【求人/コラム】仕事は「選ぶもの」ではない、仕事に「選んでもらうもの」[070526]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏まっさかりφ ★

◇仕事は「選ぶもの」ではない

忘れられない言葉がある。

ある地方都市で開催した再就職セミナーで、参加者に
質問を募ったところ、ひとりの女性が怒りをあらわにしてこう発言した。

「地方は東京と違って求人が圧倒的に少ない。再チャレンジ支援なんて
“耳ざわりのいいこと”を言われても、現実はきびしい」。

この言葉の中には事実誤認が3つ含まれている。

まず、「耳ざわり」は、近年「耳触り」も使われ出しているが、「耳障り」だから、
「耳ざわりがいい」ということは誤解を招きやすい。言葉は正しく使わないと、
自分の思いが相手に正確に伝わらず、意図しないメッセージ――この場合は、
「自分は言葉に対する感性が鈍いんです」ということが伝わってしまう場合があるので
気をつけよう。これが教訓その1。

2つめに、「再チャレンジ支援なんて甘っちょろいことよりも、
きびしい現実を変えてほしい」という依存的な考え方が、
この女性をみじめにしている。再チャレンジ支援は、どんなに現実がきびしくても
チャレンジする意欲をもつ人を支援するのだから、甘っちょろくない。怒るばかりで
行動を起こさない、他人任せな人や、家に引きこもって何もしない人は対象外だ。

3つめ。確かに求人数の少ない職種もあるが、求職者数に対して
倍率1倍以上の職種もある。「自分の希望に合う仕事が見つからない」というのが
適切な表現である。見つからない理由は、まだ探し方が足りないのかもしれない。
あるいは、自分の能力に比べ、望みが高過ぎるのかもしれない。いずれにしても
現実と己を知ることが大切である。

仕事は、自分の希望に100%マッチするものを選べない。お金を出して買う商品とは違い、
表現は露骨だが「買われる」のは求職者のほうだという一方的に仕事を選べないのが現実だ。
求職者は履歴書や職務経歴書といった応募書類および面接を通じて、自分の過去の
就業経験や身につけた能力を会社にアピールする。その内容が審査され、
「あなたは、わが社の仕事に適していて、期待どおりの成果を出してくれるだろう」
と評価されれば、採用される。

ギネスが認めた世界一の売れっ子司会者であるみのもんた氏は、著書の
『義理と人情 僕はなぜ働くのか』(幻冬舎新書)の中で、
「なぜそんなに働くのか」という問いに対してこう答えている。

「仕事は選ぶんじゃない。仕事に選んでもらうんだ」

つまり、「自分に合う仕事がない」と公言するのは、ある意味で恥ずかしい。
「自分には、仕事に選んでもらえるだけの能力がない」と言っているにほかならない。

ただし、人間は変われるし、何歳になっても成長できる。「合うか、合わないか」で考えるのではなく、
「合わせられるか、合わせられないか」で考えたほうがいい。現実は変えられなくても、
現実に対する認知のあり方(現実をどう見るか)、現実に向き合う態度、現実に対応する
行動は変えられる。よく言われるように、意識が変われば行動が変わり、
行動が変われば習慣が変わり、その積み重ねで性格が変わり、最後には運命が変わっていく。

ソース(読売新聞)http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07052524.cfm
2名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 10:58:31 ID:Ppr0rLGR
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、東亜スレで中国や韓国を罵倒する
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /   仕事が始まるお…
3名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 10:58:39 ID:Pynrd1Ts
22
4名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:02:30 ID:5b9IMWM3
まぁ「仕事に選んでもらうもの」って考え方は正しいと思うな。

俺の上司も仕事は「する」じゃなく「させていただく」だ、
といつも言っている。俺もそう思う。仕事がなく餓死するよりましだ。
5名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:04:25 ID:T2Kc+rMy
俺もこのスレに選んでもらってレスしている、いやこのレスにさえ選ばれている。俺はまだ自分のレス番を知らないんだ。
6名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:05:15 ID:T2Kc+rMy
選べるスレ速だな。6げっとー。選んでやった。
7名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:05:23 ID:f4afojaJ
労働力をより高く売るために、買い手を選ぶのは当たり前だろ、何言ってんだこいつ。
8名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:06:26 ID:4D+ur+d7
文句いうやつ相手にしなきゃいいのに。
態度でかい奴に再チャレンジの機会なんて与えなくていい。
9名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:07:32 ID:cLU9Kyne
この人性格きつそうw
10名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:08:10 ID:gBMOCr8t
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、精子を出させていただく仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /   
11名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:08:29 ID:dQg0P2ld
>>1に感動した
大した努力もしないくせに待遇ばかりを気にしてるクズには
仕事なんかあるわけもない
12名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:08:56 ID:jbsmrHa5
>7
買い手を選ぶ。
オマイさん、売り物なあに? 値が付くかな?
13名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:09:25 ID:UHkVkD0f
まぁ「選んでもらうんだ」というのは人任せな考え方で
「チャレンジ」とは矛盾する
ということもできなくもないがな
14名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:09:31 ID:8cKNgFv1
何かを言ってるようで実は何も言っていない文章だな
15名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:09:45 ID:60YxudUI
変われない人間もいるし

いくつになっても成長しない人間もいる
16名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:10:23 ID:dQg0P2ld
>>7
買い手を選ぶ権利はある
が、買い手が買わない権利もある

買い手を選ぶほうが身の程知らずに喚いている例が>>1である
17名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:11:15 ID:E/DhVtl+
>「地方は東京と違って求人が圧倒的に少ない。再チャレンジ支援なんて
“耳ざわりのいいこと”を言われても、現実はきびしい」。

こういう女このみだな、めちゃくちゃにしてヒーヒーいわしみたい
18名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:11:38 ID:VUSYRYXP
仕事を選んでも 能力が欠如してたら 選ばれるしか無いだろ

馬鹿ほど 仕事を選らんでばかりだよな
そして怒っている
19名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:13:27 ID:Zf23nVB4
>>7
押し売りは嫌われるだけだよ。安く売ってよw
20名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:13:47 ID:jvs554r8
仕事は作るもの
戦争で何十万人の雇用が生まれるように。
21名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:15:47 ID:ayqTEUtU
自分には、仕事に選んでもらえるだけの能力がないという能力だけあります。
22名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:16:43 ID:FmwI9PaH
能力もあれば運もある。仕事に恵まれた勝ち組の言いぐさは耳障りだな。
23名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:19:47 ID:h5AtOH/4
結婚と同じだよ。

選んでもらえるかどうかだよ。

「いい男(女)がいない」なんていえないだろ。
自分を選んでもらえないだけ。
24名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:20:23 ID:US06w49j
氷河期組の俺らからしたら、
この御時世に新卒就職できない連中こそ理解でけまへん。
25名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:20:28 ID:aoPw5Zfj
別に使われ続けてもいいけどずっとそれだけじゃアレだからいつか会社作るわ
26名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:21:37 ID:dQg0P2ld
>>23
正論だな
男(女)の理想が高いヤツに限ってブ
27名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:22:08 ID:3Hf7+JlW
小学生の教科書や教材見てると
仕事に関しては夢や希望にあふれる事しか書いてないんだよね
もっと現実を教えておくべきだ
28名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:22:12 ID:lJZGoTEL
>>1
>質問を募ったところ、ひとりの女性が怒りをあらわにしてこう発言した。
>
>「地方は東京と違って求人が圧倒的に少ない。再チャレンジ支援なんて
>“耳ざわりのいいこと”を言われても、現実はきびしい」。
求人は多いが、男女問わず高い能力を要求される。それがCyber Tokyo
29名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:22:17 ID:aoPw5Zfj
あ、でも会社作っても使われ続け…
て働くって使われるってことだし…
よくわからんくなってきた
さらば
30名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:23:29 ID:kCBeJLZ7
>>2-1000

