足させるのが普通
■資本効率を高めたから潰れたは俗論。実際には、自由競争社会であればあるほど、資本効率が低い企業が淘汰されている。
但し資本効率が良くても、資金(現金)ショートを起こせば淘汰される。だから無借金経営を心がけ、無借金経営と資本効率を両輪でやるべき
■ROEの比較
▼NYSE…約2800社のうち 『ROE 20%以上…561社 率にして20%』
▼S&P500…500社のうち ROE 20%以上…164社 15%以上…274社 10%以上…366社
一方、日本は…
▼東証一部…1732社のうち 『ROE 20%以上…たった104社、率にして 6%に過ぎない』 15%以上…237社、10%以上…543社
▼日経225…225社のうち ROE 20%以上…18社 15%以上…41社 10%以上…102社
■この事から見ても、『日本企業の資本効率の悪さ(経営のヘタクソさ)は明らか。本来ならM&Aで淘汰されるべき企業が居座っているのが、日本経済。』
資本効率の悪さは、社会全体の資本生産性に悪影響を与え、日本の成長を押さえつけている。
一番の問題点はこの非効率性なのに、多くのメディアはそこには全く目もくれず、買収者を叩くことばかりに専念。
その方が大衆の印象には良いのだろうが、それでは日本経済の問題の本質を見誤りかねない。
■ROE 5%以下の比較
▼S&P500 500社…『たった50社』
▼東証一部 1732社…541社
▼マザーズ 192社…50社
■どこの世界に、ここまで資本効率の低い悪い企業だらけの市場があるだろうか?
株価が解散価値を割っている状況でも、自社株買いをしない。それどころか、買収を恐れて純資産割れの第三者割当をする企業まである始末。
しかも、それが善管注意義務と忠実義務の違反にも問われない、司法制度と金融行政。
『日本社会の非効率の原因が企業部門の低生産性にある』のはわかりきっているのに、どう足掻いてもそれを改善できない社会制度。
このままだと過去の栄光を懐かしみながら、衰退する一方。
98 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 15:42:31 ID:mkBW8Pwl
公益部門で儲けようとするようなところは信用できない。
99 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 00:50:04 ID:2Glnx+CU
そもそも公益部門は儲からないから行政か公社みたいな所がやってるのによ。
無駄が多いなら削らないといけないけど、海外の事例を見るとやる事が極端だ。
保守を怠り、設備更新をしない。その分を利益計上して配当する。
そして設備がダメになりそうになる前に売却する。
100 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 01:16:26 ID:tmKIVaij
民間企業に運営させる以上、資本効率を意識した経営にするのは当然。
資本コストに見合わない路線や設備は廃棄なり売却し、コア事業に集中するのが企業統治のあり方だ。
それでもなお、「オラが村にも鉄道ひいてけろ。駅つくってけろ。」
とかいうのなら、それは公的部門が金銭的な負担をすればよい。
例えばイギリスやアメリカでは鉄道は民営化されているが、
イギリスでは、民間企業に設備を安くリースすることで当該企業が投下資本に見合った経営をできるように支援しているし
アメリカでは、民間企業に補助金を出すことで旅客鉄道運営を委託している。
日本のように、一企業体に対して「低価格かつ過剰な安全と利便性」を求めているのは他の先進国ではまずない。
企業統治の観点からも、こういった官による締め付けは緩和し、逆に官による補助を導入すべきだろう。
101 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 01:22:50 ID:tmKIVaij
以上、これは鉄道の話であるが、基本的にエネルギー政策も同様である
燃油や核燃料などが上がれば転嫁できるのは日本も先進諸外国も同じだが
日本では、設備の値上がりや人件費の値上がりを転嫁していいというわけではない。
全て官の意向を聞かなければならんのだ。
もちろん、こういう体制を敷いている国はほかにもあるが、それは発展途上の中国やインドネシアなどでの話だ。
日本はいつまでも、戦後50年と同じ開発指導型社会システムのままなのだ。
いつになったら本当の成熟国家になるのだろうか。
102 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 01:23:00 ID:BE7Hyqyo
資本効率突き詰めたら、以前村上が主張したように会社バラして
不動産とか資産売り払ったカネを株主に分配するのが一番短期間
で儲かるから効率いいんだよ。
でもそんなことがまかり通ったら経済滅茶苦茶だよね。
103 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 01:28:53 ID:pFhgdqGf
この手のスレ見てると日本の企業は資本効率が悪いって言う奴がいるけど
何が悪いのかよくわからん
ROEってそんなに大事な指標なのか?
