【自動車】ホンダ、中国での現地調達率を9割りに--08年中、北米並みに [05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 13:19:55 ID:rzyfZPAo
引くに引けなくなった感じね。
セクハラなりデモなり起こせば一瞬でオジャンになりそう。
6名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 13:20:53 ID:WtIn8zmc
もちろんメイドインチャイナだよな
日本での販売は日本国内でつくれよな!!!
中国で販売するのは中国でつくれ!!
7名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 13:22:24 ID:rAx3OofR
現地調達はマジで品質が下がるぞ。
中国を甘く見るな、最低でも欧米のサプライヤ中国工場か日本企業の中国工場を使わないと駄目。
大体、加工する前の素材から中国製は駄目なんだぞ。

素材を中国に持っていって、日本か欧米の工作機械で加工して出荷してる。
機械操作と検査くらいが中国人世役割だ。
8名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 13:30:23 ID:ngpiu1Aw
>>5
大丈夫だよ日本から技術や資本の持ち出しはほとんどない
中国で出した利益は中国で使ってるからたとえアボ〜ンしても
本田は痛くも痒くもない
中国が本当にアボ〜ンして生産ラインや資本を押さえられでもしたら
本田だけじゃなく日本の産業界は二度と中国には投資しない
9名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 13:33:10 ID:8jkOL4Mk
ああ・・また一つ日本企業がオワてしまた・・・・
10名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 13:36:44 ID:XtTFMPsY
向こうで売ってね
こっちに持ってきても安いからって買わないから
11名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 13:36:53 ID:qgDN0LYH
これトヨタやソニー辺りが中国で現地調達増やすってニュースだったら売国売国の大合唱なんだろうな。
12名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 13:46:40 ID:MS/TZ6pL
この手のニュース見る度にいつも思うんだが
損得に敏感なはずの企業が、なぜ中国リスクにだけは鈍いんだろ
これが全くもって理解できん
13名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 13:47:43 ID:8jkOL4Mk
>>12
たぶん「中国進出しよう」って決めてる人に対してめさめさ金、ばら撒いているんだろう・・・
14名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 14:00:36 ID:2rtIRQW2
9割り???
15名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 14:11:04 ID:cH66k3mo
中国ホンダ、HONGDAに買収される[12/25]
16名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 14:16:30 ID:o0Cff2ZU


おれはもう絶対にホンダ車には乗らないだろう。

タイヤが外れたりすれば、死に直結だからね。



17名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 14:34:01 ID:8c307CHd
中国産部品を気にする>>16は一生徒歩で通してください。
バイクも自動車も、電車もダメです。

中国産を完全に避けられるのは航空機くらいのものです。
18名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 14:41:45 ID:avq7v+bl
いいニュースじゃん
19名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 14:53:16 ID:6t7jgN6d
>トヨタ自動車や日産自動車の現地調達率は7―8割とみられる。
マツダも2010年に現地調達率90%を目指してる。

>>18いいニュースだな。w
20名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 14:59:20 ID:m/R/tJm+
正直言うと、今度米で出る現代のジェネ死すという車かなり売れると思う。
HONDAだけではないが、次期アコードよりも売れると思う。
環境性能も日本車と変わらないというし、
値段はワアクラス上で値段はアコード並という。
なにより日本車よりセンスがいい。
売れるモノつくりをかなり研究しているとみた。

売れるモノつくり感覚という意味では、既に負けている感がある
21名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 15:11:00 ID:i5f7U5U1
国内で作って売るだけならべつにかまわんよ
22名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 15:12:37 ID:gnd0PTUB
貿易摩擦解消のためには良いニュース。
23名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 15:13:48 ID:VyHToaSK
これそのまんま接収されたりせんの?
中凶はやりそうで怖いわ
24名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 16:47:10 ID:4WDFWz5l
>>17
その通りだな、プラズマTVや液晶TVなども日本製だと思われているが
実は基板は中国で組んだものだったりする。
まあそういう時代なんだから諦めるしかない。
25名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 16:57:01 ID:ZVhG7cW9
日本で販売されているフィット(Jazz)って、日本で作っているの?
フィットアリアは、全部輸入車だよな
26名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 17:04:09 ID:1UHelTdC
これはいいことだな
為替リスクを回避するには現地調達が一番だ
特にホンダの場合は輸出比率が85パーセントくらいだし、国内からそれら全てへキュウキュウするのは危険すぎる。
現地調達9割でもまだ低い方だ。
もっとちゃんと現地企業へ教育し、技術と資本を与えていくべきだ。
27名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 17:20:51 ID:4WDFWz5l
>>26
ホンダの輸出比率はかつては高かったけど今では国内メーカー5社の中では
一番低くなっているよ。
グローバル化が進んで見地生産、現地販売が基本になっている。
28名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 17:29:36 ID:wgAlMfU5
日系の自動車部品屋はもう中国に工場持ってるからね
9割まではどうにでもなると思うよ
広州ホンダの中にはもう数えるくらいしか日本人はいないかもしれない
かなり重要なポストにまで中国人が入ってる