俺も含めて、お前らにそんな事をいう資格があるのか?
31名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:24:08 ID:Dud8zt+T
>>仕事は「選ぶもの」ではない
馬鹿だな、こいつw
働くのは、そいつが労働と対価について折り合いがついたから、働くのであって、選択は働く方にある。
労働と対価が最低でもつりあっていなければ働く奴なんていない。
相場で稼いでいるほうがましだな。
32名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:25:48 ID:lJZGoTEL
>>1
>ひとりの女性
カジテツが強気になれるのも若いうちだけ。
33名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:29:54 ID:rcA9TptK
>>1
仕事に関して、本人の適性と能力と希望のギャップは永遠のテーマだな
誰が見てもその仕事に対する適性があっても、本人の意思に合わず辞めるケース多いよ
34名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:30:11 ID:3Hf7+JlW
ttp://job.yomiuri.co.jp/photo/jo_ne_w070525kurihara01.jpg
こんな顔と服装で「仕事は選ぶものではない」なんて言ってるのか

つまりテメエ自身も読売に都合がいいから選ばれたんだよね
35名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:34:28 ID:RReu6HqC
仕事っていくらでもあるじゃん

なんでおめぇらできねぇの?
36名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:34:27 ID:DTV30Rcp
>つまりテメエ自身も読売に都合がいいから選ばれたんだよね
お前のせいでスレが終了しそうですw
37名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:35:46 ID:qPOTD9Hv
金のやり取りは双方の契約や合意によって行われるのであって片方の希望や意図だけでは
お金は得られないというのは正論だが、そんな正論を言ったからってワープアのやつらが
具体的な行動に移せるわけないだろ。
38名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:36:14 ID:Qr9sz4eV
えらそうやな
39名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:37:50 ID:TVshs2jh
みのもんたの著書から言葉を引いて来るのが謎?
40名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:38:17 ID:mQtqQrnH
そうは言ってもなぁ。

「仕事をさせてあげてるんだから、今月の給料、いらないよね?(はぁと)」
って会社に入っちゃうと、そんなこと言えなくなるぞ。
41名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:39:07 ID:FdaH0B2L
客は選ぶものではない、客に選んでもらうもの(デリヘル嬢)
球団は選ぶものではない、球団に選んでもらうもの(元木)
42名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:42:45 ID:zwnIYiq1
もうなんでもアリだな
43名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:53:37 ID:sLWV8vVf
つまりリーマンカワイソス
44名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:53:52 ID:KlNw3JoQ
選ばれるためにPCの前でずーーーーっと待ってるお。
45名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:56:09 ID:3MyaXqAy
仕事依存症と仕事熱心のは別
46名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:58:56 ID:1SiTYHYt
あほだな。
じゃあ待ってりゃよいのかよ(w
47名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:00:58 ID:nPq+tU7/
仕事って金もらうためのものだろ。
48名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:01:59 ID:mRzGTU5t
この理論でいくと、世の中まともに働いている人は
みんな適材適所でみんな素晴らしい仕事していて、
売られている商品もすべて良いもので、
映画とかテレビ番組とか本とかも世に出てるものは
全部傑作ぞろいということになるな。
49名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:08:00 ID:ooabu862
世の中一言で方付けられるほど簡単じゃないよ
50名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:11:56 ID:BqTMoiS1
セミナーの内容が、東京と求人が同じという前提だったからそれを指摘されただけ
という感じもする。
51名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:15:01 ID:KIaNC11b
今日も刺身の上にタンポポ乗っける仕事するを
52名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:15:32 ID:vUHq19uA
まあ仕事を選べるのは、一定以上のエリートだよ

その他大勢の凡人は仕事に選んでもらうわけだ

そんな事が分からずに、選ぶ仕事が無い!と喚く凡人に、
お前にそんなスキルは無い!と突きつけてるわけだな
53名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:19:55 ID:ZS7P+rOC
>>50
かもな。この手のおばちゃんのセミナーって、
正直、机上論というか、苦笑せざるを得ない内容が多い。
前も短大出て主婦からライターやってたおばちゃんが同じようなこと言ってたけど。
早稲田の文学出てライターさんだから、やはり同じだろうな。
なんというか、別の意味で甘いんだよな。
54名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:23:32 ID:AIBauTl8
>>53
セミナーの基本は
「精神論で二極化構造を作り、目的にあわせて上位・下位側どちらかにおく」

お金儲けのセミナーでは、「選民思想」で上位層に置き
改善系のセミナーでは、「甘え」をといて下位層に置く

よくある方法さ
55名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:26:12 ID:cc6GH6ey
労働者は「仕事に選んでもらうもの」と思っていれば良い。

その方が、従順な奴隷として使いやすいからな。
うちの高卒社員も、子会社や派遣の大卒をアゴで使っている。
大卒は、従順な奴隷としてよく訓練されているからな。
特に体育会系や「努力と根性」「マジメが自慢」の奴は、使いやすいらしい。

金を払う側は、「仕事に選んでもらう」とか、そんなのんきな事は言ってられないのだ
56名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:27:09 ID:v0Lj1YaM
>>1
> ギネスが認めた世界一の売れっ子司会者であるみのもんた氏は、著書の
> 『義理と人情 僕はなぜ働くのか』(幻冬舎新書)の中で、
> 「なぜそんなに働くのか」という問いに対してこう答えている。
>
> 「仕事は選ぶんじゃない。仕事に選んでもらうんだ」

なるほど、「廃業してもらいたい」とほざいた後、
「スタジオのお菓子はぜんぶ不二家にします」とほざくような人間が選ばれるのかw
57名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:28:49 ID:xPtSK20e
3つの事実誤認って、記者の想像じゃん。
「求人が少ない」って事実さえ労働者は声を上げてはいかんのか?

高給取りのマスコミ社員様のいうことは違うな。一般市民にゃ理解不能だわ
58名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:31:31 ID:LrE3nXPY
いあいあ仕事は選ぶものでしょ 仕事に選ばれるなんてつまらない人生だぞ
ただしやりたい仕事で価値を生み出せる努力は必要だけどな
59名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:32:15 ID:yTKKEoFG
タンポポに摘んでもいいか訊いてみるか・・
60名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:32:19 ID:ZS7P+rOC
>>54
おばちゃんの再就職セミナー内容
@オリエンテーション(受講生自己紹介など)
A仕事探しの方法(求人票の見方などについてハローワークの担当者が指導)
Bエゴグラムによる自己理解(産業カウンセラーが指導)
C働くときに必要な法律知識(労働基準法、社会保険、雇用保険、税金等について、労働基準監督署の担当者および社会保険労務士が指導)
D就職を成功させるためのハウツウを指導(資格の取り方、履歴書・職務経歴書の書き方、面接での上手な自己PR法について産業カウンセラーが指導)
正直って、大学2年生の就職オリエンテーションみたいな浮世離れした再就職セミナー
そこすらいってないように見える。
はっきりいってこんなことしても受講生が就職決まらないのは当たり前。
これ受けて仕事決まる人は、受けなくても決まる人です。
んで、決まらないのはセミナーが原因ではなく、受講者の、
@資格への過剰な期待、Aキャリアの棚卸ができない、B自分のキャリアの市場価値がわからない、
C自己主張の方法・内容が未熟である、Dソーシャルスキル、ヒューマンスキルの不足、E目的と手段が未分化(「資格さえ取れば就職できる」信仰、
F自分にとっての「働きがい」「生きがい」がわからない
なんてとんちんかんな分析してるんだから、
大方、この受講者が切れたのも、そういったのが原因なんじゃない?
61名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:39:46 ID:Vt0Ozmpt
地方は選ばなくても仕事がない
この>>1が馬鹿なだけだ。

