【話題】横浜にアジア唯一のレコード工場--LP復刻ブームで活気 [07/05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
デジタルにはない独特の音質が再評価され、昨年秋から大手レコード会社による復刻が相次いでいる
アナログのLP盤。百タイトルも発売する「ユニバーサルミュージック」(東京都港区)のような
会社もでてきた。これらのレコード製作を一手に引き受けるのがレコード製作会社「東洋化成」
(横浜市鶴見区)。アナログ盤の衰退とともに製作を行う工場が消え、今やアジア唯一のレコード
工場となった。レコード作りに賭ける人々の思いとは−。

朝八時半。同社のカッティングエンジニア、手塚和巳さん(56)が機械に電源を入れる。
前日手掛けたレコード盤に針を落とすと、レコード独特のノイズ混じりの“無音”の世界が広がった
後、音楽が鳴る−。
「人間の生活に完全な無音はない。だからレコードは人間に合ってるんです。(デジタルのように)
完全な無音から曲が飛び出すとドキッとするでしょう」

カッティングとは、ラッカー盤という円盤に、音を刻んでいくレコード製作の最初の作業。
機械に取り付けられた針が再生された音に合わせて振動し、回転する盤の上に溝を描いていく。
ただし、収録したままの音をそのまま刻むわけではなく、音の高低や大小、リズムの調整が
欠かせない。どんなプレーヤーで聴いても、満足する音質を維持するためで、その微妙な調整作業は、
アジアでは現在、手塚さんだけの職人技だ。

洋楽に親しんだ手塚さんは高校卒業後、一九六九年に同社に入社。上司の動きを見よう見まねで学び、
カッティング一筋に歩んできた。
「同じ機械、音源でもエンジニアの気持ちによって刻まれる音が変わってくる」と手塚さん。

音が刻まれた最初のラッカー盤を基に、複数の製作工程があり、ようやくレコードの原盤が仕上がる。
この後、レーベルで上下を挟まれた塩化ビニールの塊を圧して延ばす「プレス」が行われ、
商品としてのレコード盤に。品質チェックの後、ジャケットに入れて完成で、一日に約三千枚作られる。

「アナログがこの時代まで残るとは誰も思っていなかった。やがてなくなるだろう、と…。
ただアナログの最後を見守ろうとは思い続けてきました」。
こう語るのは同社の茂手木義人・レコード事業部長(64)だ。

同社は、創立した一九五九年当初、塩化ビニールの供給事業を主に行っていた。
当時、大半のレコード会社は自社にレコード製造工場を持っており、七六年にアナログ盤の生産枚数が
過去最高の二億枚(日本レコード協会調べ)を記録。同社では最盛期を迎える七〇年代から、
レコード製造を始め、各社をサポートした。

しかし、八二年のコンパクトディスク(CD)の出現とともにアナログ盤人気がかげり、八八年には
生産枚数ではCDがアナログを逆転。以降減少の一途をたどり、レコード会社はアナログ盤から
CDへ設備を切り替えた。しかし同社は「レコードのオーダーで成り立ってきた会社。需要がある限り
続ける」という創業者の思いから、CDへの移行を見送った。

>>2以降に続く

◎ソース 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2007051702016711.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2007/05/17(木) 12:35:58 ID:???
>>1の続き

九〇年前後には設備や人員は最盛期に比べ十分の一以下に減り、“冬の時代”を味わった。
中国、韓国、台湾のレコード工場もCDへ設備を切り替え、アジアでただ一つのレコード工場になった。
現在はレコード製造だけではなく、CDやアナログ盤用ジャケットの印刷が事業の八割を占めている。
茂手木さんは「アナログ盤の人気に周期があり、三、四年の周期で企画が持ち上がるんです」と語る。

課題は手塚さんの後継者を探すことだ。同社でもアナログの世界は個人のノウハウに頼る部分が
大きいことから、後継者の育成を検討しているという。
手塚さんも「レコード製作部門は全社の二割だが、カッティングエンジニアは欠かせない。
なるべく早い時期に若い人に継承していきたい」と話す。