一応自分も株やっているけど会社の良し悪しとROEあまり関係ない気がする。
逆に日本の企業で資本効率(ROE)が良くて合格点あげられ企業ってどこよ
株式会社って必ずしも規模拡大を最重要視しないと誰が決めたの?
ホリエモンが捕まる前の高橋がなりのブログで会社は「いくらの売り上げ
を上げたか」ではなく、「何年持ったか」が大切って書いてあったけど自分
にはこっちのほうが共感できる。
大体経営者もROEなんて多少悪くても一部の投資家に文句言われるだけで
済むけど会社潰したら一生落第者の烙印押される。
俺が経営者なら間違いなく安定性重視の経営するぞ。
ttp://blog.livedoor.jp/sod/archives/20949184.html
104 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 01:43:12 ID:670NYeA9
>>103 ROEは借金増やせば水増しできるからなあ。非効率な商売してても、自己資金に比べて、商売の規模さえ拡大すれば、指数的には簡単に水増し出来る。
安定度も含めて効率のいい商売してるかどうかはROAで見るべき。
保たせるだけでいいなら幽霊会社でいいじゃん
106 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 02:07:57 ID:rEDsqPa3
アクティビィストと言えば格好がいいが約すると「活動家」だぜ活動家
あの「○○ハンターイ」とか言ってたり日本人より鯨の方が大事だと言ってる団体さんと同類なんだぜ?
107 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 02:09:33 ID:rEDsqPa3
第一「外から無理やり強制された」方法なんぞうまくいく訳が無い
それすらもわからないほど無能なのか?
108 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 23:08:11 ID:tmKIVaij
>>104 欧米大企業の財務レバレッジは日本大企業とさほどかわらんよ。
それでもROEは5倍くらい欧米の方が高いわな
要するに選択と集中、寡占のメリットが生きる事業を日本企業はできてない。
経営が下手なんだよ
まあアメリカなんかはコングロで大失敗した経験があるからその反動もあるのかもしれん
110 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:35:35 ID:OWhLGbWm
停電で大失敗
エンロンで大失敗
いいことなさすぎ
111 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 22:33:19 ID:dCf9TYGY
総じて見れば欧米の成長率が日本を凌駕しているのに、
たった一つ二つの例を出して資本効率重視経営を非難するのは
一体どういう頭の構造だろうね
112 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 02:36:40 ID:oM+zrk3O
外資が公益セクターをある程度買っておけば、少しは生ぬるい官僚体質に鞭が入っていいんじゃね?