俺の地元は潰れそうな零細企業しかない。
週休2日も普及せず、サービス残業当たり前。
バブルの真っ最中にも景気はよくならかった。
田舎は能力あるなしよりコネと血縁が仕事を決定する。

たまに東京で成功した起業家が地元に殴りこみかけるけどな。
東京東部でよく見かけるカテゴリーキラーが積年の恨みを晴らす為に
地元進出した。。

商工会にかなりうらみあるらしく、市を敵に回し近郊の町に進出
商圏をかなり喰った。

あっぱれ!!
62名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:40:55 ID:gBMOCr8t
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、部下のために叱って差し上げる仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /   
63名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:43:43 ID:DahXD0ys
そもそもセミナーに行くことがマヌケだぜ
64名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:48:37 ID:h3Wn5wjx
不満があるなら、一度東京へ出てきて勝負してみたら?
結構厳しいよ。
65名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:48:52 ID:jExuGhP9
選ぶとか選ばないとか言ってる時点でうんこ。
仕事なんて適当にするものだから適当な場所で適当にしたらいい。
66名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:50:24 ID:oKo0bcmO
読売は良いこと書くなぁ。
67名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:53:10 ID:vL8SDaTF
この女が正しい。
地方はもう読売のような「言葉遊び」やってる状況じゃないぞw
68名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:53:40 ID:0VPQFZiF
選択と集中とか言ってる企業は屑ってことだな。
69名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:54:55 ID:1OmuUdL1
バブルで就職した連中が偉そうなこと言っても説得力ないよな。
70名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:56:57 ID:Q7AZqQp+
えらそうだな。ごく一部の仕事以外は大抵誰でも出来ると思うよ。
社蓄の意見は大抵上から目線で困るなw
71名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:57:56 ID:YUPhdg0E
高いところから偉そうに語ってるな。
72名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:59:16 ID:gBMOCr8t
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  とりあえず、>1は社会人教育の初歩の「詭弁」だお・・・・
  |     (__人__)    | じつは何の中身もない文系の言葉遊びだお・・・・
  \     ` ⌒´     /   
73名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:59:52 ID:riJD2zS8
地方なんか捨ててさっさと都市圏に来い、と言いたいのだろw

住所も選ぶものではなく選ばれるもの。
仕事のある場所に移住しろと。

犯罪被害も選ぶものではなく選ばれるもの、イジメ被害も、自殺も選ばれるもの。
レイプに選ばれるような女やイジメに選ばれる子供にリストラに選ばれるおっさんw
フリーターに選ばれ、ワープアに選ばれる若年層w

あらゆるものが自己防衛と自己責任の時代。
選択の自由など存在しない。
74名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:01:58 ID:vL8SDaTF

「私を職にあわせて見せましょう!」

「では、職安のモニターから職を出してください!」

一休さんか!!!
75名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:05:00 ID:+UQ+8KH/
でね、こういう文章をえらそうに書くやつに限って、自分がいざフリーターの
立場におかれると、材料にされている女性以下の行動や態度をとるのさ。

76名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:09:11 ID:fLnfri7o
まぁこんな台詞一度くらいなら言ってみたいなあ

-仕事さんが居ればOKか?-
77名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:10:28 ID:k1fvsYSY
まあ、直感的におかしいと思ってて、例え学校で真面目に勉強してきてこれは論理的に絶対おかしいだろってことも考えてはならず、そういう自分をすべておし殺して ry)
読売は低知能ネトウヨの仲間入りか?もう売り上げ媚売る余裕もねえほどになり下がったアホ記事か 今時珍しい純粋な厨房の作文みてえだな
78名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:11:12 ID:uPpUMnld
>3つめ。確かに求人数の少ない職種もあるが、求職者数に対して
>倍率1倍以上の職種もある。「
こんなの確実に使い捨ての仕事。
まずはお前がやってみろ。1週間もたないね。
79名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:11:55 ID:BpV0B/Y3
記者がクレーム聞きたくない病で個人攻撃か

企業が選んだ人間が正常だったら
もっと社会は良くなってるはずなんだが
80名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:12:44 ID:j+rUvyWd
普通の学校だと仕事教育なんて全然しないな
まあ仕事できない奴が学校に残ってガキ躾けてるんだからしょうがないけど
81名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:13:38 ID:jiCvK6Yh
   |\ ____  /|
   |ヾ >       \ヾ|
   |/  _ノ  ヽ、_  \|
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまたご主人様の布団を暖めようとして濡らしちゃったお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
82名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:15:03 ID:+wRc8Xsi
結局働かないのが最強って事で・・・
83名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:16:09 ID:kbk9qKXL
選ばれなかったら働かなくって良いってことだな
84名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:19:18 ID:FdaH0B2L
働かなくても生きていけるなら働く必要は無い
俺は最低限の生活できれば良いから年商1000万稼いだら年末まで休む
85名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:22:16 ID:v3C7vms0
みのもんた の言葉かよ……アホくさ

もともと金持ちの みのは、貰った給料でスタッフに奢りまくるんだから起用されるのは当然
キックバックで仕事を取ってる贈賄みたいなもんだ
86名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:24:29 ID:BpV0B/Y3
抜けてるよ。

>仕事は、自分の希望に100%マッチするものを選べない。
 指示されれれば詭弁だろうが丸め込みだろうが書かねばならないのである。
 この女性は一個人と思われ、攻撃しやすかった。
87名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:27:08 ID:sUIw1uzB
ブスだなあ
88名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:30:14 ID:T2Kc+rMy
>>34
グロはるな
89名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:30:42 ID:BqTMoiS1
1.ハンサムな筆者はこの女性の一回の発言から、天才的な閃きで、事実誤認を
 していると確信した。
2.筆者は(本文には書いてないが)その後この女性と会話のやり取りをした後、
 事実誤認をしていると結論づけた。
3.筆者はこの地方の求人状況を事前に調査しないでセミナーを行ってしまい、
 それを受講者に指摘されたが、誤魔化した。
4.現実は非常である。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/tomojohn/
90名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:36:35 ID:k1fvsYSY
栗原知女さん 「シニア産業カウンセラー」wwwwwww って 読売の記者が書いたんじゃねえのか。あ そう。
91名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:40:01 ID:9nB39PHP
声を上げれば叩かれ批判され、声を上げなければ使い捨てにされる。
個人の問題と、国や行政の役割を混同する馬鹿が多すぎだね。
>>1に関しては、意図的に煽っているから、尚更タチが悪い。

庶民を叩いて何が面白いの?
そんなに説教がしたけりゃ、ハロワの入口で叫んでこいよ?
汚くて醜い失業者達に、ガツンと言ってやれよww
92名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:41:39 ID:A0h+08+o
はぁ?バッカじゃねーの
93名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:43:17 ID:6ODlYwx1
派遣会社のバカ社長にしろ、こういうことをいうのってたいてい女なのはなぜなんだろう。
94名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:44:49 ID:UlGtKS1n
ショートケーキにイチゴを乗せる仕事に選ばれたオレがきましたよ。
たまにケーキがもらえるんだがそんな仕事の後じゃケーキなんか見たくもなく嫌がらせでしかない。
95名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:45:58 ID:RAj3FVhJ
このおばちゃんの論理は保守系だね。
まあ言ってることは正しいと思うけど。
96名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:46:59 ID:LrE3nXPY
セミナーで反論しないで記事で反論したのなら最低だな
97名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:55:53 ID:QFvDo+3Q
実家もコネもないのに地方にいる時点で、終わってる。
98名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 14:18:13 ID:ojH9inYT
記者のセミナー美人に対する何かの妄想が崩れおちた模様、、、
99名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 14:18:45 ID:yF8V60vI
今は苦しいけど我慢してくれとか
米百俵の精神とか言ってたけど、
景気が良くなったとかいうのにこれだもんなあ。