根強いアナログ人気に、レコード業界も着目。アナログ全盛期が青春で、懐かしんで購入する
オジサン世代を狙っている。

ユニバーサルミュージックは洋楽、邦楽、ジャズ、クラシックなどのLP百タイトルを二回に分けて
予約限定発売。第一弾は八月八日発売(受け付け締め切り今月20日)で、ヴェルヴェット
・アンダーグラウンドやニルヴァーナ、井上陽水、安全地帯などの五十作品をリリース。第二弾は
十月十日発売(同7月17日)で、ザ・ローリング・ストーンズやポリスなどのヒット作や
ベルリンフィルの名作など五十作品を出す予定。予約特典として、抽選で東洋化成のレコード製作
見学ツアーも検討しているという。

(おわり)

●ラッカー盤に刻まれた溝を確認する手塚さん
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/images/PK2007051702116742_size0.jpg

◎ソース 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2007051702016711.html
3名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 12:36:47 ID:Mih5s5zU
SPならたくさんあるよ
4名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 12:39:14 ID:vWDlnVAN
すごい技術者だな。
5名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 12:45:45 ID:Uv2Uh+lF
それよりSACD充実させろや
6名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 12:47:16 ID:f8JajmoO
アジアアジアアジア
7名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 12:48:52 ID:fTENMww4
昔のレコードは沢山あるがプレーヤーと針が無い 
8名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 12:49:32 ID:kLlEfYqf
問題はカッティングに使う音源が、原音からアナログで記録されたものか
一度CD等になったデジタル音源か?だ。
デジタル音源をアナログレコード化しても、デジタル以上の音は出ないし
単なる劣化に終る。
また巷間言われているアナログの「いやし効果」なども期待できない。
9名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 12:53:24 ID:qD6xIkEs
クラシックファンにそっぽを向かれ、DJに愛されるレコード
10名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 12:54:12 ID:4Tdfj95z
オーディオスレには必ず「昔は良かった」と主張するジジイが出現する。
11名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 12:55:13 ID:8G41Swxd
>>7
とりあえず聞ければいいなら、amazonでAT-PL30が7000円。
ベルトドライブで作りもちゃちだが、フォノEQ内蔵でそのまま繋がる。
評判もなかなか。
12名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 12:56:06 ID:ogFiofkE
手塚和巳さんってそんなにえらい人だったのか
13名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 12:56:37 ID:4Tdfj95z
>>9
>>クラシックファンにそっぽを向かれ、

曲の途中でひっくり返さなきゃならないなんて、あり得なさすぎるからな。

14名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 13:15:43 ID:DpJHM0q1
普通にクラブ系のレコードは毎月の様にプレスされてるのにな
全部欧州なのか....
15名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 13:27:35 ID:5li4kpPB
昔はCD嫌いだったが、iTunesで聞くことが多いから今更どうでも良いかな
16名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 13:35:59 ID:1A6MxTVe
>8
それが違うらしい。
以前タモリ倶楽部で実験やってた。
17名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 13:38:42 ID:1A6MxTVe

潜入!LP工場
http://www.youtube.com/watch?v=8nDnjjZYXn4
18名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 13:47:48 ID:SELGneF7
鶴見って・・・あんな汚い町にこんなのがあったのか
19名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 13:51:16 ID:pO21MN+E
ブルーレイDVDはレコード再生も対応させろ
20名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 13:53:56 ID:u5A5dCt2
>>13
でっかいレコードにすればよくね?
21名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 14:45:27 ID:5li4kpPB
>>8
結局高周波ノイズがどう作用するかなんですよ。
倍音とリンクした場合には所謂癒し効果となる。
ただしCDでも作れるがな。
22名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 14:47:21 ID:5li4kpPB
だいたい同じカッティングの音源をアナログとCDで聞き比べりゃ、
アナログの方が分厚く聞こえる。
23名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 15:12:21 ID:h0sLnHaY
>>20
その考えは無かった
おまえ天才
24名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 15:25:11 ID:GzXco1rd
レコードはイイヨ 。
25名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 15:28:14 ID:5kOyG3k1
まったく聞かないけど、無駄にプレイヤーが2台ある・・・
いい加減捨てる予定だが。
26名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 15:32:27 ID:2K9V3caT
この仕事をやってて、それなりに収入が保障されてるなら
若い奴でもやる奴はいるだろうが・・・
27名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 15:37:02 ID:N29hzkuw
>>25
さあ、ミキサーを買ってくるんだ
28名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 15:44:37 ID:sFt34v5H
じゃあ、ブラウン管工場も復刻させようよ
29名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 15:45:37 ID:6hYfV/YG

