【エンタメ】エンタメも格差社会--映画で東京と地方39倍差 [07/05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
「格差社会」が話題になる日本だが、映画やコンサートといったエンターテインメントの分野でも
地域的、金銭的な格差が広がっている。シネマコンプレックス(複合映画館)が増加したことで、
都道府県別で比較すると、スクリーン数に約39倍の差がついた。音楽イベントの開催数にも
約264倍の最大差が。一方で、海外スターの来日コンサートでは5万円を超える高額な特別席が
売れる。気分転換の場でさえ社会の現実に直面する現象は今後も拡大しそうだ。

日本映画製作者連盟によると、全国47都道府県の総スクリーン数は3103で、最多は東京都で
349。愛知県(227)、大阪府(213)と続く。少ないのは徳島県(9)、島根県(10)、
高知県(11)など。20〜60という県が多い。
人口の差を考えて、数では約39倍の差がある東京都と徳島県で1つのスクリーンあたりの人口を
計算してみた。東京都は約3万6千人で、徳島県は約9万人。その差は約2・5倍になる。
全国の総スクリーン数は、平成5年にシネコンが登場してから増え始め、同9年から今年までの
10年間で1219増。大きく増えたのは東京都や神奈川県、愛知県、大阪府といった都市圏で、
地方では見たい映画をなかなか選べないという現象が続いている。
同連盟の愛宕(おたぎ)威志事務局次長は「人口の多い大市場でスクリーン数が多いのは当然の
経済原則だが、過疎が進む地方都市では普通の映画館の廃業も目立っており、今後、格差はさらに
拡大するのでは」と予想する。

>>2以降に続く

◎ソース iZa(産経)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/other/52142/
2ライトスタッフ◎φ ★:2007/05/16(水) 21:54:51 ID:???
>>1の続き

音楽の世界でも格差が進んでいる。ぴあ総合研究所(東京都千代田区)によると、平成17年に
開催された全音楽イベントの数は東京都が1万4507回。最も少ない和歌山県は55回だった。
地域差よりも、もっと露骨に格差社会を象徴するのが「超高額チケット」の登場かもしれない。
これまで、来日した海外アーティストのチケットはS席、A席といった大まかな区分だけだった。
価格もせいぜい1万円前後。
ところが昨年3月の英バンド、ローリング・ストーンズの東京公演では1枚5万5000円の席が
登場。招聘(しょうへい)元のJECインターナショナルによると「熱狂的なファンが多く、
1公演約3000席用意したこのチケットが一番早く売り切れた」という。同じく昨年来日公演を
行ったマドンナもSS席が5万円だった。

こうした“差別化”は米国流で、両コンサートは米国の興行会社がチケット価格の設定を仕切った
というが、日本の音楽市場に詳しい米音楽誌ビルボードのアジア支局長、スティーヴ・マックルーア
さんは「米国に比べればまだ割安感もあり、こうした価格設定は今後も増えるだろう」と話している。
                   ◇
◎映画館のスクリーン数(3月31日現在)
    多い地域       少ない地域
(1)東京   349 (1)徳島   9
(2)愛知   227 (2)島根  10
(3)大阪   213 (3)高知  11
(4)神奈川  189 (4)鳥取  14
(5)千葉   183 (5)秋田  19

◎音楽イベント公演回数(平成17年)
    多い地域       少ない地域
(1)東京  14507 (1)和歌山 55
(2)大阪   5936 (2)福井  74
(3)愛知   5423 (3)島根  75
(4)福岡   3586 (4)山梨  95
(5)神奈川  2748 (5)徳島  98

(おわり)

◎ソース iZa(産経)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/other/52142/
3名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 21:56:04 ID:lpnuc1AE
格差っていいたいだけちゃうんかと
4名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 21:57:01 ID:HZFhdUsI
正直、映画館が多いから東京に住んでる。
5名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 21:57:56 ID:Qh8ysOiD BE:375322289-2BP(7)
地方の人も、コンサートとかみたいなら飛行機か新幹線で来ればいいだけじゃね?
だって入場料に何万も払えるんでしょ?
6名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 21:57:59 ID:qSVk58Dt
エンタメ言うな
7名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 21:58:11 ID:zsxgvf3H
東京は劇場も演劇の公演数も当たり前だが多いし、
そういう意味では最高だな。