米百俵を横領したことに味をしめた奴らが
調子に乗っているようにしか見えない。
100名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 14:19:28 ID:s5wiRUQJ
難しいことはよくわからないが…
強しないとなぁ
101名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 14:41:50 ID:riJD2zS8
実力主義で競争を煽るならまーいいんだよ。
おまえにスキルがないから正社員になれないんだ、おまえの生産性が低いから給料も安いんだ、とか。
嫌なら実力つけて這い上がれと。とりあえず社会構造に目を瞑って正論だと認めよう。

しかしコイツは、向上心をもってがんばれなどということではなく、
奴隷は素直に奴隷として使い捨てにされろというニュアンスにしか理解できんw
102名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 14:52:45 ID:IJYYfQAV
権力追従新聞だから選挙前に我慢しろと書いているんだな。
103名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 14:53:26 ID:xfhL4ev+
職業選択の自由、あははん♪
ってバブル崩壊前だっけ?
104名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 14:56:48 ID:4XoO4Suy
>>1
>「合うか、合わないか」で考えるのではなく、
>「合わせられるか、合わせられないか」で考えたほうがいい。現実は変えられなくても、
>現実に対する認知のあり方(現実をどう見るか)、現実に向き合う態度、現実に対応する
>行動は変えられる。

俺が世の中に不満を持つのは、ただ合わせられていないからなのか。
少しでも良くしていこうと変えるのではなくて、諦めて従順に平伏していればよいと。
なかなかよいことをいうね。
105名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 15:23:39 ID:riJD2zS8
かつて欝病を個人に起因する心の病と捉えるか、社会の病理と捉えるか、そんな論争があったのだよ。
日本は個人の心の問題とした。心の問題だから精神科やカウンセリングが流行る一方で、自殺者や引きこもりは激増した。
結果的には社会的な取り組みが大きく遅れ世界に誇る自殺大国になってしまい、
最近、地域で取り組めと自殺対策法の制定に追い込まれた。

派遣やフリーターを個人の問題とするか、社会の問題とするか今問われている。
過去最長の景気拡大の一方で、相対的貧困層が激増している。
新自由主義の下で、どこまで個人の問題として放置し続けるのか、その間に社会がどう変化するのか、
まー面白そうではありますな。
106名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 15:59:14 ID:NYxMSZDK
政府が当てにならないなんて、当たり前なことだと思っていたがw
まぁ間違いに気付かなければ、本人自体は間違いにならないからイインジャネw

ともかく欲しいスキルは自分で身に付けろ。
107名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 17:26:38 ID:JsHIt9y1
使い捨てのところに行って未来があるか考えたら仕事選ばないと死ぬべ
108名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 18:59:13 ID:3hNqAfn3
???さん、米百俵はどこへ行ってしまったんですか?
109名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 19:05:50 ID:5IPxndLG
「ヒデキ感激っ!!」て言え
110名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 19:10:29 ID:uXzR6sWA
つまり格差社会を受け入れろ、奴隷の身分を受け入れろ、と言ってるだけにすぎない
111名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 19:11:01 ID:6rsjgxoT
選んでもらうっていうより
自分が入れる穴に全速力で飛び込むって言うほうが当たってるんじゃね?
112名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 19:27:58 ID:8ecrcON+
このおばちゃんは自分は嫌だが他の人は最低時給の610円ぐらいで文句言わずに働けと言いたいようだな。
113名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 19:28:07 ID:fbNnab8/
一部の人間が叫ぶ”努力”なんて言葉は関係ない

「能力や結果が、誰に認められるか、何人に認められるか、どのようなレベルの人間に認められるか」
社会の中で働くことの基本はこれだけだ

認められるのは自己かもしれないし、結果としての商品かもしれないし、会社かもしれないが、
認められることで、社会の中で上を向いて進んでいけるのだ
働く場も、地位も、報酬も、成長も、認められる中でもたらされ、より良くなっていく

認められるために動くべきだ
114名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 19:30:51 ID:fbNnab8/
認められない努力は、努力とはいわない。
ただのムダ、徒労。
これが分かっていない人間は、ひたすら徒労を繰り返す。

こんな人間に努力を説いても全くのムダである、彼は努力を認められる能力が無いのだ。
「誰に認められようとしているのか」「認められるためにはどうすれば良いか」の視点が無い。
ナニ、認める人間が悪い?世の中の誰にも認められないなら、その主張も無意味だ。

そもそも、目の前・今日明日だけを見ている、小さな井戸の中にしか住んでいないカエルが多い。
自分の立ち位置、客観的な能力すら分からなければ、ひたすら愚行を繰り返すだろう。
115名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 19:42:46 ID:3hNqAfn3
馬鹿正直に、人が見てない所でもコツコツ仕事する人がいる分、日本の社会が保って来た所があるのでは?
多くの徒労を支えた年功序列。
116名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 19:48:40 ID:gX+LxXkz
ただ東京を批判されたと感じてファビョっただけだろw
117名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 19:52:28 ID:lGETWEHE
で、再チャレンジ支援って具体的に
安倍が何かしたのか?
118名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 19:57:45 ID:mQtqQrnH
>>116
漏れはこの指摘をした女性の方が筆者よりも美人だったからだと考えているよw
119名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 20:00:09 ID:fbNnab8/
ダメ人間も出来る人間も同列に扱ってきた”年功序列”システム。
海外からは”最も成功した社会主義”と呼ばれたが、やはり長くは続かず、崩壊。

社会に出る直前で慌てて”自分探し”を行い、勢いに任せてエイッと会社を決めた人間でも、
終身雇用されて給料が上がり続ける。客観的に見れば、これほど”異常”な社会は無い。

今、選んでもらえない人間、認められない人間が大いに苦労する社会になった。
この社会に出る前の”教育”こそ、今もっとも変えなくてはならない。
社会が変わっているのに、相変わらず慌てて自分探しを始める人間は、スタートから大いに損をする。

「あなたは、わが社の仕事に適していて、期待どおりの成果を出してくれるだろう」

こんな判断に、ウワッツラだけの学歴や学力はもはや役に立たない。
新卒なら”学力”よりも”学ぶ力”、つまり目標を持ち、その実現に際して自分に欠けている能力を見出し、
その修得を計画立てて行う力が必要。これが有る人間は、採用すれば伸びる人間とみなせる。
慌てて自分探しをしているような人間は、自己の目標を立てること一つままならない人間として、見抜かれてしまう。
”学ぶ力”もまた、適切な”教育”により形成される能力である。
120名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 20:00:23 ID:lGETWEHE
まず、「耳ざわり」は、近年「耳触り」も使われ出しているが、「耳障り」だから、
「耳ざわりがいい」ということは誤解を招きやすい。言葉は正しく使わないと、
自分の思いが相手に正確に伝わらず、意図しないメッセージ――この場合は、
「自分は言葉に対する感性が鈍いんです」ということが伝わってしまう場合があるので
気をつけよう。これが教訓その1。


