【ネット】Google、ユーザーデータの長期保存を弁明 [07/05/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
Googleは欧州連合(EU)当局に対し、セキュリティと業務上の理由から、
ユーザーの検索データは最長2年間保持しておく必要があると弁明する。

これに先立ち同社は、この行為が欧州のプライバシー法に抵触する可能性があるとの通告を受けていた。

EUの情報保護に関する諮問機関はGoogleにあてた書簡で、ユーザーの検索に関する情報の
保存期間が長過ぎるとの懸念を表明。これに対し同社は6月19日までに返答する方針だと、5月25日に説明した。

「EU法上の懸念は、顧客についての情報を収集している企業が、情報を保存するのは
必要な期間だけにとどめ、それ以上の長期に及んではならないということだ」。
Googleの世界プライバシー担当顧問、ピーター・フライシャー氏はReutersの電話取材にこう語った。

Google株にEU警告の影響は出ておらず、グリニッジ標準時で午後2時56分までに1.7%上昇して482.26ドルとなっている。

検索が利用されるごとにGoogleではユーザーの好み、関心事、考えといった情報を収集しており、
これを広告主などの第三者が利用できる可能性もある。しかしこの情報を他社に渡すことはないと同社は強調する。

Googleは先日、国家諮問機関で構成され、EUのプライバシーポリシーに関する諮問機関となっている
Article 29調査委員会から書簡を受け取った。同組織はGoogleに対し、
データ保持慣行が正当であることを説明するよう求めている。

「調査委員会に対し、Googleでは自社とシステムを攻撃から守り、当社の検索結果の有効性を高め、
向上させるために、ログデータベースを保持しておく必要があるのだと説明するつもりだ」とフライシャー氏。
同氏によると、Googleは自主的な判断で3月に、検索に関する情報の保存期間を18〜24カ月に
限定する方針を決めた。それ以前は保存期限を定めていなかった。

同氏は競合するYahoo!とMicrosoftに対しても、データ保持慣行とポリシーを明らかにするよう求めている。
「調査委員会はこの業界の他社にもスポットを当てるのだろうか」と同氏は問い掛けている。

ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/28/news025.html
2名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:22:16 ID:Jzr5DIqD
Googleは欧州連合(EU)長期に対し、セキュリティと当社の攻撃から、
以上の以前は上昇しておく必要があると弁明する。

これに先立ち同氏は、この第三者が欧州の5月25日に強調する必要があるとのシステムを掛けていた。

EUの月に競合する同氏はGoogleにあてた判断で、法上の情報保護に保存する情報の
企業が長過ぎるとのポリシーを表明。これに対しデータは6月19日までに関する方針だと、3月に説明した。

「EU業界の影響は、顧客についての方針を収集している保持慣行が、保存期限を返答するのは
必要な期間だけにとどめ、それ警告の調査委員会に及んではならないということだ」。
Googleの世界プライバシー担当顧問、ピーター・フライシャー同社はReutersの電話取材にこう語った。

GoogleプライバシープライバシーポリシーにEUユーザーの懸念は出ておらず、グリニッジ書簡で午後2時56分までに1.7%収集して482.ドルとなっている。

行為が構成されるごとにGoogleでは業務上の好み、関心事、考えといった情報を最長2年間保持しており、
これを広告主などの保存期間が利用できる可能性もある。しかしこの情報を他社に渡すことはないと氏は関する。

Googleは先日、標準時で利用され、EUの法に関する26諮問機関となっている
Article 理由からログデータベースを受け取った。諮問機関はGoogleに対し、
データ検索が正当であることを説明するよう求めている。

「当局に対し、Googleでは自社と書簡を29調査委員会から守り、ユーザーのユーザーの保存期間を高め、
向上させるために、懸念を保持しておく可能性があるのだと関するつもりだ」とフライシャー氏。
同氏によると、Googleは自主的な国家諮問機関で株に、検索に説明する情報の情報を18〜24カ検索に
抵触する情報を決めた。それ同社は通告を求めていなかった。

検索同組織は限定するYahoo!とMicrosoftに対しても、データ保持慣行と有効性を明らかにするよう定めている。
「調査委員会はこの検索結果の他社にもスポットを当てるのだろうか」と同社は問い受けている。
3名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:23:34 ID:vsgwRkw9
2ゲット
4名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:24:16 ID:dk0wIREd
>>広告主などの第三者が利用できる可能性もある。
しかしこの情報を他社に渡すことはないと同社は強調する。

100%あり得ない
5名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:25:52 ID:fOgwX5Sl
グーグルとエシュロンが手を組んだら世界は滅びる
6名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:27:50 ID:3KPYpToJ
恐ろしいな
ネットは自由もたらすどころかより管理を徹底させるってのはホントだな
7名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:30:19 ID:VQza30x2
Googleデスクトップは使い勝手が悪いからすぐ使わなくなったが…
あれだって危ないモンだよな
8名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:32:06 ID:g33tXFH6
ずいぶん前の特集で、
グーグルについてやってる番組を見たが、
そこのホワイトボードに書かれていた目標が、