何でもかんでも全て日本人がやるということに最近懐疑的になってきた。NTTといいJR西日本といい、東電といい。
欧州は途上国が混じってるし、米国は移民やら出生率の高さやらで
人口増え続けてるじゃないか、そういう国のほうが成長率が高くて当たり前だから
資本効率重視経営のおかげで成長率が高くなってるとは必ずしも判断できない
114 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:51:30 ID:a+ArrWIN
外資を入れるのはいいけど、保守更新と料金に縛りをつけないとダメだよ。
おかげで大停電、発電所の老朽化で発電量不足、水道管から大規模漏水
料金いきなり3倍に値上げとか無茶苦茶。
日本人の血税の結晶が二束三文で買い叩かれるのね
116 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 19:43:35 ID:BGnoG14e
>>114 保守更新に規制を加えるなら、料金もその更新費用に見合ったものに設定しないとなりたたないよ。
また、逆も然り、料金に上限があるなら際限のない安全対策なんて不可能。
例えばJR西
殆どの地方路線は閑散赤字路線で、それらの運行を維持するにはその路線単独では無理。
しかたがないから、新幹線や都市部路線で稼いだ金を地方につぎ込んでどうにかやってるけど、そのせいで都市部の安全対策は蔑ろに。
なんでもそうだけど、投下資本に見合った利益水準というものがある。
それを下回っているのに、投資なり事業をしろということは無理だよ。
117 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 19:49:30 ID:BGnoG14e
ちなみに、日本の電力各社は確かに欧米企業に比べて設備投資に資金を回している。
欧米では営業キャッシュフローの2割程度を設備投資に回すのに対し、日本では大体6割以上を投資している。
じゃあ、その資本コストに見合った利益を享受できているのか、というとそうではない。
電灯料金は日本が欧米より1.3倍程度高いが、設備投資は3倍以上高いのだ。
もしも安全と安定をそこまで要求するのなら、それに見合った負担を国民が負う必要があろう。
そういう建前を使って設備投資を減らして
株主に配当させるということだな
119 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 12:56:35 ID:Fk+FiHrQ
>>117 その投資のおかげでほぼ停電がないではないですか。
他の先進国でもこんなことないですよ。
120 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 13:13:13 ID:bDl9jhQh
また教育気取りかよ
121 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 13:19:57 ID:wJruzhEB
原発事故や隠蔽しまくりなのに、停電を持ち出されてもねぇ。
122 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 15:27:12 ID:Zga83Z2Y
>>119 重要なのは、投資に見合う利益が出せているか、ということだ。
投資をするのは企業、そしてその投資の成果を受け取るのは、利便性を受ける消費者と金銭的利益を受ける株主だよね。
日本の場合、このバランスが消費者に有利なようにできすぎているんだよ。
あまりに過剰な安定と安全を消費者が要求し、しかしそれに見合ったコスト負担をしていないのが日本の現状。
そんなに安全・安定を求めるならもっとコストを負担すべきだし、もし安い電力がいいのなら安全安定をちょっとは目をつぶらないとね。
日本の電車の運賃なんて他国に比べて非常に安いよ。
>>121 企業統治の観点からすると、日本の馴れ合い体質に染まりきった安定株主じゃダメだよな。
123 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 15:28:42 ID:8stlkl7E
公益セクターって葬儀屋とかも?
インフラを脅すなんて安全保障に関わりますね。
125 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 15:58:55 ID:QC6XJRXD
>>122 公共だからこそ消費者に有利でいいじゃないか
126 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 16:07:26 ID:Zga83Z2Y
>>125 JRも電力・ガス各社も、一民間企業に過ぎないよ。
電力ガスには一応地方自治体も出資しているけど、それだってマイナー出資レベル。
JRなんて外資保有比率が三割以上だ。
そうした一民間企業とその出資者に負担をかぶせて、受益者は安くて高品質なサービスを強制的に要求するだなんて、まるでベネズエラのチャベス政権みたいだよ。
もしも日本企業の権益(工場や不動産、発電所、鉱山)が海外でそういう扱いを受けたとして、日本人や日本政府、日本企業は何も文句を言わないのか?
