【小売】また消える老舗書店 仙台の宝文堂が来月廃業 [05/17]
1 :
◆yaoya..7kg @大八百屋φ ★:
戦前に創業した仙台市の老舗書籍販売業「宝文堂」(鈴木久光社長)が、営業不振を理由に
6月末で業務を停止し、廃業することが16日、分かった。仙台では、数十万冊をそろえた
大型書店の攻勢にさらされ、地元書店の閉店や経営破たんが相次いでおり、また1つ、
名門書店の灯が消える。同社は郷土誌出版を数多く手掛け、地域文化を担ってきただけに、
惜しむ声が上がっている。
青葉区中央2丁目の本店のほか、市内のジョリ店、みやぎの店、塩釜市の塩釜店の全4店舗と、
宮城県美術館内の売店を閉鎖する。正社員25人を含む従業員約70人は解雇する方針で、既に伝えたという。
外商部だけは、福島県内の書店が仙台市に設立する子会社に営業権を譲渡することで合意。
宝文堂の屋号を使い、宮城県内で外回りを続ける。外商部の十数人は再雇用の方向で調整している。
同社は1936年に創業。45年7月の仙台空襲で店舗を焼失したが、
同年11月に本店所在地で再出発した。
仙台藩の正史「伊達治家記録」や「仙台空襲」をはじめ、「林子平」「土井晩翠」といった人物記、
「宮城県地名考」「新・仙台の散策」など膨大な数の郷土誌を出版。小中高校の教育書籍も扱い、地域文化を支えた。
仙台市の郷土史家らは「郷土資料の出版元がまた消える。地域文化の衰退につながらないか心配」
「一般客になじみが薄い郷土誌を、採算度外視で出版し続けたのだろう。仙台の文化の大きな損失だ」と残念がる。
仙台市内では、地元の協同書店が99年に閉店、高山書店が2002年に経営破たんした。
アイエ書店も06年に栃木県の業者に吸収合併され、仙台の老舗書店は金港堂を残すだけとなった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070517-00000003-khk-l04
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 08:09:24 ID:J8eXAcJJ
東京ミッドタウンを見に、久しぶりに木X6に行ったんだが、
誠誌堂書店がなくなっていたのには驚いた。
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 08:09:42 ID:iVVXA54S
た、た、たっかやまっ、たっかやましょってんー♪
というあのテーマ曲が好きだ。
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 08:18:22 ID:aHnnAQla
田舎だし
仕方ない
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 08:31:47 ID:4O9KbBg7
時代の流れ。
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 08:32:17 ID:lxnYH4vq
場所が悪いんだよな、宝文堂。
きくやのせいか。
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 08:32:54 ID:6veLmBuN
やっと負け組がいなくなってくれるか
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 08:36:02 ID:PJLZK7Dq
>になじみが薄い郷土誌を、採算度外視で出版し続けたのだろう
有象無象の「自称郷土史家」が集って食い潰したってことかな。
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 08:37:17 ID:YgmpdDYm
金港堂もあの客入りでは後先長くはないだろうな
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 08:44:36 ID:OXJvCYH0
全国的に書店がどんどんなくなっていってるよな
万引き捕まえると廃業させられるから仕方ないか
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 08:46:43 ID:zgHOQSGB
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 09:00:20 ID:/gOZhzJn
随分前になるが、高山書店の廃業もあったね。
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 09:01:58 ID:iJeBgt02
万引きのガキをつかまえると
親がどなりこんでくる時代だからな
老舗同士で合併とかしないのか
本なんてPDF以外でみる気しないからな。
仙台出身のお袋(75)に聞いたらさすがに知っていた。
金港堂だけは生き残ってくれと嘆いていたよ。
取り寄せで2週間かかるて言われたら普通にアマゾンいくわな
書店にアドバイスなんだけど、店に在庫検索と
アマゾンみたいに2,3日で届く注文システムの端末を2,3台
置いてくれんかな?