住むところではないが。
8名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 21:59:28 ID:vUBvjtni
田舎に住むと心が荒む。
9名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 22:01:01 ID:JjiTZaOa
シネコンがなければnyで見ればいいじゃない
10名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 22:01:01 ID:DhoyrhUk
東京だと多すぎて、今回はいーや、と思うことが多く(チケット代も高いし)
地方に住んでる人より結局あんまり観てなかったりもする。
展覧会なんてありすぎて選べない。
11名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 22:07:31 ID:FBAR2ux0
とりあえず格差と言っとけば
社会派の記事になるだろう、と。

これは格差じゃなくて単純に
人口の差と映画関係の会社数の差
12名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 22:08:42 ID:DZZmkIeH
映画なんて10年以上行ってない
金と時間をかける程の価値が無い
週末は琵琶湖でカイトボーディング
13名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 22:11:19 ID:V+z+lsHS
そこで、ネットですよ。

14名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 22:19:53 ID:LJJEqlHw
格差って書かれると困るやつがいるみたいだな
15名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 22:21:53 ID:1UCrH1+K
映画館で見ると当たり外れのでかさがきつい
16名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 22:21:55 ID:hrgMTnL1
東京と地方を同質にしようとする方がおかしいだろ。
東京は東京の良さがあるし、地方は地方の良さがある。
17名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 22:24:08 ID:niu7rKmG
そのうちスーパーマーケットの数とか、病院の数とか
店で扱ってる野菜の種類とか果物の種類とか
あらゆる物で格差といってきそうな悪寒
18名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 22:26:25 ID:RhWn718T
徳島に住んでたから映画とか全然見たいと思わない
テレビの映画で十分だ
19名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 22:28:24 ID:zsxgvf3H
本当にみるべき名画はいくらでもあるからな。

新作ってだけで評価の定まらない糞かも知れない映画を見に行くヤツの気が知れない。
20田上飲尿斎(たのうえいんにょうさい):2007/05/16(水) 22:55:28 ID:wNFshFqp
世の中にはどうしようもないことがままある。これもその一つというだけ。
21名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 23:01:07 ID:mcclIFxq
せめて地方人も東京都同じ程度のTVを見れるようにすればいいのに。
地方との差が実感できるのが深夜TV。
22名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 23:01:21 ID:5wgC9vxQ
和歌山は音楽見たかったら大阪まで割合すぐ行けるが
福井は金沢まで行くのかな?

島根が本当の意味で一番キツそうだが
23名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 23:07:12 ID:kdWN1Tbl
>22
京都か大阪だろ
金沢で何を見るんだよ
24名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 23:12:06 ID:56rJO6V5
金沢人、喧嘩売られたぞ。何か言え
25名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 23:17:34 ID:uJOHsjv9
めんどいからやだ
26名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 00:24:19 ID:ACk918a9
北関東の田舎の者だが別に娯楽無しでも何も困っていない。
今の時代、田舎ではテレビと高速ブロードバンド環境が
利用できればどんな娯楽も不要なんだよ。
もう5年以上も行楽地や興行の類に行ったことが無い。
27名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 04:04:22 ID:/AvjuUSQ
島根の人は米子(正確には日吉津)のMovixのシネコンにいくんじゃねーの?

鳥取市の住人だけど2時間かけてそこにプリキュア見に行った、おいら
28名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 04:22:13 ID:YHeRzF6n
>>18
>徳島に住んでたから映画とか全然見たいと思わない
>テレビの映画で十分だ