蝋管やSPと同じ運命。
懐かしいだけで商売になるのはアジアに唯一だから。
その規模で十分。
30名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 15:47:13 ID:fTENMww4
>>11
有難う 倉庫のダンボールの中のレコードを見たら埃とカビしみだらけ
もう一度 気合を入れて掃除するか
31名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 15:48:46 ID:GzXco1rd
トニーベネットやシナトラをレコードで聞くといいぞ。
32名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 15:53:30 ID:u5vGr8It
LPをCDにしてくれるとこない?
33名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 15:54:12 ID:qwwXLk2J
ここ以外にもあるっつーの
DJミュージック系の12"とか普通に日本でカッティングしてる
34名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 16:04:03 ID:5li4kpPB
メジャーが依頼してるところ以外数えないのが世の常
35名無しさん@恐縮です:2007/05/17(木) 16:15:42 ID:IiWv/Rp+
>>30
こんなのもあった。
ttp://www.co-cfc.co.jp/contents/lp_record/other.html

まあ、皿回しする人たちの需要もあるからな。
36名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 17:19:57 ID:2iF6DluM
CDよりもレコードのほうが音が良いとか原音に近いとか聞いたのですが本当ですか
37名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 17:25:47 ID:Bob43/eH
>>36
最近のプレーヤーやSACDでそれはない
気分の問題だ
どうせ気分の問題なら真空管WE300Bの復刻やった方がいいと思うが
38名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 17:28:52 ID:VHPM8iA9
これは団塊向けの高級オーディオ用かな。あくまでも、いい機械
で再生すればCDより能力あるからね。まあ、原音をカットしまく
った携帯プレーヤを聞いている兄ちゃん姉ちゃんには判らん話だ
ろうがね。いいアンプとスピ−カで聞けばしびれるぞ。どっちに
しても金のない輩には関係のない話だが。
39名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 17:32:07 ID:VHPM8iA9
デジタルはデジタルで全部は収録できないから、究極的はアナログ
の方が上。本来聞こえない領域だからといっても、個人差があるか
らね。いい耳していると違いがわかるみたいよ。スペックだけの比
較ではデジタルが追いついたといっても、まだまだというのがほんと。
40名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 17:40:00 ID:Bob43/eH
俺のいい耳ではレコードの針音と歪が気になって
音楽に没頭できん
41名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 18:01:56 ID:jenSOaOm
やっぱLP鳴らすなら真空管アンプだよな
42名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 19:38:57 ID:FaZPAHJj
ここって以前タモリクラブでマーティとやってたところかな?

43名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 19:42:45 ID:ZrYtwfo5
しかしレコードからCDへの移行っていきなりだったよな。
以前からあったCDにいきなり火がついて、見る見る移り変わった。
将来的には不安を持っていたであろうレコード関連会社も全く対応する
時間的余裕が無かったもんな。

ながおか針ガンガレ
44名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 19:46:20 ID:qD6xIkEs
>>39
金持っているオーディオマニアからそう言う意見を聞いた事は一度も無い
そこらにいるオーディオマニアからは良く聞く意見
45名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 19:55:48 ID:cOKKE1a0
>>38
>>これは団塊向けの高級オーディオ用かな。あくまでも、いい機械
>>で再生すればCDより能力あるからね。まあ、原音をカットしまく
>>った携帯プレーヤを聞いている兄ちゃん姉ちゃんには判らん話だ

