【IT】IBM、次期POWERとサーバーを国内発表、10進浮動小数点をハード処理 [07/05/23]
1 :
きのこ記者φ ★:
日本IBMは5月23日、新しいプロセサ「POWER6」と、同プロセサを搭載したサーバー製品を発表した。
都内で会見に臨んだ米IBMのロス・A・マウリ ゼネラル・マネージャー(GM)は
「POWER6を搭載したサーバーは性能、コスト、管理性、すべての面で他社を陵駕している。
富士通とサン・マイクロシステムズの新サーバーは敗北するだろうし、ヒューレット・パッカードのサーバーが
搭載するItaniumプロセサはユーザーの期待に応えていない」とぶちあげた(写真1)。
POWERの新版は04年のPOWER5以来で3年ぶり。
1つのプロセサ・チップに2つのコアを搭載したデュアルコアである(写真2)。
特徴は、最大の動作周波数を従来のPOWER5に対して4.7GHzと約2倍に高めた一方で、
「消費電力は同等に抑えた」(マウリGM)こと。
使っていないプロセサ内部の区画の動作を停止したり、供給する電圧を制御することで実現したという。
もう1つの特徴が、10進数浮動小数点の演算機能。演算結果の誤差が許されない、
利用料金や税金など金銭の計算で多用するものだ。
日本IBMの武藤和博システムp事業部長は
「10進数の浮動小数点演算は従来、ソフトウエアによるエミュレーションで処理していたが、
POWER6はプロセサのハードウエアだけで演算できる。1700クロックかかるものが、たったの8クロックで
済むようになる」と説明する。
アプリケーションでの効果は「2〜7倍のパフォーマンス向上が確認できている」
(日本IBMの中野淳システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト)。
アプリケーション・ベンダーでは、独SAPがPOWER6の同機能を活用した製品を検討しているという。
POWER6の搭載製品としてはミッドレンジの「System pモデル570」を6月に投入する。
価格は最小構成で1228万380円。随時、各モデルにPOWER6を搭載していく。
稼働中にサーバーのきょう体を追加して処理能力を増強できる「無停止アップグレード」に対応した。
IBMはSystem pのシステム管理機能を段階的に強化していく。
具体的には、実行中のアプリケーションをOSであるAIXの間で移動させる「ライブ・アプリケーション・モビリティー」、
論理区画(LPAR)で分割したシステムをサーバー間で実行中に移動できる「ライブ・パーティション・モビリティー」
に対応していく。前者は今年11月に投入する新OSの「AIX 6」、後者は今年中にPOWER6搭載機で
それぞれ利用できるようになる。
なお、IBMは5月上旬、AIXのサポート・ポリシの変更を発表。
バージョン「5.2」以降を対象に、出荷開始の時点から10年間はパッチ提供などの有償サポートをすることにした。
従来は6年を基本としていた。
ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070523/271982/ 写真1
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070523/271982/ph1.jpg 写真2
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070523/271982/?SS=imgview&FD=-653719251&ST=ep_infrastructure
hal
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 22:15:14 ID:lJZGoTEL
これを聞くとMac ProだけはPowerPC?版を残しておいた方がよかったと思う
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 22:21:14 ID:TaSKI/FO
10進浮動小数点演算をハードウエアで処理できるようになったのか。
会社に1台欲しい。
OS/400版は絶滅したの?
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 22:43:52 ID:gnJLjhN1
↓駒大
性能SUGEEEE と思ったら最低構成価格で1200万かよ…
一時 AIX は完全に捨てられたかと思ったが Linux じゃ LPAR 扱うのは無理か。
これヤマダでポイントつくの?
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 00:11:06 ID:AuSZIvfT
IBMの考える事は・・・
>>出荷開始の時点から10年間はパッチ提供などの""有償サポート""をすることにした。
品質がお粗末なのを、客に更に金を要求する。
だから、いつまでたっても
インチキ・ボロボロ・マシーン と 市場から言われ続ける。
10進数浮動小数点と2進数浮動小数点がハード的にどう違う処理になるのか聞きたい。
どっかに資料ないか探してくる。
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 02:20:29 ID:7MqnO5B5
>>11 2進数で10進数を表現すると4ビット必要だが4ビットでは16まで表現できてしまう。
その無駄を省くために2進で小数を表現すると2のマイナスのべき乗の和になるので
10進の小数を正確にに表現できない。
昔は回路の集積度が低かったので2進で誤差より無駄をなくすことを採った。
近年は集積度が上がり余裕ができたので10進回路が見直された。
以下を参考せよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/BCD
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 02:21:55 ID:7MqnO5B5
>>12 × 2進数で10進数を表現すると
○ 2進数で10進一桁を表現すると
浮動小数点と固定小数点をごっちゃにしている馬鹿がいるようだが。
>>12 あー、そか。
2進法浮動小数点で0.1が表現できない問題を解決してるわけか。
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 02:34:01 ID:sOrls6MJ
浮動小数点だって仮数のとこは固定小数点にみえるし
12は別に間違ってないように思うけど
つまりエクセルの四捨五入が性格になるってこと?
