【航空】次世代旅客機『787』、ボーイングが組み立て開始 [05/22]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
米航空機大手ボーイングは21日、米ワシントン州シアトル郊外のエバレット工場で、
次世代主力旅客機「787」(通称・ドリームライナー)の生産ラインを稼動させ、
組み立てを始めた。
7月8日までに1号機が完成し、飛行試験を経て、来年就航する予定だ。
座席数が210〜250席(標準機種)と中型ながら、
航続距離は最大1万4200〜1万5200キロと大型機並みだ。
従来機種に比べ燃費を約20%向上させたのが特徴で、燃料費高騰に苦しむ各国の航空会社から
すでに568機を受注し、「航空機史上最も速いペース」(ボーイング)で売れているヒット商品
となっている。
787では、主翼を担当する三菱重工業など日本メーカーが機体全体の35%相当の部品を
生産している。世界最初の納入先は来年5月の全日本空輸に決まっており、将来は日本の空でも
定番機種になる可能性がある。
◎ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070522ib25.htm
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 20:58:30 ID:FRo0A7VW
飛行機コエーよ。
カーボン使いまくり
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 21:06:24 ID:Fg9lyERR
あんたの愛機、ボイングゥーっすか?
↓別に認めなくてもいいっすよ
今のところは順調だけど、まだ初飛行も済んでない飛行機で八兆円もの
受注を取ってる今の状態は意外に落とし穴になるかも。もし、A380なみ
の遅れが出たら違約金は兆単位になりますよ。
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 21:09:19 ID:8K35HGvE
レジ袋有料化より、ジェット機禁止の方が、
よっぽど地球に優しいだろ。実際。
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 21:10:23 ID:aXD8iICY
東レのカーボン
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 21:10:43 ID:MQ7VR/Py
下請けとして我慢して我慢して、最後に笑いたい日本の航空産業
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 21:12:41 ID:aXD8iICY
A380にしろB787にしろ、
実はウハウハ?な日本航空産業界
>>9 こういうシェアはしっかりと抑えて行って欲しいね。
とりあえず、これで日本の技術力を認めさせて信頼してもらえれば
787の次世代機の開発の時には更に比率を高めてもらえるかもしれないし
ノウハウも蓄積できるからがんばってやって欲しいな
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 21:19:37 ID:qdNCFf22
http://www.akashic-record.com/ ■中国の油断〜週刊アカシックレコード070521■
米国が「無謀な」イラク戦争を起こし、核兵器開発疑惑を理由にした国際的な対
イラン経済制裁を主導した結果、中東原油の生産量が落ち込み、中国が石油危機
に陥る可能性が高まった。
■中国の「油断」〜シリーズ「中朝開戦」(6)■
・・中国から見ると、2003年以降の米国の中東政策は、一貫して中国経済を苦しめる
方向に向いており、もしも米国の中東政策の目的の1つが「中国経済の成長を抑制
すること」であるならば……たとえイラク戦争後のイラク国内の治安が悪化して
いようが、イランの核問題が解決しまいが……その点に関しては、米国の中東政
策は「成功」していることになる。
・・中国が世界各国からの石油消費抑制要求を「内政干渉だ」と怒ってはねつけてい
る以上、現実の世界では「戦争をするな。環境破壊もするな。経済のバブル化も
するな」などという市民レベルの「わがまま」は実現しない。だったら、だれか
が手を汚してでも、世界の石油供給の「元栓」を絞めに行くしかないのではないか・・
●中国のアキレス腱●
たとえ「元栓」が絞まらなかったとしても、中国への石油供給ルートは元々不安定だ。
経済が「自転車操業」状態の中国では、省エネ技術の導入だけでなく、原子力発
電など代替発電技術の導入もままならないため、結局、石油、とくに最大の産油
地帯である中東からの輸入石油に頼ることになる。
・・つまり、中東から中国までの石油輸入ルートは、中国の(旧)敵国4か国のうちどれ
かが「その気」になれば、簡単に遮断できるのだ。軍事評論家の江畑謙介は「こ
れでは、中国の指導者は恐ろしくて夜もおちおち眠れまい」と嘲笑した(2005年6
月18日の、都内某所での江畑謙介の講演会。以後「江畑講演会」)。
もちろん、中国とて手をこまぬいているわけではない。アフリカのスーダン、ア
ンゴラや中央アジアのカザフスタンなど、中東以外の産油国から石油を輸入しよ
うと、海外への石油開発投資や利権確保のための「石油外交」を展開してはいる。
が、中国の石油の需要の伸びがあまりに急激なので、少なくともあと数年は、
中東原油への依存度は高止まりしたままであろう(前掲「江畑講演会」)。
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 21:20:26 ID:qdNCFf22
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 21:29:40 ID:aXD8iICY
>>11 信頼どこじゃないよw
A380の場合、必須だったからねw
納期を守れないヨーロッパメーカーの分も肩代わりした位だし。
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 21:35:11 ID:24GE8Foe
いいから、東レはカーボンテープを大増産しろ