テレビね〜・・CMは仕方ないとして編集がね〜〜(つд∩) ウエーン
29名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 04:25:35 ID:K6v5Bfz9
別に来なくて結構
吉本芸人の地方TVへの売りこみがうざい
金ないのに地方まで搾り取るのはやめてくれ
30名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 04:45:07 ID:N5uXUpkN
映画に限らないけどな。美術館に行っても地方じゃ絵があまりなくて
400円あたりの鑑賞価値が違いすぎるし。
31名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 06:12:19 ID:yRWUY6Ok
娯楽に関して地方が優位な点ってなにかあるかね?
32名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 06:23:29 ID:t5K3HLVz
神奈川の奴がやたら映画の話をするから
そんなにしょっちゅう観てらんねえよ、と言ったら不思議がっていたが
恵まれた環境が当然だと思ってたのかな
33名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 06:28:17 ID:/BE6a/Az
>>31
カブトムシ獲りだけはガチ
34名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 06:40:16 ID:YlAbMGK5
若い頃は東京にしかないエンターテイメントを鑑賞しに
年3回くらいは上京してて、「田舎はゲージツが少ない」
なんてほざいてたが、歳とったらどうでもよくなってきた
35名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 06:53:05 ID:HxQn7o+W
安心して。足立区には一軒も映画館ないよ。(;O;)もう少しで出来るけど。
36名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 07:10:31 ID:TVzd8gMV
>>16
オレは地方のほうがいい
やはり東京は「本物」は見られるが、それなりにコストを払う
逆に田舎は「本物」は見られないが、遊ぶのにほとんどコストがかからない
まぁ、中国のパクリーランドをかなりマシにしたような構造が確かにある
37名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 07:10:38 ID:rwLLv1Xl
1日中WOWOW付けてればいいじゃん
38名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 07:27:18 ID:JF10teLE
>>31
マリンスポーツかな?
特にクルーザーとか
自分の船持つなら
地方はパチンコやるより安上がり
39名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 07:38:23 ID:mIC1POBA
>>36
本物っつても、例えばダ・ヴィンチ展なんかだとイタリアに観に行ったほうが
断然いいけどな。本来あるべき所で観るのが一番だ。
飾ってある場所自体が素晴らしいし。
40名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 07:49:27 ID:KLZkl6w/
田舎と都市部を無理矢理公平にしようとするのは、資本主義から外れている気がするんだが。
格差と言うワードを使えと上司から指示されているのか。
41名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 09:10:36 ID:0G7X0SSV
テレビのチャンネル数の格差は物凄いねw
あとアニメ番組の本数とかw
42名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 09:20:24 ID:hmvXAja9
うちの地元の映画館ではチームアメリカも痴漢男もやってなかったからわざわざ福岡まで足を延ばしたよ。
43名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 11:05:55 ID:KLLx/9nX
もっていうか、生活必需品じゃない方が格差でかいのが普通だろ
44名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 12:34:17 ID:4kkFfHfX
地方都市が一番恵まれていると思う。
東京じゃ全然とれないチケットも広島や仙台だったら余裕ってこと多いし、
ホントに見たいモノなら東京に出てくればいいわけだし・・・。
45名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 22:04:26 ID:5T8oSzEA
>>39
ダ・ヴィンチといえば母国イタリアより、フランスのルーブルでしょ。
46名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 22:20:34 ID:PpK+UIsE
愛知県のイベント公演回数が意外と多いな。

もう名古屋飛ばしは過去の話なのか。
47名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 22:27:27 ID:VoS4EtoJ
>>41
CSと地上波でやる深夜アニメはCSを先にするべきだと思う。
48名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 22:32:03 ID:zDYMqpVA
>>17
店で扱ってる野菜や果物は東京のほうが圧倒的に多いよ
ただ、自分とこで栽培すればそんなの関係ないからね、そういうのは東京じゃ絶対できないから
東京で1つ300〜500円くらいする高級野菜を種を買って自家栽培してるよ

>>41
最近はWEB動画の発達?で地方も都会もその辺の事情は変わんなくなってきてるよ
49名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 22:57:28 ID:uRIpHEg7
地方のライブハウスの方がチケット取りやすいって事もある。
50名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 23:21:02 ID:9ViQdCKa
>>19
電通がCMやってる映画にろくなのはない
51名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 23:48:16 ID:7V779+Ux
つーか島根とかに映画館とかあっても誰が見に行くんだよ
52名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 23:54:23 ID:BW+jXadK
格差って言いたかっただけだなwwwwww
さすがに強引すぎwwwwwww
53名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 23:58:13 ID:l2ZSLtix
助さん格差ん
54名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 23:58:25 ID:F5JE9V2M
でも東京でしかやらない映画とかもいっぱいあるからな
大阪ですら激しく見劣る
普通のハリウッド映画とかは何とでもなるだろ
55名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:03:58 ID:QygvHy/L
そういうのはnyに流れてるからそっちで見ればおk
56名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:23:13 ID:lBMbG4Gz
>>46
最近は別の意味での名古屋飛ばし(?)が有ったり
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei070517_1.htm
57名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:25:02 ID:wHG2EvAL
>>26
引きこもりの田舎もんはすっこんでろw
58名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:25:50 ID:OsAOKNaK
>>55
OKっていうより
我慢って感じだな
59名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:29:25 ID:wHG2EvAL
>>35
足立区は平均年収が23区内最低だしパチ屋とかのが良いんじゃないか?
60名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:38:59 ID:3j8LpAnF
>>54
そういう映画は宣伝費がなくマイナーすぎて
東京でしかペイできないだけの映画だから一般的には余りどうでもいい。
61名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:44:12 ID:nGVIaUYy
ストーンズw
田舎者が都で見る典型w
62名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:46:07 ID:IxBiC/x1
てか映画なんてちょっと待てばすぐにTVで放送したりDVDレンタルにするのに
63名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:46:35 ID:D5TJvn0V
シネコンは化す
64名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:51:45 ID:ybNEpBZR
テレビを見たいなら都市部に引っ越してください。
テレビ局は格差を是正するつもりはありません。

