【小売】「時代の流れに乗れなかった」福島県郡山市の東北書店が廃業へ[07/05/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
235名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 19:25:42 ID:aYja4dJ+
レビュー書いてる人の主観が凄まじいときもあるし、売らんかなのもある。
236名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 20:44:52 ID:xrgr/KVq
それに実際手にとって見ないとわからない事も多い。
ネットのコメントだけじゃ、よっぽど欲しい本じゃないと買う気になれない。
237名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 20:56:23 ID:71BGfBCN
神保町の老舗の古本屋でもこの10年くらいでかなり廃業するところがでてきてるよ。
日本国民総DQN化、社会保険庁とか政府ぐるみの振り込め詐欺が進行するなか文化が廃れるのは当然の経緯じゃないか?
238名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 21:09:23 ID:tHvwBnxy
>>237
だから、消費者自身が意識して、安きに流れない消費行動をしなければならないと思う。
なかなかに難しいが。
239名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/09(月) 23:22:48 ID:fvCLublA
まあ、キレイごとを並べても、客が少なかったから潰れた訳だ。
昔から世の中は厳しいよ。

240名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 23:36:34 ID:p625d0ZJ
客が結構入ってたみたいだから、支援する会社はあると思うよ。

そういう事業もあるし。
241名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 03:11:44 ID:CzmE0ZOy
地元商店街は痛いな。
書店は街の核になる客寄せなのに。

なるべく地元書店で買おっと。
242名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 03:28:36 ID:rAAIrFwO
ジュンク堂に助けてもらえばどう?あそこも専門書の充実を売りにして伸びた会社だし、ノウハウ持ってるはずだから。立ち読み大歓迎て他にないよな。
243名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/10(火) 06:18:57 ID:kq02tD79
郡山市の人口は33万人、専門書中心では厳しい。
実際、ここ数年は客足が離れていたし。
244名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 10:50:57 ID:IKbSAa5L
地域文化の衰退を見いだせる
245名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 14:07:08 ID:xfDk7nP1
>>241
そうなんだよ。
都心でもバブル期は書店は利益が少ないからテナントビルや百貨店ではやっかいもの
それが崩壊で不況になったら客寄せパンダとしてテナントとして入れる事が重要になりました。
246名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 17:42:43 ID:CzmE0ZOy
戸田書店あたりが進出してこないかな?
長岡や上越あたりにもできてる。
専門書は手堅いのを並べてるし。
247名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 18:32:34 ID:hS9j6O7V
ふ、フランス書院は?
248名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 22:54:45 ID:KHbimyXH
東北書店復活しねぇかな。結構金落としてたんだけどな。
寄り道する所がなくなっちまったし。書店がひとつ消えただけなのに郡山の
文化水準がいくぶん下がったような気がするな。しょうがないべ。
249名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:18:28 ID:TuouBpQq
明文堂、国内最大規模の高岡射水店を来月開店  

県内書籍販売大手の明文堂書店は11日、全国でも最大級の規模で来月開店する高岡射水店の概要を発表しました。 
大規模店の投入で、9月に富山市内にオープンする紀伊国屋書店に対抗します。 
この日の記者会見で明文堂書店の清水満社長は、紀伊國屋書店について「行政が後押しする形になっているのはまずいと思う」と語り、高岡射水店は「規模の面でも、内容でも負けない」と、対抗心をのぞかせました。 
高岡射水店は、国道8号線の射水市坂東交差点近くに、来月9日オープン予定で、延べ床面積およそ3千4百平方メートル。 
書籍販売のほか、コミックレンタルや中古ゲームソフトの販売なども行います。 
グループの基幹店舗である富山市の新庄経堂店も、現在の1.5倍に拡張する予定で、来年度には売り上げ100億円を達成したいとしています。   

http://www.tulip-tv.co.jp/ref/index.php?module=Ref&action=ShowNewsDetail&eno=2976&pm=pc
250名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:45:27 ID:AzuYDHFJ
郡山の本屋水準は確実に下がったよ
251名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:03:19 ID:kdBlZI1K
>>249
なんでその程度で日本最大級になるんだよ。日本最大ジュンク堂池袋本店は2000坪で在庫150万冊だし、大阪本店でも1500坪で在庫100万冊もあるんだよ。誇大広告もいいとこだよ。
252名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:29:48 ID:bbrIp8B8

「明文堂書店チェーン」での国内最大規模というウルトラC
253名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:58:51 ID:AzuYDHFJ
改造社書店・駅ナカな事だけが売り。駅利用者には比較的便利だが品揃え薄。
通りすがりに雑誌を買う程度ならいい。

八重洲ブックセンター・何より10階という立地が悪い。しかも縮小傾向。
うすいに用事があれば立ち寄ってもいい。(が、うすい自体あまり客はいない。

リブロ・良くも悪くもスーパーの中の本売場レベル。書店としてはイマイチ。

ツタヤ・コンビニ的。立地の良い店舗だけは多い。暇つぶし立ち読みには便利か。
書籍は大手の新刊なら都会より数日遅れで、まぁ手に入る。

個人感想ですが、こんな感じ。追加訂正あればどぞ。
東北書店は新刊がっつり・マイナー本こっそり・店員に相談OK…という
実店舗好きにはたまらん店だったよ。
254名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:02:42 ID:fdpFRRL+
この本屋はゲームソフトとかには手出さなかったのか?
255名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:01:59 ID:sT7iFo21
うん ゲームソフト事業を否定するわけじゃないが
東北書店はゲームソフトには手を出さなかった
そういう所が俺は好き(だった)
256名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:49:54 ID:SoW+rm9r
東北書店って経営難でも赤字経営でもなかったんだよね
一定数の顧客はいたんだし、新刊は確実に入るから来る人も多かった
単に代替わりした2代目がやる気を無くしただけ
知り合いの外商も、閉店したのも知らずに店に営業に来て初めて知ったって言ってたな
257名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:17:18 ID:vn+bMqUK
でも、攻略本は少し古めのマイナー作品まで網羅してた。