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 21:42:57 ID:ZvJpf+js
>5
素材は新しいが、機体は手馴れた中型機でA380見たく
新規格の大型機でない。
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 21:52:45 ID:02UFTnGz
* 豆知識 *
胴体にカーボン等の新素材を初めて使うので
湿気による腐食の心配が低く、
初めて「客室に加湿器を設置」のオプション設定が
有る。
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 22:24:12 ID:EJYY1vTR
成田にはまだまだ大型機が必要だから、最初の就航先はB737-700ERの時のようにセントレアの可能性が高いな。
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 22:26:38 ID:enBZEPYh
燃費がいいから、売れるだろうな。このクラスの機体の需要は
世界中にあるし。
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 22:26:43 ID:SGfgerR3
初号機はANAへ納入だっけ・・・・
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 22:34:55 ID:7ltizX6y
>>17 すばらしい。
喉を悪くする人って結構いたみたいだし。
>>11 いくら丁稚が良い仕事しても
独立しなければ永遠に丁稚。
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 22:39:35 ID:wA29qPaw
旅客機はもはや1ヶ国だけでつくる時代ではない気がするが。
ただし、エンジンと軍用機は単独でもつくれるようにする
必要があるとは思う。
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 22:50:52 ID:S/lQXk3/
まだ717と797が残っている
そのあとはどうすんのかな?
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 22:54:09 ID:RjrKl1VJ
日本主導のプロジェクトではないから担当比率はこんなものでしょ
アメリカさんだって自国の雇用を気にするわけで
717はすでに存在する。
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 23:02:29 ID:hDDlwRO4
小型は737、中型は787、大型は777、A380対策で747の発展型。
これだけで数十年はやっていけそうなんだよな。
あとは音速機の復活くらいか。その先はもう成層圏の外を飛ぶような飛行機だか
宇宙船だか分からないようなやつになりそう。
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 23:09:29 ID:3L3vL0mW
飛行機の業界って、1機種外せば会社が傾いて、続けて外せば
倒産するようなイメージがある。今だっていろいろあったのが淘汰されたり
合併を繰り返して、ボーイングとエアバスに収束していったわけでしょ。
ビジネスジェットとか、超小型のニッチのメーカーもあるけど。
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 23:40:36 ID:qQY0qgms
飛行機て、プロペラ機からジェット機がスピード、輸送量で革命だった。
陸上輸送機は、石炭から液体燃料が便利、馬力で革命的変化だった。ついでに
人間が空に進出するエンジンを手にすることにつながった。
で、次世代の航空機の革命的エンジンに必要な要件、案
1、バイオ燃料?
2、電気エネルギーによるモータージェットエンジン(加熱無しで回転
だけで可能かな?)
3、水素燃料によるジェットエンジン
4、ゴムベルトエンジン
あと、???
4、
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 00:10:16 ID:P0FByHLt
717はあるよ
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 00:24:42 ID:ydV2+E8J
>17
これで濡れティッシュを顔に乗せておく
必要もなくなるか。
先日のテレビニュースで名古屋の三菱?が主翼輸出ってやってたけど、コレの事ですか?
だったら今度期待できるかな?
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 00:40:24 ID:/G2X3q7I
>>34 これのこと。ちなみに、三菱重工は増産体制を整える為に
人員や設備の検討に入ってるらしい。(主翼の独占供給をしてるらしい)
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 00:42:11 ID:0Vue3wlU
光栄のエアマネジメントにはそんな機体はなかったのですが・・・
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 00:50:35 ID:n11dlE3P
>>35 そうなんですか。
飛行機はサッパリ分からんけど、主翼って重要な部分だと思うから、日本の航空産業もそこそこ実力があると思って良さそうですね。
でもエンジンだけはなかなか作れないですね。主翼などの機体に較べてにやっぱり格段に難しいんだろうナァ。
でも日本が本格的に航空機開発始めたら間違いなくアメが邪魔するだろうナァ。
昔戦闘機?で凄い邪魔されてた様な記憶が・・・・・。
この機種は767の後継ということでおk?
>>6 とりあえず羽田-伊丹、関空、神戸みたいな奴は廃止しないとな。
>>30 ボーイングは潰れかけると何故か戦争が起こる。
ドリームライナー萌え〜ぇ(´Д`)ハァハァ
航空機事故の時、対ショック姿勢でもベルトのところから
胴体がちぎれて即死するらしい。
座席を進行方向逆の尾翼方向に向ければ
衝撃を背中全体で受けるので多少は生存率が上がるはず。
なんでそうならないの?詳しい人いる?