中古書店もそれやってくれると助かる。
特に在庫確認はどの棚にあるのかマップまで表示してくれるといい
店内探し回るのに疲れて結局普通の書店やアマゾンいったりするんだよな
>>11 万引きしたDQNを捕まえようとしたら逃げてそのまま電車にひかれて全国から「廃業しろ」という電話が殺到した事件。
「万引きはよくあること。大人は配慮してくれないと」の名言はこのときのもの。
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 10:10:47 ID:sfj0D2mJ
防犯カメラをウェブcamにしたら
ねらーが監視してくれたりしないものだろーか
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 10:38:27 ID:0A8/dPD6
万引きで潰れた本屋はいっぱいあるんだよね。
なんでマスコミは報道しないんだ?
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 10:40:53 ID:WzT7JiQB
>>16 あんた何歳なの?まさか50過ぎてないよね
少なく見ても40代だと思うけど 40代で朝から2ちゃんにカキコしてるとは尊敬する
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 10:47:03 ID:Vo04/dLi
万引きは犯罪なのに・・・
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 10:52:17 ID:RhjITxBL
実際潰れても消費者は何も困らないからな。愛着とかなつかしい
ってだけだろ。
採算に乗らない出版を、書店がやらなきゃならない理由もないしなー。
そもそも採算に乗らないモノをどうしても出版しなきゃだめか?
もうPDFとかでいいじゃん。
24 :
谷→末吉→北橋:2007/05/17(木) 11:47:07 ID:p31ZFHYg
小倉の金榮堂は20年前くらいになくなってたし
ナガリも3年前くらいに潰れちゃったよ(泣
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 12:14:58 ID:5KkTMOaZ
高山書店廃業していたのかショック
盛岡も大通りの第一書店潰れてたし、岩手の地方都市は宮澤書店だらけ
盛岡で生き残ってるさわや書店や東山堂にしても、同じタイプの店舗だらけ
専門書買う人はみんなジュンクで買うようになってしまった
もう一度昔に戻って、第一書店の二階にいきたいな
>>17 e-hon書店ネットワークとか、本やタウンとかで発注して希望書店に送り込めそうなんだが
意外とあのシステムをPRする本屋がおらんのだよな。邪道とかおもってんのか?
宝文堂は本店はe-honに入ってたようだし、八文字屋書店は本やタウンに加盟中か。
金港堂はオンライン発注なんて考えてないのかねえ。
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 13:19:13 ID:QH6VHh1v
駅前のエンドーもひらつかのパンも、長町のトーコーもなくなっちゃったなあ。
中華のブラザー軒はまだ残ってるの?懐かしいなあ。
丸光デパートの荒城の月のサイレンも懐かしいなあ。
昔は国道を桶かついだ馬が歩いてたよね。
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 14:08:27 ID:KCYSS9dx
本はなるべく地元の本屋で買いましょう。
便利なネットは検索のみで。
これが仙台市民の本に対する姿勢な訳だが。
2004年01月12日(月) 仙台市民は本を借りずに盗むのである
仙台市立の七つの図書館で1年間に1万冊を超える本や雑誌が「行方不明」に
なっていることが各図書館の集計で分かった。大半は盗難被害とみられ、
各図書館は頭を抱えている。七つの市立図書館の蔵書は合計約151万冊。
正規の貸し出し手続きを経ないで同年度1年間で棚から消えた「不明本」は、
7館合計で1万610冊もあったという。蔵書全体の143冊に1冊が被害に
遭った計算になる。1冊1000円として考えると年間1000万円を超える
市民の財産が失われたことになる。仙台市民のうち図書館の利用者が10万人いた
として、それぞれの本泥棒が一冊ずつしか盗まなかったとすれば、実に利用者の
10人に一人が泥棒だったということになる。正しくマナーを守る利用者には全く
腹の立つことだが、これが事実なのだから仕方ないのである。
八重洲書房がなくなった日から仙台の書店には何も期待していないので。
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 16:14:55 ID:smZHgsxB
本屋で立ち読み
楽天でポイントというかんじかね。
これじゃ潰れる。
本好きは本屋で買え。
立ち読みできなくなるぞ。
雑誌とかもネットで十分だし
いくないことに漫画はただで落ちてるし
ネット視ね
俺は立ち読み速読で、最近本買ってないね。
椅子あるところで読んでるから立ち読みでもないけど
学生やってた10年以上前の話だが、ここの本店で本探してたんよ。
そん時マンガの立ち読みが大勢いて、ちょいと歩きづらかったんだ。
そしたら結構上の肩書き持ってそうな40歳くらいのオヤジが
「ジャマだっ!どけ。 ったく、こいつら買いもしねーで・・・云々」
客(例え立ち読みだろうと)に向かってすげー事言うなぁと。
こんな書店ダメだと思ってたが、よく今までツブれないでいたな。
むしろそっちが驚きwww
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 17:15:31 ID:6poHPceD
CD屋みなつぶれてまった、ネットしてないやつら不自由だろうな。
郷土史とか出してるんなら
書店じゃなくて出版社としてはやっていけんの?
