【コラム】長男「セイゾウ」がそのお下がりを弟たちに着せる−宋文洲−[5/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
30名刺は切らしておりまして
庶民感覚的には内需はボロボロだけどお偉いさんの言う
今の景気は輸出主導型景気=製造業の恩恵

んでもって次の米政権の行方は日本を標的に90年代えらい目に合わせてくれた
民主党が握りそうな情勢。共和党であったとしても日本への黒字叩きの
揺り戻しは避けられず外資参入・開放圧力フェイズの総仕上げに固め撃ちしてくる気配

要するに今は かつてのアメリカがそうだったように日本も金融サービス業に特化し
製造業を空洞化・いやむしろ好調なところも含めて大幅に間引きせよと
手ぐすね引いて待ち構えている状態

アメリカと違って激しい国際競争を曲がりなりにも勝ち抜いてきた日本の
製造業をそう易々とここで手放していいものだろうか?・・・っていう岐路に
今まさに立たされている。

それを見越した上で考えると いやーなアシストだね
実際これから国際的な政治力学の上で製造業が防戦の構図になるんだから

ソフトウェア産業なんて微妙なとこをついてきたが
日本には天才によるイノベーション型でない、ある意味製造業的なソフトウェア産業
集積体制が発揮できる特異な風土があるのだからそれを活かすべし