仮にLPの方が音質的に優れているとしても、団塊にそれを聞き分ける聴力はない。
まあ、聴力が衰えるとLPの方が心地よく聞こえるのかも試練が。
46名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 21:46:33 ID:sjwxkm4Q
90年代の初め頃、ソノシートがもう日本では作ってるところがなくなったとかで
韓国にソノシート製作を発注してたインディーバンドがあったが、いま考えるとチョソ臭いな。
47名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 22:19:02 ID:gcS2XXaq BE:762388597-2BP(330)
アナログ、ハレ晴レユカイもここで作られたのか
48名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 22:33:23 ID:WBADZ+jD
タモリ倶楽部のヤツ?
49名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 22:41:29 ID:6YsNIM3F
30万のレコードプレーヤ買ったら、あのレコードくさい音がしなくなり
おもわずCDと勘違いしてしまいそうな音になった
50名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 22:55:02 ID:LlnGqUIA
アナログレコードって究極のコピープロテクトだと思うんだが。
51名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 23:00:19 ID:mE2cp4Ld
アナログLPにレーザーアナログプレイヤーの組み合わせで、デジタル化して
HDに24bit96kで保存、これ最強。
52名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:09:58 ID:S2TQ0b9u
コピーコントロールCDをかけるとCCCD独特のノイズ混じりの“無音”の世界が広がった後、音楽が鳴る−。
53名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 09:52:13 ID:QAVacHP/
>>16

タモリはハイレベルのオーディオヲタだからね。
タモリのジャズレコードコレクションはマニアや評論家が羨望するほどのものらしい。
54名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 10:10:39 ID:NoW+hK2I
ごくごく一般的な人が買う5万円くらいのミニコンポのCDプレーヤーと
同じ程度の音質を、レコードプレーヤーで出そうとしたらいくらくらい
かかるもんなんだろうか?
55名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 10:57:09 ID:VRsthgrl
ノイズも味であるということを理解できないと、>>54のような質問が出てきます。
56名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 20:03:49 ID:/bJbFzcu
>>55
古い録音を復刻したCDだと、味わいのあるノイズも再現されてるよ。
>>55は味のあるノイズ以外はレコードプレーヤーに勝ち目が無いと思ってるみたいだけど。
57名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 02:58:15 ID:9n6A/dsN
>>56
>>54の言っていることを、読んでから書いてね。
58名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 07:57:44 ID:MCVFeRTL
>>57
>>54みたいな素朴な質問に対して>>55のようなひねくれた回答をする精神構造が理解できないんだが。
>>55はよほどひどいコンプレックスを持っているとしか思えない。
59名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 00:30:34 ID:LHJpGUt3
>>58
素朴だとおもうなら、君が答えを書けばいいこと。

ひねくれた答えであろうと、回答の一例に過ぎない。
それに固執せず、自分なりの回答を書いてやれよ。
60名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 07:51:52 ID:20KcyJSk
>>54
残念ながら、CDと同じ性能のレコードプレーヤーはいくら金を積んでも買うことが出来ません。
味わいが何とかという年寄りがいますが、それは若い頃聴いたレコードプレーヤーによる刷り込みと、歳取って聴力が衰えているためです。
以上
61名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 10:14:24 ID:LHJpGUt3
>>60
逆に、レコードプレイヤーと同じ性能のCDもいくら金を積んでも買うことは出来ません。
量子量以下の変換は、デジタル機器では出来ません。
アナログなら、πVの電圧も作り出せます。しかしデジタル回路では、量子量を基準としたπ倍の
電圧を出すことは出来ません。

つまり比較すること自身が間違いである訳です。
62名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 10:50:21 ID:Icj5izf4
>>61
>>量子量以下の変換は、デジタル機器では出来ません。

それはおかしいよ。
完全なアナログ回路でも限界は存在するわけで。
ピックアップとか、イコライザーアンプの雑音レベル以下の信号は再生出来ないじゃん。

>>アナログなら、πVの電圧も作り出せます。

デジタル回路でも3.14Vは出せるはずだが?