ここ凄いよな。
言葉の使い方を間違えたぐらいで鬼の首を取ったような論調。
マジで腐ってるわ、こいつ。
121名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 20:18:34 ID:Pqp25SJv
奴隷宣言ワロス
122名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 21:44:28 ID:5b9IMWM3
>>120
いやでも言葉って大事だろ。
「一生懸命」とかいってるやつ見ると馬鹿かと思う。
「一所懸命」だろと。
123名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 22:46:35 ID:fUXGO7D1
>>119
君の方が元記事より良い事言ってるねw
出展は何処から?
124名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 23:21:21 ID:+CCacXai
で、新聞は読者に選ばれてるんだろうか?
125名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 23:35:02 ID:TaSKI/FO
仕事に選んでもらえない人が多いからニートやホームレスが増えてるのか。
おい仕事!もっとまじめに人選べ。
126名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 00:58:24 ID:jamTPexe
耳ざわりの話は必要ない
127名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 18:33:45 ID:RFfyDrSP
>>75心理学で習ったな
ポジションが行動を決めるって


まあ仕事を選ぶ事自体は何も悪くは無いだろう
ミスマッチは無くすべきだし、売り手と買い手も競争だし
128名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 18:38:42 ID:fvayuksm
>>122
一生懸命ってのは元が一所懸命が単語。
別に間違いって訳じゃない。
129名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 18:39:35 ID:pwuZLG2a
土方とかタクシーの運転手とか歩合制の飛び込み営業腐るほど正社員の道はあるのに
確かに職がないとかほざいてる奴はキチガイの沙汰。
130名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 18:40:55 ID:5s+8XcH6
なんだ、養老孟司の受け売りか。
131名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 18:46:26 ID:wHpJlZGO
さすが読売
経団連や官僚に都合の良い記事だw
次はまた消費税増税賛成記事か?
132名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 18:50:57 ID:iikGH38f
すごい高いところからお客サマに説教かよ。新聞買うてもらってなんぼの商売だってこと忘れたのかよ。売文屋風情が。
133名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 18:54:17 ID:cK0nIInX
>>129
スマン、それ不採用になったorz
134名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 18:56:52 ID:RFfyDrSP
まあ確かに日本の賃金は安いし派遣はただの中間搾取
これらは個人の努力や競争ではどうにも出来んから依存云々はただの責任転嫁だな


職を選ぶ
確かに本人の努力不足や高望みもあるだろうが、全てそこに責任を求めるのは無理があるよ
あんまり求め過ぎる企業側にも問題がある
135名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 19:30:16 ID:kQaZKemu

>1の中には事実誤認が3つ含まれている。

まず、「耳ざわり」は、「耳障り」の他に近年「耳触り」としても使われ出している正しい言葉である。
いにしえの言葉以外は頑なに拒むという鈍い感性では、
同じ時代を生きる人の言葉を正しく理解できなくなってしまう。
他人の思いを正確に理解できず、意図しないメッセージ――この場合は、
「自分は言葉に対する感性が鈍いんです」ということが伝わってしまう場合があるので
気をつけよう。これが教訓その1。

2つめに、再チャレンジ支援は、「どんなに現実がきびしくても
チャレンジする意欲をもつ人を」支援するのではない。
それができる人はその言葉の通り、どんなに現実がきびしくても一人で生き抜いていけるのだから支援など必要ない。
今問題なのは、そのような上昇志向の人たちの踏み台となっている人や
諸般の事情でこの狂おしい競争社会から脱落した人を支援することなのだ。
これには当然障害者、病人、引きこもらざるを得ない人なども含まれる。


3つめ。確かに倍率1倍以上の職種もある。しかしそれは「自分にできる仕事ではない」という場合もあるし
1倍以上だからといって企業が誰でも採用するわけではない。
また、自分の希望に近い仕事を選ぶのは当然の権利であるし、
あまりに個人の能力や個性とそりの合わない仕事を選べば、早晩精神の方が崩壊してしまうだろう。
今の社会が、頂点の一握り以外の人たちの人間性を犠牲にしなければ成り立たない構造になってしまっているなら、
その構造の方を変えるべきである。

仕事は、自分の希望に100%マッチするものを選べない。お金を出して買う商品とは違い、
表現は露骨だが「買われる」のは求職者のほうだという一方的に仕事を選べないのが現実だ。
求職者は履歴書や職務経歴書といった応募書類および面接を通じて、自分の過去の
就業経験や身につけた能力を会社にアピールする。その内容が審査され、
「あなたは、わが社の仕事に適していて、期待どおりの成果を出してくれるだろう」
と評価されれば、採用される。
しかしそもそもその会社に応募するか否かは求職者の自由である。

ギネスが認めた世界一の売れっ子司会者であるみのもんた氏は、著書の
『義理と人情 僕はなぜ働くのか』(幻冬舎新書)の中で、
「なぜそんなに働くのか」という問いに対してこう答えている。

「仕事は選ぶんじゃない。仕事に選んでもらうんだ」

それはそうだろう。会社員とて、命じられた仕事は選べない。

つまり、みのもんたは関係ない。

136みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/28(月) 19:35:01 ID:Ah4HBFC0
単純に、優秀な人間以外それほど必要とされてない社会になった、ってことなんでないかねえ

別に機械工とかそういうのでもいいと思ってる人は多いが、
そういう技能職が必ずしも労役に見合った賃金や、
将来にわたる職を担保するものではなくなってるのを見抜かれてる。

ただそれだけに過ぎない。

機械工すら「出来れば工学系の大卒が欲しいんだよね」って時代だからなあ・・・
137名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 19:46:34 ID:abpWdcXT
何この言葉遊びなタイトル
ふざけてるの?\(^O^)/
138名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 19:55:41 ID:0RwZB7ll
私は機械工だが、親が町工場をやっているので手伝っているだけだ。
仕事に選ばれたというか、機械工になるが宿命だったと思う。
139名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 20:00:29 ID:yIe852r1
組合活動を赤狩りで潰した新聞の社説だからなぁ
140名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 20:08:47 ID:SG31Pze+
仕事選べるのは有能な奴と新卒だけです
141名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 20:12:30 ID:9Ok8wOqz
有能な人は、仕事を選ぶ
無能で雇われる以外に選択肢が無い奴は、仕事に選んでもらうしかない
142名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 20:13:37 ID:tt3d4MtC
いかにも会社にぶら下がって生きてきた団塊が書きそうな訓示だ。
それを聞いた部下は半笑いしてそうだ
143名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 20:21:07 ID:tt3d4MtC
これを思いっきり曲解してみると、たとえパチンコの店員でも一生懸命働いていたら優良大企業からも声が掛かるともとれるわけだが、万が一にもありえない。
結局仕事を選べるうちにいい会社をえらばないと損をする。
144名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 20:27:53 ID:iwUPKihy
>>141
極論すると

有能な人は起業し人を雇う
無能な人及び誰かに面倒みてもらいたい人は雇われる

依存心について触れてるが、たとえ社員一人に対してでも
給料を払う側になってはじめて一人前
145名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 20:52:23 ID:RdeTNlKD
>>1
2つめに、「再チャレンジ支援なんて甘っちょろいことよりも、
きびしい現実を変えてほしい」という依存的な考え方が、
この女性をみじめにしている

新聞記者レベルでも、
個人の能力の問題と社会の問題を
区別せずに混ぜてしまうものなのか?
146名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 20:55:46 ID:uCi1TO9O
選ぶも捨てるも企業の思うがままよ。
いやなら起業してみなw
147名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 20:56:31 ID:8sdfc/G7



