【PC】ロシアのArt.Lebedev、フル有機LEDキーボード「Optimus Maximus」の予約受付を開始[05/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1< ´`ω´> ◆PHANTOM/hs @肉球φφ ★:2007/05/22(火) 00:02:03 ID:??? BE:556550887-PLT(12345)

■Art.Lebedev、フル有機LEDキーボード「Optimus Maximus」の予約を開始

 露Art.Lebedevは20日(現地時間)、フル有機LEDキーボード「Optimus Maximus」の予約受付を開始した。
価格は約1,564ドル(約19万円)。出荷開始は12月上旬だが、すでに200個の初期ロットは完売で、第2ロットの
出荷予定は12月下旬。対応OSはWindows XP/Vista、Mac OS X 10.4.8以降。

 全てのキーの中に48×48ドット表示の有機LEDディスプレイを内蔵したキーボード。使用するアプリケーションや
キーの押下によって、表示内容を変更可能で、日本語環境ならかな表示、Shiftキーを押した際は大文字表示、
ゲームならコマンドのアイコン表示という具合にカスタマイズできる。

 2005年に発表されて以来、製造上の問題などにより仕様が変更。当初はキーによってディスプレイのサイズ/
解像度が違っていたが、全てのキーに同じサイズ/解像度のディスプレイを内蔵し、その上に異なるサイズ
(全4種類)の透明なキートップを被せる形になった。また、環境光センサーにより、周囲の明るさに応じて自動的に
明るさを変更できる。

 各ディスプレイの表示速度は約10fps、表示色数は65,536色、視野角は160度。液晶の耐久時間は約20,000
時間で、1日8時間の使用で約7年間使えるとしている。また、着脱可能なため、故障した際はキー1個単位で
取り替えられる。

 本体サイズは537×173×38mm(幅×奥行き×高さ)。PCとのインターフェイスはUSBで、AC電源が必要。
このほか、USB 2.0 Hub×2、およびレイアウトプロファイル保存用のSDカードスロットと32MBのSDカードが付属する。

■ソース(Impress)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/artlebedev.htm

□Art.Lebedevのホームページ(英文)
http://www.artlebedev.com/
□製品情報(英文)
http://www.artlebedev.com/everything/optimus/
2名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 00:02:46 ID:n3nUoHtJ
おせーよ
たけーよ
3名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 00:07:17 ID:LRCwDN+E
価格は約1,564ドル(約19万円)。
4名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 00:13:34 ID:qJr6JZA2
LEDがキー全体を覆ってればキーボード全体にエロ画像を表示できるのになあ。
そうだったら20万出しても良いな。
5名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 00:14:39 ID:MpsgWQuL
すげー

未来っぽい
6名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 00:17:30 ID:n+Iw4R1z
USB電源じゃ足りないのかよ
7名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 00:26:43 ID:xiDR+iI3
キーボードなんて2千円くらいで買えるのに
8名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 00:29:50 ID:8K35HGvE
ロシアは鉛筆じゃなかったのか!
嘘つきロ助め!
9名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 00:39:07 ID:4p6btz74
キーのどれかにポロニウムが入っている
10名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 00:45:36 ID:+DkoeQKK
ポロニウムじゃなくても、放射性発行物質使えばいいんじゃね
時計の文字盤に使うやつ。
暗いとこでキーボード使っているとき、光ってくれたほうが、なにかと便利なんだよねえ。
両手で打っているときは不要だけど、単発打つときは片手でポチっと押したい
11名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 00:47:30 ID:CzTsC36p
19万もするから 他言語開発.テストの業務用だね。
日本みたいにブランドパッケージの業務用インテグレーション,コンサルティングばかりやってると
こういう商品のネタすら思いつかない。
まれに機会があっても新聞に洗脳されているのか東アジア対象だけでの他言語開発。
12名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 00:51:46 ID:OqxsiBAW
すぐ飽きるに256ルーブル。

大体キーなんて見ねーよ。
13名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 02:09:20 ID:8iX7gaZT
やっときたか。
14名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 02:18:41 ID:NyZfwmQA
19万って・・・・・

パソコンが3台買えるじゃん。
15名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 02:19:33 ID:goWfJqdh
こんなモンより、リアルフォースの英語版テンキー無しモデル、
マダー
16名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 02:19:55 ID:NyZfwmQA
>>11
各国用のキーボードを個別に買った方が安くないか?
>>12
だよねー。そもそもキートップなんて見ないし。
17名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 02:27:32 ID:rv08R5Ra
タッチパネルをキーボードにした方が安いな
18名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 02:37:48 ID:wf0Fwt12
キーボードに慣れてきたらキートップみないだろ
19名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 02:41:51 ID:1I2rWvXg
押したキーのキートップが光るやつがいいなあ
光るキーボードってどれも常時発光し続けてて違うんだよなあ
20名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 03:25:14 ID:6bO/44G6
最初これ見た時はヴォースゲーって思ったけど今は無刻印買えばいい気がしている
21名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 03:49:54 ID:aRmJByaX
一方 チンクパッドはLEDのキーボード照明を装備した。
22名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 03:57:56 ID:PqjEILUr
これだけ時間掛けて、この値段かよ。
露助は計画性がねーな。
23名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 04:39:32 ID:FOgwJauH
部屋のインテリアとしてはいいんじゃね?