>>つまり比較すること自身が間違いである訳です。

そう思うなら初めからそういえばいいじゃん。
怪しげで馬鹿丸出しの理屈こねてないで。
63名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 11:07:26 ID:LHJpGUt3
>>62
πは3.14から始まる無理数であって、3.14ではありません。
だからあえてπVと書いた訳ですけど。

馬鹿丸出しといわれましても。
>味わいが何とかという年寄りがいますが、それは若い頃聴いたレコードプレーヤーによる刷り込みと、
>歳取って聴力が衰えているためです。
上記のような、じぶんの主観が100%正しいような物事の書き方をする人よりはましだと思いますよ。
64名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 11:38:25 ID:YunBOOIM
>>63
>>だからあえてπVと書いた訳ですけど。

おい、本気でアナログだと正確にπが再現できると信じているのか?
不確定性関係って知ってる?それ以前に熱雑音って知ってる?
アナログといえど、どんなにがんばっても正確なπは作れないよ。

>味わいが何とかという年寄りがいますが、それは若い頃聴いたレコードプレーヤーによる刷り込みと、>歳取って聴力が衰えているためです。
>>上記のような、じぶんの主観が100%正しいような物事の書き方をする人よりはましだと思いますよ。

アナログ回路で正確なπV(そもそも1Vがどうやって定められてるか知ってるか?)が出せるとか主張している時点で駄目駄目じゃん。
お話にならないよ。
65名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 12:21:48 ID:LHJpGUt3
1Vとは、1Ωの抵抗に1Aの電流を流すために必要な電位差の事でしょ。
あとは、1Fのコンデンサーに1Cの電子を充電するために必要な電位差ですよ。

66名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 12:26:34 ID:vfmaDr6E
>>65
>>1Vとは、1Ωの抵抗に1Aの電流を流すために必要な電位差の事でしょ。

じゃあ聞くが、1Ωの抵抗はどうやって作るんだ?
で、それに電流を流したとしてそれが1Aだってどうやってわかるんだ?

まあ実際には電圧標準って言うのがあって、それと比較して電圧を決めるんだが、それがデジタルなわけで。
67名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 13:37:20 ID:Jy+u2Ulj
前から不思議だったんだが、自称オーディオ評論家って自分の使ってる再生装置とかは自慢げに晒すくせに、
自分の聴力の検診結果は公開しないんだよな。
どんないい装置を使っても糞耳で聴いてたんじゃ録音の善し悪しなんて分かるわけ無いのに。
68名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 14:03:23 ID:qbt8ByaO
>>67
音楽とかオーディオに関わってると程度の差はあれ難聴になるんですよね。
当り前ですけど、ピッチャーが肘や肩を悪くするのと同じで職業病ですからね。
69名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 17:05:11 ID:LHJpGUt3
校正用の基準電源の、内部フィードバックのADコンバーターの基準電源もデジタルか?
あのさ、ADコンバータの出来ることって、ある基準電圧に対して、何倍の入力か比較すること
DAコンバータのできることは、ある基準電圧に対して、何倍かの電圧を出力することだけ、なんだけど

その内部で作られている、基準電圧はどうやって作るんだろうね。
70名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 19:31:42 ID:oJtmUDzT
>>69
>>その内部で作られている、基準電圧はどうやって作るんだろうね。

そんなの基準電圧源に決まってるだろうが。
秋葉原のパーツ屋に行けばやすいのは百円くらいから選り取りみどりだ。
71名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 23:24:00 ID:LHJpGUt3
>>70
その基準電圧源とは、何から作られてるんだいw
72名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 23:27:23 ID:+ggPtiX1
>>71
基準電圧源とこのスレになんの関係があるんだ?
73名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 23:31:33 ID:LHJpGUt3
>>72
>>60辺りから読めばわかるんじゃね?
74名刺は切らしておりまして
>>68
>>音楽とかオーディオに関わってると程度の差はあれ難聴になるんですよね。

オーディオに関わっていると聴力だけじゃなくて頭も弱くなるようだな。