ドンキホーテの元社員が残業代の未払い分を請求する様子をブログで公開しています。

http://blog.livedoor.jp/luminous_hands/


ところがブログ上である役員を「関西ヤクザ」よばわりしたため
その役員と思われる人物が元社員を名誉毀損で訴えてきたようです。
さらに会社の内情暴露につながる記事をドンキと運営側ライブドアが組んで
一方的に削除しまくり、とうとう肝心の暴露記事とブログタイトルまでなくなってしまいましたw

おかしいことにブログ作者はその様子を全部ブログ上に公開しまくっています。

148名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 21:07:36 ID:RdeTNlKD
◇新聞記事は「鵜呑みするもの」ではない

忘れられない言葉がある。

再就職セミナーの参加者への批判で
ひとりの記者が怒りをあらわにしてこう記した。

「耳障りという言葉の使い方に気をつけよう
 再チャレンジ支援は、怒るばかりで行動を起こさない、他人任せな人や、家に引きこもって何もしない人は対象外だ。」。
 現実と己を知ることが大切である。

しかしこの言葉の中には事実誤認が3つ含まれている。

まず、「耳ざわり」は、近年「耳触り」も使われ出しているのだから、意図を汲んでスルーすればいいものを
「耳障りも知らないのプギャー」などとして字数を稼ぐべきではない。
一応4大新聞の記者なのだから、もう少し格調高くあってほしい。 これが教訓その1。

2つめに、「再チャレンジ支援なんて甘っちょろいことよりも、
きびしい現実を変えてほしい」というのは社会批判の一つであり、個人の努力とは次元が違う問題と分かっていないことが
この記者をみじめにしている。再チャレンジ支援が骨抜きであることは、個人の努力とは無関係なのだから、
一般市民に怒るばかりで 自己責任マンセーな記者は論外だ。

3つめ。「いずれにしても 現実と己を知ることが大切である。 」とえらそーに締めくくっているが、
記者の文章の格調の低さと、偏見を今一度見直し、「現実と己」を知ってはどうか。
149名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 21:46:26 ID:JSz16LdP
>>1の女性は、都会と地方の待遇の違いを訴えてるんだろ。
この記者の言っている批判は的外れじゃないか?
150名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:12:25 ID:zqTZgPiz
>「地方は東京と違って求人が圧倒的に少ない。再チャレンジ支援なんて
>“耳ざわりのいいこと”を言われても、現実はきびしい」。
起業すればいいじゃん。
151名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:19:16 ID:cK0nIInX
起業馬鹿出現!www
152名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 23:18:54 ID:zcni1Rc0
記者が1000〜3000万の待遇に見合わない馬鹿なのはわかった。
再チャレンジとはなにかをこいつは説明できなさそう。
153名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 23:42:32 ID:93BJZiUJ
>>152
アメリカじゃ新聞記者がリストラされまくって給料も右肩下がりなんだそうだ。
産経辺り、そんなあぶれたアメリカ人記者を雇って「再チャレンジ(笑)」させればいいんじゃない?
中身の記事は変わらないだろうし、給料も駄文書くだけの日本人記者より安くつく。
同じ事は締め付け厳しい中国人記者と、発行部数右肩下がりの朝日にも言える。
154名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 23:54:29 ID:tt3d4MtC
さすが世間知らずのナベツネ新聞だな
こんな記事は抗議殺到のもとという認識すらないのか
155名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 23:59:41 ID:tt3d4MtC
こんな説教が通じるのは拡張団相手だけだな
156名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 02:20:21 ID:zdvpqYP/
仕事を選ぶ/仕事に選ばれる
ピンとこないな。
新規採用の際の要点はそいつの労働の結果が会社にどれだけ利益をもたらすか、だけだ。
別の人間がより働きがいいなら、無能な奴を雇う必要はないし、
もし無能な奴に上手く滑り込まれたら、本人にとっては僥倖でも企業にとっては荷物が増えるだけ。
雇用側も労働者と同様競争があるんだから、役に立たないアホな労働者を雇うわけにはいかない。
結局自分の労働生産性に需要があればいいし、なければ低い待遇で我慢するか、
起業して自分が需要を作るしかない。それだけの話。
157みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/29(火) 02:23:40 ID:pM+gTfjz
下はともかく、上のほうは完全に国際市場になってるんで
あんまり待遇が悪いと外資や海外ににげちゃうからなあ
158名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 02:28:56 ID:JQlhZWqY
耳障り
耳触り
と両方の意味でつかわれているのが現状だろう

下らんことを根拠に論理をすすめる馬鹿がいるのも事実
159名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 02:35:17 ID:uTB4Pu/Y
今更、”自己責任論”を展開するとは呆れたよ読売
読売記者の頭の中では全労働者の4割に達しようかという
派遣パートなどの低賃金労働者、既に数十万もいて更に激増中の
日雇い派遣も全部、”自己責任”で解決するんだろうな
せいぜい高給取りの新聞記者という高みの立場から
彼らを見下してこういってやれよ、「お前らは仕事に選ばれなかっただけ」ってな
160名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 13:17:00 ID:oJ7fwkto
>>1
これって新聞社の記者が書いた記事なのか?
頭悪すぎw
161名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 13:19:46 ID:hTBZXxsG

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、半角でダウソする仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /   
162名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 13:28:08 ID:yRsD0NW0
トコトン規制に守られた記者が言うことじゃないよ
最後の護送船団マスコミのな
163名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 13:28:54 ID:+DUM8FhA
デステニー計画
164名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 13:35:58 ID:iE9EbLtD
    

     ど ん だ け 上 か ら 目 線 だ よ


いくらなんでもこれはひいた
165名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 13:39:19 ID:fAM7H49R
糞オーストラリア人が日本の地下鉄で公然と人種差別・侮辱行動
http://www.youtube.com/watch?v=s86NROe-ElE
絶対に許すな!!!!
166名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 13:59:03 ID:QqdfC3Rk
>○栗原 知女
> 1982年、早稲田大学第一文学部卒。
> 編集プロダクションに3年半勤務の後、フリーランスライターとして独立。
> 就職情報誌や人事専門誌などで、就職、転職、独立開業、資格取得など
> 女性のキャリアとライフプランに関する記事を執筆。
> シニア産業カウンセラーとして、キャリア相談を行うほか、(財)21世紀
> 職業財団主催のRe・Beワークセミナーや、各地の再就職セミナーの講師を務める。

( ´_ゝ`)フーン
167名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 15:25:04 ID:FCkiGa5f
健康で文化的な最低限度の生活を営むことが出来れば、
どんな仕事だって構わないよ。
だけど、そんな仕事だけじゃないでしょ…。
労働基準法だって逸脱してる仕事だったりあるわけだし。
能力にも個人差があるんだから、ものすごく低い能力の人は
本当に探しても見つからない場合もあるんじゃないの。

168名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 15:29:21 ID:oFrUMVGt
これも記事なのかよ
169名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 15:58:16 ID:eaKOZ3wU
>「仕事は選ぶんじゃない。仕事に選んでもらうんだ」