東京
ttp://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/realtime.html
宮崎w
ttp://tv.yahoo.co.jp/vhf/miyazaki/realtime.html
65名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:53:41 ID:mAsYyCzZ
やっぱ名古屋って景気いいんだな
66名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 01:19:32 ID:wHG2EvAL
>>62
映画館とDVDとTVは全く別もの。
67名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 01:34:40 ID:vVcw6JQD
新宿と梅田にしかテアトルないからな
ヲタ系アニメ系はここらまで行かないとみれないのがつらい
68名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 01:40:24 ID:iG0+SpsB
選択肢がどうこう言うけど
結局見ないから減ったわけで
69名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 02:03:24 ID:ZjqLCeiF
徳島では毎週小学校の体育館でビデオ上映があるんだよ
70名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 02:30:35 ID:j9RfnlcM
人口密度で割れよ
71名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 02:42:51 ID:ssb8EFPI
マイナー映画観るなら大阪の新世界。たぶん日本一集積してる。
72名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 02:44:01 ID:1PNf3OnT
吉本漫才より昔の体張ったドリフやカトケン、だいじょうぶだぁの方が面白い件について
口先だけじゃ面白くないんだよな
73名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 10:10:41 ID:187gdJ5Y
>>62
映画館だと、マイナーな映画ほど客が笑うべきところで遠慮なく客が笑うというふいんきが好き。
74名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 12:18:59 ID:Eyw9S292
当たり前じゃねーのか?
これ

田舎に映画館作っても採算取れないだろうし
75名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 12:23:24 ID:6Jz/c2tF
>>69
同和教育のな。
76名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 13:25:25 ID:dBCA9ygj
読売新聞 朝刊 2007 03/15
左側が昨年度の新作公開映画作品本数で、右が公開率

東京区部 725 98
名古屋市 503 68
大阪市  483 66
札幌市  430 58
福岡市  408 55
京都市  406 55
仙台市  379 51
神戸市  353 48
広島市  322 44
新潟市 289 39
大分市 288 39
山形市 278 38
那覇市 275 37
岡山市 272 37
金沢市 268 36
宇都宮市 254 34
岐阜市 246 33
千葉市 244 33
松山市 240 33
福井市 234 32
熊本市 234 32
秋田市 225 31
横浜市 221 30
静岡市 221 30
長崎市 218 30
高知市 209 28
宮崎市 203 28
77名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 13:26:15 ID:dBCA9ygj
盛岡市 196 27
富山市 195 26
四日市市 189 26
青森市 185 25
さいたま市185 25
鹿児島市 182 25
和歌山市 180 24
甲府市 170 23
大津市 156 21
佐賀市 155 21
高松市 153 21
長野市 146 20
徳島市 145 20
水戸市 137 19
奈良市 121 16
松江市 79 11
いわき市 69 9
鳥取市 59 8
下関市 23 3

78名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 13:33:50 ID:3EgO11xT
地方が多かったら変だろ・・・何当たり前の記事書いてんだか
79名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 13:48:52 ID:5vRmW154
ぶっちゃけ映画館なんて無くても大して影響なくね?
そこまでして見たいような映画なんて皆無だし
80名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 18:28:05 ID:XOPsBte6
>79
ちょっと待ってリャDVDになるしね


(DVDになればnyで落とせるってのはナイショだが)
81名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 18:50:37 ID:PsQdYEqS
>>77
広島、新潟、熊本あたりは人口の割りに公開率低いね。
82名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 18:51:30 ID:e5I5FvuE
東京も100%では無いのか
83名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 02:22:25 ID:Isxl5Twa
>>77
なんで下関や四日市やいわきが入ってるんだろ
山口や津や福島には映画館無いのか?
84名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 14:55:14 ID:uQa+/yHm
「ネットでみられる」って反論が悲しいw
85名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 14:58:40 ID:uQa+/yHm
まちがった「レンタルで見られる」だったw
86三便は切らしておりまして:2007/05/20(日) 15:06:37 ID:BAey/Dk5
長崎のエンタメに対する情熱の低さは世界に名を轟かせる
87名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 15:44:58 ID:8n8F8bm4
>>81
熊本は都心部の新市街が「映画の街!」と叫んでるけど、新市街から映画館がどんどん無くなっていてついにはゲド戦記すら新市街では見れなくなったw
88名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 15:53:36 ID:2nyd4y6O
ゲド戦記を見ずに済んだのは、むしろ良かったかも・・・
89名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 16:16:16 ID:oM97E8aj
映画館で観る臨場感は捨てがたいなー。