自分達が投資する先には自由経済を押し付け、
自分達が消費する先には保護主義経済を押し付ける。
これじゃダブルスタンダードだよ。
127 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 16:14:20 ID:5eNHtp19
自分の商売のためなのに社会のためといって騙そうとするファンド連中が多すぎ。
こういうのがのさばらないようにしないと。
自分のためが社会のためになるのがいいところじゃないか
129 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 17:08:43 ID:4vkd8rgO
電力じゃねーけど、一般的に欧州でのインターネット環境のひどさと比べると日本企業を叩くのは甚だしくお門違いということはいえると思うね
ドイツとの比較だけど、インターネット検閲なんて当たり前だし
そもそも頻繁に途切れる 毎2週間ごとに週末はつながらなくなったりする
料金こそ日本とほぼ同額だが(月30ユーロ)、通信速度が著しく遅いので(約2Mbps)、単位ビット当りの料金で計算すると、日本の30〜50倍高いってことになる
海外の事情も知らずに日本叩きはやめておけと
外国に住んでみると、ほとほと日本は天国だなって思うよ
>>126 要するに一般の消費者から絞って、資本家に吸わせろって言いたいんだろ
某ソース会社ですらあんな状況になるのに、啓蒙活動なんかしたって無駄
つーかいつ日本が自由経済なんか他国に押し付けたんだw
単に向こうのルールに則ってやってるだけだろ
中国で強引に会社を乗っ取られれば、されるがままの日本企業日本政府だしw
そんなもん投資した奴が馬鹿ってのが普通、自由経済をとってる国は
投資を引き揚げられて困るからやってるだけ、困らないならそんな必要はない
社会として損得の問題でしかないんだよ、多数の人間が保護主義経済を求めれば
そうなるべきだし他国に文句を言われる筋合いはない
131 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:26:04 ID:QRjgkHF6
>>126 日本企業はそんな扱いうけても、そんなもんですかって感じで受け入れてるけど。
132 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 00:07:33 ID:1UuySCc0
>>130 >つーかいつ日本が自由経済なんか他国に押し付けたんだw
WTOのパネルで日本側が提訴した時。
>多数の人間が保護主義経済を求めればそうなるべきだし他国に文句を言われる筋合いはない
日本はWTO加盟国であり、WTOでは貿易と投資において内国待遇を義務付けていますが、なにか?
133 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 21:37:00 ID:6Wqe6z+U
日本は他国に自由な投資と貿易を要求しているし、それを最大限利用している。
なのに日本はちゃんと責任を負わない。
ズルいね。
134 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 00:43:39 ID:GBcGb6D6
135 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 13:52:51 ID:pkWRxpia
>>132 公益部門を開放するとかって取り決めってあるの?
136 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 14:47:46 ID:GBcGb6D6
>>135 内外不差別を謳っているね。
上場企業の投資にあたっては内国資本だろうが外国資本だろうが、基本的には差別しちゃダメってこと。
嫌なら上場するなよってことだ。
ってまぁ、法的に見ると電力ガスは成立当初から完全な民間企業だったんだよな。
もともと国が出資して作ったわけでもないし。
137 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 14:24:43 ID:lRdSDkup
国が作ったから外国資本を差別的に扱うというのなら、新日鉄なんかの鉄鋼業もそうしないといかんな。
明らかにWTO違反です
ありがとうございました
いざとなれば日銀が株を買い上げてくれるから、
まともに経営するなんて馬鹿らしくてやってられません。
内国待遇は守るべきだと思うな、でもそもそもそんなことは関係ないよ
インフラ事業に参加するんだったら、外資も国内資本と同じように資本効率よりも
消費者に対するサービスを優先しろって話だから
>>139 お前らみたいなバカ消費者優先みたいなバカなことを強いると
誰も資金・資本を投下しなくなって供給がなくなりますぅ!
141 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 13:04:54 ID:KNYE2uPs
>>136 鉄道だってほとんどが私鉄だよ。
昔は中央線や常磐線なんかも私鉄だったはず。
山手線の一部もそう。
接収した結果、国鉄になっただけ。
>>140 そりゃ確かに資源のない途上国がやったら破綻するけどな
残念ながら日本は資本が余りまくってるのが現状だから
よっぽどでない限り、それが通用するんだよ
>>142 で、株式会社が株主ではなく消費者利益を優先しなきゃいけない根拠は?