アホか
170名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 16:00:53 ID:Vg5A+r3m
シニア産業カウンセラーって何者だよ。
すっげー怪しいなw。
171名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 16:02:48 ID:IW9cvYVX
コネ採用とか批判しろよ
172名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 16:06:30 ID:RXC7UZ0D
>>122
正しい日本語なんて時代によって変わるからな。
江戸時代の日本人が考える正しい日本語だって更に200年ぐらい前の日本人からしたら間違いだらけなんだろうし。
173名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 16:10:01 ID:BBdwtk6e
174名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 16:15:42 ID:0Gqyvpng
また読売の 能餓鬼 ですか
175名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 16:20:37 ID:feCo6V7w
ヘリクツの寄せ集めみたいな記事だな
176名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 16:25:00 ID:5bPLDpc1
仕事は選べるように努力するもんだよ
その努力も意味ないといったら奴隷と一緒だな
177名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 16:27:07 ID:LGjDNHRq
仕事は選ぶものだ
俺は仕事を選んだ 選ばれてはいない
選んで貰うとは言うのはカスの戯れ言
178名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 16:34:21 ID:0Gqyvpng
>>1

ありがとうアカデミー賞受賞に関してひとこと申し上げたい
 
読売、業務ができるもんならやってみろ
 


ご静聴ありがとうございました
179名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 16:36:56 ID:PzZ4h5u1
> 仕事に「選んでもらうもの」
では、社会保険庁の職員はどこに行ってもや(ry
180名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 16:39:57 ID:4Mfl4fox
仕事を選べるようにするために有名大学にいくんじゃないのか?
181名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 16:48:59 ID:a1hCYI9h
選べるだけの仕事は現実には存在しないだろう。
182名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 16:49:51 ID:ZVfcP2XV
自営業だと、忙しいのは超うれしいぞ。そんだけ仕事があるわけだしな。
自営業での、開店休業状態のやばさは味わったことのあるやつしか分からない。

3ヶ月仕事なくてボーっとしてた頃と比べると、働けるのはすばらしいよ
183名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 17:01:47 ID:o18LeJt5
>>181
死ぬ気になれば何でもできるよ。
184名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 17:02:35 ID:LfuoLwIE
>>183

ああ、存在しても生きてかえれるかどうかはべちゅですから
185名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 17:05:27 ID:w1oIUiqq
賃金安けりゃいくらでも仕事あるだろう
生活できないほどの仕事はさせていただきたくないだろ
186名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 17:07:11 ID:LfuoLwIE

>>1はあ、たとえば原子炉の掃除人を斡旋する極悪人です
 
ロボットで掃除してるだろだって?なわけねえじゃん
187名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 17:21:56 ID:03Vy3qJZ
黙れ、資本の犬が。
188名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 17:22:27 ID:rlG3Dx9l
>>1
良い文章だが、惜しい。結論の一部が間違ってる。

>よく言われるように、意識が変われば行動が変わり、
>行動が変われば習慣が変わり、その積み重ねで性格が変わり、最後には運命が変わっていく。

ここが違う。
行動が変われば、習慣が変わり、その積み重ねで意識や性格が変わり、最後には運命が変わってくのだ。
「意識が変わる事」など待ってたら、運命変わる前に人生終わるよ。

まずは行動と習慣を変えるのがパフォーマンス改善の基本。

189名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 17:26:27 ID:rwOodQvg
選ぶとか選ばれるとか言うからややこしくなる
ようは資本家と労働者ってことだろ
190名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 17:30:13 ID:fJrbC9yS
>>187
うるせえ、となりでほんとにその掃除やっててみのに嘘ばっかこいてる、ぼけ
 

191名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 17:35:44 ID:2xAuQT+4
なんか分からんがムカつく記事だ.>>1
192名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 17:48:28 ID:XUCet/wT
スレタイの部分だけをとれば正鵠を射ているが、
他人の粗探しもやりすぎは不快だな。
193名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 17:49:53 ID:quigSkQ4
言葉遊びの記事か
194名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 18:03:06 ID:HRCc4slv
こいつはどこまで社畜なんだろう
こんな奴がいる限り派遣天国は無くならんだろうな
195名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 18:16:51 ID:z6/E+Q4X
実際、実績が無いと再就職も出来ないしな
196名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 18:18:59 ID:CiolK+zX
働く意欲が天から降ってくるとでも思ってんのかね
意欲がないやつにはチャレンジさせないとか
初めから意欲が無いやつなんていねーよ
労働環境が最悪だから意欲が低下してんだろうがー
現実を分かってねーな
企業擁護し続けるのは結構だが、働いてるのは生身の人間だからな
社員のモチベーションを向上しようともしない企業に生産性向上なんてありえない
197名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 20:56:49 ID:T9pfW74k
>>2 仕事に選んでもらってありがたく思え
198名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 21:41:31 ID:xMJ9UAAl
25年働いてやりがいのあった期間は、7年位
すべては上司次第だったと思うが。
私利私欲、名誉欲、独占欲の強い上司のためにがんばるのは
北朝鮮に援助するのとかわらない感じ。
今は、うそをついて、不良品を安く売って、儲けて
人をこきつかって儲けるの会社にかなわない。
仕事を選べる状況ではない。何が悪かったのかな?
199名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 21:55:35 ID:CebT3KtI
おれさ、もうオッサンだから金払って説教されたくない。
だから新聞なんかいらない。
200名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 22:01:00 ID:GeQ33A2n
◇仕事は「選ぶもの」ではない

忘れられない言葉がある。

ある地方都市で開催した再就職セミナーで、参加者に
質問を募ったところ、ひとりの女性が怒りをあらわにしてこう発言した。

「地方は東京と違って求人が圧倒的に少ない。再チャレンジ支援なんて
“耳ざわりのいいこと”を言われても、現実はきびしい」。

この言葉の中には事実誤認が3つ含まれている。

まず、「耳ざわり」は、近年「耳触り」も使われ出しているが、「耳障り」だから、
「耳ざわりがいい」ということは誤解を招きやすい。言葉は正しく使わないと、
自分の思いが相手に正確に伝わらず、意図しないメッセージ――この場合は、
「自分は言葉に対する感性が鈍いんです」ということが伝わってしまう場合があるので
気をつけよう。これが教訓その1。

2つめに、「再チャレンジ支援なんて甘っちょろいことよりも、
きびしい現実を変えてほしい」という依存的な考え方が、
この女性をみじめにしている。再チャレンジ支援は、どんなに現実がきびしくても
チャレンジする意欲をもつ人を支援するのだから、甘っちょろくない。怒るばかりで
行動を起こさない、他人任せな人や、家に引きこもって何もしない人は対象外だ。

3つめ。確かに求人数の少ない職種もあるが、求職者数に対して
倍率1倍以上の職種もある。「自分の希望に合う仕事が見つからない」というのが
適切な表現である。見つからない理由は、まだ探し方が足りないのかもしれない。
あるいは、自分の能力に比べ、望みが高過ぎるのかもしれない。いずれにしても
現実と己を知ることが大切である。

仕事は、自分の希望に100%マッチするものを選べない。お金を出して買う商品とは違い、
表現は露骨だが「買われる」のは求職者のほうだという一方的に仕事を選べないのが現実だ。
求職者は履歴書や職務経歴書といった応募書類および面接を通じて、自分の過去の
就業経験や身につけた能力を会社にアピールする。その内容が審査され、
「あなたは、わが社の仕事に適していて、期待どおりの成果を出してくれるだろう」
と評価されれば、採用される。

ギネスが認めた世界一の売れっ子司会者であるみのもんた氏は、著書の
『義理と人情 僕はなぜ働くのか』(幻冬舎新書)の中で、
「なぜそんなに働くのか」という問いに対してこう答えている。