エンジン内部の基幹部品と車載コンピューターだけは日本で作るべきだと思うけどね
29名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 17:41:26 ID:XJ0FnVdu
テレビつけろ 報道特集ミロ
30名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 19:08:23 ID:5bMway5L
中国から欧州へ輸出してるんだよな。
31名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 19:19:52 ID:PEB2B5AR
ホンダはトヨタより極悪企業になるんだな
32名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 19:40:17 ID:5FbF6WQ/
これ凄いことだろ。
ホンダの社内基準を満たすよう、中国メーカーの品質あげていってるってことだもん。
33名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 00:44:25 ID:rnShuOwb
ホンダは中国にどうなって欲しいんだ?
34名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 00:47:31 ID:D69Lg2Bb
何人くわえ込まれたんだろう、ハニに?
35名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 00:50:55 ID:3rmoHwEh
中国で造った車を中国で売る・・全然OKです
中国で造った車を日本で売る・・絶対やめて
36名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 00:51:53 ID:D69Lg2Bb
>>35
あと技術を渡さないのヨロ
37名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 00:54:34 ID:tTPlUgc0
ホンダって海外で生産した”日本車”を国内に輸入した初めのメーカーだったはず。
38名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 00:57:03 ID:3rmoHwEh
本田宗一郎ももはや単なる死人になったわけだ
39名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 00:57:40 ID:ypUnmopD
>>37
アコードクーペ?
40名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 01:10:14 ID:kzY6wEjf
>>37
ニッサンとか並行輸入の歴史は長いがな
41名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 02:03:03 ID:/mp4ItzA
>>39
ワゴンだろw
42名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 02:17:47 ID:GvGFjeaq
ある意味で、中朝戦争はもう始まっている。

「タブーに挑戦」は臨時増刊なので→<http://ameblo.jp/akashic-record/day-20070426.html >
「北朝鮮の北〜シリーズ『中朝開戦』(1)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/cvsnk.html >
「脱北者のウソ〜シリーズ『中朝開戦』(2)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/sklie.html >
「戦時統制権の謎〜シリーズ『中朝開戦』(3)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/wtctrl.html >
「国連事務総長の謎〜シリーズ「中朝開戦」(4)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/unsg.html>
「罠に落ちた中国〜シリーズ『中朝開戦』(5)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/ctrap.html >
「中国の『油断』〜シリーズ『中朝開戦』(6)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/cpetro.html >



********* 中国と朝鮮はやがて開戦する!!*********
http://blog.goo.ne.jp/roro_football-lover/e/9a10b936bddd10601373345b84babeaa

43名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 02:23:02 ID:lZlWleZg
>>32
基準なんて作っても、素材に勝手に混ぜ物したり、
勝手に工程変更したり・・悩みは尽きないと思うけどね。
まぁ海外で作る車を安く作って安く売るには現地生産、現調がイチバンだけどね。
44名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 02:29:28 ID:kHyj8hXv
企業の中国進出
これは人類滅亡を早めているだけに過ぎん

目先の利益のためだけに安い中国へ
それにより賃金を得た中国人

生活は豊かに、資源は枯渇

あぁ書いてて鬱
45名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 04:11:34 ID:kzY6wEjf
>>41
ワゴンの前に、左ハンドルのクーペがあったと思う
46名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 04:15:21 ID:6MjTOeG9
リトラのアコードにあったね。ワゴンはその次のモデル。
47名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:54:54 ID:rJyqA1Au
中国生産車の現地調達率が9割になる程度のことでホンダにはもう乗らないとか言ってるのは、
それじゃどこのに乗るんだ?
トヨタ?日産?マツダ?三菱?
どれも終わってるだろ、とっくに

ヒュンダイにでも乗ってろ
48名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:36:18 ID:xhQEuhn7
現地生産をして貿易摩擦と為替のリスクを避けるこの手法を徹底させた結果が
今の日本車一人勝ちの状況を作ったんだから、
コピー天国の中国でどこまで上手くやれるかはまあお手並み拝見だな。

つーか、外国の場合、外国での現地生産については普通は左翼団体や労働組合が真っ先に反対するんだよな
完全ノーコメントどころか推進しているフシすらある日本の左翼団体や労働組合はそこまで中国様に媚びを売りたいんですか?
49名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 23:08:01 ID:io1Y0od2
>>48
> つーか、外国の場合、外国での現地生産については普通は左翼団体や労働組合が真っ先に反対するんだよな
> 完全ノーコメントどころか推進しているフシすらある日本の左翼団体や労働組合はそこまで中国様に媚びを売りたいんですか?

増産分を現地生産に切り替えて、雇用が守られているのに、なんで労組が反対する理由があるんだ?
中国だけ反対せずに、北米だ、インドだには反対するならまだしも、
どこにも反対してないだろ?

2ちゃん脳にもほどがある。
50名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 23:19:56 ID:LxvROeCz
エアロデッキ欲しい
51名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 23:35:36 ID:4Ez7Amxr
>>49
北米→メキシコ移転、ドイツ→東欧移転だと、簡単に陸路で輸送出来るから、
将来的に国内工場閉鎖に繋がると不安を持つんじゃないかな?
52名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 23:43:57 ID:T0Bv5xns
現地工場じゃ仕事も給与も運営費も全部外国に流れる
幾ばくかの税金が入った所でその分の無職者の給与の代わりにもならない
53名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 04:54:05 ID:Ug64AzLA

支那畜 の支配地域でチョーシこいてると
後で痛い目に遭うぜ。
54名刺は切らしておりまして
中国ロビイストの研究 -Part3
So-TVで放送中!

【「河野洋平」特別版:媚中派の華麗なるチャイナ・コネクション】
★平成19年5月30日 初回放送★
既存メディアが報じることのなかった「中国ロビイスト」をめぐる驚くべき実態を、
独自の視点と取材力で異彩を放つ青木直人が様々な角度から斬っていきます!

【「河野洋平」特別版:媚中派の華麗なるチャイナ・コネクション】
「衆議院議長:河野洋平」は、いかにして中国共産党の走狗となっていったのか?
大好評の第一弾に引き続き、河野洋平率いる「日本国際貿易促進協会」の実態を
明らかにしていきます。