東北書店の良いところは、返本が他より遅いところ。
だから、古いマイナー漫画買いに行くときにはすごく重宝した。
258名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:37:21 ID:AkXaAGO9
>>256
kwsk
259名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 16:40:57 ID:2tKZLn+q
>>256
ええええええええ!マジですか?
じゃここのタイトルの「時代に乗れない〜」って関係ないじゃないですかw
二代目のやる気一つで俺たちは右往左往してたのね(ガックリ)

>>257
同意
あそこの攻略本コーナーの品揃えはかなりのものですね
260名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 00:53:42 ID:bfAbXr/i
アーケード街は,東北書店があったからこそぎりぎりバランスが保たれていたのに。
あの渋さは東北書店じゃないと出せない。
良く利用してただけに廃業は残念です。
261名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/13(金) 22:28:03 ID:Fbv0IjwO
経営難が要因とみられる。
近年の大型書店や郊外型書店の増加による競争激化などが経営に影響した。
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070524/kennai-200705241024100.html

やる気がなくなっただけなら、会社を売ればいいだけ。
地方で専門書中心でやるのは厳しい。
262名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 22:38:25 ID:KBhQBXDC
>>261
誰が買うんだよ?
263名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 22:39:29 ID:uNswc5fa
別に専門書中心って訳じゃじゃねぇぞ。
すべての本が幅広く揃った良質本屋だ。
264名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:48:37 ID:eRuU7i+E
あの渋い品揃えの本屋が潰れたんか…。
旅の途中立ち寄ってえらく気に入った九州人の俺
265名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:21:59 ID:t9pPiv98
「うすい」はまだあるのか?
266名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:28:14 ID:PsyHQgsc
A作がいなきゃ、郡山も斜陽だな
267名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:44:38 ID:WDgPR0Sl
ふぐすま頑張れ
268名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:26:57 ID:T5oM+5LS
もう無理 助けろ
269名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:33:27 ID:/1739zwi
磐越西・東線を燃料電池ハイブリッドにするとか
270名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:47:01 ID:7UMUf0kS
なんで磐越東線・西線に分けてんの?磐越線でいいんじゃない?
271名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:55:37 ID:rXfybx/3
東線はいらない子
272名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 02:05:14 ID:7TcrcQxG
さて そろそろボヤキと感傷を楽しむのは終わりにしてココを卒業するかな。
まーあれだね
良いものでも悪いものでも時代に合わせてなくなる事があるって事だね。
俺はこれからツタヤもアマゾンも使うが、先を考えてから使っていこうと思う。
目先だけの利便性は自分の首を絞めることになるからね。

最後に
東北書店のキャッチコピー
「あなたの知識と教養は?」の言葉は一生忘れません。
じゃバイバイ東北書店
273ぐすん:2007/07/15(日) 12:16:57 ID:odNPBH15
悲しいなあ。
高校の頃、毎日のように通ったっけ。

>>264
東北書店を気に入ってくれてありがとう(ノД`)
274名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 13:41:06 ID:nx8aLbsA
経営難といっても酷くなる前の決断なら、取引先や従業員に対しても
配慮されたと思っていいんじゃないかと考える。
275名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 15:34:04 ID:tc2gWB2c
福島県郡山市


こういう田舎くさい恥ずかしい住所って存在するんだな
文明はどれぐらい進んでるのかなあwwwwwwwww
原住民を生で見てみたい
276名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 15:45:10 ID:Kv6z8Ljj
>>275
近くに生まれた人はいる。千円札に描かれてる。
277名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 01:48:14 ID:igAayVRw
昔使っていた社会科の教科書にやたら郡山市の例と写真が載っていたなあ。
俺が郡山市を知ったはじめ。
278名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 16:33:41 ID:18TXYqGH
まだ 開成館という(最後の砦)のがあるね。
あれもけっこういい建物だよ。
(最上階にはおぼっちゃまくんのパパの肖像画があったり)
今はリニューアルしたんだっけかな?


東北書店といえば いつも一階で働いてた坊主頭のエビゾウ似の男性。
あの人けっこうイケメンだったよね。
今頃なにしてるのかな?
279名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 17:50:48 ID:+jy1GD7U
東北のシカゴ
280名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 18:01:00 ID:M6uUHsqW
>>279
今は仙台
281名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 18:28:14 ID:S5TY7YWN
10年前住んでた頃はよく利用しました。
あの界隈にしては不思議なくらい品ぞろえ良かったのになぁ。
入口前にやたら停めてあった自転車が客足を邪魔したん
だろうなぁ。
282名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 18:42:01 ID:Vj2qxS+g
書籍の75カケじゃあ小さな本屋はもうもたない。
特徴ある本屋はどんどんなくなっていく。
なんでもかんでも適当につっこんでるだけの超大型店舗か
ネット書店しかない時代になる。
283名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 18:53:36 ID:M0XX7umq
>>238
ただ教育にも拝金主義が流入しているからな.
小学校でも証券会社が金出して株取引ゲームをやらせるんだろ.
だったら経営史の院生に1回2000円くらいで
澁澤榮一や工場法設立に尽力した官僚やらの講義をしてあげた方が感動すると思う.
284名刺は切らしておりまして
>>282
そんな時代も目の前ですな、そうなれば今以上に宣伝力の有る大出版社有利になる。