「仕事は選ぶんじゃない。仕事に選んでもらうんだ」

つまり、「自分に合う仕事がない」と公言するのは、ある意味で恥ずかしい。
「自分には、仕事に選んでもらえるだけの能力がない」と言っているにほかならない。

ただし、人間は変われるし、何歳になっても成長できる。「合うか、合わないか」で考えるのではなく、
「合わせられるか、合わせられないか」で考えたほうがいい。現実は変えられなくても、
現実に対する認知のあり方(現実をどう見るか)、現実に向き合う態度、現実に対応する
行動は変えられる。よく言われるように、意識が変われば行動が変わり、
行動が変われば習慣が変わり、その積み重ねで性格が変わり、最後には運命が変わっていく。
201名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 22:03:55 ID:unO7FPZw
>>198
何かが悪かったとするならば
会社に雇ってもらう、やりがいは与えてもらう、
収入は誰かから貰う物っていう選択肢しか持たなかった自分でしょうね
202名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 22:04:00 ID:QeOhQktP
どうして日本は、一つの仕事に打ち込む事が美学の用に語られるのかね
そして企業を持ち上げるのか、理解できない

奴隷の様に扱われて黙ってるお前らが理解できない
203名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 22:08:19 ID:S9hzfXBl
「何が悪かったか」が何にかかっているかが違っている悪寒
204名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 22:26:59 ID:xAn7WwRz
安い価格では労働力を売りたくないという意見もあるだろうな。
205名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 22:38:20 ID:a1hCYI9h
仕事はするのではない、仕事をさせていただくものなのだ。
あなたは社員なのではなく、会社の奴隷なのだ。
206名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 22:38:22 ID:8VfEnyGd
最後の一行に焼き肉を感じたッ!
207名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 22:40:57 ID:akjzG7IT
しかしまあ、仕事如きに選んでもらって自己肯定とは、実に楽しそうな人生だな。
208名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 23:13:41 ID:IG0nKTnL
これで新聞社内での俺の昇進も確実とか思ってんだろ。
209名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 23:17:24 ID:jKXH1jXf
必殺仕事人やるぞ
210名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 23:38:31 ID:ZYcPDe+K
仕事に選んでもらえなかったら無職じゃん
211名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 21:19:16 ID:u77dPvy1
>>209
なかなか出ないよな。
212名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 21:22:49 ID:N6gu8poA
新聞は選ぶものではない。新聞に選んでもらうもの。
213名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 21:38:23 ID:u46BZCEm
なんか戦後の民主主義の精神を正反対の事をいってんなwww
ほら、筑紫哲也、読売のおばさん記者に反論しろよ
214名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 22:52:43 ID:bKRtuwqv
SAS(英国特殊部隊)にきみは任命された
 
がんばってくれ
 
日本のSATでは生きて帰れないらしいが、きみは帰ってくるだろう
期待している

 
>>213 こんなんでいいか
215名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 23:48:46 ID:KXyn6mJi
しかし、ほんと死んでしまう日本の警察でなんですか

216名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 23:56:53 ID:3co1VuFm
読売は反日ではないが、頭が悪すぎるな
217名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 15:51:09 ID:4qicca+4
みのさんにはウチのカローラの洗車をしてもらいます。ギャラ2000円です。
読売記者さんにはウチのトイレ掃除を選んであげました。1000円でいいでしょ。
218名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 19:22:21 ID:ENqncVqM
>>186
原始炉の掃除って賃金どのくらいなの?
219名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 19:25:35 ID:CGTWmejx
何言ってんだ。 仕事は囲うもんだろう?
220名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 19:28:33 ID:vzYADY7Z
>>1
じゃあ志望動機聞かないで・・・。
221名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 19:28:44 ID:sldDI1ww
仕事に選ばれたら負けだと思っている
222名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 19:30:56 ID:479Zi0CC
自分を探しに引きこもるって感じだな。
この女みたいなのは全然周りが見えないんだろうし
自分がどういう人間なのか見ることもできないんだろう。
223名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 19:34:58 ID:wIkFr068
まず耳触りは間違いじゃない。
誤解するのは、聞いたほうの頭が悪いから。
224名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 19:36:50 ID:1V+kwwaO
チンピラという仕事も選ばれたと言い出すのが出てもおかしくないな。
これじゃ
225名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 19:38:56 ID:mfxXNkV7
>>218
資料をさがせば出てくるが、まあじいさんが数年遊んで暮らせる金額らしいよ
226名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 19:55:10 ID:7AExbkZP
よくわかんないからテロでいいよ
227名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 20:01:42 ID:VviphWkj
>>1
この爺さんは地方行脚をライフワークにしてから偉そうな事をいえ。

地方には新卒時以外にまともな求人票なんて無いぞ
時給800円単純労働か
スーパーマン並のスキルを要求してても日給月給の25万円とかザラ。
228名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 20:01:55 ID:2QOG0pi1
やけにひねくりまわした記事だな。
問題は仕事があっても、入ってみると、サビ残業とか
派遣、とか、請負とかそんなのばかりだからだろ。
矛先ずらすなよ。
229名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 20:02:31 ID:iV4tKvq8
本人がいたら〆ると思う。
230名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 20:07:14 ID:2QOG0pi1
>ただし、人間は変われるし、何歳になっても成長できる

どこかで引用してきたような青臭いことを。
ガキだな、これかいたの。社会経験浅そう。
231名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 20:14:34 ID:1C62oTHw
転職板にカキコしたくなるような文章だな>>1
多分こことは違う雰囲気で見られると思う
232名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 20:15:27 ID:ZX66XjDZ
このエッセイを書いた人は、カウンセラーなんだね。

カウンセラーなのに、みのもんたの本を引用して自分の意見としちゃう程度の文章しか
書けないとはちょっと寂しいものがあるなあ。

自らの経験と信念と哲学を元に「仕事は選ぶんじゃない。仕事に選んでもらうんだ」と
言い切れてないところが、この人の今の限界なのかもしれない。

233名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 20:34:15 ID:JZuZ+WEG
>>1みたいなヤツでも食っていけると思えば、気が楽だw
234名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 08:44:38 ID:XVhFG+ou
テメーの安定した土台の上から価値観を書くと、

このような文章になるんだと理解した。
235名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 18:34:54 ID:0pudPElt
このスレの表題をみて、
何バカなこと言ってんだ
って思った。
236名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 01:40:43 ID:UbEx8c5A
>>232
はあ、むかし日本IBMが大量リストラしました
公務員にたくさん行きました
 
彼は言います、IBMと違って公務員の仕事はするもんじゃない、勝手につくるもんです
 


へええええええ
>>1がみな赤字のタイトルなのもそのせいか
237名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 02:46:47 ID:0W35/0zx
何だろう、もっともな気もするけど凄く腹立つ文章だな・・・
238名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 03:18:47 ID:way/Hp6A
>>236
(´・ω・`)なんだ、日本IBMの社員って戦犯みたいなもんだろ?
公務員として使うなんてあっめ〜の。

>>1
呑気だな
239名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 03:25:16 ID:tpde/9JQ
そう、勝手に戦犯つくって遊んでるだけね
240名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 03:30:52 ID:rLb45aHk
要するに、派遣会社に登録して、
派遣してもらえ、ということ。
241名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 03:31:49 ID:way/Hp6A
>>239
(´・ω・`)えーだって浜町か何かのビルにふんぞりかえって、適当にゴロゴロしてるだけ、たまに仕様書書いて海沿いの下請に丸投げ、海外から適当にPC輸入して売り捌く、そんぐらいだろ?

どうみても戦犯。
242名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 03:35:16 ID:vu0QCXLA
要するにブラック企業奨励
広告主には逆らえませんてw
243名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 03:35:57 ID:SJDRPXgb
>>241
それ以前に、あれの保守料金が安いのはキミ ら が原因だろうに
244名刺は切らしておりまして
>>242

朝日新聞のおっちゃん襲うかもねえ