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 17:33:02 ID:uwJ9WYbC
別につぶれても惜しむことはない 需要と供給
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 17:34:51 ID:TDpNNV+M
道楽というか「利益の社会還元」として始めた出版部門が、本業を食いつぶして
しまったということだ。
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 17:41:53 ID:B9e2wRaD
店の商品である本の上に、自分の荷物置いて立ち読みしてる奴ってなんなの?
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 18:28:54 ID:mU0VixON
家から一番近い本屋なのに…
これからは街まで行かなきゃなんねーのか
ならば全くマンガ雑誌を置かねば良い。
…と思うのだが、実際のところどうなんだろう?
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 18:34:43 ID:KCYSS9dx
>>36 いや、そういうのが無いと地味に研究してきた人とかが困るだろ。
成果を持っていきようがない。
俺は、少なくとも文庫や新書でどうでもいいような本は地元の本屋を利用することにした。
ネットで検索して、版が新しくて状態のいいのも地元で買う。
ネット利用ばっかだと、最後は田舎に付け回しが来る。
薄ら寒くなって考えを改めた。
>17
amazonだって無いものは来ないし、注文しても予約しても勝手に取り消すじゃないか。
倉庫がばかでかいから、あまりはずれにあたらないだけで。
でも、本当に本の流通は遅いよな。
>>40 自費出版てのもあるよ。地方出版社で印刷とか。
ITが得意なら電子書籍にしてあちこちの電子書籍書店で売るとか。
>俺は、少なくとも文庫や新書でどうでもいいような本は地元の本屋を利用することにした。
>ネットで検索して、版が新しくて状態のいいのも地元で買う。
漏れは最近、本が書棚に入りきらなくなってきたんで、堅い本は図書館と併用するように
しはじめたよ。ライトノベルとか漫画は近所の本屋で発注してるけど。
てか、amazonを敵視するのもいいが、とりあえず漫画・雑誌はコンビニで買うなよ。
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 23:00:38 ID:2o5TF16P
ネットを敵視して、ただ流通の言うとおり本をだらーっと並べて
殿様商売してたんだから潰れて当然。
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 23:07:43 ID:QbwV1gx8
せーんせも、せい〜とも、高山書店
俺もネットで買うのは手に入りにくいものに限定しているな。
本屋にせよCD屋にせよ地元からなくなるのは問題だ。
家電なら町の電気屋さんで高くても買うメリットはあるんだけど
本を本屋で買うメリットはないんだよな。
でも近所に本屋がない、という状況は避けたい。
>>26 e-honや本やタウン、あと図書カードも導入には莫大な金を取次に払わなければならないのよ。
個人書店なんか到底払えないほどの金額。中小程度の企業でも躊躇するような金額。
48 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:53:04 ID:Qybcsb66
>>46 図書館がキチンと整備されていない町にとってはいい書店を育てるのはいいことだ。
漫画や文庫本、新書、辞書は地元で買うことにした。
ネットで買うのは、県内に無いような学術関係の図書とか。
楽天やアマゾンにも扱ってないようなの。
49 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:59:45 ID:eFupiphK
フォーラスの上の方の奴はまだ残ってる?