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 02:41:37 ID:rSx3Ps+3
>>3 同意。というか何とかならんかな。G5用のアクセラレーターとか。
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 03:15:46 ID:7MqnO5B5
>>15 また、データの入力で10進→2進、結果の出力で2進→10進の変換処理が軽減されるというメリットもある。
> 昔は回路の集積度が低かったので2進で誤差より無駄をなくすことを採った。
> 近年は集積度が上がり余裕ができたので10進回路が見直された。
何だこのバカは。
科学演算と勘定系処理の違いくらい理解しろよ。
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 03:44:10 ID:7MqnO5B5
>>21 科学計算はスパコンでもいいんだろ?
POWERってマイクロプロセッサだから集積度&クロックスピードがあがって10進採用のメリットが今頃出てきたんじゃないの?
> 科学演算と勘定系処理の違いくらい理解しろよ。
集積度との関係で説明してくれよ。
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 03:48:27 ID:sOrls6MJ
馬鹿に説明を求める馬鹿出現
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 04:02:55 ID:zPDiS8Yr
PS3何台分?
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 04:31:09 ID:A+2Rv0jx
言語仕様として浮動小数点計算の誤差管理が出来るようになるなら便利だね
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 04:32:47 ID:mIhrcldQ
なぁ頼む。ためになるなぁ♪思って読んでんだから、馬鹿、馬鹿ってケンカせんでくれ。どっちのコトも好きだから。
バカバカ言う人って大抵パリ付いててもECCじゃないんだよなぁ。
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 06:01:41 ID:9xG6jluW
さすがは世界最多特許取得企業、基幹技術ではインテルより上か。
でも応用力が無い。
29 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 08:01:17 ID:86SzvO2L
COBOLの性能が上がるだけだろ?
Cでdoubleとかfloatとかの性能は変わらんだろ?
浮動小数点でも精度さえ充分にあれば、有効桁で四捨五入をやっていれば問題ないだろ。
科学技術計算じゃなければ整数演算で全然問題ないと思うが。
浮動小数点の指数付き10進を事務で使えるのか?銀行で使えるのか?
整数で行う固定小数点で問題などないだろう。
パワー系はゲーム機への大量販売で大きな利益と
ノウハウを得たからなぁ。
今回のパワー6は最強だよ。
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 11:16:25 ID:k1xwhymP
浮動小数点じゃ、結局打切り誤差でそうな気がするんだけど。
富士通、SUN、HPの名前は挙がっているのにNECは眼中にないですか
>>34 NECランク外w
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20070525/272349/ ■2007年第1四半期における世界サーバー市場のメーカー別工場出荷時売上高
(単位:100万ドル)
----------------------------------------------------------------------
ベンダー 2007年Q1 2006年Q1 成長率
----------------------------------------------------------------------
売上高 市場シェア 売上高 市場シェア
Hewlett-Packard $3,615 29.2% $3,336 28.2% 8.4%
IBM $3,579 28.9% $3,310 28.0% 8.1%
Sun Microsystems $1,356 10.9% $1,270 10.8% 6.3%
Dell $1,346 10.9% $1,323 11.2% 1.7%
富士通/Fujitsu Siemens $779 6.3% $825 7.0% -5.6%
その他 $1,719 13.9% $1,743 14.8% -1.3%
----------------------------------------------------------------------
合計 $12,394 100.0% $11,812 100.0% 4.9%
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 21:32:36 ID:pXh4xz4M
>特徴は、最大の動作周波数を従来のPOWER5に対して4.7GHzと約2倍に高めた一方で、
このスレでは10進浮動小数点演算ばかり注目されてるがハイエンドサーバー向けCPUで
このクロックに驚く人はいないのか?
クロックだけでCPU性能を語るのはよくないがSPCcpu2000の結果を見ても性能は出てる
IntelのItanium死亡
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 21:43:38 ID:honJMqEN
>36
OOOの回路を積まないでクロックをあげるのを選んだCPUだからクロックが高いのは当たり前だと思う
ベンチの結果を見る限りでは65n版のitaniumが出たらあっさりと追いつきそう
それよりも真CELLっぽい特性に期待。嘘臭いけど。
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 21:49:59 ID:pXh4xz4M
ごめん
SPECcpu2000ではなくてSPECcpu2006です
SPECcpu2000はもう古くて役目を終えた
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 23:25:34 ID:adPzQAEP
POWER6は驚くほど速くはない
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070526.htm SPECint2006では,DELLが2.93GHzのIntel X6800でベース17.8とピーク18.5を登録
しており,また,HPの1.6GHz Itanium 2機でも14.5と15.2を登録しています。POWER6
がトップ性能というのは確かですが,POWER5と同じパイプライン段数で4.7GHzという
ぶっちぎりのクロックを実現している割には,クロックが1/3しかないItanium 2と比較
して,ベースでは2割,ピークでも4割程度のアドバンテージしかありません。
SPECfp2006もほぼ同様の傾向で,DELLのX6800機は16.0と16.2,HPのItanium 2機
は17.3と18.1という登録値があります。従って,Itanium 2と比較すると,ベースで8%,
ピークで23%というアドバンテージです。
この程度であれば,Itanium 2がMontvaleで追いつけないというほどの性能差ではありません。
ItaniumもHP-UXを持ってるHP以外はハイエンドサーバでは勝負できない
>>19 POWERとPowerPCって違うくね?
43 :
名刺は切らしておりまして:
少し違う。