> 42
君は落ちる為に飛行機に乗るのかね?
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 07:53:25 ID:rC47gDfn
>>36 1000人乗ハイパージャンボとか、次世代SSTとかあるのに、
中型低燃費な架空機ってないのな。
マクドネルダグラスがまだ健在だったり、A360が巨人機だったり。
なんつーか、当時の航空機進化の常識はより速くより多くだったんだな。
業界も再編されて、エアバスとボーイングの一騎打ちだし。
ああ、ナツカシス
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 08:01:52 ID:xEY4pdmt
787の革命的なところは、ハブ空港という概念を終わらせることだ。
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 08:03:43 ID:rC47gDfn
>>42 進行方向と逆だと、人によっては体調を崩す人がいるらしい。
原理は俺も良くわからんが。
新幹線とか高速移動する乗り物は、基本的に座席は進行方向についてるのはそういう理由で、
韓国人が何を思ったかKTXに逆方向の座席を導入して不評らしい。
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 08:06:52 ID:gHT9i92h
>>46 あれは開業前に回転椅子に改修する予定だったが、アルストムとの契約で直せなかった。
で、結局そのまま。
>>42 ドイツの高速鉄道の事故の時には確かに、後ろ向きに座ってた方が生存率が高かったらしい。
>>46 飛行機だと離着陸の時以外は、進行方向なんて関係なさそうだけどな。
まあ、鉄道と違って後ろ向き座席でも事故時の生存率に大差ないのかも知れんが。
>>16 いくら中型機とはいえ新素材など新技術満載で開発するので、
枯れた技術で大型機を開発するのと同等以上の開発遅延等のリスクはあるんじゃ?
>>38 今回のB787に対する主翼や胴体の一部を日本が生産するのは、日本の十八番であるカーボンファイバーを
使用した複合材の技術があるから。
それと日本は今輸送機のC-X、哨戒機のP-Xの開発が進んでいて、もうすぐロールアウトしますが何か?
今のところアメリカからの妨害はない。
>>38 FS-Xの時は日米貿易摩擦が最悪だったからねえ。アメリカは航空・宇宙部門
やIT部門を最後の砦と考えて圧力かけまくった。もし今度FS-Xを開発すると
表明しても前回の様には多分ならないと見ていいかと。
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 14:42:59 ID:F4sTgWvA
>>45 三日遅れの便りを乗せて船は行く行く・・・
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 20:28:10 ID:ydV2+E8J
>51
結局共同開発にしてなかったら
ろくな物が出来なかったというのが
今の結論ですけどw
あのころ自主開発を叫んでいた人達は
恥ずかしくて、そんなこと二度と言えない
心境らしいけどw
54 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 20:45:40 ID:xtkc0T3P
ツインマスタングの要領で、380を双胴化すると、
さほど大型化しなくても、輸送力が増えそう。
ソースもロクに示さない上にシメが「らしい」ねぇ・・・
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 22:51:16 ID:8NRF1kv9
>>51 >表明しても前回の様には多分ならないと見ていいかと。
能力無いのが分かったから、今度は放置するでしょ。
特にSurvivabilityの分野がタコだから、「戦闘」機にならないことが
ばれた。
当分名古屋の航空機産業は盛況だな、今も昔も航空機といったら名古屋
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 23:37:41 ID:sGcUaNj0
>>25 プジョーみたいに4桁になったりして。
7007とか7117.
59 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/24(木) 01:36:58 ID:EVHDHi2j
主翼が折れたら、三菱どこか日本の信用がた落ちだな。
61 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/24(木) 01:59:42 ID:eecQpUg8
なんで日本語が不自由なレスだらけなの?
>>49 重量の問題が発生しやすい大型機で新素材は結構積極的に使ったほうが
いいかもな。重量超過で開発期間延長、採算ライン引き上げも怖いからな。
63 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/24(木) 02:03:12 ID:oP5wAJYK
64 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/24(木) 03:52:01 ID:78faNCAQ
>>45 旅客でのハブ&スポーク理論なんて、とっくの昔に終わってるよ。
未だに言ってるヤツは人を貨物と同じと思ってる大バカちゃんだけ。
797の後は7A7でもなんでもいいやん。
66 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/24(木) 07:04:59 ID:k/YAi0ln
808でいいじゃん
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/24(木) 07:15:49 ID:0X+qvWc9
>>62 CFRPはまだまだ奥が深いというか、金属材料ほど
経験がないから、何が出てくるか分からない。
いまのところ出て無くても、飛ばしてから色々出てくるリスクが
ないわけでない。
68 :
名刺は切らしておりまして:
>>42 それだけのGが加われば座席ベルトの方が外れると思うけどな。