>>49 金港堂ブックセンター?とっくの大昔にあぼーん。
あすこ撤退で金港堂いよいよかと思ったんだけどなあ。
51 :
名無しさん@恐縮です:2007/05/18(金) 01:09:07 ID:H/sxBQ7U
地元に本屋無くても困らなくネ?
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 01:09:48 ID:Qybcsb66
書店のカバーがこれまた味わい深い。
帯も、愛読者カードも取っておいて、決して書き込まず、紐の栞の位置も変えない読み方をする俺にとっては、カバーは必需品。
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 01:13:02 ID:Qybcsb66
>>51 雇用が無くなったり、卸をかねている書店も多いから、小売先は困るだろ。
教育機関なんかは、地元のそこそこの書店で値引き購入してるから洒落にならんと思う。
大手のネットだけ生き残ったら、地元で地道に研究してきた碩学の成果をワザワザ上梓するのは難しくなる。
54 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 01:16:18 ID:LDShzpa5
前売りとかしないと絶対生き残れないと思う
大手書店が一番の殿様商法だろ
【企業】大型書店「ブックファースト渋谷店」が今年10月に閉店へ−旗艦店は新宿へ[07/04/27]
ま、渋谷でこれだからね。
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 01:29:21 ID:EJ4AMT+X
>地元で地道に研究してきた碩学の成果をワザワザ上梓するのは難しくなる。
ネット上に発表するしかないな。
>>51 コンビニには置いてない雑誌やチラ見したい本もあるからまったくないのも困るな
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 01:55:44 ID:Qybcsb66
>>56 それだと研究用の消耗品代にもならん。
キチンと本の形にして図書館、教育・研究機関に並べて世に問うのは必要だよ。
都内で明倫館並に品揃えの良い自然科学系専門古本屋ってないかね
明倫間に無かったら諦めるしかないのか
61 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 02:26:33 ID:lhwc0Jt5
ところで宮脇書店が牛耳る街高松に紀伊国屋書店が出来てるんだな!
ビックリしたぜ。
ちなみに俺は香川県に以前住んでいたが、
「宮脇」は「本屋」と同意の普通名詞として使われていたな。
62 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 02:31:48 ID:CxUcfPAz
都心の大型書店もつぶれる時代なので、もう何が起ころうと驚きゃしません。
63 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 06:46:38 ID:7eaeRe3j
長野の平安堂が廃業なんて事態になったら・・・
多分県が黙っていないと思うし、信毎は特集記事を組むだろうな。
64 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 07:02:30 ID:95x1tD9Z
平安堂は康夫支持者だったから県は潰れて大喜びだろ
仙台の中心部って本屋が少ないよなぁ
アーケード沿いはこれで全滅か?
仙台はジュンク堂が至近距離に2店あったり、訳わからんが。
66 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 07:22:38 ID:pVEg9Ki9
アーケード沿いには金港堂が南町通り側にかろうじて存在する
いろんな意味で最後の牙城だな
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 07:33:21 ID:Hac0p/TQ
宝文堂の2階にあったトマト(だっけか)はどうなるの?
68 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 08:01:20 ID:2JEJRXop
金港堂潰れるとこれから教科書どこで買えばいいんだろう。
69 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 08:08:25 ID:tUXGHzzB
万引きする奴なんか死刑にしろ!!
>>55 元の大盛堂書店の跡に入り直すみたいだが
てか新宿西口に旗艦店て・・・
東京モードと文化女子にそこまで期待していいのかよ
出版部門がどうとか言ってる奴いるけど、あれはたいした部門じゃないぞ。
ちょっとした郷土史料をまとめて、教材用とか研究者向けとかで出してるだけ。
宝文堂が窓口になった自費出版って考えていい。宝文堂でしか買えないし。
同じことは金港堂でもやってる。中学高校で歴史の副読本とかあったろ?