>>142 それと、資本効率の悪い投資をしてると背後の受益者からブッ叩かれるので
今のこの日本でも通用するだなんてバカなことよく言えたもんだな。
日本で資本が余っていたらそんなもんすぐに海外に飛びますんで。
145 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 00:37:53 ID:hTTH6ISs
ビジネスライクでいい会話だ
146 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 19:16:48 ID:INZC/MIc
独占事業だからこそ縛りがないといけない。
147 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 00:25:53 ID:QGFAOBgn
別に独占事業ってわけじゃないけどね。
今は大口に関しては他の地域にも売電できるよ。
148 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 00:30:15 ID:fXs4uevj
ビジネスライクにやりすぎると民意とマスコミという2大勢力が発動して
官僚が無理やり犯罪者に仕立て上げるから気をつけろよ
アメリカ、イギリス、ニュージーランドのやり方が通用すると思ったら大間違いだ
149 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 00:32:43 ID:xCKbRwFB
契約のはなしをラップにすりかえる枠組みずらしが横行してるね
151 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 01:53:55 ID:Uno2YyCa
152 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 01:57:54 ID:qwVrh3Gv
TCIは、結局のところロスチャイルド家のお金だそうです。
社会インフラを欧米にゆだねるのは危険
破壊して儲ける事しか考えてないからw
日本はこれだけがとりえなんだしw
電話についてはもっと柔軟になったほうがいいな
イギリスの思惑で動いたらだめw あいつら優秀だからw
良くわからんのが、日本でつくって日本で消費してる公共財になんでこんなこといわれないといかんのかわからねー。
税金みたいなもんだろ
資本効率とか日本国に投資して、その金が会社のおぜぜにその内なるなら別に好きにやればええやん
効率は考えた方が良いだろうけど
155 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 05:05:36 ID:MfVMT7eq
>>121 停電が少ないというのは、工業国にとって重要なんだぜ。
製造中にしょっちゅう停電してラインが止まるようじゃ、明らかに支障をきたすからね
どこも自家発電機を持っているというのはナシね
例えばSHARPの亀山工場なんかだと仮に停電した場合
自家発電機に切り替わるまでの間の無供給により、云十億の損害が出る(らしい)
それがイヤで、超電導による蓄電&緊急時にコンマ秒給電するシステム「SMES」を導入してる。
でもそんなの全国あまねく工場に導入できないでしょ?SMES自身バカ高いし
157 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 05:42:51 ID:QGFAOBgn
>>156 そんなにクリティカルな状況にも対応できるようにしろというなら、
それ相応の高い電力使用料を払えばいいだろ?
サービスは高品質を求め
価格は低価格を求め
企業には稼ぐな、と注文をつける
こんなのは南米左翼政権やロシアのやることだよw
158 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 05:46:22 ID:QGFAOBgn
>>154 :名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 02:30:56 ID:GlNuZQg9
>良くわからんのが、日本でつくって日本で消費してる公共財になんでこんなこといわれないといかんのかわからねー。
電力設備は公共財じゃないからだよw
一民間企業がサービスをしているわけで、こういうのは公共財といわない。
ちなみに、Jpowerの株主の半数近くは外資。
さらに、Jpowerは海外でも営業している。
これで株主に黙れというのはエゴだろう。
159 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 12:28:26 ID:xpIa78HF
>>153 おまえの主張が正しいなら、欧米ではもうとっくの昔にインフラが破壊されて不毛の大地に帰しているだろうなw
160 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 23:41:06 ID:HTPKpl0g
海外展開してても現地でのことを長期で考えたらこんなことはいえないな。
161 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 23:57:54 ID:GWrfvAbr
そもそもイギリスと日本では金利水準が違うのだから、この
主張は説得力がない。
TCIが望むとおりの資本コストを負うくらいなら、
社債を発行するなり銀行借入でもした方がマシ。
低利で資金調達ができないイギリスは、高い資本コストを
支払って、株主の顔色を見ている。
162 :
名刺は切らしておりまして:
>>161 資本コストって用語の意味を理解して使ってる?
「資本コストを負うくらいなら」って何を言ってるか意味不明なんだけど。
資本効率を上げるって意味で読み取れってことかな?