実際に使う時は、東プレのキーボードをこっそり机の下から取り出す、とw
24名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 04:43:47 ID:sSsI1Mve
土台部分が分厚すぎて使いづらいんじゃね?
キータッチもよさそうには見えないし。
25名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 07:21:51 ID:hpbDi9pI
長金持ちだったら買うかも
26名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 07:25:02 ID:8chYrMDZ

パイオニアの携帯電話覚えてる人いますかあ
27名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 07:47:15 ID:MFgRArjZ
28名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 11:01:55 ID:Z6rCKXB2
メカニカル版マダー?
29名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 11:06:36 ID:WWRmvj74
高級ネットカフェ(なんだそれ?)に置くべきだな。

30名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 11:11:25 ID:H0UvvLdf
だが露助にこんなものが作れるようになったとは驚きでもある
ロシアの発展はマジやばい
31名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 11:14:49 ID:WkzwtAfp
これは何に使うの?
32名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 11:25:04 ID:4qEBgnHW
ほほう。高いけど発想はおもしろい。
33名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 11:25:48 ID:YP5nLa2b
スイッチが Cherry とかだったらほしいかも
軸がしっかりしてさえいればキートップが重いのは気分が出る
こいつ自体はふにゃふにゃだって話なので残念だが
34名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 11:27:46 ID:zg4nBDTW
日本人って、こんな贅沢なものイラネみたいな事直ぐに言うよね。
ずっとおもってたけど、貧乏クセエ民族性だなwww
35名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 11:34:38 ID:nX2CRHDK
タッチパネル液晶にキーボード表示したほうが安いきが。。。w
ストロークがないから打ちにくいけどねw
36名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 11:37:06 ID:NOax/EE1
発表されたとき超期待したが、先行発売された3Keyのやつがごみだったので、これもだめだと思う。
37 ◆U2PL4Eu0f. :2007/05/22(火) 11:57:22 ID:ONi8xp42
一枚の液晶の上に、限りなく透明なキーボード乗っけたら駄目かな。
キーひとつひとつが虫眼鏡みたいなレンズになってて、キーの下の中心部だけを
拡大し、外側に配置された余計な部品を見えないようにして。



,,▽,,▽,,▽,, 
~~~~~~~~~~~

   ~~~~:液晶
    ▽:キー
     ,,:余計な部品 

こんな感じ。
38名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 16:09:05 ID:tFraEuFQ
19万はだせないなー
5万だったら買う。
39名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 16:55:40 ID:02Vk5Y5V
「うぉー!買ったぜー!!」

使い出してから、ブラインドタッチでほとんど見てない事に気づく。
40名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 17:01:41 ID:Tb4ppIZv
もう韓国企業が出してるぞ
41名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 19:05:07 ID:VwZNBph3
>>39
ありそうw
42名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 19:22:57 ID:jYNpNAyg
>Shiftキーを押した際は大文字表示、ゲームならコマンドのアイコン表示という具合にカスタマイズできる。
このカスタマイズ性とPC初心者の練習のときにガイドさせるとか
現在使用可能なボタンのみを限定して表示するとか考えると
なかなかいいと思う。

あとはバイトのオペレーターのPC操作をこのガイド機能とかを使って
簡便にさせて教育費を圧縮させるとか。

要は使いよう。
それを思いつかないアホは市ね。
43名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 19:26:51 ID:XiZws7Cf
オプティマス・プライムと聞いてやってきました。
44名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 19:38:27 ID:xf2Ppmkj
最近のアプリは複雑でキーボードショートカットが覚えられない
そればっかり使っているんなら自然に覚えちゃうんだけど、たまにしか使わない
アプリのショートカットは、よく使うものしか覚えられない。

アプリごとにキートップが替わるんならちょっと欲しいな。
MAXとか右クリックでポップアップ出して選択するより絶対早いし、FinalCutとかも
編集専用のキートップになるんならありがたい。ユーティリティつきで5万以下で出
してくれたら買うんだけどなぁ。
露企業じゃむりだろうな。
45名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 19:43:20 ID:7pN3iu2F
>>42
1台19万もするもんに使いようって、お前は金持ちだなw
46名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 20:11:36 ID:YP5nLa2b
42 とは別人だが
>>45
業務だと一人月にもならない金額だからね
これを使って例えばバイトを一人減らせるならじゅうぶん元は取れるだろ
47名刺は切らしておりまして
>>19
なんかサイバーなアニメとかでオペレータが叩いてるキーボードだな