教科書サイズで32ページとか80ページぐらいのやつ。ああいうのを想像しる。
たまにああいう本を出したぐらいで潰れたりしねえよ。同人誌だよ、あれは。
ちゃんと装丁した多ページのやつもあるけど、そういうのは単価高くして、
ほんの少し売れれば黒字になるようになってる。
教科書どこで買うんだってのも、各学校で教科書販売日を設定して、その日に
金港堂なり他の書店なりが各学校に出張販売するとかでも対応できるだろ。
蒲田も東口は1キロ以上東に進んで町の本屋が一軒もなくなったもんな。
大型チェーンが4〜5軒来たが、品揃えやら並べ方がマニュアルどおりでちっとも面白くない。
ちょうど
http://sendai.keizai.biz/headline/72/index.html このCDで宝文堂の曲が入っていて、聞いてたところだから、妙に悲しくなるな。
宝文堂で買えばよかったな。
だから、おまいら誰か宝文堂で買ってくれと書こうとしたら、完売してたんだな。
るか、Windows Media Playerでちゃんと曲名が表示されたから驚いたwww
>>17 オンラインは
>>47が説明してるけど、
棚の登録も、かなりの手間なのよ。
一つ一つ、バーコードで読み込まないといけないんよ。
売り場を変更したときなんて、そりゃぁもう。
それが漫画ならまだしも、現品限りのようなものが大半の古本屋じゃぁ…
宝文堂:仙台の老舗書店、廃業へ 大型店進出とネット販売の影響か /宮城
◇「文化知る手掛かり消える」
仙台市青葉区中央2に本店を置く老舗書店「宝文堂」(鈴木久光社長)が、
販売不振などを理由に6月末で廃業することを決めた。仙台市中心部では近年、
JR仙台駅前の大型書店や書籍のインターネット販売に客を奪われる形で老舗書店が
相次いで閉店。「仙台の書店の代表的存在」の廃業に、地元出版業界に驚きと
危機感が広がっている。【山寺香】
同社は戦前の1936年創業。地域の歴史や文化を掘り下げる郷土誌の出版で知られる。
本店の他、塩釜など県内に五つの店舗と売店があるが、本店同様6月末で店を閉める。
教科書販売などの外商部門のみ残し他社に営業権を譲渡する方針で、福島県の「岩瀬書店」
(石川二三久社長)と交渉を進めている。社員25人を含む従業員約70人は解雇する。
同社の阿部賢幸総務部長は「支払いが滞り周囲に迷惑をかける前にきれいに整理しようと考えた」と話した。
老舗書店の廃業は全国的にも相次いでおり、大型チェーン店の出店が要因とされる。
仙台市内でもJR仙台駅前に、97年にジュンク堂書店仙台店、02年に丸善仙台アエル店、
03年にジュンク堂書店仙台ロフト店が開店。消費者の利便性が増す半面、地元業者が苦戦を
強いられる構図だ。大手だけが残ると、郷土図書の出版が下火になるとの懸念もある。
仙台市中心部の一番町通や中央通にはかつて五つの「老舗」と呼ばれる書店があったが、
99年に協同書店、02年に高山書店、06年にアイエ書店が姿を消した。6月末に宝文堂が
廃業することで、一番町2の金港堂が残るのみとなる。
地元出版社の編集者は、手に取って内容を確かめてから購入する人が減ったと語り、
「話題本だから買うという読者にとってはネットショッピングで十分。売り場は小さいが
こだわりの本が並ぶ老舗書店は存在意義を失ってしまう」と読み手の質の変化も指摘した。
宝文堂は、数年前から郷土誌を陳列するスペースを縮小し、売れ筋の雑誌や文庫、新刊本を増やすなど
売り場のリニューアルも図ったが、時勢にあらがうことはできなかったようだ。
同店を訪れていた同市青葉区の会社員、荒均さん(51)は「仙台の文化を知る手掛かりが
消えてしまうのではないかと心配だ」と閉店を惜しんだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070520-00000107-mailo-l04
金港堂は教科書扱ってるから何とかまだ持ちそうかな?
あの店内の汚さというかボロさはすさまじいが…。
77 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 21:12:18 ID:oHeEeSUG
>76
80年代後半に良く利用してたが、当時でさえ古さを感じるレベルだったな
もしかして改装とかしてないのか?