うちに100インチのプロジェクターがあるけど、
やっぱ劇場には負ける。
90名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 19:08:34 ID:v7Pn63av
ホームシアターw
91名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 17:06:03 ID:dogDjczZ
格差社会ですな
92名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 17:17:47 ID:LpAYZSBw
>>83
福島に行ったけどいわき市内だけで35キロあるからだと思う
埼玉に住んでいるけどライブは戸田、スーパーアリーナの公演が結構
多いんだけど私鉄側の友人は不便だと行っていた、JR側のわたしは困らないんだけどね
93名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 17:29:22 ID:LGfey4q4
いままでは、SS席相当のチケットは、関係者がダフ屋に横流しして自分の懐に入れたり、
会社の裏金にしてて、一般人にはダフ屋経由で高値で販売されてた。
米国流に、SS席5万のほうがきちんと金の流れが透明になっていいんじゃない?
94名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 17:34:35 ID:Glf0ptMF
那覇は意外と上位なんだな。国映系ばかり伸びて桜坂の衰退ぶりが悲しい。
95名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 17:39:00 ID:wPgKZ8mx
人気がある公演では、東京で数回、大阪で1回、とかでやるけど
結局大阪ほかの地方都市の方が売れ残ってるもんな
96名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 18:00:16 ID:djr7WWmD
ドーム公演なんかやると、
東京は東京以外に、神奈川・埼玉・千葉から通勤通学定期でこられる場合が多い。
福岡は福岡以外に、熊本・・・長崎・鹿児島・大分から高速でなんとかこられる。
これだけ見ても結果数十倍の差になるのは当然、席数はそんなに変わんないのに。
97名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 19:21:58 ID:okkk4I3a
東京に金がながれる仕組みは地方が一体となってくいとめなければならない
地方の活性化こそ日本がよくなっていく近道だ
98名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 19:33:26 ID:CYW1bCA6
地方の活性化ってのは地方の人間が努力しないとだめなはずなのに、
地方の人間は中央に文句をたれて努力を怠るんだよね。
99名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 19:43:12 ID:5gBDEdzq
武道館も東京、国技館も東京、国立競技場も東京
こういう帝国主義政策をとり続けてれば
植民地の扱いを受けて搾取される東京以外の地方が疲弊するのも当然
100名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 19:47:15 ID:CYW1bCA6
>>99それがどうして帝国主義政策なのかとw
101名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 21:26:26 ID:iSN5nT/i
明治維新で東京に超中央集権にしてしまったのが一番の原因かなあ
あとテレビ局のキー局制度もかなりの原因があると自分は思う

地方が元気になるためには金をいくら配っても無駄
強権的にでも地方に仕事が分散するような仕組みが必要
田中角栄がやったように
102名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 10:25:11 ID:ulkYsCBd
昔からあるのに何で今更格差格差なんだ?
103名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 12:59:06 ID:QuziI3Iy
ただ格差っていいたいだけだろ
104名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 15:11:03 ID:dVjrgLdt
格差があることが当たり前にしたいんだな
昔の、一億総中流はなんやったんやねん
次は、多民族共生とか絶対言い出すなw
105名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 15:16:02 ID:DhLk3YNe
田舎の県の県庁所在地の人間だが、映画館か見事にぜんぶつぶれてしまった
106名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 15:31:06 ID:FRQ9SHOV
地方は首都圏に回してる電気やら首都圏から出てくるゴミとかの処理ヤラネとか脅したらいい
そういうのしないで中央に媚びるから格差が広がる
107名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 17:15:07 ID:QuziI3Iy
たんにタメタメって言って

タメ口聞く連中を増やしたいだけじゃないの?
108名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 18:03:57 ID:WwiH47en
うちの周りにも1時間圏内に7つシネコンあるけど
結局やってるのは同じなんだよな

出来れば単館系の映画館が欲しい
109名刺は切らしておりまして
>>101
東京一曲集中の元凶は昭和の軍部