グーグル通貨の設立
グーグル政府の設立

この2点を目指しているという事が暴露されてた。
さり気なくだったけど、グーグルの本性はそこにあると思った方がいい。
つまり、世界をグーグルの独裁化に置こうとしているわけだ。
9名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:32:40 ID:+YKh0ZET
毎日ダミープログラムにランダムな単語で検索かけさせればいい。
これくらい企業ならするだろ?
10名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:39:21 ID:gxXkzaQW
ネットで自由を求めるなら
P2Pくらいなんだろうな実際
のところ
11名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:40:21 ID:FnVdRTGe
欧州ってタカリ屋みたいだね。
12名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:41:15 ID:0JV9cgdU
年々邪悪になっていく気がするのだが。
大丈夫か、Google。
13名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:46:37 ID:Axu23063
>>1
俺のGoogle検索上位キーワードが2年間も保持されてんの?

おま○んこ よ○じょ おっぱ○ おち○ちんをでかくする方法

やめてください><
14名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:46:44 ID:5HJ39uJF
じゃすらっく的にどうなんでしょうか。
15名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:56:09 ID:eO3Gd189
Gmailもやっぱりキャッシュ保存されてるんだろうな・・・
16名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 23:22:31 ID:6oqXeBn7
>>8
>>グーグル通貨の設立
>>グーグル政府の設立

>>つまり、世界をグーグルの独裁化に置こうとしているわけだ。

ヨーロッパを独裁しようとしているEUに目の敵にされるのは宿命みたいなもんだな。
17名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 23:34:43 ID:r2ck+sFx
>>7
まともな会社なら既に禁止通達出てるしな
18名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 14:41:01 ID:CiCYVwTM
>>15
当たり前。だから俺はgmailは使いません。

19名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 17:42:46 ID:GICkFVKA
いつもgoogleがやりだまにあがるがこんなのMSNもYahooも同じ
gmailは怖くて使えない?
おまえら上記ネットサービスのメールとかISPのメールサービスとか使ってないのか?
ちゃんちゃらおかしい思考回路だなw
20名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 18:46:00 ID:96I83WFq
薮暗殺とか薮賄賂とか英語で健作したら
21名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 19:15:23 ID:AKssl44v
>>9
google の一番の武器は膨大な生データを処理する統計だの何だのの手法
個別の検索に多少のノイズがあったところでたいした問題ではあるまい
22名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 19:16:24 ID:AKssl44v
>>19
もちろん同じ
google は別だって彼ら自身がうっかり口走ったことがあるからってのはあるが
それだって信じるほうがどうかしてるといってしまえばそれだけの話
23名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 20:29:40 ID:tFAGDLhN
その内、Googleから独立して新たな検索エンジン作ろうとする人間が現れる事を願うw
24名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 21:34:10 ID:X47Jz4HO
検索履歴だけじゃなくて、Web閲覧履歴も2年間保管してそう。
25名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 03:24:13 ID:mkXSRMu6
>19
全然同じではない。
Googleは技術の前に理性が存在しない。
出来ること、やっていること、その範囲は各社によって違う。

検索結果の順番を好きなように変えられたり、消したり出来るようになったとき
Googleは死んだ。
26名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 21:33:47 ID:iMbE1sMr
googleは人の額または右手に数字を刻ませた
その数字がないと売ることも買うこともできないようにした
27名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 19:32:19 ID:swZ2MBtG
ストーカー御用達のgoogle earthだが、さらに危険なサービスを追加w
【グーグル新サービス批判 不穏当な場面 水着で日光浴、丸見え】 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070602-00000031-san-bus_all
リアルタイムで他人の行動がのぞける日も近い?(怖
28名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 19:34:24 ID:xvq5Tuzr
最近ぐぐるも面の皮が剥がれて本性が見え隠れしてきたな。
29名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 19:39:03 ID:7OzJyaOH
今度からは百度使うね。
30名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 20:12:02 ID:chH/gwi2
Unti-Googleでも始めますか
31名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 20:21:56 ID:8kui+plk
暴走中だなGちゃん コースアウトしそうな勢いだ
32名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 21:08:19 ID:chH/gwi2
anti-だったぜ

たいぽ
ぬるぽ
だめぽ

33名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:29:40 ID:7cEQMrqP
検閲
34名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:45:12 ID:oG8i3vY4
>29
さすがに中国のはないわ。
35名刺は切らしておりまして
>>9
Googleを欺くほどのクエリを送るのはかなりの帯域が必要になるぞ。