本店のこと?ずっとあのまんま。ごくごく一部の棚が変わったくらい。
金港堂は既に外売のみで成り立ってるからなあ。
>24
ナガリはクエストに負けたからでしょ
教科書市場は少子化直撃、それに教科書は儲けが非常に薄く種類も多いので
その時期にはバイトも雇う必要もあるので厳しいです。
81 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/24(木) 22:11:44 ID:qDOgE8n4
>>47 亀レスだが、本屋タウンの加入金2万円、月々の料金3000円
図書カードの読み取り機もキャンペーンのときなら無料。
82 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:21:49 ID:LwwfbTBQ
83 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:26:42 ID:bDgu875D
韓国の観光
無愛想・不親切・押し売り・ぼったくり・日本語が通じない(韓国語)
宮城の観光
無愛想・不親切・押し売り・ぼったくり・標準語が通じない(東北弁)
オプショナルツアー
韓国
キムチと唐辛子尽くし・キーセン・暴走運転・タンが吐かれ、ゴミが落ちている道路
宮城
産地偽装牛タンに輸入毒牡蠣・仙台ブス・暴走タクシー・燃えるゴミが飾ってある仙台七夕
あなたならどっちに行きたい?
余談だが岡山の観光
晴れの国・親切な津山人・風光明媚な観光名所・地産地消の文化・教育水準が高い・標準語が通じる・テレ東が映る・のぞみが止まる
84 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:27:21 ID:GYohkD70
仙台市民は本を借りずに盗むのである
仙台市立の七つの図書館で1年間に1万冊を超える本や雑誌が「行方不明」になっていることが
各図書館の集計で分かった。大半は盗難被害とみられ、各図書館は頭を抱えている。七つの市立
図書館の蔵書は合計約151万冊。正規の貸し出し手続きを経ないで同年度1年間で棚から消えた
「不明本」は、7館合計で1万610冊もあったという。蔵書全体の143冊に1冊が被害に遭った計算
になる。1冊1000円として考えると年間1000万円を超える市民の財産が失われたことになる。仙台
市民のうち図書館の利用者が10万人いたとして、それぞれの本泥棒が一冊ずつしか盗まなかった
とすれば、実に利用者の10人に一人が泥棒だったということになる。正しくマナーを守る利用者には
全く腹の立つことだが、これが事実なのだから仕方ないのである。
万引きに対して厳重な警戒をしている本屋でさえも盗難被害は後を絶たないわけだから、基本的に
利用者を信頼して運営されている図書館で盗む気になればいとも簡単だろう。
日本一犯罪の多い大阪では図書館の防犯対策も徹底しており、無断で持ち出そうとしたら出口の
ゲートが反応してブザーが鳴るので盗みにくくなっている。そのチェックを突破するには磁気をシール
ドしたアタッシュケースに詰めるなどの工夫が必要なのだ。(試したわけではないが・・・)オレはよく資
料集めのために大阪市立中央図書館を利用するのだが、いつも係員に胡散臭そうにじろじろ見られ
るのである。オレのような善良な市民まで疑いの目で見るくらいだから、かなり徹底した警戒を行っているのだろう。
本とは高価なモノである。その高価なものをわざわざ自分でゼニを払わなくても読ませてくれるとい
う点で、図書館というのは実にありがたい仕組みである。この仕組みのおかげで貧乏人でも自由に
高価な本が読めるようになったのである。そのすばらしい仕組みを盗難という行為で破壊することは
もはや一種のテロ行為なのである。そんな情けない犯罪を犯すヤツは断じて許せないのである。
本を盗んだヤツの顔写真は各図書館の掲示板に大きく貼り出し、市の広報にも名前を載せ、代金分
+他の市民の迷惑料をしっかりと徴収して新たな本の購入費にあてるべきである。
85 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:30:22 ID:eWr4xax1
仙台人に本を読ませるって?チョンに嫌韓流読ませるより難しいんじゃないか。
86 :
名刺は切らしておりまして: